相談
-
理解できません
- 現在3ヶ月の娘を持つ母です。
主人の実家の付き合い方に困っています。
里帰りで出産したのに
退院後一週間で主人の実家に移動させられて
しばらくそこで生活させられました。
私はもちろん拒否しましたが
主人がかなりのマザコンで
母親に仲介を頼み
義母から電話があり断れなかったんです。
しかもその内容が
『うちの内孫なんだからうちを優先しなさい』
と
言った内容。
その後も
数週間連絡しなかっただけで
かなり怒られました。
現在は月に数回顔を出さないと
ぶつぶつ言われます。
顔を出したら出したで
私から娘をうばいあげ
授乳時間以外娘を触れません。
その上
主人は何かと理由をつけて私の実家に行くのを嫌がります。
里帰りを終わらせられ三ヶ月
一度も帰っていないくせに
『両家を平等に』などと言います。
もう私にはこの家族が理解できません。
結局自分達がよければすべてよし
なんです。
私の両親もとても怒っていて
主人とは会いたくない
と言います。
離婚も考える程辛くて
地域の支援センターからは"産後うつ"と言われ
精神科の受診をすすめられています。
そんな状態でも主人は私の話には耳もかたむけず
飲み会に行ったりooo
さすがに限界です。
こういった悩みはどうしたら解決できるのか
何かいぃ案がありましたら
アドバイス下さい。 - 2011/09/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
それは辛いですね(>_<) | 2011/09/03
- 本当に自分達の事しか考えてないですね。 主さんがそれほどまでに辛いのに飲みにいくとかありえません! 難しいとは思いますがとりあえずしばらくだけでも主さんの実家に帰るとかできませんか?ご両親に本当に辛いとお話して協力してもらうとか… とりあえず精神科にいった方がいいと思います(>_<)話す事で少しは楽になるかもしれないし…
こんばんはまりぃ | 2011/09/03
- 辛いですね…。
『両家を平等に』
と言うのなら、私なら同じくらい実家に帰れるようにするか、同じくらい義実家に行かない。と伝えると思います。
主さんのご実家は遠いのでしょうか?
ご主人がいなくても帰れる距離なら、ご主人が拒否するならご主人が行かなくても、時々帰ってもいいと思いますよ。
支援センターや病院の先生から「少し疲れてるみたいだから、実家で休養を勧められた。」と言って、ご主人や義実家と距離をおいてみてはいかがでしょうか。
抱え込みすぎないように、ご両親にお話を聞いてもらえるようなら、相談されるのもいいと思いますよ。
ひどいですね | 2011/09/03
- でも、初孫(違ったらすみません)で義実家の方々も舞い上がってらっしゃるんでしょうね。
考え方を変換されてはいかがでしょうか。
これは幸せな悩みだ、と。
まあ難しいですよね。お疲れ様です。
状態は違うかも知れませんが? | 2011/09/03
- 家は息子が、お腹に入った時に両方の親に話をして、できちゃった婚だったんですが、私が息子を産む時に実母の感で病院まで妹と弟を連れて来てくれましたが、私が言ってもいないに関わらず相手の母親が旦那が会いたく無いと言っていると言われ、それからは連絡も取れなくなり私が連絡をしたくても旦那の暴力とかが有り、妊娠中も階段14段から落とされたりエァーガンで腰から下を撃たれたりで、それを向こうの母親と父親が知ってながら何も言わず黙っているだけで、私も、こんなに暴力を震われるなら離婚した方が良いと思いましたが私も片親で育っていて子供には父親は必要だって思いながら何とか頑張って来たが結局離婚する事を決断して、離婚後は、うつに掛かり私が入院してる時は、子供は施設に預けたりで本当散々苦労をして来ました(ToT)マザコンでは無かったけど、それに近い者を有りましたね。けど今は離婚して良かったと自分は思ってます。 長々と書いてしまって申し訳有りません(>_<)主様が自分の親&兄弟を取りたいなら、自分の子供&家族を取った方が良いと私は思います。 私は本当に身内を無くして、しかも下の子が産まれ相手は逃げる状態で認知も何も無く、こんな時に身内でもいてくれたらと本当に、つくづく思います(ToT)けど自分が、やってしまった事は後戻り出来ないから今もシングルで頑張っています。泣きたい時だって有ります(ToT) けど私みたいな感じには、なって貰いたく無いので、実の両親&兄弟と何が有っても連絡は取って行って貰いたいと思います(ToT)
こんばんは | 2011/09/03
- それは本当に嫌ですね。そんな義実家私だったら絶対に行きたくないです。私だったらはっきり直接言ってしまうかもしれません><旦那さんにもはっきり、うちの実家も同じように扱わないなら行かないなどはっきり言う必要があるかと思います。
まずは病院かな。 | 2011/09/03
- センターで薦められているのでしたら
一度行ったほうがいいですよ。
洗いざらい相談したら
ご主人にも医師から伝えてくれると思います。
そしたらもう少し改善してくれないですかね・・・★
変わらなければ「実家に戻りたい」と医師に伝え
「心境に影響がある為自宅にて療養を進める」と言ってもらい
里帰りしてはいかがですか?
