相談
-
1歳8ヶ月の子がおかずを食べない!
- 題名通りなんですが、白米が大好きでたくさん食べるんですが、おかずを食べてくれないんです。
上に二人子供がいますが、こんな事はなかったので心配しています。。。
お味噌汁も汁は飲みますが、具材は食べないし、魚も食べない、ハンバーグもダメで┐(´~`;)┌
唐揚げは唯一たまに食べます。
どうしたらいいでしょうか?悩んでいます。 - 2008/07/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの子も好き嫌いが激しかったですよ | 2008/07/10
- うちの子も御飯だけは食べてくれる子でした。
なので雑炊を作ってあげていました。
チャーハンとかもやったんですがそれは受け付けてくれず雑炊は良かったみたいです。
なので雑炊の中に細かく刻んだ野菜をたくさん入れて食べさせていました。
大きくなれば段々食べてくれる様になったのでもう少しの辛抱だと思いますよ。
うちは | 2008/07/10
- うちの上の子がそうでした。
家の子も白米を良く食べた時期はおかずをあまり食べなかったです。
なので、そのときはおにぎりにし、おかずを見えないように中に入れ、1口大のおにぎりを作り食べさせてました。
今は反対に好きなおかずばっかり食べてご飯が進まずに困ってます・・・
おやつはどうですか? | 2008/07/10
- おやつのおせんべいとか、食感のあるものが好きならば、いろんな野菜を細かくしてかき揚げ風にしてみては?
うちの子は、カリカリのおかずを喜びます。
あと、ご飯にいろいろ混ぜてみては?
でも、白米のみが好きなのかな?
白米以外で・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/07/11
- チャーハンやカレーはあまり好きではないのでしょうか?
もし食べるのであれば野菜などいっぱい入れられるのですが・・・
から揚げを食べると言うことなので、揚げ物は他にも試してみましたか?
あと、好きなキャラクターがおいしそうにおかずを食べているシーンなどがあれば、あれ食べたら同じだね~とか言えるんでしょうけど・・・
家の息子は恐竜好きになり「これ食べたら恐竜みたいに強くなれる」が合言葉(笑)になり、いろんなものを食べてくれるようになったんです(#^.^#)
お子さん、白米以外もおいしいって思えるものが見つかると良いですね。
うちは | 2008/07/11
- うちは1歳9か月の娘がいますが、やっぱり偏食ぎみです。
好きなおかずだけ口いっぱいに入れて、満足、ごちそうさまってことも多くて・・・。
あとは時間の許す限り、私が食べさせています。
兄弟(妹がいるのですが)と競争意識を持たせて「ほら~、○○ちゃんに食べられちゃうよ~、いいの~?」と言っては呼び寄せ、「にんじんさんも食べてもらいたいんだって」っと言って口の中に放り込み「かみかみごっくんだよ!」と言って吐きだすのを防ぎ、、、というように。
1歳半検診の時は、食事は20分程度で終えるように言われたのですが1時間近くかかることもしばしばです。
好みがでてきたのですね | 2008/07/11
- ご飯をしっかり食べてくれるというので、きっとお食事の時間は好きなんですよね♪
ウチの子も最初はご飯やパンと言った単食で大丈夫かなあと心配でしたが、味の違いがわかってくると、好みや偏食の傾向が強くなる時期があるみたいですよ。
無理強いをしない程度、少し遊びを入れたりしても大丈夫なので、「こんにちはー!お肉でーす。ちょっとお口に入ってもいいかしら?」など、食材がしゃべっているかのような口調で提案していましたよ。ご機嫌の時は案外食べてくれることも多かったのでおすすめです。
時期によって好みが変ってくるので、食べても食べなくても提案をしてあげていればだんだん食べられるものも増えて来ると思いますよ。
雑炊やチャーハンは? | 2008/07/11
- うちの子も一時期ご飯大好き状態でした。
うちの子の場合はご飯に何かを混ぜ込んだものもOKだったので混ぜご飯にチャーハン、雑炊などご飯に色んな野菜を入れて食べさせました。
お味噌汁も色んな具材で作っていれば栄養素はお汁にも入っているのでどんどん飲ませてあげましょう!
うちは1ヶ月もしないうちにおかずも食べだしましたが・・・。
HHJママ・さんのお子さんも混ぜご飯等も食べると良いですね。
ご飯をかず&たく | 2008/07/11
- ピラフやカレーライス、丼物に替えたり、スパゲッティーや焼きそばなどにしても食べませんか?
