アイコン相談

子どもと2人の時に…やってしまった。。。長文です。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/16| | 回答数(44)
1歳1ヶ月の女の子のママをしています。
昨日の夜、子どもと2人の時に私がやてしまったことでパパから結構きつく言われてしまい、凹んでいます。
パパが仕事の帰りに、コンビニに寄って来ました。
ビニール袋の中には、お菓子などなどが。
それを、ソファーの上に置きっぱなしにしていたんです。
いつもパパが子どもをお風呂に入れているのですが、その前に髪を染めており、居間には私と子どもの2人でいました。
ちょうど、テレビを観ていた私は、お子もプラプラ歩いて遊んでいるなぁなんて軽い気持ちだったんです。
でも、何か口にくわえているような気がして、近づいてみたら…
チロルチョコをパッケージごと食べていました。。。
ソファーの上の袋から出したみたいです。
急いで取り上げて開いてみましたが、チョコレートは1/4くらい食べていました。
でも、私が気になったのはパッケージ。
広げてみるとビニールのパッケージと内側の銀色の紙も1/4ずつなく、焦って子どもの口を開けてみたら、気配があったので取り出しましたが、合わせても1/8はありません。
吐き出させようとしましたが無理。
よくアルミホイルなどを飲み込むと大変と聞いていたので、チロルチョコの銀色の紙も気になって仕方がなかったんです。
パパに子どもを託し、子どもの急病などに対応してくれる電話相談にかけました。
「部類は紙なのでその後、元気があれば大丈夫です。」(←随分簡略しました。)とのこと。
とりあえず、水分をたくさんとって、便としての排出を願うでOKだったのですが…。
それを終えてからのパパの言葉。
「なんで見てなかったの?袋ガサガサしてるのも気がつかないくらいテレビ観てたの?信じらんねぇ。頭悪いんじゃない?」
自分でも分かっています、悪かったのは私だって。
そして、結構それだけでも凹んでました。
でも、この言葉きつかったです。
あとから凹んでいる私を見て「言い過ぎた。ゴメン。」と言っていましたが、引きずってます。
子どもが元気なのは救いですが、これからも日中など2人の時に何かあるんじゃないかと思うと正直怖いです。
またパパに何を言われるかも…。
2008/07/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

この場合って | 2008/07/02
旦那様には申し訳ないんですが
確かに見てなくてどうこう言われるかもしれませんが
子どもの手の届く所に置きっぱなしにしてた旦那様にも非があるのでは??
初めから手の届かない所に置いておけば起こらなかったことですよね。

うちも(銀色の包み紙ではないですけど)紙食べてました。
チラシなんですけど
上の子は便の中から「特価」と言う文字が・・・
下の子は「応募」と言う文字が出てきました^^;
別の日には小さなプラスチック片まで・・・∑@□@

子どもは何を口に入れるかわからないのでこういうことはやはりお互いに気をつけなきゃいけない事ですよね^^
旦那様も気をつけてくださいねっ!!あなたのお子さんでもあるんですよ~。

早く便に出て確認できると良いですね。
●さるともさん● | 2008/07/02
早速ありがとうございます。
私もパパも悪いじゃん!!って思ったんですけどね、凹みすぎて言えなくなってしまいました…。
一昨日も買い物に行って私が食費用の財布を家に忘れたりでパパもうんざりだったから余計。
最近ついてないです。。。
気づかないうちに他にも何か口にしているかもしれませんね。
2人で改めます。
ありがとうございました。
エェ~(>_<)雄kunのママ | 2008/07/02
 大変でしたネェ~(@_@。
お子様は大丈夫なんですか???

 食べてしまう前にですが、子育ては2人で協力するもの!!
まず。。。お子様の手の届く場所へは置かない事が一番だと思うんです(*^^)v
今回旦那様にきつく言われましたが、旦那様も悪いと思いますヨッ。
ソファーに置きっ放し・・・!!