「内孫だから!!!」という部分…わからなくもありませんが
(考えとしては古いかもですが、まだ結構いますから)
押し付けがましいと、嫁から嫌がられて結果
孫と合う時間が減る。というのが理解してもらえると
いいのですけどね・・・
うちは舅が問題です。。。 | 2011/09/03
- 結婚は主人だけではなく、主人の親までずっと関わってくるから、変なのが居ると、面倒ですよね。
うちの主人は一人っ子で、舅が非常識で自分の意見ばかりで嘘つきで、セクハラも凄くて、そのうえ孫が可愛くないらしいのに、跡取りだから私から取り上げると脅迫までしてきて、ケロっといつも現れては、自慢話と自己中の行動ばかりして、本当に私も母も参ってるんです。。。
義親のせいで、離婚して苦労する必要は無いと私は思います。どうせ自分達より早くなくなるでしょうから・・・。うちの舅は私からしたらおじいさんぐらいの年ですが、エロいせいか、めちゃめちゃ元気です。良い人は早く亡くなるといいますが、本当、惜しまれる方は早いですね。。。その点、うちの舅は長生きするでしょうね。誰も望んでないのに。
産後うつ?キキ | 2011/09/03
- 内容を読む限りでは、「うつ」でなくてもご主人と義親の言う話は納得できないと思います。
私なら絶対受け入れられないです!
私は旦那の親と縁を切っているので、あまり良いこと言えませんが・・・
そして、この状況で実両親と旦那さんに会ってほしいですか?
私なら会ってほしくないのでむしろ会わせません。
また、文句を言われても実両親に会います。
会いに行けなかったら旦那が居ない日に両親に来てもらいます
『両家を平等に』というなら
*義親に会う回数と実両親に合う回数を同じにする
*子供のイベントことの際は、一緒にやるか別々でも両家それぞれと必ずやる
などルールにするのはいかがでしょうか?
離婚をお考えとのことですが、まだ3ヶ月のお子様のことも考えてみると今の状況での離婚はお子様への影響もあるかと思います。
ママが仕事するとなると保育園に預けるわけですし・・・
まずはお互い冷静になって歩みよれるか?を考えてはいかがでしょうか?
お子様連れてご実家に帰れますか? | 2011/09/03
- 残念ですが、旦那様に主さんの気持ちを理解してもらうのに話し合いでは無理です。 ウチかそうでした。 義家族に対して不信だらけ、辛い目にも合わされそれでも我慢して我慢して… 出産直後に我慢できなくなり、生まれたばかりの娘と実家に避難し保護してもらいました。 私は離婚する前提で、旦那に今までのこと、育児に関すること、全部ぶちまけました。 修復するには旦那が心を入れ替える必要があることを理解さ、4ヶ月かけて考えをかえさせました。 旦那は今は私たちの味方です。 が、義実家には週2で顔を出します。今までが毎日だったから、ずいぶん減りました。 あと4年後には義実家の傍から離れる約束もしています(無理なら離婚です) やり直しの意味で2人目を。と話し合い、今妊娠6ヶ月です。 産後は普段我慢できている事も無理になって当たり前なんです。 だから、無理ならすっぱりさよならしてもいいと思います。 今我慢したらエスカレートしますよ
全く理解できません | 2011/09/03
- こんばんは。 それはとても辛かったですね。 うちの義母も産後病院にデカい匂いのキツい花粉が舞うお花を持ってきたり… 女の子か…みたいな言い方や、義実家は継がないと言ったのに近所へはいづれ継ぐ風に挨拶周りさせられたり… 色々非常識ですが、主様の義母はさらにありえないです。 ご主人も完全マザコンですね。 私は意地でも別居で連絡も最低限しないままいたら、もうあきらめ風になりましたが、それは主人を味方につけたからです。これで主人がマザコンなら、主様と同じ状態になってましたよ(^^;) 私も色々と支援センターに相談しましたが、やはり直接的な解決にはならなかったです… 悪く言うわけではありませんが、あの方達も踏み込める境界があるのでしょうね(^^;) もう離婚する!位の勢いでご実家に避難してはいかがでしょうか? 義親と実親の仲は、考え方が違うので改善は難しそうですし。 子供はママが幸せじゃないと、幸せには思えないはずです。 ママさんがストレスに思うとお子様も辛くなります… まずはご主人や義親はおいといて、主様が楽になる事が大切だと思いました。
こんばんはちゃんくん | 2011/09/03
- ご主人がいないときを中心に実家に行くといいのでは?
