2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

ちっとも食べてくれません(´Д`)

カテゴリー:離乳食  >  離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:終了 2008/07/16| | 回答数(12)
7/4で6ヶ月になる娘なのですが…2週間位前からお粥や人参を食べさせる練習をしていますが全然食べてくれません(:_;)ヨーグルトならパクパク食べるのに… 私の作るお粥やゆでてすりつぶした人参がまずいのでしょうか?一口目は口をあけてくれますが直ぐに舌で押し出して2口目は開けてくれません…どうすれば食べてくれますか?宜しくお願いします(u_u)o〃
2008/07/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

娘も… | 2008/07/02
そうでしたよ~。
せっかく作ったのに食べてよ~って必死でした。ある日……食器棚のガラスにうつった私の顔を見て気が付いたんです。。。私…怖い。。。あんな顔されたら、食べたくないだろうなぁって。ママさんは、いかがですか??焦ってないですか??今は、まだ食べる事のチャレンジです。ミルクやオッパイがメインの時期ですから…一口でもいいんですっ(^-^)食べる事は楽しい♪って思える事が大事だと思います。
娘は、つい最近まで、食が細くてあんまり食べられませんでした。
けど、焦らず食べられる物を食べさせてました。 ウチも人参は苦手で…。8ヶ月過ぎくらいから、お味噌汁に入れた人参を取り出して潰してみたら、食べてました(^-^)……この方法は…味がついてるものなので善し悪しかと思いますので(-_-;)思い出しました!!カボチャやさつま芋のお粥はよく食べてましたよ~。
うちもです。 | 2008/07/02
今でも(8ヶ月です)ヨーグルトはよく食べますね。なのでヨーグルトに野菜を入れたりおかゆやパンはミルクを使ってました。馴染みのある味なのかよく食べましたよ。人参は旦那曰く「苦い=毒と見なして押出そうとするんだよ」ともっともらしい事を言ってました。確かに人参やピーマンて子供は嫌いですよね。まだ母乳とかミルクで栄養は取れる時期なのであせらずゆっくり慣れさせていけばいいと思いますよ(^^)
うちもでした… | 2008/07/02
うちもでした。うちはなにもかも3口目からはイヤイヤをして食べませんでした(-_-;)でも、朝起きる時間を少し早めにして、パパと一緒に朝ゴハンとして離乳食をあげだしたら、パクパク食べるようになりました(^0^)/子供もみんなで食べる方がいいみたいで、美味しそうにモグモグしてくれますよo(^-^)o
まずは | 2008/07/02
一口からでもいいんです。
おっぱいやミルクと違う味に触れさせる、スプーンに慣れる意味でのスタートなので食べる量はそこまでこだわらなくて大丈夫ですよ。
我が家も最初は、全然で、ムラもありました。
今でもそうです。
大人だって食べたい物もありますし、食べたい時間だってありますし。
まだ始まったばかりです。
焦らず、赤ちゃんのペースで続けてあげてください。
食べてくれたときはたくさん褒めてあげるといいですよ★
まだかず&たく | 2008/07/02
離乳食を始めて2週間なんですよね?
焦らないで大丈夫ですよ。
今は、おっぱいやミルク以外の味を試したり、スプーンに慣れたり、食事をするという事を覚える時期です。
1口でも2口でもいいじゃないですか…。
人生、長いですよ~。
今、焦らなくても、ちゃんと食べるようになりますよ。
うちもです | 2008/07/02
8ヶ月になったばかりの息子がいますが、うちもはじめた時はまったく食べてくれませんでした。
今も新しい種類の物を食べる時は全然食べてくれない事もあります。
私は完母なので試してないですが、友人の子は完ミだったので何にでも少量のミルクをかけて、食べさせはじめたと言っていました。
ヨーグルトは食べてくれると言う事なので、おかゆやにんじんにヨーグルトをかけて食べさせてみてはいかかでしょうか?

後は主人が食べさせると食べてくれる事もあります。私だと必死に食べさせようオーラが出ているのか??
一生懸命作って食べてもらえないのは悲しいですが、少しずつ食べてくれる様になると思うので頑張ってください。というかお互いに頑張りましょうね
うちも | 2008/07/02
一人目の子がそうでした。
全然、食べてくれなくて唯一よく食べたのがトマトでした。
他のものは本当に、食べさせてもほとんど口から出てきてました。

歯の生え始めも遅く、9か月くらいでその頃からよく食べれるようになってきました。

今ではなんでもよく食べる小学生になっています。

あせらなくても大丈夫ではないでしょうか?のんびり行きましょう。
大丈夫ですよ(^-^) | 2008/07/02
今は、食べる練習が一番だから食べる量はあまり気にせず、ゆっくり慣らしていけば大丈夫ですよ(^-^)♪
食べるのが楽しくなって、もりもり食べてくれるようになる日が早く来るといいですね☆
うちもでしたょ | 2008/07/02
うちは三歳の娘がいますが6ヵ月頃に焦って離乳食をしたばっかりにやっぱり食事が楽しくなかったみたいです(^_^;)
一度諦めてみて欲しそうにしたらまた開始しましたょ(^_^)
未だに食は細いですが好き嫌いはないです(^^)
6ヵ月デスよね(^^)
大人が楽しそうに食べてるのをみて口を動かしますか?欲しそうにしますか?
ヨダレがだらだらでてますか?6ヵ月だから離乳食あげなきゃ!って焦らないでくださいね(^_-)ヨーグルトは乳製品なのでおっぱいの味に近いからなのかもしれません
周りにも惑わされたりしますが戻ってみるのも1つの手段デスよね(^_-)
試して見てください

長文失礼しましたm(__)m
ちょっとずつ | 2008/07/02
はじめはそんな感じでした。未知の物が口に入ると思えば、仕方がないのかなあと思っていました。それでも毎日少しずつ進めました。あとは、急がないことと、できるだけ一緒に食べて食べることが楽しいと思える環境づくりかなあと思います。
まだ、早いのかもしれません | 2008/07/02
個人差がありますが、もしかしたら、離乳食がまだ早いのかもしれませんよ。最初はひとさじからなので、焦らなくても大丈夫だと思います。食べたがるまで待ってみてもよいと思いますよ。
最初に味の濃いものに慣れてしまうと、味の薄いものを食べなくなります。ヨーグルトの方が味が濃いからではないでしょうか?おかゆや野菜など種類をたくさん食べられるようになってからヨーグルトはあげた方がよいと思いますよ。
まだ | 2008/07/02
この時期はミルクやおっぱい意外のものに慣れるための離乳食なので 食べる量は少なくて大丈夫だと思いますよ あまり無理強いせずに頑張ってくださいね

page top