相談
-
旦那について
- こんにちは。
ウチには一歳五ヶ月の女の子がいます・
凄い私が自己中と思われても構いません聞いて下さい。
私は今離婚しようと考えています、私が出産時、陣痛がきていて苦しんでいるのに、旦那は隣でクロスワードパズル・・
子供と退院した時の一言『なんか飯作って』、
一度も子供と風呂に入った事はありません、オムツも換えた事ナシ、
旦那は仕事が終わると、実家へ毎晩行きます『自分の趣味で車を改造しているため』
私は子供が寝た時などご飯作り、起きて食べさせる。旦那は帰って一人でご飯なのですが、『また一人で飯や・・とか、帰るまで食べんで・・』とか………。
何回も話したつもりなのですが、何もかわらず
今年から保育園、私も仕事で出てるのですが、日曜日も仕事あるので、旦那は見てくれなく、私の実家に預けてます
その事に旦那は『俺の親には合わせてくれんとや・・』と……一ヶ月前には『俺の実家も無理やろ・・』と言ってたのに
自分がした失敗などは、話しを無くし、私がした失敗は話しを大きくしたり、実家に言ったり
疲れました・・・
こんな旦那て他にいるんですか・・・・
話し長くなりすいません - 2008/07/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は・・nami mama | 2008/07/04
- 離婚経験者ですが、相手は旦那としては家の中の事もよくしてくれ、
私はお夕飯の準備だけ、それ以外は旦那・・という感じでした。
が、子供の世話は苦手でした。
遠く離れた実家で仕事がしたいため、単身赴任みたいな状態になり、
ちょくちょく家族に会いに来てくれるならと行かせたのですが、
年に3回しか帰ってこず・・一年経って旦那として思えなくなり、
子供の父親としても失格だなと離婚しました。
今は再婚し、子供も増え、家事はお洗濯しかできませんが、
子供の世話をよくしてくれる旦那に巡り合えました^^
一度しかない人生、言っても改善できない人と無理している事はないと思います!
夫として、父親として自覚もなく自己中のようなので・・
子供の成長にもよくないし、ピーコさんも楽しい毎日が過ごせなくなるのではないでしょうか?
良い方向に解決できるとよいですね!
離婚の一言で旦那様が心を入れ替え頑張ってくれると良いですが・・。
まず、自分のご両親に相談してみるのもよいと思いますよ!
ウチの話ですが… | 2008/07/04
- ウチは来週1歳10ヶ月になる娘がいます。
今まで、パパ一人でお風呂は1回しか入れた事はありません。私が寝込んだ時だけです…… 週末…何度かチャレンジしてもらいましたが、お風呂でオモチャで遊ぶ事はあっても洗えなくて、呼ばれます。
オムツは、つい最近、かえてくれるようになった所です。ウンチの時は、もちろん無理です(-_-;)ご飯も食べさせられませんし、粉ミルクも作ってくれた事はありません。 義母が、男がするもんじゃない!!って出産直前に釘をさしてきたので……させませんでした。もちろん、してくれる様子もありませんでした。 最近、パパすき~♪って言うようになり、自分の娘だと自覚してきたみたいで…少しずつ変わってきてくれています。けど、やったった~的な事を言うので、微妙ですが(-"-;)
ウチのダンナは帰りが遅いですが飲み会意外は、なるべく食事は待つようにしてます。。。独り暮らしみたいで可哀相…と言われたからです。 ダンナから先に食べていいよってメールがきた日は、娘と食べますが……なんだか娘が可哀相に思えます(>_<) 私は仕事をしていないので、仕方ないかなぁ~って思っていますが……ママさんのように、お仕事をしてはったら、大変だし…納得できませんよね???