お互いもう一度、子供の『危険』誤飲など・・・再認識する機会をお子様に
設けてもうらったのではないでしょうか???
今後夫婦で、こう言った事には気をつけ様!と話し合ってみてはいかがでしょうか(^^ゞ
食べてしまった銀紙。。。ウンチとして出てくるといいですネェ~(@_@。
私も心配です!!
 出てきますヨォ~に(&gt;_&lt;)
●雄kunのママさん● | 2008/07/02
早速ありがとうございます。
パパも私がいるので大丈夫だと多分思ったんです。
テレビに夢中になっていた自分に反省です。。。
2人で気をつけていきます。
まずは、物の撤収作業からです。
ありがとうございました。
こんにちわm(__)m | 2008/07/02
あまり気にしないでください!!これからはさらに注意して子供をみて、もう2度と同じ過ちを繰り返さないようにすればいいんですょo(^-^)oだれにだって失敗はありますょ。お子様にたいした事がなくてよかったです(^O^)
うちもチビには私の不注意で危険な目に合わせてしまい…それからはお風呂もチビと一緒に湯舟につかり、パパが帰ってきてから体などを洗うためにまた入るなど、極力目を離さないようにしました。
大丈夫ですょ♪頑張ってください(^0^)
●ゅーちゃんさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
子どもが元気で大丈夫なので、救われています。
これからも何があるか分かりませんね。
気をつけます。
ありがとうございました。
大丈夫です!! | 2008/07/02
元気ならいいんです(^-^) お子さんは、普段と変わりなく過ごされてますよね??大丈夫ですよ♪ ウチなんて、めちゃめちゃですよ~。ダンナはガミガミ派ですが…。あぁ…また始まったってチクワ耳してます(*^_^*) ウチもダンナがコンビニ限定のお菓子を買ってきて机に置きっ放しだった事がありました。私は布団ひいたりゴソゴソしてて…見てたつもりだったんですが。。。娘は…食べてました(&gt;_&lt;) ダンナは激怒して…黙って聞いておきましたが、最後に私がポツリ。置いた方が悪いんじゃないん…と。。。
そう!!小さな子の手が届く場所に置いたのが悪いんですっ。
これからは、なるべく気をつけよ~っと!!くらいじゃないと、ママさんが疲れてしまいますよ~。ただ今、娘は、何を思ったか布団叩きを振り上げ走っております。自由にさせすぎてる私が悪いんですが…よほど悪い事・危険な事をしない限り、基本は自由です(^-^)
まぁ…ママさんもビックリされたでしょうし……お菓子や危険だと思う物は手が届く所に置かない事が一番ですね。。。
●ゆいママ・さん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
お子は元気です。
今日は早起きだったので、午前寝してます。。。
機嫌よく歩いてるんだぁくらいだったんです。
どれが危険なのか見直して自由に育てたいです★
ありがとうございました。
それは | 2008/07/02
旦那さんもソファーに置いてほっていたのが元ですよね。
一歳すぎの子供だけじゃなくても誤飲ってありますよ。
同じくらいの年頃にうちはパパ専用のパソコンのスイッチをイタズラしてデータをおかしくしてましたね。あと3~4歳くらいに誤飲ではおもちゃの部品を鼻に。
お子さん体調大丈夫ですか?
これから、気を付けていけば良いのですからそんな気を落とさないでね。応援しますよ。
●あこままさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
子どもは大丈夫です、今のところ。
大人には分からないものに興味を示すので難しいです。
これから気をつけます。
ありがとうございました。
元気を出してo(≧∀≦)o | 2008/07/02
同じあやまちを二度としなければ大丈夫ですよ(^∀^)ノ 今回の件をいい機会にして より一層子供に注意を払えばパパもいつかはわかってくれるはず! 子供は思わぬ行動をとるから 大丈夫だろう…と思う前に まめに目を傾けてあげて下さいね 前向きに頑張って行きましょうo(≧∀≦)o
●働くママさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
注意しているつもりでもダメですね。
これからはもっと気をつけていきます。
ありがとうございました。
どんま~い | 2008/07/02
お子さん元気なようでよかったです。が、しばらくは様子を気にしていたほうがいいですね。

そんなに気にすることないですよ~。
パパには言えないけど、危ないことさせてヒヤッとしちゃった、ってママは結構いると思います。
パパもひどいです。お菓子買ってきたのはパパなんですよね。そんなに言うなら、子供が興味を持ちそうでいじられたくないものは、最初から手の届かない場所に置いてくれればいいのに。

