アイコン相談

育児と妊娠、ストレスが溜まってます

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/15| | 回答数(20)
現在、三歳と一歳五ヶ月の二人の男の子と毎日自宅で格闘しながら、三人目を妊娠(妊娠五ヶ月)してます。
長男はやんちゃ盛りで我が儘な甘えん坊、次男は意思表示が激しく気にいらないと思い切り手足や首など噛み付いたり、お腹にダイブしたりと肉体的にもダメージを与えてきます。
最近は散歩なども連れていかなくてはならないと思いつつも、妊娠中の体は一日中眠気や怠さでしんどかったり、半分引きこもりな気分でストレスも溜まる一方。精神的にもイライラが当たり前で、感情的に手が出たりしてしまいます。
自分の中でストレス発散しなければならないとわかってても、良い発散方法が見つかりません。このままだと子供達に更なる危害を加えたり、三人目を出産→三人を育児していく自信すら失ってきてます。何か良い発散方法などアドバイスはありませんか?
2008/07/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分かります~ | 2008/07/08
うちも毎日そんな感じで かなりイライラしちゃってます。 出産前後だけでも保育園預けたりしてみては?? 私の妹も、同じくイライラで疲れきってましたが 保育園に預けたらだいぶ楽になったみたいですよ!
お疲れ様です。 | 2008/07/09
ウチも二人の息子(3歳・10ヶ月)がいますので
そのすさまじさ、ストレスの溜まる度合い、
よ~くわかります(^^;)

しかも妊娠中ですよね?!
本当に大変なのではないでしょうか・・・。

魔の3歳児と色々動き出した1歳児とでは
ママさんの体力が持ちません(汗)

今の私の状態なんかでも3歳児と毎日戦っています。

私は仕事もしているのでそろそろ上の子を
幼稚園に入れようかと思っています。
(実家が職場なので、現在は母に見てもらったり
私が見ながら仕事をしている感じですが大変です^^;)

可能なら、保育園や幼稚園に入れてみたらどうでしょうか?

ウチの地区では未満児は幼稚園の方が安いので
幼稚園に入れようと思っています。

それと私の町では町で子供を預かってくれるサポートセンターの
ようなものがあります。
たまたまさんの地区でそのようなサポートがあればそちらも利用してもいいかと思います。

