相談
-
保育園に入れるか
- 長文になってしまいました。
11月から保育園に預けるか迷っています。
6ヵ月になったら預けて自分は働くつもりで、預けられる保育園を探していました。
最初市役所に相談に行った時は空きがなくて、とりあえずキャンセル待ちということで過ごしてました。
昨日空きが出たと連絡がきたのですがいざ預けられるとなると、まだ小さいのにとか、最初にハイハイしたり歩いたりする所を見る事が出来なくなるんだなって考えちゃってすごい寂しくなってしまい…
旦那の給料は手取り20万で、生活はちょっとキツイかな?っていう程度です。
車を買ったのでローンや車の保険料も更にかかる様になるし…私も働いた方がいいと思うのですが、葛藤しています。
明日までに市役所に返事をしなくてはいけません。
早くから預けた方や、預けるのを悩んでいる方の意見や話を聞きたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。 - 2008/07/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2008/07/02
- 私はまだ預けてはいませんが、葛藤はしてます。好きな仕事だったのでまた働きたいという思いや子供の為にお金を貯めるためには働いた方がいいとは思っているんですが、私自身がずっと保育園で育ったので今は何とも思いませんが、当時は寂しい思いをしたなぁ~などと考えてしまいます。今娘は5カ月前なので今は具体的に考えず、1歳位になって歩いたりするようになってから具体的に考えようかと思っています。でも、預けるのは可哀想な事や悪い事では無いと思いますよ、うちの姪は保育園っ子ですが、全然気にしてませんよ。一時期姉が働いてない時に『うちのお母さん仕事無いのよ』と友達に言ってる位でした。保育園だとまわりの友達のお母さんも働いてるし、朝から夜までの延長保育も普通の事だと思ってるみたいですよ。
回答ありがとうございます☆ | 2008/07/02
- 私もずっと保育園育ち&かぎっ子だったので寂しかったという記憶が強くて…。 預けるのが早ければ周りに順応するのも早そうですよね! 仕事は新しく探して始めようと思っていたので、特にやりたいという訳でもないので、今は子供といることを選ぶことにします!お話を聞いて決意がつきました。ありがとうございます!
こんにちわ(^O^) | 2008/07/02
- もう働く職場は決まってますか??
うちは、ローンなど給料天引きしたあと、手取りは15万ぐらいです。その中から家賃や光熱費を差し引いたら手元に残るお金は本当にありません(・_・、)でも、パートで私がもらえるお金と保育料を考えたら…私は預けたくないと思いました。これからますます可愛くなると思うので、悩むぐらいなら今すぐではなくていいと思いますょ。私の意見でした。 回答ありがとうございます☆ | 2008/07/02
- まだ働く職場は決まってなくてパートで探そうと思っていました。 それで扶養内で働いて保育料も払うとなると働いても意味なさそうですよね… 今は子供といることを選ぶことにします!お話を聞いて決意がつきました。ありがとうございます!
子どもは結構楽しそうです(長文です) | 2008/07/02
- うちは2歳の娘と1歳の息子がいますが、ふたりとも6ヵ月前後から保育園に預けています。
小さいときから預けると保育園に順応するのも早く(やっぱり1歳すぎてからだと1ヵ月間大泣き・・・なんて子もいるので)毎日とても楽しそうに通っていますよ。
まわりのお友達や大きいお兄ちゃんお姉ちゃんのすることをみて、いつの間にかスプーンやコップが使えたり、手を洗うようになっていたり、驚かされることも多いです。
最初にハイハイしたり歩いたりする所って、意外と自宅で見られますし♪(もしかしたら保育士さんが気をつかって報告してくれていないだけかもしれませんが(笑))一緒にいる時間が短い分、多少のことでは腹もたたず、可愛さも倍増です(^^)/
ただ、やはり預けはじめの半年~1年間はよく病気をもらってきます。しょっちゅう熱を出して、お休みしたり保育園から電話がかかってきたり・・・。
働きに行かれるところは妊娠前に行かれていたところでしょうか?親族の方など、何かあった時に家でみていただける方がいらっしゃれば問題ないですが、そうでなければ●よし●さんか、ご主人かどちらかが休んで・・・ということになってしまいます。小さいお子さんがいるということに理解があって休みやすい会社だったらいいのですが、そうでなければ大変かも。。。
どうしても悩まれるなら、一度預けて働いてみて、やっぱり家でみよう!という選択肢もありますし、こればっかりはご夫婦でよ~くお話し合いをしてくださいね。 回答ありがとうございます☆ミ | 2008/07/02
- 仕事は前に働いていた所ではなく新たしく探そうと思っていました。 自分の実家も旦那の実家も頼れないので、休みやすくないと確かに大変そうですね… 他の方の話でパートで働いて、保育料を払ったら手元にあまり残らないということも気付いたので、仕事は特にやりたいやつがあるという訳でもないので、今は子供といることを選ぶことにします! お話を聞かせていただきありがとうございます!
良くわかります! | 2008/07/02
- 私も預けるか迷ってましたがやはり一歳くらいになってから考えようと思ってます。その頃には2人目も出来てるかも?だし保育料はだいたい三万だと思いますがパートだと保育料かぜぎに行く感じになってしまうというのもありますよね~社員で働ける所に入れれば話は変わりますが…
ただ姪や甥は6ヶ月から保育園で離乳食やトイレトレーニングなども保育園でしてくれるし楽チンって妹は言ってますよ(^_^;)ママ友も出来るし!それに2人とも毎日お友達と楽しく遊んでる様子ですよ!!
どちらもメリット、デメリットが有りますよね!!
あと、家の旦那はまだ早いと言いますが、家計をやりくりして24時間子供と一緒なのは私だけど…と思ってしまいました(~_~;)
長くなりすみません…
三歳から幼稚園にやる人も沢山いるし、やはり経済的な所を考えてご主人と相談されたらどーですか?
お互い頑張りましょう♪ 回答ありがとうございます☆ミ | 2008/07/02
- 仕事は扶養内の範囲でパートをしようと思っていました。 確かに社員じゃなきゃ保育料をかせぎにいくようなものですよね… それだったら寂しい思いをして預けるより、一緒にいたいと思います! 意見を聞けて決意がつきました。ありがとうございます!
私はかず&たく | 2008/07/02
- 上の子を1歳になる2週間前から、下の子を7ヶ月半から保育園に入れ、職場復帰しました。
最初は職場復帰すること自体、凄く悩みましたから、お気持ちは判ります。
でも、子どもの成長は保育園に預けていても見る事はできます。
子ども達は保育園を楽しんでいますし、いいと思いますよ。 回答ありがとうございます☆ミ | 2008/07/02
- 私は前に働いていた所に復帰じゃなく、新しくパートを始めようと考えいました。 他の方の話で扶養内でパートじゃ保育料をかせぎにいくようなものと気付きました(;×з×) 特にやりたい仕事があるわけでもないので、寂しい思いをして保育料をかせぎに行くなら、今は一緒にいようと思いました。 お話聞かせていただきありがとうございました!