ダンナ様の事に対して、お義母さまは、どう思っていらっしゃるのでしょうか?? 月に一回でも見てもらったら、大変さが分かりはるんではないでしょうか??(ママさんは嫌かもしれませんが…) 離婚まで考えてはるんなら…嫌かもしれませんね(>_<)
自分の事ばかり書いてすみませんm(_ _)m
何かいい案が見つかる事を祈っています。
いますよ | 2008/07/04
- いますよー、ひどいのが。
うちは、一人目の時、ひどすぎて・・。やはり、離婚も考えましたし実際に別居していた時期もあります。
子供と二人きりで生活させてみたら苦労がわかってもらえるかもしれませんね。あとは、ほっておくのが一番です。旦那さんは、考えが幼稚っぽいと思うので、まだ父親の自覚ないですよね。ピーコさんに甘えすぎです。
今のままではいけないと自覚させないと、同じ繰り返しです。すぐに離婚ではなくても、一度距離を持つといいかも。
うちは、いまだにおかしなとこもありますが、だいぶ自覚も出てきたようでそれなりに子供とも接しています。親戚やまわりのパパ達と接点があったら話してもらうといいですよ!!
私の旦那さんは。 | 2008/07/04
- 子供が苦手ですが、出来るだけ口に出してして欲しい事を言います。
それでも直らない場合は、実家や旦那の両親に告げ口したりします(^_^;)それで少しは改善されました。
やっぱり離婚は、本当の最終手段だと私は思います。なので、一度じっくり話をされてからそれでも変わらなければ離婚を考えてみてはどうですか?
偉そうにすみません。主さんが後悔のない様に、祈っていますm(__)m
・・・ | 2008/07/04
- 離婚もひとつの解決なのかもしれませんが・・・
あなたは旦那にオムツの替え方や、おふろの入れ方、
ミルクの作り方、あげ方など教えたことは、あるのですか?
やらせたことはないのですか?
うちの嫁は、逆に生まれてから
一回も子供をお風呂にいれたことがないですよ。
俺がしびれをきらしてやっちゃうから
多分、あなたもそうだと思うのですが、
辛抱も必要だとおもいます。
あと、確かに、個人の時間も大切だろうけど、
協力はしてもらったほうがいいですよ。
いまいち文章がへたですみませんm(__)m
うちは | 2008/07/04
- オムツやお風呂はやってくれますよ。ただすべての人がそうだとは思わないし期待とかしてはいけませんよ。
たいしたこと言えませんが… | 2008/07/04
- 主さんの話に比べたら全然ましですが…。
春から正社員で働きはじめた時に私が高熱で苦しみながら家事育児してるのにごろ寝テレビで。私が話してもテレビに夢中で無視しまくり。再三言ったら逆ギレされた時がありました。
私自身限界に来ていたので書き置き残して子供と実家に帰りました。
私の気持ちが100%通じたとは思えませんが、少しずつ変わってくれました。(相変わらず家事育児はほとんどやりませんが)
気持ちを伝えて距離を置いたらどうでしょう?
旦那様の変化に期待したいところですが、離れてる間のお子さんの様子を見てみて下さい。その後主さんが思うようにすれば良いと思います。
少しずつかず&たく | 2008/07/04
- 夫教育をしてみてはいかがですか?
今のご主人は、子どものままじゃないですか…。
おむつ交換やお風呂、頼んでみては?
日曜日も出勤の際、ご実家に連れて行くのではなく、ご主人とお子さんを置いて出かけてしまったらいかがですか?
『やってくれないから』と言って、頑張ってやりすぎているのでは?と感じました。
あなたを頼ってます…という態度で接していれば、もう少し、ご主人も父親としての自覚が出てきてくれるのでは?と思います。
友達のことですが… | 2008/07/04
- 主さんに似たような旦那さんで、『ついていけん』とベビが1歳にもならない頃に離婚しました。もちろん何回も話し合ったり両方の親を含め、かなりもめたみたいです。それからシングルマザーと言うことで凄い働いてますが、『結婚してた頃より楽しい』と言ってます。離婚しろとは言えませんが、話し合ったりして、何かしら改善しないと主さんがずーっとしんどいですよ。
こんにちは | 2008/07/04
- ひどい事言ってすみませんが、旦那さんはまだまだ自分が一番のわがままな子供なんだと思います。実家に頼れるならすぐに離婚せずに少し距離をおいて、旦那さんに変化があるか様子みてはいかがでしょうか?変わらないようなら離婚を考えてもいいとは思います。