2~3時間だけでも預けることが出来る場所があれば
たまたまさんも、息子さんもかなり気持ちが
楽になるのではないでしょうか・・・。

私もかなり感情的になる方なので
そういう時は子供から離れるようにしています。

一時的でもいいので子供から解放される時間を作ってみた方が
いいと思います。
凄いなと | 2008/07/09
思います 現在5才と2才3カ月の息子達がいますが とてもじゃないけど 3人目を考える余裕などありません 男の子はパワーがありすぎます 健康体の私でも2人を連れての外出はキツイです がしかし家にこもっていてはみんながストレスを溜め込み悪循環なので 子育て支援センターに行ってみてはどうでしょう!そこなら見守ってあげる程度で遊ばせばてあげられるかも たまたまさんも他のママさんとお話しする事でストレス発散になると思いますよ! あと、たまには旦那さんに2人を預けて1人でお出かけさせて貰ってくださいな 大変だと思いますが お大事に子育て頑張りましょうね(^-^)ノ~~
大変ですね | 2008/07/09
うちはまだ一人だけど手に負えないなぁっておもうことがあります。しかも妊娠中で二人の面倒をみなくちゃとなるとしんどいですね。散歩に行こうにもこの暑さだと体に負担がかかりますよ。あんまり無理しすぎないためにも上のお兄ちゃんを幼稚園の年々小さんにいれてみたらどうですかね?産後はもっと大変な気がします。お友達は二人目が産まれてから3歳のお兄ちゃん年々小で幼稚園にいれてましたよ。子供さんも先生や友達と遊んだり楽しくて疲れて夜もよく寝るしとよかったと言っていました。勝手な意見ですみません。 かわいい子供たちとこれから産まれてくるベビちゃんのために体調くずさないように無理しないように気をつけてくださいね
お近くに…しん | 2008/07/09
子育て支援センターや子育てサークルはありませんか? 私は二人目妊娠中はそういう場所にいきました。 他のお母さんやボランティアの方、職員の方がいてくださるので かなり楽できましたよ 子供も思いっきり遊べてストレス発散になったみたいです。 ちなみに産後も3週間(日があけてすぐ)で、子育て支援センターに行きました。 上の子がどうしても家にこもると、体をもてあましがちになったので… もしあるかわからなければ、保健センターに相談するといいですよ~
こんばんは | 2008/07/09
私のストレス解消方は
300円?で遊び放題のところ ○ンド1 などにいって思いっきり運動したり
pcをいじったり
家では 寝る 食べる 見る 読む をすると ストレスが発散されます。
また、それでもストレスが解消されないときは ボクシングの寛容サウンドバック?を殴りまくりますw
それは大変ですねm(__)m | 2008/07/09
私はまだ一人目なんですが、兄夫婦がまったく同じ状態です。さらに兄が休みは毎週朝から晩まで釣りに行くため、義姉さんは毎週土曜夜から月曜朝まで実家に帰って羽を伸ばしたり、上の子を今年の春から保育園に預けたりして、少しは楽になったと言っていました(^_-)
でも預けるにしてもお金がいるし送り迎えやら行事ごとやら病気もらったりで結局大変は大変ですよね…
家から出るにしても準備が大変なので、お友達や家族を呼んでおうちに遊びにきてもらって面倒みてもらうのはどうでしょう??
私はよくそうしてます♪家からは出てかないから準備もいらないし、子供はいつもより大人しくなるし、自分もいつもより過ごし方が違う分気持ちが違いますo(^-^)o
女の人は一日にたくさん話を聞いてもらわないとストレスがたまるとTVで言ってたので話を誰かに聞いてもらうだけでも違うと思います♪
なにより大事な時期なのでお体本当にお大事にされてください!元気なお子さんがうまれるの楽しみですねo(^-^)o
一時保育 | 2008/07/09
本当に大変ですよね。
家にも3歳と3ヶ月の男の子がいますが、3歳の長男には本当に手がかかります。
ストレスが溜まったときは1日一時保育に預けてみてはどうですか?
少しでもゆったりとした時間が過ごせると少しはストレスが軽減すると思いますよ。
大変そうですね | 2008/07/09
子供たちも、ママの調子が良くないのを感じつつも、それぞれ「自分」が中心なんですよね。うちも2歳5ヶ月、1ヶ月ですが、妊娠中、上の子は「大丈夫?」と声をかけてくれる半面、どこかで大きなお腹が自分とママの遊び時間を制限しているのも感じとっていて、抱っこをせがんだり、いつも以上に散歩を要求したり、それをパパに止められるとすぐに泣いたり。
出産直前から実家の母に手伝いに来てもらって、ようやく話し相手、遊び相手ができて子供も落ち着きました。
手伝ってもらえる方がないようでしたら、保育園の一時保育も活用されると、お子さんのストレスが発散されて、随分と楽だと思います。お子さんのストレスがなくなると、育児ストレスからも随分と解放されると思います。
おはようございます | 2008/07/09
すごいですね(^O^) 頑張ってらっしゃってエラいと思います! うちは1才9ヶ月の男の子1人なのに、毎日アップアップしてます↓↓ 普段はこのストレスを解消すべく、週2回ほど育児サークルに参加してます。 同じ環境のママ達とお話するのはホント楽しい時間です(^-^) 子供たちも子供同士でキャーキャーはしゃいでるので嬉しいんだと思います。 私的には、うまくストレス発散してるつもりだったんですけど、どうしても『ダメだ~』って時があり、その時は保育園の一時保育で預かって頂きました。 美容室と買い物で午前中だけでしたが、とても有意義な時間を過ごせましたよ~(^O^) たまにはママにも休息が必要だと思います。
大変ですよね~・・・ | 2008/07/09
うちも今三人目妊娠中(来週辺り8ヶ月に入るかな?)で
上は5歳、下は2歳5ヶ月です。