自慢じゃないですが、うちもほんの一瞬目を離したすきに高いところから落ちてしまったり、お風呂で足を滑らせておぼれそうになったり・・なんてパパには言ってないことあります。でもしばらくは自己嫌悪で、何か後遺症とか出ないかな?って心配でした。
これから気をつけましょう!パパにもそう言って。
●まどちゃんさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
暫くは気にしてみてみます。
今までも何度かヒヤヒヤしたことはありますが、今まではセーフだったので甘えちゃいました。。。
反省です。
これから気をつけます。
パパにもお願いします。
ありがとうございました。
お互い様です | 2008/07/02
まずはソファに袋を置きっぱなしにした旦那様が悪いです。
主さんもビニ-ル袋の音に気付かなかったのも原因ですよねf^_^;
なのでお互い様です。それを棚に上げて文句を言った旦那様はどうかと思います。

小さな子は何にでも興味を示しますから気をつけなくてはいけないですよね!!
うちの子もチラシをよく食べてたんですが大丈夫です!!元気過ぎるくらいに育ってます(笑)
だからあんまり凹まずに気持ちを切り替えて、今回の事は「いい教訓」になったと思い、今後に活かして下さい(= ̄▽ ̄=)V
●☆たぃしょぅ☆さん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
お互い様なのかもしれませんが、やっぱり私しかいないところでだったので凹みますね。
パパも仕事のことと、前日に買い物に行って私が食費用の財布を忘れたりでうんざりして機嫌が悪かったんです。
ついてないことって重なりますね。
いまのところ何も変わった様子はないので結果いい教訓、気をつけていきます。
ありがとうございました。
これから沢山ありますよ | 2008/07/02
これは周りがみんなで気をつけなきゃいけない事ですよね~。 うちは自覚のない人(旦那と3歳兄)が散らかすモノと気をつけているけど私もうっかりがあり9ヵ月の娘は常に危険にさらされています。 娘は異物と感じたらお菓子のかけらでもすぐおえっとするからわかりやすいですが、我が家は散らかした人がまず悪いと注意しますよ。 これを機会に旦那様と危険なものは置かない等話し合いされたら良いと思います。 (^-^)/
●りくっちさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
結構無意識で何かしちゃうことが多いので気をつけていかないといけませんね。
ハイハイやつたい歩きの頃よりも動くスピードが早く、そして行動範囲も広くなったので危険がいつの間にか増え、広くなっていました。
パパと2人で気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
びっくりしましたね。 | 2008/07/02
大変でしたね。大ごとにならなくて良かったです。

これから、いろいろ出てきますよ~。私も、いっぱい失敗しました。小さなミスですが、本当に目が離せませんよね。

部屋の中、再度点検して、手の届くところには安全な物しか置かないように気を付けましたよ。思いもよらないことをしますからね・・。

パパも、気をつけてくれると助かりますね。お互いさまのような気もしますよ~。

育児で疲れているうえに、変にプレッシャーがかかるのでは、しんどいので、パパが休みの日に一緒に部屋の点検するといいかもしれないですね。
●じろさん● | 2008/07/02
ありがとうございます。
ホントビックリしました。
子どもって難しいですね。
これから見直しをしようと思いますが、次何かあった事を考えると怖いです。
何もないように整理して、安心してお子も私も過ごせるようにします。
ありがとうございました。
そんなにきつく言わなくても・・ | 2008/07/02
確かに目を離してしまったのはよくないかとは思いますが、子供の手の届く範囲にモノをおいただんなさまも悪いかと思います。これから気をつければいいことだと思います。元気出してください。
あらあら…かず&たく | 2008/07/02
それは大変でしたね。
目が離せない時期ですから、ご主人も手の届く所に置いてちゃダメだし、ガサゴソ音に気付かなかった主さんも注意不足でしたよね。
でも、起きてしまった事をあれこれ言っても仕方がないので、今後、同じ事を繰り返さないように気を付けてくださいね。

甥っ子が1歳半ぐらいの時に、椅子やカウンターキッチンを上って、棚の上に置いてあったユースキ○クリーム(手荒れ用の…)を取って、蓋を開けて食べてしまった事を思い出しました。
変な臭いで凄い顔をしていたところを姉が発見したそうです。

みんなで気を付けましょうね~(*^_^*)
子供って・・・ | 2008/07/02
すばやいですよね。
でも、元気でなによりです。

パパは子育ての苦労がわからないのですよね。
いつも見てるわけじゃないから。
うちも、たまに子供が静かにしてるなぁ・・・と思うと、
ティッシュをだしまくってたりします。
子供って本当にいろいろなことをしますよね。
でも、皆無事に育ってます。