大変ですね。 | 2008/07/04
- 1人で頑張っていらっしゃいますね!えらいです。私はパースに住んでいますので、私の両親は日本に、旦那の両親はいませんので2人で頑張っています。幸い、旦那は協力してくれます。お風呂と寝かしつけは彼の仕事です。たぶん1人だったらここまで頑張れたのかな・・・?って思います。
読んでいて、旦那さんは少し幼いのかな?と思いました。出産時、陣痛のときもそういう態度はちょっと考えられないです。もう少し思いやりがあっても良いのでは?と思いました。
今すぐ離婚、と決めるよりも、実家に少し帰って心身ともに休んだらいかがですか?やはり旦那に甘えられないのなら自分の両親に甘えて愛の充電をしてくるのもいいかもしれないですよ。
お子さんもママっ子ではないですか?家は10ヶ月の息子がいますが私にべったりです。でも旦那が休みのときはなるべく一緒にいるようにしてますので、楽しんで遊んでいますけど。旦那様は子供の大切な時間を一緒に過ごさずにもったいないですね。
長くなりましたが、頑張ってください。
うちは、 | 2008/07/04
- うちのパパは結構子育てに積極的になってやってくれてる方だと思います。
何もゆわんくてもオムツ変えなどしてくれます。
言わなくてもできる人もいるし、言わなければ分からない人もいます。
言っても無駄なようであればまず離婚の前に距離を置いてみてはどうですか?うちの場合無視です^^;
パパとママがいる方が子供にとってもイイと思うし、当たり前のことが幸せだと思うんですね^^
でも言っても無駄なら無駄です!
離婚もひとつの手だと思います。
時間をかけ、よく考えてください★
家も似たようなものですよ | 2008/07/04
- 男の人に手伝ってもらおうなんて思うだけ無駄なんですよ。
邪魔されなかったらマシだ思いますよ。
家の旦那は料理屋を経営しています。
最近板前が辞めてしまい私が板前の代わりに働いています。
でも4歳と1歳の息子を義母に預けているのですが「もうこんな大変なのは嫌」と2日間見させただけで根をあげて逃げて行きました。
旦那は自分だけじゃ店は出来ないと言います。
私からすれば2人とも人に頼り過ぎなんです。
私の体は1つしかないのに2人から頼られてもううんざりです。
そんな旦那なので子育てには何一つ手伝ってくれません。
事あるごとに「俺は働いてきて疲れているんだ」だって。
そして休みの日は1日中パチンコ
仕事が終わった後は飲みに行く。
酷い時は徹夜でマージャンなどなど・・・。
だったら遊びで疲れているんじゃないの?と言いたくなります。
でも言うだけ無駄。
1度は離婚も考えました。
毎日昼休憩中にギャンブル(違法です)をしていたので堪忍袋の緒が切れて大ゲンカしました。
その時初めて「出て行け」と言われました。
でもその時に息子が泣いて「パパ居なくなるの嫌だ」と言ったので思いとどまりました。
こんな父親でも息子には必要なんだと。
でも私の中で旦那に対する最後の糸(愛情)が切れました。
今は息子たちのために一緒にいるようなものです。
なのでこの先子供たちが独り立ちしたら離婚するかもしれません。
長々と自分の事を書いてしまいましたが私の行きついた考えは
そんなに害がなければ一緒に居ていつか離れると言う事です。
うちもそんなもんかなぁ。 | 2008/07/04
- オムツを替えたこともない、というほどじゃないけど、多分両手で数えるくらいですよ。
お風呂も数回。
私の場合は共働きじゃないですけどね。
ご飯もいつも食べないで待ってますよ。
きちんと働いてくれてるし、1人で働いて子供も育ててとなると、
大変だし、まぁいいかなぁ、と言う感じです。
王子様なんているわけもなし、いても私とは結婚してくれないでしょうしね。
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2008/07/04
- 旦那様。。。。もう少し子育てについて協力して欲しいですネェ~(>_<)
けれど、文章を見る限り”☆ピーコ☆”sanに甘えているのかな?とも感じられました!!
何でもやってくれるので、そのまま自分ではやろうとしないのではないでしょうか???
もちろん”☆離婚☆”と言う選択肢もあるかとは思いますが、お子様の為にも・・・・(^^ゞ
何とか旦那様を教育?と言ってはおかしな感じもしますが、お手伝いしてくれる様、
仕向けるのも一つの方法ではないでしょうか?