2~3歳になれば、『これを食べると骨が強くなるんだよ。』とか『これは筋肉を作ってくれるんだよ。』等と説明をして、少しずつ食べられるようになっていくと思いますが…。
子供の趣向は難しいですよね。 | 2008/07/11
- うちの娘もほぼ普通食ですが、結構偏食傾向が出ます。
そんな時は、お世話になっている小児科医さんのアドバイスで、
時々、少し前の離乳食に戻してみたりしてます。
その先生の話では、病気の時や、食べ方に問題が出たら離乳食まで戻ってみて、
2,3日かけて普通に戻していくと、意外とうまくリセットできる事がありますよ、との事。
多少大きくなっても有効なようで、好き嫌い対策にもなるそうです。
うちも今のところはこれでなんとかクリアしてます。
家の子も | 2008/07/11
- HHJママさんの娘と家の娘と同じ年です。
18ヶ月検診の時に、私の大好きな小児科の先生に、あんまりにも娘が食が細いので、心配になり相談した所、このぐらいの年の子は7回に1回まともに食べればOKといわれました。
ご飯を目の前にだされれば、お腹がすいた時(7回の1回)はよく食べるのだそうです。
おまけに、無理やり食べさせるほどいけないことはない、ともいわれました。無理やり食べさせようとすればするほど、食事の時間が楽しい時間でなく、嫌な時間になって、食べなくなるのだそうです。
白米はパーフェクトフードといわれるほど、白米さえ食べていれば、他の物は食べなくても大丈夫。といわれているらしいので、そんなに気にすることはないと思います。
もう少し様子を見てはどうですか?
うちの子もです | 2008/07/11
- 1歳4ヶ月の息子がいるのですが。。。
HHJママ・さんのお子さんと全く一緒で、栄養面が心配だったのでフォローアップミルクを飲ませています。
ただ、お兄ちゃん(4歳の長男)が食べている物は興味があるようなので、あきらめずに同じおかずを準備するようにしています。
最近、少しずつですが食べようとする様子はしています(食べてはいません)
お互い気長に頑張りましょうね!
うちはももひな | 2008/07/11
- ご飯に具を混ぜたり、チャーハンやピラフにした事もありました。
あとは具を混ぜられる料理(カレー・お好み焼き・ホットケーキ・卵焼きなど)はどうでしょう?
どうしてもご飯しか食べないのなら、雑穀を混ぜたりサプリ米を混ぜて少しでもご飯以外の栄養を取ってもらうようにするしかないかな。
偏食が激しい時期って珍しくないので、ずーっと続くことはないと思いますよ。
うちの甥っ子も | 2008/07/13
- ご飯しか食べなかったけど今はだいぶ食べるようになりましたよ。
ウチの娘も… | 2008/07/21
- 変食気味でお味噌汁のお汁だけとか、サラダのハムだけとかしか食べてくれなくて困っていました。 具は食べなくてもお汁は飲むと言うことなので、なんでもミキサーにかけてポタージュにしてみてはいかがでしょうか?挽き肉やお魚はそぼろにしてご飯に混ぜたり…。 一応ウチの変食の娘は食べたので、良ければ試してみて下さい(*^_^*)
丼にしては | 2008/07/23
- 丼でも食べませんか?うちの子もあまりおかずを食べてくれませんが、あんかけにするとわりと食べてくれます。ご飯は発芽玄米や雑穀を入れて少しでも多くの栄養が摂れるように気をつけると良いと思います。
こんばんは | 2008/07/23
- お味噌汁では キャベツを細かく刻んでみてはどうでしょうか?
親子丼みたいのは食べれますか?
唐揚げ用のお肉を刻んで細かくして、細切れの野菜と一緒に 練って あげてみたら どうでしょうか?
はじめまして。 | 2008/07/24
- 私の2歳の息子も同じです。
ご飯大好き!おかずはお魚は少し食べますが肉はあまり好きではないようで・・・
お味噌汁やスープは飲みます。具は卵とかのみ。野菜も食べません。
仕方がないのでチャーハンや丼物、カレーライスにしたり。
それでもだ食べないときは、ビーンスタークのひじきの入った離乳食をあげるとなぜか喜んで食べます。
徐々に食べれようにスープにしたりでごまかしながら。食べさせています