食べてしまったことは仕方ないので、
これから、絶対食べてはいけないもの〈タバコなど)だけは
絶対に手の届かないところに置くなど気をつければ大丈夫ですよ。
こんにちは | 2008/07/02
主さんも旦那さんも両方に非があると思います。子供に危ないものは必ず子供の手に届かない所に置いて置くのが鉄則です。うちは主人が物をほりっぱなしにしたりするので、片っ端から片付けたり捨てたりします。でも、夫婦共々育児でイライラしているのですぐ喧嘩になっちゃったり、酷い事や余計な事まで言い過ぎたりして反省してます。主さんのお宅もお二人とも疲れていたり、イライラしていたりしませんか?うちでは少しイライラが貯まってきたなぁ~って思ったらお互いに友達とかと遊びに行ってストレス解消します。その時は一人ずつにして子供は留守番の方が見てます。
まだ当分は | 2008/07/02
うちの子も先日、さくらんぼの種を飲みました。途中で「さくらんぼには種がある」と自分で言って、半分食べたのを見せてくれたので、理解しているし種も見えているから~と目を離したら、直後に「種、食べもの」と言うので、もしやと思ったら既に飲み込んでいました。数日は、胃が痛くならないか、腸につまらないかと心配でした。
まだまだ当分はいろいろなことに注意が必要そうですね。しかも、手が届く範囲も広がって、冒険心というか、やってみようという意識も強くなっているので、思いがけないこともどんどんと増えて。成長だと思ってポジティブに考えていきたいですね。
たぶん | 2008/07/02
アタシなら『子供の手の届くとこに置いてるから!一言言ってくれたらみてたのに!』って反撃しますね!やっぱりぃ近くに置いてるのはなんでも食べちゃいますよね。 ウチはケータイのストラップ(プラスチック)を飲み込んでたみたいでミルクと一緒に吐き出しました↓ なにを食べるか分からないから恐いですよね。
原因を考えると・・・きくた | 2008/07/02
まずは、お子さんが元気でよかったです。
元気なら、今回のことを教訓にして、今後気をつければいいと思いますよ。あまり、気にし過ぎないようにしてくださいね。

さて、本題です。旦那さんには申し訳ありませんが、旦那さんが原因を作ってますよね。
うちでは、寝返りができるようになり自分で食べていいものと悪いものを区別できるようになるまでは子供の近くに食べて欲しくないものは置かないように!と、きつく旦那に言っていますし、誤飲はどれだけ危険かというようなチラシを保健センターや病院などで見つけたときにもらってきて、旦那にも読ませました。
原因を作ったのはあなただ!と言っても、お互い気分が悪くなるだけなので、私も気をつけるからあなたも気をつけてね、という位にしておいた方がいいと思いますが、自分が辛い気持ちになってしまったことは正直に話していいと思いますよ。
育児についてはママ1人でなんとかなるものではなく、どんな些細なことでもパパに話をして、一緒に考える・・・という方が、子供にとってもベストだと思いますしね。