うーん | 2008/07/04
- うちの旦那も、あまり子供の面倒を見るとはいいませんが、休日は良くみてくれます。
私が、同じような状態ならやっぱり離婚も考えるかもです。
こんばんは! | 2008/07/04
- いろいろと大変ですね。
私も離婚は考えたことあります。
でも、率直な意見としては、子供のために離婚は踏みとどまるべきと思います。
いろいろ我慢できないことあると思います。
ピー子さんや娘さんに暴力振るったりする訳じゃないですよね。
子供にとっての父親であることは、変えようのないことです。
この先、父親がいなくて、さみしい思いをさせてしまうことあると思いますよ。
どんなに母親が、父親の代わりをしようとしたって、無理です。
男の人は、女の人より精神的に子供だと思います。
相手に対して思いやりがない人だと、一緒になった方は、苦労します。とてもつらいのだと察します。
それでも、もう一度子供のために考えてみてあげてください。
もしかしたら、旦那さんが変わってくれる方法があるかもしれませんよ。
何回も考えたのかもしれませんが、もう一度娘さんのために、思いとどまってあげてください。
ほとんど家と一緒です(泣)♪アリス♪ | 2008/07/04
- 全く一緒でびっくりするくらいです。泣いててもあやさないしミルクも作ったりましてやオムツやお風呂、さらに抱っこ。一回もありませんよ。ご飯も離乳食あげている間、先に一人で食べてしまうし、「おい、おかわり」、「おい、コーヒー」。手を取ることしか出来ないのかと思いますよ。家は旦那37、私26の結婚三年目で初めての子供です。年いって出来た子は可愛がるって聞きますが家には縁遠い話です。正直何回も離婚考えました。子供が産まれるまでは自分でゆうのもなんですが仲は良い夫婦でした。辛くて何回も泣きましたよ。挙げ句の果てに私は専業主婦なんですが「お前は子育てだけやっとけばええからええな」と捨て台詞。最近は、はいはいって馬耳東風です。いちいち聞いてたらばかばかしくて…上をみるときりがないとはわかりつつスーパーなど行ってパパが子供を抱っこしたりしてるのをみるとすごく羨ましく感じます""(ノ_<。)
うちは… | 2008/07/05
- うちは子供二人いますが、よく見てくれます(*^o^*) 私が専業主婦で毎日子育てに終われてるからだと思いますが… 旦那さん何もしないんですか?子供が可愛いならやりますよね。 そんな人なら私も離婚考えると思います。その前にキレてるかな(笑)
教育次第しん | 2008/07/05
- うちも自らはあんまりやりませんよ なので、旦那の休みにわざと用事をいれて 子供をおいて出かけました そしたらオムツかえたりしてたみたいです。 旦那さんは 主さんがやってくれる…と甘えているんだと思いますよ うちは休みはお風呂にいれてね…とずっとやってきたので 今はそれが当たり前になってます 褒めて褒めてやる気にさせるのがなかなか大変でしたが…
旦那さんは甘えん坊なんですね。 | 2008/07/05
- 子供をかわいがってくれますか?
陣痛がきていて苦しんでいるのに、隣でクロスワードパズルは驚きですね。
ん~甘えん坊さんが二人になったということで頑張ってください。
pigeonで愚痴言って発散してくださいな。
うちも | 2008/07/05
- 2人目妊娠するまではそうでした↓育児ノータッチで息子が泣いていようが自分が機嫌が悪い時は気付かないフリ,機嫌が良い時だけたかいたかいやハードなやり方で遊ばすので夜泣きし,泣いたら任せっきりで最初は寝たフリしてるのに私が部屋移動してまで寝かしつけててもうっさいんじゃ!と急にキレたりで.. 旦那の親は県外だし,実家の両親は高齢で持病があるので預かってもらえないし,本当にうつ病になりかけてました。おかげで体重は妊娠前より5㎏減ってくれましたけど(^_^;)(笑) 私が扁桃腺が腫れて高熱で点滴までして寝込んでた時にも旦那は仕事休みにも関わらず,私が息子を風呂に入れて夜泣きの相手をしました。薬飲んでて授乳ができなくてフラフラしながらひたすらあやして寝かしつけた記憶があります。 今はたま~~にお風呂とオムツがえだけはしてくれるようになって,本人は良いパパヅラしてますが夜9時頃に自分が勝手に夜食を買ってきて寝る前の息子にも食べさしたりするので,本当に迷惑です。 喧嘩しても一緒で意味なかったのでもうあきらめかけてます(笑) 私は離婚は一切考えたことはありません。こんな旦那でも息子を溺愛してるし,私も家族でいるとすごく幸せを感じます。 ピーコさんも毎日大変でしょうけども, 言っても効かない駄目旦那は世の中にたくさんいますし,どうかがんばってみてください☆ 私は友達とのおしゃべりやごはん,お出かけ,ショッピングだけが息抜きですが,なんとかやれてます(^_^;) お互い頑張りましょう!
