相談
-
三角定規について
- 我が家にある三角定規は真ん中に丸い穴があるのですが、今日息子に何で穴が開いているのか聞かれました!三角定規に穴があいてるのは何か意味があるのか、またその意味がわかる方いたら教えて下さい!
- 2011/11/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
遠い記憶 | 2011/11/02
- たしか穴がないと紙と密着してとりにくくなるため、多少の空気をいれて、穴のほうから指をかけると取りやすいとかそんな記憶があります。
摩擦をすくなくするちゃんくん | 2011/11/02
- 変形を防ぐ、
取りやすくするなど
いろんな効果があるみたいです。
こんばんはみこちん | 2011/11/02
- 聞かれて、あれ?と思いますよね。
丸い穴部分があると取りやすい、丸い穴から空気が逃げるので変形しにくいと聞いたことがあります。
息子さん、理解されますように。
こんばんはニモまま | 2011/11/02
- とりやすくなるときいたことあります
こんばんは | 2011/11/02
- 定規を当てる物(紙や板など)と定規を固定(押さえ)しやすくしたり、動かす時に面のままだと接触部分の空気が抜け密着し動かしにくくなるからじゃないでしょうか??
調べてみました。まりぃ | 2011/11/03
- 私も気になってしまったので、調べてみました!
●取りやすくするため。
紙と三角定規がぴったりついてしまい、とりづらいために、穴をあけ指をかけられるようにしている。
●空気を抜くため。
空気を逃がして密着度を高め、安定した線がひけるようになる。
●摩擦防止
紙の上を滑らせて使うので、摩擦が高いと滑りにくくなってしまうので。
●変形を防ぐ
プラスチックは温度変化に応じて伸びたり縮んだりするため、目盛りが狂ってしまうので、穴をあけることによって伸縮を調整することができる。
とのことです。