どのくらいかかるかにもよりますが。 受診して医師から言ってもらうちゃんくんさん | 2011/09/03
- とかはどうですか?
療養っていう意味で。
ご主人や義理両親も考えるかもしれませんよ!
つらかったですね…ビビ | 2011/09/03
- 離婚するくらいキツいと精神的にもあるのでしたら黙ってでも子供連れて実家戻ります。
旦那さんのマザコンはつらいですよね…
こんばんは | 2011/09/03
- 里帰り出産したのに一週間で義実家に行ったとは
さぞかし精神的にもお疲れだったでしょうね。
ご主人のマザコン、これ直りませんよ、きっと。
ご主人が主様の実家に寄り付かないのと同様に
両家平等に主様も義実家に何を言われても
寄り付かないようにしてみてはいかがでしょう?
ご主人もさすがに考えるところがあるでしょうし。
少しでも改善されますように。
こんばんはみこちん | 2011/09/03
- 大変ですね。
身体も心配です。
一度、心療内科で話を聞いてもらうのもいいと思います。
その後、ご実家で少し静養された方がいいのかなと。
無理なさりませんように。
こんにちは | 2011/09/03
- 話を聞いてる限り産後うつとは違う気がしました。
それにしても本当にひどいですね。頼りにしたい旦那さんがマザコンだったら、全く頼りになりませんね。
産後一週間で戻るなんて辛かったですね。
本当に何から何まで考えられません。
今度、両家平等って話がでたら、義実家には顔を出してるので、平等に実家にも顔出してきます!って言ってみてはいかがですか?
旦那さん抜きで行っても良いと思います。
こんにちはわため | 2011/09/03
- 旦那さんは、奥さんより、自分のお母さんの方が大事なんでしょうか。
文を読ませて頂いて、そう受け取れました。
そんな精神状態で子育ては大変だと思いますし、
別居や離婚の覚悟があるならしばらく実家に帰った方が良いと思います。
大丈夫ですか | 2011/09/03
- こどもを連れて実家に帰りましょう。 ひどいことを言われているようでしたら日記やボイスレコーダーに記録を残してくださいね。 実家に帰省中、何かあれば、法テラスや地域の無料弁護士相談に相談して、主さんが不利にならないやり方を教えてもらってから行動したほうが良いですよ。 そんな義両親やご主人なら実家に帰省中、こどもを無理矢理連れ去りそうですね。
つらいですね。 | 2011/09/03
- 両家平等にと言われたなら、同じだけ実家に行く。行かなければ旦那の実家にも行かないと決めたらいいと思います。なかなか言いにくいとは思いますが、はっきりといった方がいいと思いますよ。旦那がマザコンなら、旦那はあてにならないと思うので直接いうのがいいかと思います。
こんばんはホミ | 2011/09/03
- 孫が可愛くて仕方ないんですね!でも過剰なやり方は嫌ですよね。旦那さんと話し合い、両家平等というなら、ちゃんと同じように私なら、実家にも同じように行きます!旦那さんがもう少しわかってくれるといいですね。
義理の親はトラキチ | 2011/09/03
- 孫しか見えていないので嫁に気遣う事が出来ずに腹が立つ所は多々あるものですが、うまくやっていきたいなら多少言いたい事言ったりして自分ペースにもっていく事です。
例えば会う回数を減らす為には、時々メールを入れたり写真を渡したりしておくとか、風邪気味だから行けないとかハッキリと。会わせない訳ではないので、後は旦那さんがうまく入ってくれるよう説教ですよ。
帰省はどんどんしましょう。私は遠方ですが、よく帰省しています。
育児疲れや気分転換は実家でないと無理です。