それはヒドイですね(>_<) | 2008/07/07
- 本当に大変でしたね、お察しします。 旦那様はまだお若いのでしょうか? 妊娠、出産、家事育児って、想像以上に大変です。 旦那様に分かって欲しいですよね。 質問者様の旦那様を変えるのは、大変難しいと思います…、話し合いをしてもなかなか難しそうな感じですよね。 大変なのを分からせる為にも、一度、プチ家出など試してみてはいかがでしょうか? (実家に預けちゃうかな?(汗)) 今は大変な時ですが、子供が3歳くらいになれば少しは手が離れるのでまた違ってくるんじゃないでしょうか。 本当に大変なの分かりますよ。旦那さん、変わってくれるといいですね。 応援してます。
出来るだけ具体的に言わないと分からないのが男性かも | 2008/07/08
- 私が出産後、ものすごく体調が悪くて、とても一人で出来なかった事もあり、家は結構してくれます。娘の世話や、掃除や洗い物を時々。その分威張ってるし、私にもガミガミ…週末2歳の娘と2人で出かけたら、物の場所が変わってて聞かないと分からなかった事も…してくれること自体は良いし、嬉しい面もありますが、心底うっとうしく思う事もあります。
丁度よく、ほどほどというのは難しいかも。でもどうしても、これだけはいや、ということは私が先にしておいたり、具体的に言っておくことで、少し良くなりました。
こんばんは | 2008/07/11
- うちの旦那は私が産後間もない時に赤ちゃんにかかりきりになっていたら(俺のことはなんもしない)とか言ってました。
本当にイライラしますよね男のこうゆうわがまま。自分でできることすらしなくなっちゃって。
ただでさえ、体力なくなっているのにそんな気遣いもできない人だったとがっかりしました。
が、今はオムツかえやお風呂以外は面倒見てくれてます。どちらかというとゲームばかりしてますが…
主さんの旦那さんは何歳ですか?
まだ若いのでしたら、あぁって納得できますが、、 ありがとうございます | 2008/07/16
- アイササン
ウチの旦那は27才です
二つ年上の旦那です、諦めるしかないですかね……。
義弟がそんな感じです | 2008/07/12
- 主人の妹の旦那がそっくりです。家事、育児、何もしてないみたいです。仕事もコロコロかわり、自分の稼いだお金は全部自分のお小遣いにしています。なので、妹の給料で家族は生活してます。自分の子供が主人の実家に遊びに行くと言ったときも、車をもっていない義母に迎えに来いと電話するだけで、自分は絶対動きません。義母から私たち夫婦に迎えに行ってやってと電話がかかってきます。主人も何回も離婚を勧めましたが、妹は頑固な意地っ張りなので、人に自分を否定されるのが許せないらしく、全く聞く耳を持ちませんでした。ピーコさんは今の生活をしんどく感じていて、さらに、何回話しても聞く耳持たないようなご主人なら、一度距離を置いてみたらどうでしょう。自分で自分のことをしてみたら、ピーコさんの大変さが少しはわかるかもしれません。
ありがとうございます | 2008/07/16
- 何度か距離を置いてた事あるのですが、その時だけ反省したみたいな事を言い……そこで許してしまうので私にも非があるのでしょう。
ずっとその繰り返しで、以前、距離を置いてた時に旦那から離婚するなら借家を解約せないかんとメールがきました・・
私も本当に別れる気でいたので、解約してよ・・と行ったのですが、旦那の実家は義姉と義妹が離婚して子連れで二組も帰ってるので、周りの目が気になるのか、旦那は離婚の話しを無くし、早く帰って来てとか、死ぬとか言い出す始末……。
今は保育園や私も仕事があるから中々距離とりたくてもとれません(T-T)
やっぱり、こんな旦那だと諦めるしかないのですかね……。
男って我が儘です(>_<) | 2008/07/15
- うちも少し近いところがあったので、コメントさせて頂きました。