とにかく、不注意は誰にでもあること。今後、同じことが起こらないように気をつければよいので、旦那さんの言葉をあまり重く受け取らないようにしてくださいね。
大変ですよねぇ~ | 2008/07/02
大事にならなくて良かったですね!
ご主人!そんなに言わなくても、あなたにも責任が!って思いますが、どんなに気をつけていても・・・
我が家には1歳4ヶ月と4歳の男兄弟が居ます。
先日、次男がモグモグ。。。ちょっと嫌な感じがしたので口の中を確認すると、クレヨンを食べていました(--;
なるべく手の届かないところに置いていても、こんな感じで・・・子供の行動範囲が増えると多少は仕方のないことかなって思います。
お互い無理のない程度に頑張りましょうね!
大変でしたね(>_<) | 2008/07/02
うちは手につけていた絆創膏を食べちゃった事があります(&gt;_&lt;)
次の日には、うんちの中に見つけてほっとしましたが、何をするかわからないし四六時中見てるのは大変ですよね(;_;)
日頃から、危険がないような環境づくりが大切かもしれませんね☆
お互いに頑張りましょう(^_^)/
うちの子は | 2008/07/02
うんちと一緒にボタンが出てきました 口に入れていた事もしらず いったいいつどこで?と今考えてもわかりません 幸い無事に出てきてたので良かったのですが もし何かあったらと ゾッとします 本当に子どもは何をするか分かりません 年齢を重ねるごとに落ち着いてきますので しばらくは危険なものなどは手の届かないようにし なるべく子どもを気にするように心掛けないといけませんよね 今回はママだけでなく パパにも大いに責任があると思います 今後は2人で気を付けていってくださいね(^-^)ノ~~
大事に至らなくてよかったです | 2008/07/02
大丈夫だろうと思っていると、以外と子どもはできるようになっていたり・・・
子どもの成長には驚かされますね。子どもの行動範囲や手の届く範囲もまだまだ広がりますので、家族みんなで気をつけたいですね。
旦那様にも気をつけてもらいましょう。
アルミ箔では、通常成分が吸収されても中毒になることは少なく、物理的な問題の方が注意が必要なそうです。
うんちから出てくるとよいですね。
大丈夫ですよ | 2008/07/02
お子さんが変化なければ、大丈夫ですよ。これからは、気を付ければいいことですよ。でも、旦那様にも、食べられてはいけないものは、手の届かない所に置くように言っておいたほうがいいですね。 うちは、子供が二人いるので、きを付けてはいるんですけど、やっぱり目の届かないことがありますよ。最近は、下の子のお世話してるうちに、上の子が椅子から落ちて骨折しちゃったんです(&gt;_&lt;) 旦那は、あまり責めなかったけど、「これからは、椅子に乗せないようにしろよ」って言われました。 ですから、これから気を付けいけば、凹むことなんて全然ないですよ。元気だして、子育て頑張りましょうねo(^▽^)o
とりあえずはお子様に何もなくてよかったですね。 | 2008/07/02
母親だって失敗します。小さなミスの経験で大きなミスが防げるんですよ。これからはきっと大丈夫です!!それから、旦那様にも非がありますよ。まだ1歳の子が食べれないとわかっているお菓子類は目の届かない所に置くのが基本ですもん。それを知らない旦那様に責める資格ないです。折を見て、少し言っておいてあげた方が後々のためになると思います。もし、こんにゃくゼリーとかだったら、のどに詰まったら声が出せないから気づきにくいんです。二人のお子様は二人の協力が必要で、どっちが悪いじゃないですもんね。頑張って!!
パパにも責任はあるよ! | 2008/07/02
小さな子供がいる以上、物の置く位置はだれもが気をつけないと行けないしね。

確かにテレビに集中してたのが悪いと言われればそうだけど、その後の対処の仕方(わからないから電話)って、同じ育児をするママとしてすごい偉いと思いました。私ならテンパってなにも出来ずじまいだろうし(笑)もっと自信を持ってくださいね☆
そんな | 2008/07/02
そんなふうに言われたらたしかに落ち込みますね。
たしかに子供を見ていなきゃいけないのは分かりますが、ずーっと見ているわけには行かないし、全てをみれるわけではないと思います。
やはり、危険なものはおかないってことが重要だと思います。
2人で気をつけないと | 2008/07/02
うーん、ママだけが悪いんじゃないですよね。
パパがおきっぱなしにしていたのも悪い。

二人で気をつけないと。

うちも最近よく子供がクレヨン口にくわえてます。
上の子がお絵かきしていると、下の子がいつの間にかズリバイでよってきて、パクリ!

