 相談
相談
- 
		カテゴリー:ベビー用品 > セーフティグッズ|回答期限:終了 2011/09/04| | 回答数(23)チャイルドシートの肩ベルトを外す
 
- 新生児~7歳まで使用出来るジュニア兼用のコンビのチャイルドシートを使っていますが、もうすぐ2歳になる息子(88㎝13キロ)が、力ずくで肩ベルトを外す様になってしまいました。
 
 肩の高さも合っているし、ベルトの締め具合も問題ないし…その度に何度となく言い聞かせていますが、気づくとまた力ずくで外している事が多く困り果てています。
 
 二人で出かける事が多いので、万が一この状態で事故に遭ったらと思うと心配でなりません。
 
 
 ジュニアモードは、まだ体格も合わず、シートベルト固定なので尚更外してしまいそうで無理です…
 
 
 肩ベルトを外さない様にする工夫や対策は何かあるのでしょうか??
 
 
 インパクトシールドタイプのジュニアシートを新たに購入した方が良いのでしょうか?
 息子の今の状態よりは安全だと思いますが、調べていたら安全性は曖昧らしく、踏ん切りがつかなくなってしまいました。
 
 
 肩ベルトが外れない様に工夫をされている方や、インパクトシールドタイプのジュニアシートを使用している方のご意見を
 お聞かせ下さい。
- 2011/08/21 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 我が家も優有ママさん  |  2011/08/21 我が家も優有ママさん  |  2011/08/21
- 息子も そのくらいの時期からチャイルドシートを嫌がったり肩ベルトを外すようになり、思い切ってインパクトシールドのジュニアシートを購入しました。 息子の場合は肩ベルトが嫌だったみたいで、インパクトシールドのジュニアシートにしてからは全く嫌がることなく乗ってくれるようになりました。 現在、3歳1ヶ月・身長93cm・体重13kgでインパクトシールドありで使ってます。
 うちもいちごママさん  |  2011/08/21 うちもいちごママさん  |  2011/08/21
- 2歳の息子はジュニアシートから脱出しようとします。 うちは肩ベルトではなくインパクトシールドとシートベルトで固定するタイプなので脱出出来ないですよ。
 うちも!キンタンさん  |  2011/08/21 うちも!キンタンさん  |  2011/08/21
- 同じです!!怖いですよね。
 うちは、約束、として我慢させ、出来たら誉めて、誉めて、で何とか行っています。
 あと、きつくて苦しいってのがあるかも。少し長さを調整してみては?
 うちは。つうさん  |  2011/08/21 うちは。つうさん  |  2011/08/21
- 2歳4カ月の息子がいます。
 2月に下の子が産まれたので、インパクトシールドタイプのジュニアシートを購入しました。
 でもうちの息子はインパクトシールドは嫌がって付けていません。
 足が自由に動かせないのが嫌みたいです。
 うちは肩ベルトはその頃外すことがありましたが、外したら車は乗れないと言い聞かせて、泣いてもベルトをしていました。
 はずしたら、車は走れないからと止まってベルトをするようにしたら、理解してくれたのか外さないようになりましたよ。
 うちや、車に乗っている時はDVDを見せたりおもちゃを渡したりして他に興味をもたせるようにしています。
 うまくいく方法がみつかるといいですね。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/08/21 こんにちはみこちんさん  |  2011/08/21
- 我が家もそうでした。
 ベルトで締め付けられるのが嫌なのでしょうね。
 うちは、アップリカのインパクトジュニアシートを使用していますが、
 乗り心地がいいのかベルト外さなくなりましたよ。
 一度、お店で見てみてくださいね^^
 はずされますyuihappyさん  |  2011/08/21 はずされますyuihappyさん  |  2011/08/21
- 肩ベルト外されます!
 でも、腰ベルトは外れないみたいで
 立ち上がることはできません。
 うちも  |  2011/08/21 うちも  |  2011/08/21
- 外されます。あるとき、高速道路で外して危ないことがあったので、ETCゲートを通過してから一時停車して、ベルトをぎゅうっと締め上げました。そうしたら身動きできなくなって泣きわめいて、その後眠りに落ちていました。
 こんにちはまりぃさん  |  2011/08/21 こんにちはまりぃさん  |  2011/08/21
- 肩ベルト外されちゃいますよね。
 うちはDVDやおもちゃで気をそらせたり、言い聞かせと、外さず乗れたら誉めまくっています。
 うちの息子も今、2歳5ヶ月で  |  2011/08/21 うちの息子も今、2歳5ヶ月で  |  2011/08/21
- 肩ベルト全くしません><
 アドバイスになってなくてすみません。ただ2歳過ぎてしなくなったのが同じだなぁと思い書き込みしました。