病院へ | 2011/09/03
- ひどい義家族ですね。
病院へ行く事を勧められているのでしたら、ご主人と一緒に受診して、家族の接し方も医師から話をしてもらってはいかがでしょう。ご主人も自分のことばかりではなく、主様のことも話を聞かなくては…と、反省してくれるかもしれません。
うちと同じです | 2011/09/03
- 私は産後里帰りせず、毎日義母と一緒にいました。
最初はこんなものかと思っていましたが、だんだん子供を抱っこして返してもらえなくてストレスになっていきました。
私の場合は毎日だったのでかなり辛かったです。
主人には、【嫁にきた自覚をもて、内孫だ、平等にしろ、実家には気持ち良くは帰れないからな】、等々いろいろ言われました。
今は内緒で昼間に実家に帰ったりしています。
私も離婚は考えています。お互いによく考えて結論をだしましょうね!!
アドバイスになってなくてごめんなさい。
辛いですね | 2011/09/04
- お子さんを連れて実家に帰られてはいかがでしょうか? 精神的に辛く、病院にもかかっていて、実家でゆっくり心を休めたいとご主人に言って、それでもウルサイようならはっきりと義母が原因で鬱になったから、会わない方が良いと医者に言われたぐらい言ってみてはどうですか? 義実家との関係は悪くなりますが、縁遠くなって万々歳ですよね。 それでもご主人が理解してくれず義母につくなら離婚もあり得ると思います。 義母と嫁のどっちが正しいとかじゃなくて、どっちを守るかってことですから、守ってくれない旦那さんなんてダメです。
一度実家に戻った方がいいのではないでしょうかまなみんあゆみん | 2011/09/04
- いろいろな意見がありますが、産後うつかどうかをはっきりさせ
産後うつでもうつでなくても一度実家に避難してはいかがですか?
休養もとって今後のことをご両親含めて考えた方がいいと思います。主人もマザコンですが、(主人いわく、男は全員マザコンなんだ!!と言っておりました・・・)長女のときは主人の実家に3週間お世話になりました。次女のときは約1ヶ月ほど義母が自宅に来てくれました。実母が体調が悪かったので(他界しましたが)里帰りは考えませんでした。お互いに気を使ったりしていたと思います。そして、孫はかわいいんだろうなーと思いました。内孫・外孫
考え方は古いと思いますが、一度行動に出た方がいいのではと思います。(離婚する覚悟があるなしにも寄りますが)言ってわからないようなら行ってわからせる(体験・経験)方法もあると思います。答えになっていないようですが・・・。がんばってくださいね。
つらいですね。つう | 2011/09/04
- 私だったら、しばらくご実家に帰ります。
とてもそんな生活は耐えられないです。
旦那様もゆんさんの味方になってくれなくて、義実家で生活することなんてできないと思います。
旦那様がゆんさんのご実家で生活できないのであれば、ゆんさんも義実家で生活できないと思います。
本当に自分勝手で困りますね。
私だったら、旦那様がわかってくれるまで、実家で生活します。
それが無理なら離婚すると思います。
こんにちはニモまま | 2011/09/04
- 旦那様が飲みに行くのが朝からわかっているなら、朝旦那様を見送ってから、実家に帰っちゃうかな。
ご実家に帰ってしまえば?NOKO | 2011/09/04
- しばらくご実家に帰ってしまったらどうでしょうか。
私だったらそうします。精神科にいくようにいわれたぐらいなのでと理由になりますよね。
ご実家に行っても良いんですよなお | 2011/09/04
- なぜ、実家に行くことを制限されなくてはいけないのでしょうか?