気を付けても気を付けてもそれの繰り返し。
だけど、親はやっぱり見ていないとだめですよね。

大事に至らなくて良かったです。
ただ、ご自分だけを責めないでくださいね!
私もです(ーー;)ばやし | 2008/07/02
先日、旦那の実家に宿泊で行った際に、
姪っ子が死んだハエを部屋の隅にフ~フ~していたので、
もう、ゆうぴょんが寝るから下に行ってと姪っ子を追いやった
後、ゆうぴょんを寝かすつもりが自分が寝てしまっていました。
何やら、騒がしく泣きはじめていたので慌てて目を開け飛び起き
抱き寄せたら、口には、お菓子の袋と・・・んっ!?
仰天に・・・。口元からハエの頭!?らしきカスを発見。
口を開けさせたところ胴体の一部!?が・・・。
最悪です(><;)慌てて一階に居る義妹の保育士へ相談するも、
しょうがないよ。もう食べてしまったんだから。でも、
様子が少しでもおかしかったら病院に連れて行かないと駄目だけど
元気ならばウンチに出るから大丈夫だよ。って、言われても・・・。
でした。旦那に話すも、あ~考えたってしょうがない。大丈夫だべ~。
って、本当にそんな時に旦那さんみたいに凹になることを言われて
いたら私も引きずると思います。
でも、謝ってくれるだけでも少し救いですよね。
正直今後、ハエだけは勘弁です・・・。
お互いさまの様な気がします | 2008/07/02
この場合もし家なら私がパパを怒っていると思います。
子供の手の届くところに置いた方が悪いと。
確かに子供が袋をあさっていることに気付かなかったのも非はありますが。
子育てってどれだけ気を付けていても何か起こってしまうものなんです。
そんなに自分を責めてはいけませんよ。
うちの子は1歳3ヶ月ですがもしチロルチョコの包みを食べてしまっても私なら「あー食べちゃったの?」だけの様な気がします。
そんなに神経使っていたら疲れちゃいますよ。
びっくりしましたね | 2008/07/02
子供ってみててもみてなくてもびっくりするような行動をとることがありますよね。 今回の事はメープルさんだけが悪いんじゃないと思いますよ。だって手がとどくソファーの上にチロルチョコの入った袋を置いたのは旦那さんですよね。そんなのが置いてあったらメープルさんがしっかり見てたとしても手にとって口にいれるのは一瞬ですよ。メープルさんをせめる前に旦那さんには自分の軽率な行動に気がついて反省してもらいたいですよね。だからあんまり気にしてこわがったりしないでくださいね。私も育児は書ききれないくらいの失敗だらけですよ。 子供さんも元気みたいだしだいじにいたらなかったんだし!うんちを観察するの大変ですが早く出てくるといいですね。(旦那さんのこと悪くいって気分害されたらすみませんね)
旦那さん | 2008/07/02
キツいですね(&gt;_&lt;)たしかに見ていなかったのはいけなかったかもしれませんが、そこは旦那さんが「俺も手の届くとこに置いてたのが悪かった。お互いもっと気をつけような」くらい言っていいと思います。そこで反発すると、夫婦仲がギクシャクしちゃうので「ごめん」といいつつ、心の中で(悪いのは自分だけじゃない。でもこれからは気をつけよう)くらいの気持ちでいいんじゃないですか?また、旦那さんが手の届くようなところに置いたら「うちも見てるけど、何があるか分からないから○○の手の届くようなところに置かないようにして?」などと言ってみてはどうですか?
お子さん | 2008/07/02
目が、はなせないですよね...でも今回は、ご主人が手の届く所に置いておいた事もいけないと思いますが...
これからも大変だと思いますが、頑張りましょう。
こんばんは | 2008/07/02
5ヶ月の息子がいます。
寝返り&ずり這いで移動し、口に何でも移動しています。
相談&回答見ていて、私自身参考になりました。
ありがとうございました。

毎日、子供を見ていてストレスがたまっている所に、子供の事故、
その状況を目前にして、ショックを受けているところに、きつい言葉、答えますよね。
多分、私なら怒ってると思います。

でも、子供に何もなくてよかったですよね。
そういうこと、ありますよNOKO | 2008/07/02
あまり落ち込まないでください。まずは、子供の手の届くところに、子供が触ったら困る物を置かないということが基本です。
私もこの前ひやりとすることがあり、自分自身かなり落ち込みました。でも、こういう小さいことがあって、大きな事故を未然に防ぐことができるんだって思いなおして頑張ってます。★メープル★さんも失敗を恐れないで、がんばりましょ!(^^)
まだまだありますよ | 2008/07/03
 子供は成長するにしたがって好奇心が出てきます。目を話した隙に…。また、見ている前でいろんな事が起こります。奥さんの相談電話に聞くのは、対応として正解です! 問題は、少し旦那さんにあるかもしれませんね。確かに不注意かもしれませんが…。終わった事に振り返らない! どうでしょう!日常で旦那さんも子育ての手伝いを積極的にしてもらってみては?お母さんの苦労が理解してもらえるハズです!
 頑張ってください!応援しています。
そんな事も… | 2008/07/03
うちもよく紙食べています。
初めて食べちゃった時は私も電話相談しました。
同じく、「便に出るから大丈夫」と言われました。
そして次の日ちゃんと出てきましたよ。

