相談
-
里帰り出産するのですが・・・
- 長男は1歳半
妊娠7カ月のママをしてる私なんですが、
皆さんに聞きたい事があります。
いつぐらいから出産する病院に通い始めますか?
ちなみに出産する病院では予定日の1カ月半くらいでイイと話は出来てるんですが、通ってる病院からは、とくにお腹の子に問題はないけど、今すぐでも通ってほしい、出産する所に情報を知ってほしいしから、と健診するたびに言われてしまいます。
妊娠(妊娠2か月)分かってからずっと・・・
一応、夏に実家に帰った時に出産する病院にも行きました。
住んでる所が埼玉川口で、里帰りする場所(実家)は東京八王子、車があるわけではないので、電車で片道2時間程で子ども連れては正直つらいわけで、里帰りする事は出来ても、実家に泊ってってのも出来る環境ではないんです。色々と実家側の都合もあるので(`・д´・;)ゴクリ
その事も話してるですが、毎回毎回
それでも、どうにか都合をつけてと話されます
妊娠2カ月前からですよ!!
出産病院からは予定日の1カ月半ごろでイイ
健診してる病院からは今すぐ!
病む必要はないと思って分かってるんですが、毎回言われちゃうと、気分が滅入ってしまいます
正直どうしたらいいんですかね。。。
今は、子ども連れてはキツイって事で埼玉の方を通っていますが、
先生の言う通りに、出産する病院に行くべきでしょうか?
なんか、愚痴っぽくなって、しかも、文法力もないので、伝えきれてなかったらスミマセン。
返信お願いします - 2011/09/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはちゃんくんさん | 2011/09/06
- 今のままでいいと思います。
問題なく経過されてますし、まだ里帰りしているわけでないので、今のままでいいと思いますよ。
変わった産院ですね。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 一応心の中でアッカンベーして通う事にしました。
向こうに行ってとは言われながらでしょうが・・・
私は | 2011/09/06
- 35週間でいいって言われたので、分娩予約に行ってから行ってません。
あまりに言われるなら、前回も言われて、里帰り先の病院には1ヵ月半でいいと言われたので34or35週に行きますのでその時にはお手数ですが、医療情報提供書お願いいたします。
とか、
赤ちゃん大丈夫なんですよね?
って何を事細かに知らせないといけないのか教えて下さいって言ってもいいと思います。
まぁ医者の立場から…産まんのやから面倒やという儲け主義の医者もいます。
何かあって責任逃れしたくて、出産病院の医者に押しつける医者も中にはいます。
難しいですがまだ4回ぐらいは行かなければいけない病院だと思うので我慢するしか面倒くさいかな~と思います。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 医療情報提供書言ってみます。
私が通ってる病院は、イイ忘れてしまったんですが、分娩は出来ない所だったので里帰りにはいいかなーなんて思っていたんですが、そうはいかないもんですね(・。・;
残り少ないので、頑張ります
こんばんはまりぃさん | 2011/09/06
- 32週で里帰りしました。
片道2時間かかるのでしたら、私ならまだ今の病院に通います。
今かかっている病院に、
「子供を連れて、向こうまで通うのは辛いので、もう少し診て欲しい。」
と、伝えてみてはいかがでしょうか。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 毎回言われるので、私も、ツワリがまだ辛い事も、子ども連れていくのもキツイとは言ってはいたんですけど・・・7カ月になる今頃まで、ずっと言われてました・・・(`・д´・;)ゴクリ
うちは | 2011/09/06
- 2人共別の病院で出産しましたが、病院によって34週とか30週とかまちまちです。
2番目の子供の出産は義親家だったので、ギリギリでした(笑)
ただ電車で30~40分なので、自宅から通ってギリギリで実家でしたが、上のお子さんとご両親は慣れていますか?
