相談
-
ママ嫌い?
- 1歳になったばかりの息子は、最近、急にパパ大好きになりました。
パパが抱っこすると、おいでと言ってもパパにしがみついて離れません。
微笑ましくもあり、いい事なのですが…最近、どんどんやんちゃになっていく息子に、イライラしてしまう事も多く…(>_<)
急にパパから離れなくなったので、子育てに自信がなくなってきました(T-T)
やっぱり余裕のない私がいけないんでしょうか。
そうゆう時期もあるものなのでしょうか? - 2011/08/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ここぞとばかりにピカピカ☆。。。 | 2011/08/20
- 男の子はパパっこにしていっぱいパパに遊んでもらった方が体力的にも良いと思います(≧∇≦)
家の息子も結構パパっこですよ♪
出かける時や、遊ぶ時、息子の頼み事など「お父さんと行っておいで~」とか「お父さんにしてもらいなさい」なんてさせてます。
普段は私といる時間が多いので、休みの時などは本当に二人で一緒に出かけて~って感じです。
思春期に入った時に、男同士気兼ねなく体のことなどの相談ができやすいかな?と触れ合いは多くさせてるんですよ。
パパっこにして自分の時間を作ればゆとりも出て、イライラも軽減されると思いますよ(*^。^*) ありがとうございます | 2011/08/21
- 確かに、たかいたかいとか私は体力ないのでパパにいっぱいしてもらって楽しそうです☆ お盆休みで 沢山してもらってたのでパパが良くなったのかな? 男の子は体力いりますよね(^^;)
ありましたよ。1歳位パパいないと泣き叫んでました(笑) | 2011/08/20
- 今はママべったりな息子です。5歳ですけどね。
ありがとうございます | 2011/08/21
- 居ないなら居ないでママべったりなんですが、居たらしがみついてます(笑) そうゆう時期もあるんですね~
こんばんはまりぃ | 2011/08/20
- そういう時期ありましたよ!
うちは今、パパがダメで、パパがショック受けてます…
ママが嫌いなわけではないと思いますよ。
そのうちまた、ママべったりになる時がくるかも知れませんので、今のうちに好きなことやっておきましょう!
大丈夫ですよ! ありがとうございます | 2011/08/21
- そうなんですね☆ そのうち パパダメ時期に来たら、今の私の気持ちがわかるかな(笑)
こんばんはニモまま | 2011/08/20
- あたしならここぞとばかりに預けてでかけちゃうな
ありがとうございます | 2011/08/21
- 預けて出かけれればいいんですけど…
こんばんはみこちん | 2011/08/20
- うちの子供達は、パパ大好きで、ベタベタくっついています。
その間、私はのんびりさせてもらっていますよ^^
イザという時は、ママに寄ってきますので、お子様がパパに甘えてる時はラクしてください。 ありがとうございます | 2011/08/21
- 急になので、少しショック受けてしまいました(笑) パパが居たら少し家事がはかどります☆
大丈夫トラキチ | 2011/08/20
- それでいいと思います。
ママべったりよりも、パパパパ言ってればパパも嬉しくて育児に参加するし、パパから学ぶ事もいっぱいあります。
基本的にママは第一子に対しては神経質に「あれだめ、これだめ」と言ってしまうので、冒険させてくれる父親は有り難いです。
私はよく預けて出掛けています。
でも子供は大抵、母親が好きだと思います。 ありがとうございます | 2011/08/21
- めっ!!とか言い過ぎてるのかなぁ~と思いました(^^;) 確かに、パパパパ言われると可愛いみたいで、パパが帰ってくる前に寝かせてると 帰ってきたよーと起こしちゃいます( ̄。 ̄;)
興味が広がってきてキヨケロ | 2011/08/20
- ママ以外でも大丈夫になってきた成長の証かも!
そのうち、パパに飽きて!?ママの良さを思い出してママっ子になったりするかもです。
何にせよ、幸せな証拠ですよ。
成長に連れて変わりますからね。
今だけのタイミングと思って、パパに色々お願いしてママも息抜きしてね! ありがとうございます | 2011/08/21
- なるほど~。 少し前までは パパと居ても、私の姿が見えないと泣いてました。ママ居なくても大丈夫になった証ですかね(^^) うまく自分の時間を作っていきます☆
そういう時期 | 2011/08/21
- ありますね!! つい最近まで長女がそうでした(^-^;) ママは完璧無視。 「何なのよ(-_-#)」って気分になりますよね。 でもそんな時は「あ、そう。じゃぁパパに遊んでもらいなぁ。ママはのんびりするからね」何て言ってゆっくりしちゃって下さい(笑) ウチのパパは喜んで 遊んでくれてました(^-^)
ありがとうございます | 2011/08/21
- 日中の私の努力は…(-"-;)とか思っちゃいますね(^^;) 遊んでくれてたらいいんですけど、すぐキツいから無理にでも離して抱っこせろっていわれます(¬з¬)
こんばんは☆♪まぁ♪ | 2011/08/21
- 歳は違いますが、我が家の2歳2ヵ月の息子もそうです。 パパがいない時は私でもいいみたいですが、いる時は何をするにもパパです。 お買い物の時、『お手手つなごうね』と私が手を差し出すと『パパ!!』と怒ったように言います。 お風呂あがりのお着替えも、私がやろうとするとオムツ&パジャマを持ってパパの方に走って行きます。お風呂入れももちろんパパです。 私は、『ラッキー楽チン』と思って、旦那に『パパがいいんだって~』と言って何でもやらせています。 でも、上の子もそうでしたが、肝心な時(眠い時や具合が悪い時、寝起きなど)はやっぱりママ(私)じゃないとダメです。 やっとんさんの息子さんもそういう時はママさんじゃないですか? 私は『やっぱり最終的にはママなのね~。ママが一番なのね~』と勝手に良い方向に考えています(^_^)v
ありがとうございます | 2011/08/21
- そうです、眠くなると寄ってきます。寝かせつけまでパパだと楽なのにと思います(^^;) ラッキーと、ポジティブな考えで居たらいいのですね☆彡
こんばんは | 2011/08/21
- 時期的な事もあると思いますよ~。
我子も基本パパっ子ですが、寝かせる時は交互にパパがいいー!ままがいいー!の時期が来ています。ギャン泣きでパパが抱っこしている時は夫が大変だろうから交代しようと思い「こっちおいでー」と手を差し伸べても完全にママ嫌!拒否!だったりw
気落ちしないで下さいね。きっとそんな時期なんですよ~。 ありがとうございます | 2011/08/21
- そうなんですね、安心しました☆ 結構 最近いっぱいいっぱいで、イライラが抑えれない時があるので(°°;) パパべったりの時はうまく息抜きします☆