今回の銀紙も出てくると思いますが、安心する為にも便が出たら、中身のチェックをして下さいね。

問題は誰が悪いではなく、これからどうすればよいか、ですよね。
それはきっと旦那様も分かっておられるはずですよ。
落ち込まないで下さいね!(^_^)
凹みますね(ノ_・。) | 2008/07/03
私も怒られたりすると、すごく凹んじゃいます(;_;) でも、今回の事は、メープルさんだけでなく、旦那さんにも責任があると思います(-з-)おこちゃまの手の届くとこに、置いておいたのは自分なのに、それを棚においてそんな言い方はひどい!! でもきっと旦那さんも、びっくりしてとっさに怒ってしまったんでしょうね(ノ_・。)だからこそ、後から謝ってきたんだと思いますし。 子育てって大変ですが、親も一緒に育って行くんですよねo(^-^)o 重く考え過ぎず、頑張っていきましょ☆
お互い様ですよね。 | 2008/07/03
半分は旦那さんの責任ですよね。ちっちゃなお菓子が入ってる袋をベビちゃんの手の届く範囲に置くことが問題です。
うちの娘も同じぐらいの月齢なんですが、よくやりますよ。思ってもみないものを口に入れるので…(^^;)しかも、子供って悪いことってわかって静かにするんで気付かないんですよね(&gt;_&lt;)
元気だしてくださいね | 2008/07/03
気にしないのが一番ですよ。
こんにちは | 2008/07/03
子供は何でも口に入れますよね。うちも先日大好きなチラシをなめなめ&かみかみしているのを気付きませんでした。そしたら少し食べてしまっていました。私も主人からかなり叱られました。こういう時は何も言えないですよね…ただただ謝るだけでした。 赤ちゃんは何でも口に入れるのを前提に危険な物は手の届く所に置かないようにしないと…とつくづく思いました。もっと家の中を整理しようと思います。 置いていた方も悪いと思いますよ!
元気で何よりももひな | 2008/07/03
お子さんが元気なようで何よりですね。
今回のことで油断ならないことに気付いたから大丈夫。
怖がることはないですよ、お子さんの手の届かない所に置くことを習慣付けちゃえばいいんです。
これからは旦那様と二人で気をつけてくださいね。
みなさんと同じく・・・ | 2008/07/03
びっくりしましたね^^;
何でも口に入れる子供には多い出来事ですね。

でも、私もご主人様が悪いと思いますよ~。
うちの旦那も片付けられない、置きっぱなしの人です。
で、娘が小さいころに大切な漫画本とか、仕事の書類とか舐められたり、ちぎられたりしてよく娘に怒ってました。
でも、原因は自分です。私は娘に怒るのは筋違いだって旦那を教育しました☆そして、置きっぱなしにしている物はゴミとして捨てるというルールを作りました。それからは、さすがに気をつけるようになりましたね。
まだまだ凹んでたら、この先持ちませんよ^^;友達のところはタバコの吸殻食べてたし、うちの子はストローの袋(ビニール)を食べて詰まりはしなかったけど喉に張り付いて病院行って取ってもらいましたよ-□-;
24時間ずっと子供を見つめているわけではないですしね。口に入れるのは子供の習性なので、これからお互いに気をつけましょう!
長い | 2008/07/03
子育てのうちには1つや2つの失敗なんて、あって当然です(^^)私も少し目を放した隙にこけて頭を打ったり、旦那も手が滑ってぶつけたりしてます。
気をつけるに越した事はないですが、失敗にめげていては、これから先大変ですよ☆
命に関わったわけじゃないし、小さい失敗の積み重ねで学習して、大きい事故を免れることが出来ればそれでいいと思います。
うちもお互い失敗した時はその場で言いますが、後は気にしないようにしてますよ(^^)
言い方って… | 2008/07/03
一日中みてると目を離してしまうときもありますよね… うちはこないだティッシュ 紙食べてましたよ(&gt;_&lt;)やぎかって感じです 言い方ってほんと落ち込むときは落ち込みますよね…うちも旦那 言い方がきついのでわかります。私の場合は無視です。旦那さんあやまるからいいですね(^O^)うち謝ることもないからほんと腹立ちます きっと一日中みてたらわかるんでしょうね…
こんばんわ | 2008/07/03
あまり思い詰めないで下さいね。 私も気付かないうちに椅子から子供が落ちて泣いていた時、「虐待してるんじゃない?」とまで言われてしまいましたよ。 アドバイスですが、小さいうちは興味があってなんでも口に入れます。口に入れてはいけないものは短い時間でも面倒でも手の届かない高い場所に置いた方がよいですね。 ご主人も身を持って経験されたので次回からは注意してくれると思いますよ。 嫌なことがあった時はご主人やご家族に子供を預けてリフレッシュしてきて下さいね(o^-^o)

page top