初産の時は立ち会い希望だった割には『タバコ吸ってくる。お産が始まる時に看護婦さんに連絡くれるよいに言ってある』とか言って病院の駐車場の車の中で寝て立ち会いはなく出産。
退院の日もそうでしたが、『お世話になった人に出産の報告してくる』とスーツを着て出かけ、後にその会いに行った人に『挨拶にきてない』とわかり、当時浮気してた女に会いに行ったか今でもそうですが子供達を放置でパチンコに行ったり…、お風呂も入れたことないです。平日も仕事終わってパチンコ行って子供達が寝た後帰ってきたり、現在三人目妊娠して二人をお風呂に入れるのが大変だから手伝ってほしくも拒否。自分はやりたい放題なくせに、私はいつも子供達と一緒で何も自分のことすらやらせてもらえなかったりしますね。そのせいでストレスが溜まって爆発しまくって大喧嘩しちゃいます(>_<)半分諦めてたり、子供達が久しぶりに見る旦那にまとわり付いてる時は、こことぞばかりに放置してます。離婚も考えたり寸前までいきましたが、そんな旦那でも『父親』として慕って寄っていく子供達を見ると、それでも必要なんだと頑張っています。 ありがとうございます | 2008/07/16
- たまたまサン
ウチはまだ一人っ子なので私にベッタリです
たまに旦那に行くのですが、余り相手にしなく、絵かきしてる時も旦那は『クレヨン無くすな』とか一言……上手だねっとかは言った事もない
でも、たまたまサンの家庭と比べると、まだまだましな方だと反省してます
男っていつまでもガキだなと最近思ってます
お辛いですねももひな | 2008/07/17
- ご自身よりも旦那様の方が何倍も自己中っぽく感じますね。(ごめんなさいね。)
ご自身もお仕事をされているようですが、自分一人の稼ぎで充分親子二人が食べていけて、お子さんが体調を崩された時など親御さんのサポートが万全なら離婚後の生活も何とかなりそうですね。
でも、もう一度冷静になって考えてみたらどうでしょう。
子供から父親を奪うことになりますし、お互いに歩み寄る余地があればと思います。
離婚した後で「やっぱり離婚止めた!」とはいかないので、よくよく考えて下さいね。
いつまでも子供なんですね | 2008/07/18
- 私の勝手な考えなのですが、周りを見ていると、父親って男の子の方が育児に積極的に参加するかも・・・
うちの主人なんかも、産まれる前から、子供とキャッチボールがしたいだの、こんな子にしたいと夢ばかり抱いて・・・
同姓同士、何か共感できるものを求めているのかもしれません。
うちの実家の父なども、初子の私が産まれた時に病院にも来なかったし、名前すらギリギリまで考えてくれなかったと言います。
勿論、育児にも参加しなかったと母から聞いてます。
男の子がよかったらしいです。
そんな父も、今では弟よりも私の事がかわいくて(もう、いい年なんですけどね)、大事に思ってくれてます。
もう少し、娘さんが大きくなってパパ・パパ言うようになると、変わるかも・・・
でも、ご主人、もう少し父親としての自覚があってもいいのかな?
無責任な言いかたカモ知れませんが・・・ぼ~ん。 | 2008/07/18
- 皆さんへのお返事も読ませて頂きました
突発的に感じた「離婚」ではなくて
今までの積み重ねで決意された「離婚」なのですよね
ですが、皆さん仰るように、
最初から何でもやってくれるご主人は少ないと思います
よく、夫は奥さんにとって、一番大きな長男とも言いますよね
ご主人の前で、いつも忙しそうに育児されては居ませんでしたか?
楽しいところを、幸せな部分をたくさん見せて
少しずつ ご主人の心の中に子供へ対する愛情を育てていって
興味を持たせる努力は必要かと思いました
ただ、お子さんにとって何より大切なのはママの笑顔です
ピーコさんが笑顔で居られる環境を求められるのが
一番大切なのだと思いました
生意気ばかり書いてすみません
好い解決方法が見付かりますように!