入院となると1週間近く離れますし、産後は赤ちゃんにママを取られた気分になるので上のお子さんを理解してあげる時間も大切ですよね。
うちは上記の理由と実母が高齢、仕事があり難しい為、子供が懐いている義親にお願いしました。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 上の子どもは、完全におばあちゃんっ子です(。>д
字が切れてる・・・ | 2011/09/07
- だからそこまでは心配は少ないんですが。。。入院中などの上に子のケアーも更に考えたいとは思います
こんばんはみこちんさん | 2011/09/06
- 産院にもよるのですね。
経過が順調であれば、行かなくてもいいと思うのですが。
向かうのが大変ですものね。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 口コミではなかなか分からないですよね。とりあえず、ギリギリまで我慢して行きたいと思います
今のままでトラキチさん | 2011/09/06
- いいと思います。
詳しく説明してもダメなら、ハイハイと耐えるか、「あなたなら通えますか?」ってキレちゃうか。
不親切な病院ですね、クチコミ怖くないんでしょうか。 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 心の中では、先生子ども居ないでしょ!だからそんな事言えるんでしょ!!!って思ってます。wけど、毎回だとさすがにブルーにもなるし不安定にだってなりますwwwおそらくあの先生は口コミとか気にしない気がします。というより、女の先生でイイ先生と書かれてたので。。。
わたしは | 2011/09/07
- 飛行機に乗って帰省のため、32週で里帰りしました。
里帰りしてから、病院に電話したら、一度来院してくださいと言われ、手続きや、病院の中を案内してもらいました。
エコーや、診断書を、出産する病院に提出しました★
遠いのに、2ヶ月になる前から、病院かえろなんて、ひどいですね! 返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 飛行機使っての帰省お疲れ様です(。>д
また短くなってる・・・ | 2011/09/07
- 先生にとって片道2時間かけて行く場所は近い範囲に入るみたいです(。>д
こんばんは。 | 2011/09/07
- 私も今のままでいいと思います。確かに健康状態をわかってもらうのも必要だとは思いますが、出産する病院が1ヶ月半前でいいと言うならそれぐらいでいいと思います。私なら遠いから無理ですとキレてしまいそうです。先生が何人かいらっしゃるなら担当をかえてもらいます。
返信ありがとうございます | 2011/09/07
- 実は通ってる病院ですが、担当の先生は1人しかいません。分娩施設もありません。だから私からすると、お腹の子などの健診を普通に診てもらえればいいんです。きっと分かってもらえないと思います
こんばんは | 2011/09/07
- 私は25週からは婦人科が診察してくれないとこだったんで早くから帰省しました。 2ヶ月の時に一度だけ里帰り先の病院で診察と分娩予約したくらいで,婦人科からはあんまり言われませんでしたよ。 妊娠中は何があるかわかんないからと近くの大学病院も紹介されて3ヶ月の時に電車で20分のとこに行きました。先生は妊婦が救急車でいろんな病院に受け入れ拒否されて亡くなった事件があったので,心配だからと言ってました。 友達は二人目早産で3ヶ月早く産まれてきたので,赤ちゃんだけ半年以上大学病院にいました。 あんまり今の産婦人科で言われるのも嫌なんで,私だったら早めに里帰りします。
返信ありがとうございます | 2011/09/07
- う~たんさんのように早く帰省しない所もあるんですね。
遅かったです | 2011/09/07
- 私は36週で帰りました。 出産する産院を受診したら『随分のんびりしてたね。もう正期産だから準備しててね』と言われました。 早い方がいいと思いますが1ヶ月半あれば十分かと思います。 経産婦さんだから早く産まれるかもと考えての事かもしれませんね。 私は36週で受診して特に問題はなかったです。
こんばんはニモままさん | 2011/09/07
- あたしなら出産病院に言われた日まで、まだ通うかな。
私なら。つうさん | 2011/09/07
- 私なら、9ヶ月になってから病院を変わります。
私は不妊治療をしていて、出産は別の病院でしたので、途中で病院を変わりました。
その時は5ヶ月の時に変わりましたが、病院は予定日の1ヶ月前でもいいと言われました。
ただ出産をした病院は外来がいつも混んでいて、出産される方の診察を優先したいので、ここで出産しない方は早めに病院を変わってくださいと言われていましたよ。
里帰り出産 | 2011/09/07
- 知人に紹介しましたが、2カ月くらい前に一度受診して、その後は予定日1カ月から通院開始していましたよ。
妊婦さんの体調次第で良いと思います。
受けたくないのでは? | 2011/09/07
- 里帰りをすると決まっている妊婦は引き受けたくないのが本音ではないでしょうか。
途中でトラブルが出たら嫌だとか。
なんか嫌な先生な気がします。
こんにちは | 2011/09/07
- 私は産む病院の指示に従いました。
でも、そんな毎回言われると厳しいですね…
子連れだし、おなか大きいとなかなか行きづらいですよね。
こんにちはももひなさん | 2011/09/07
- 私は実家が近いので診てもらう産院はずっと一緒だったのですが、他の方の話を聞いてもせいぜい2か月前からでいいみたいですよ。
いま診てもらっているところは自分のところで産まないならさっさと転院してくれって考えなんですかね?