 一応脱出はベルトをしてるんで出来ないみたいですが、上半身は後ろ向いたり横に向いたり好きな風になったままですーー;
 ほめまくるおんぷ♪さん  |  2011/08/21 ほめまくるおんぷ♪さん  |  2011/08/21
-  我が家も脱走の名人です。
 出来たら何度もほめまくって、『事故は怖い』と伝えました。
 最近は肩紐も外さなくなりました。
 うちはジュニアシートにかえました。ノンタンタータンさん  |  2011/08/21 うちはジュニアシートにかえました。ノンタンタータンさん  |  2011/08/21
- 2学年違いの三姉妹なので下の子にチャイルドシートをまわさなければいけなくてとった手段なのですがおとなしく座ってくれます。2歳はイヤイヤ期だし難しいですよね。
 うちも  |  2011/08/21 うちも  |  2011/08/21
- 1歳半頃からどうやって外してるの???
 と驚くほど上手く肩ベルトから外していて危ないので
 ジュニアシートを購入しました。
 うちの子はこの方が落ち着いて座ってくれてます。
 今3歳半でシートを使用しなくちゃいけない年齢までこれを使う予定です。
 うちも……つばさんmamaさん  |  2011/08/21 うちも……つばさんmamaさん  |  2011/08/21
- 1歳4ヶ月すぎから肩ベルトを外すようになりました。
 そして、1歳半くらいの時にチャイルドシートに乗せると汗だくになっていたので暑いのかなぁ。と、インパクトシールドのジュニアシートに替えたらご機嫌に乗ってます。
 こんばんは  |  2011/08/21 こんばんは  |  2011/08/21
- 通常きちんと合わせてれば抜け出たりできないと思います。抜けれるならベルトの長さが合ってないんだと思います。
 うちも  |  2011/08/21 うちも  |  2011/08/21
- 肩ベルトはずして、すりぬけてきます。あぶないので、何かオモチャをもたせたり、好きな音楽かけたり、楽しく座ってられる努力は
 してますが、長時間になると、嫌がります。
 息子もハルルリルルさん  |  2011/08/21 息子もハルルリルルさん  |  2011/08/21
- チャイルドシートの肩ベルトを外すので、装着してから肩ひもを引っ張ります。こうすると外せない様になります。
 ありましたね~。トラキチさん  |  2011/08/21 ありましたね~。トラキチさん  |  2011/08/21
- うちは、帽子が飛ばないように服と帽子を固定するクリップありますよね。あんな感じの両サイドにクリップがついているものの長さを短く調節して両肩ベルトをクリップで留めます。クリップが強力だと外せなくて、諦めます。説明下手ですみません。
 真ん中をしばる。  |  2011/08/22 真ん中をしばる。  |  2011/08/22
- 説明難しいのですが…。
 最近売ってるリュックですが
 肩紐同士を前で結ぶロックがついているのを
 見たことがありますでしょうか?
 あんな感じで、丁度いい場所に
 ロックに使える紐をつければいかがでしょう??
 本当は縫いつけてしまうのが一番なのでしょうが
 それだと後々困ってきそうなので…★
 両端がクリップタイプになったものを使うか
 紐を結ぶようにしたりしてはいかがですか??
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/08/22 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/08/22
- ベルトを外したら危ないってことを言い聞かせて、外したら車を止めてお出かけできないよって言い続けたら外さなくなりました。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2011/08/22 こんにちはmoricorohouseさん  |  2011/08/22
- うちの子も外します。腰ベルトはまが外せないので、なんとか乗っています。
 うちもちゃんくんさん  |  2011/08/22 うちもちゃんくんさん  |  2011/08/22
- やります!
 言っても外してしまうので、ベルト同士を胸辺りで紐で結んでしまいます。
 こんばんはももひなさん  |  2011/08/23 こんばんはももひなさん  |  2011/08/23
- うちもよくやられていたので言い聞かせと並行してひもで縛ってました。
 事故で車外に放り出されて亡くなったなんて話もありますから、面倒でも見た目が悪くても抜けだせないようにしてます。
 こんにちは  |  2011/08/23 こんにちは  |  2011/08/23
- うちの1歳8ヶ月児も肩ベルト勝手にはずすこと多いです。毎日の通勤・通園のことなので何かあっては怖いので、なるべくおもちゃを持たせたり、ミラーをつけて様子をみやすくしていますよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