ご主人が頼りにならないなら、ご実家に帰って、ゆっくりした時間をすごして下さい。
行きたい所にご主人も行ってるじゃないですか。
嫁に来たからって、義実家に気を使う必要はないです。
自分のやりたいようにやればいいんです。
周りの言うことばかり聞いてると、それが当たり前になってしまいますよ。
自分を作り上げていってください。
辛いですね | 2011/09/04
- うちと似ています。私は1年5ヶ月帰らせてもらってません。でも、うちの場合、義実家から顔見せろとか言われない分良いのですが…。自分の意見もしっかり伝えていった方がいいですよ。私は言うタイミングを逃してこんな事になってしまいました。
辛いですね | 2011/09/04
- 一番大変な時期にお体大丈夫ですか?
そういう方々は、かわりません。言う事を我慢して聞いていたら余計厚かましくなっていきます。帰れる実家があるなら頼っていいのでは?1人での子育てはとても大変だし、精神的に弱ってしまいます。それ+自分勝手な義母のストレス。今は、母子の健康を一番に考えていいのでは?
こんにちはあーちゃん | 2011/09/04
- 大丈夫ですか?
私なら、実家に帰ります。
実家に帰って、ゆっくり過ごした方がいいと思いますよ。
限界のまま過ごして、主様自身体調が悪いと大変だと思いますよ。
今は、距離を置いて過ごすが一番だと思います。
こんにちは | 2011/09/04
- しばらく実家に帰られていいと思います。そこでご両親に相談されてはいかがでしょう?多分ご主人と話し合いしても変わらないですよね…
こんにちは | 2011/09/04
- それは辛いですね(:_;)
まずは旦那さんに気持ちを理解してもらいですよね。無理されずに、出来ることなら実家に戻ってゆっくりされてください!
病院で相談されては、 | 2011/09/04
- 心療内科で相談されて、先生にご実家での療養をと、診断書を書いてもらってはいかがですか?義実家とご主人様への対応でお疲れなんだと思います。ご主人さまが、平等を主張されるのですから、全ておいて平等にしてと言うのではなく、奥さまが平等に行動されて言いと思いますよ。
大変ですね~ちょこ | 2011/09/04
- 大変ですね。 旦那さんのご両親はお孫を可愛いと思い、大事にしてくれているのはわかりますが。 お母さんの方の事も優先してもらえないとつらいですよね。 お母さんあっての孫さんなのですから。 自分たちの方の孫ということで嬉しくて分からないのかもしれないですが。 私だったら泣いてでも旦那に理由言って実家に帰りますね~。(>_<) 今は、赤ちゃんもお母さんもまだゆっくりするべきだし。 離婚はいつでもできますから。療養を先にして考えるべきと思います。
こんにちは | 2011/09/04
- 大変ですね。
里帰りはお母さんのためのようなもので旦那さんの実家だとかえって気をつかって疲れてしまいますよね。
マザコンは治らないと思います。結婚した時点でお母さんよりも奥さんを大切にするべきだと思います。
離婚を切り出しても変わらなかったら考えてしまいますね。
旦那さんの実家は近いのですか?
こんにちはパスタん | 2011/09/04
- 都合のいいように言われてますよね(-。-;)
確かに「嫁入りした」「内孫」・・・あちらさんの言ってることもあながち間違いではないかもしれないです。
でも、今の時代そんなことを言うの?って思います。
それに、里帰り出産は今も昔も関係なく、ママは落ち着ける状況になるまでいてもいいはず・・・(たいていは①ヵ月ぐらいですよね)
もし、「両家平等に」と言われたら、どういう事が平等なのかを具体的にはっきり聞いてみてはどうでしょう?
「実家へ帰る回数は同じ」は当たり前だと思うんです!
それに、ご主人が話を聞こうとしないのも、ある意味平等ではないと思います!
結局自分の都合のいいようにスルーしてるだけですよね。
スルーするならするで、主さんが具体的に平等な対応を書き上げて伝えてみてはどうでしょう?
うつ?たんご | 2011/09/05
- それは、うつというより、誰でも感じる不満な思いだと思います。
読んでいて、むかつきますね、義両親。
はっきりと言っていいと思います。
平等なら、1度行ったら次は実家へ。と交互じゃないといかない。とか、旦那さんに、今のうちからはっきり伝えておかないと、このままだと思います。
旦那の親のせいで離婚というより、旦那さんも良くないので、離婚も視野に入れての生活をした方がいいかもしれません。
こんにちは | 2011/09/05
- いやですね。
産後うつではなく、周囲の環境が悪いんだと思います。
せめて旦那さんの理解が得られればいいのですが。
こんにちは♪ | 2011/09/05
- 少しの間でも、実家に帰れませんか?