しつこく言われても気にしないで「すみませ~ん、都合つかなくて~。」ってさらっと流していいと思います。
出産しないとお金にならないからですよ | 2011/09/07
- 妊婦検診ではお金にならないらしく、里帰りや転院を決めている妊婦さんに時間を割くより、生んでくれる妊婦さんを見たいのが本音らしいですよ。 また、生むと決めてもらっている産院はお金にならない検診を受けてもらわず、出産でお金を出してもらうだけにしたいからギリギリまで来なくていい。と言うみたいです。 また、トラブルがあればどんなに予約していても転院先では断られます。 今2人目(6ヶ月)の妊婦ですが、私は里帰りをはじめから決めていたのと、1人目で上記の事を言われたので、はじめから生める産院では見てもらっていません。 商売ですから仕方が無いのですが、割り切れませんよね。
半端な回答になっていました。すみません | 2011/09/07
- 生む産院の指示に従うのが一番いいとおもいますよ。 産後も関わる病院ですしね
こんにちはわためさん | 2011/09/07
- 私は予定日の、1ヵ月1週間前から里帰り先の病院に通いました。
自宅の病院での指示に従いました。
何かあったときに責任があるので、自宅の病院の指示に従った方が良いと思います。
もし何かあったら自己責任になりますよ。
こんにちは | 2011/09/07
- わたしなら出産先の先生に従います。
たぶん | 2011/09/07
- 病院側は、自分のところで出産する患者じゃないと診たくないんじゃないでしょうか? 利益にならないとかで。 出産する側の病院が良いって言ってるんだから良いんじゃないかなぁ?
私も片道2時間半ぐらいのところの | 2011/09/07
- 産院で分娩予定で、一人目のときもそこで出産したんですが、その時は毎回通ってて、大変だったので、今回二人目妊娠中で、里帰り出産のような形で検診は近くの産院にして、分娩を予定している遠いところにすることにしました。
一人目の時も分娩するところじゃなくて近くの産院で検診だけしてもらって、里帰りのような形でお願いしたことがあるんですが、そこの産院は(今通ってるところではありません)先生が片道2時間ぐらいなら、もうそちらに毎回行くか、うちで全部出産もするかどちらかじゃないと困りますときっぱり言われたんで、一人目の時はわざわざ最初から(妊娠3ヶ月から)遠いところにずっと通ってました。
今、二人目妊娠で8ヶ月目に入り、こないだ検診だけ受けてた病院を最後になり、来週から、分娩予定の遠いところの方に通うことになりました。検診の時に通ってた病院はうちはいつまででも大丈夫ですが、(予約をしてないから分娩はもうできませんが)分娩するところの病院が8ヶ月入ったらそろそろこちらに来てくださいっていうことだったので、もう変わることになりました。
産院によって違うみたいなので、先生の意向がそうなのかもしれませんね。。。
もしかしたらぼんたんさん | 2011/09/07
- ただ単に現在通っている病院が自分の所の収入にならないから面倒がってるだけじゃないでしょうか?その他の対応は大丈夫ですか?他に気になるところがなく、実際出産する病院がまだいいと言うのなら、そのまま現在のところに通い続けてもいいと思います。
こんばんはmoricorohouseさん | 2011/09/07
- 経産婦さんでしたら1ヶ月半くらい前でいいと思います。今通っている病院からは紹介状をもらえると思いますよ。
こんにちは | 2011/09/08
- 出産する数ヶ月前と言われてるならそれでいいと思います。まだ自宅ならば里帰り先に通うのは大変ですからね。
こんにちは。 | 2011/09/09
- 先生の考え方って色々なので、あまり気にしなくていいと思います。あくまで一意見ですし。
こんにちは | 2011/09/11
- 全然今のままでいいと思いますよ。
そんなことを言うなんて不親切というか。
人それぞれ都合はあるんだし、なんだか不安になるような病院ですね。
なんだか | 2011/09/16
- 感じの悪い病院ですね
無視して通っちゃっていいと思いますよ