うちの場合上の子が幼稚園なので午前中は下の子だけの相手ですが幼稚園のお弁当作ってマイペースでスロースターターの息子の登園準備させて・・・送って帰ってきても掃除洗濯やらすることもあるし遊んであげなきゃいけないし。
気がつけばお昼ごはんでお迎えの時間・・・週に1回はスイミング(自転車は乗れないので徒歩で片道30分)に連れて行く。

なんて結構ハードな毎日です^^;
時間があれば家の前で遊ばせて私はただボーっと見てるだけ^^
外が無理なら家の中でブロック出したりおもちゃ出し放題で遊ばせたり^^;
気がついたら私子どもほったらかしで寝てしまってたり^^;オイオイって感じなんですけどね。

な~んて全然アドバイスにもなってないんですけど近くに子育て支援センターとかあれば行くのも良いですよ~。
私も結構遠いんですけど何度か利用してました。
大きなお腹でこの夏を越えなきゃいけないんですけど体調崩されませんように^^
わかります | 2008/07/09
たまには旦那さんに子供をみてもらい自分の時間を作ったりできるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
大変ですね。 | 2008/07/09
3人も育てるなんてえらいです!
私のストレス発散法はネットですね。

いろいろ大変でしょうけど、
”こんな大変!”
とココに書くだけでも違いますよね。

あとは、イヤだ!と思ったことを”ひよこクラブ”に投稿してみたりもしてます。
そうすると、グッズが貰えて得した気分になれます。
うちの | 2008/07/09
妹が似たような感じなので産まれるまで上の子(1歳半くらい)は保育園に行ってますよ。安定期だし空いた時間にショッピングや友達とでかけてもいいと思います。
たまには預けてみては? | 2008/07/09
上の子は保育園ですか?
うちの子も4歳と1歳3ヶ月のやんちゃ盛りの息子が居ます。
本当に毎日子供たちを追いかけて終わっています・・・。
私はとてもこの状態で3人目は考えられません。
本当は女の子が欲しいのですが・・・。
たまには息抜きも必要ですよ。
私はママ友とランチに行ったりしていますよ。
子供同伴だとそんなに息抜きにはなりませんが友達と世間話するだけでもリフレッシュできますよ。
または託児所などに預けてみてはどうですか?
私は時々旦那の店を手伝っているので子供から離れるだけでも気持ちが違いますよ。
と言っても仕事しているんですけどね。
一人で抱え込まずに。ばやし | 2008/07/09
一人で抱え込まずに、周囲の人へ相談しつつも一緒に外出してもらったり出来る友人なんかは、居ないですか?
こもったままで一人で悩んでいたら良い事にならないと思います。
完全にストレスが溜まりますもの。
近くに、ご両親や姉妹。友達なんかはいらっしゃらないですか?
一緒に児童館みたいな所へ行って貰うだけでも違いますよ。
お疲れですねししゃも | 2008/07/09
私は利用した事がないのですが、同じような状況なら、保育園の一時保育というのを利用してみます。

実家とか頼る所も無いのですよね?いや、あっても、一時保育がいいのではないですか?精神的に疲れさせて、思い切り体を動かして遊んでもらって、家ではお風呂、ご飯ですぐ寝てもらう…

自分がやりたい事をして、食事の準備もすべて終わってからなら、優しく迎えられそうですよね~

保育サポーターさんも同じような事をしてくれるのかもしれませんが、子どもがたくさんいる所は、刺激になっていいと思いますよ。
子どももママも、健康な心で、向き合いたいですもんね!
体調に気をつけて下さいね | 2008/07/09
私なんて、たった1人でもクタクタ・イライラなのにすごいですね。
出産を控えられているようなら、どなたかご家族に手伝ってもらうとか、保育園などを利用されては・・・
一人で | 2008/07/09
育児家事・・全てをこなすのは大変・・!!
私なんて一人でも大変で、たまに嫌になっちゃいます。

旦那さんは忙しいのでしょうか?
旦那さんでなくても、ご実家の両親などに少し見てもらって、ゆっくり休む時間を作ったほうがいいと思います。

暑くて大変ですが、頑張ってくださいね☆
頑張ってますねかず&たく | 2008/07/09
子育て支援センターなど、利用していますか?
地域によっては一時保育もあります。
少し、ストレス発散した方がいいですよ。

page top