ママも、1度、病院に行く時間が、必要ですし↑
両親に、受診の話をすれば、すぐに駆けつけてくれると思います。
ご両親も、お孫サンに会う、良い機会だと思いますよ(^-^)
無理は、絶対に行けません。
お体を、大事にしてくださいね☆
こんにちは | 2011/09/05
- 産後ウツなのかな~?私にはそうは思えないのですが。。。
義母様の強引さと旦那様の身勝手な言動に問題があると思ってしまいました。
離婚までお考えとの事で、それを思うのなら優先順位をご実家にしても構わないと思いますよ~。
てか、義母様無視!怒られても「忙しくって~!」「体調が優れなくって~!」と旦那様みたいになんだかんだ理由を付けてお断りしてみては??
旦那様が断った理由を使ってみたりすると後々「あんたがやっていた事がOKなんだと思ったからしたまで」と言えるかも?
とにかく産後は心身ともに辛い時です。ご自身と赤ちゃんを労わって過ごし易い環境で生活して下さいね!
とりあえずはまいちゃん | 2011/09/05
- 何を言われても 無視を決め込み しばらく様子を見れませんか?
読む限りでは あなたはそこまで傷付く必要はないし、離婚せずともやっていけそうな気がしました。
また「どうせ離婚するなら」と義親に言いたい事いったらどうですか?
我慢していい嫁を演じる必要はないですよ
こんにちはももひな | 2011/09/05
- 旦那様が両家を平等にというなら、いつ、どのくらいの時間、どちらの実家に滞在したかメモに残して見える形で説得したほうがいいかもしれないですね。
産後の里帰りは孫を見るためじゃなくてママの心身の回復のためなのに、旦那様も旦那様のご実家の方も何を勘違いしているんだろうって思っちゃいました。
4ヶ月のかーちゃんです。 | 2011/09/06
- 自分勝手な旦那様ですね…(ひとの旦那様なのにごめんなさい)
ゅんさんのご両親もプンプンするのも当然。
かわいぃ娘が辛い思いをしてるのは、心が痛いことでしょう…。
なんといっても気が落ち着くのは自分の実家。
いちばん子供のお世話をするお母さんが、ストレスがたまったり悩んでしまうと…赤ちゃんもわかるって聴きました。
私の息子は4ヶ月ですが、笑うと笑い返してくれるのが多くなってくる時期ですね(^-^)
お母さんの笑顔に曇りは、なるべく無くしたいですよね…。
身勝手な旦那様や義母の言うことよりも
赤ちゃんと、ゅんさんにとっていちばん良い環境での時間が少しでもある事を願います…。
無理はせず、体や心を壊さないように!!
ほどほどに頑張ってください!!
・・・みりたん | 2011/09/06
- 友人が全く同じ状況です。
かなり遠方に住んでいる義両親がかなりの頻度で家に来ていて、
本当に病んでいます・・・
体調も感がえ、疲れがでているから実家で療養しろと慰謝に言われたと言って、構わないでオーラを出しつつ実家に避難したらどうでしょうか。
まずは | 2011/09/06
- 旦那さんに頑張って理解してもらえるようにせっとくですね。
マザコンは簡単には解消できませんが、お子さんがいるのですから子供のためを思ってほしいですね。
きっとうつではなく姑などのストレスですね、解消されれば体調すぐ戻ると思います。
旦那さんが味方になってくれることを祈ります。
旦那 | 2011/09/06
- まず旦那です。話を聞かずに好きに外出しているなんて。。。
お母さんも厄介ですが、旦那が味方についているのが問題ですね。
しっかり話したいと伝え、気持ちを伝えてみて、それでも考えがちがったり理解してもらえないのであればこの先考えたほうがよいですね。
ずっと同じことで悩みストレスを抱え続けることになってしまいそうです。
こんにちは。 | 2011/09/08
- 両家を平等にと言われたのだったら、そのようにしてしまったらいいと思いますよ。同じだけ顔を出すだけにとどめたらストレスも少しマシになりませんか?
言うだけ無駄なご家族のようですし。
こんばんはgamball | 2011/09/09
- 両家平等にというなら、実家にも同じくらい帰っちゃいましょう。