相談
-
ザリガニ、卵?
- ザリガニが初めて卵を産みました♪
オスから隔離した方がいいでしょうか?
これからの飼育で、すべきこと・した方がいいことなどありましたら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。 - 2011/11/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりぃ | 2011/11/11
- 調べてみましたが、他のザリガニから離した方がいいようです。
神経質になっているので、卵を産んだザリガニはそのままの環境で、他のザリガニを別のところに移した方がいいようですよ。
友人が飼っていました。つう | 2011/11/11
- 産卵したら、オスを取り出して、メス1匹にして隔離したほうがいいと思います。
卵がふ化したばかりの稚エビは2週間くらいは母親のお腹にくっついていて、餌はいらないみたいです。
稚エビが1人歩きができるようになったら、なるべく大きな容器に移し、水草を入れて稚エビがくっつく足場をたくさん作るといいみたいです。
狭いと稚エビ同士がくっついて死んでしまうそうです。
徐々に色づいてハサミも少し大きくなってきたら、共食いをするようになるので、水槽を別けたほうがいいみたいです。
がんばって育ててくださいね。
こんばんはちゃんくん | 2011/11/11
- お母さんだけにしないと食べられてしまいます。
そして、子どものエビも孵化して少しおおきくなったら離した方がいいです。
こんばんは | 2011/11/11
- ザリガニって共食いしませんでしたっけ?
幼い頃に飼っていたザリガニが卵を産んで一緒にしてたら日に日に子供の数が減っていた記憶があります。
母親と子供だけで生活させて大きくなるにつれて段々にまた分け続けた方がよかったような気がします。
ザリガニ | 2011/11/12
- 夫が子供の頃飼っていたそうです。
で、卵は隔離した方がいいとのことでした。
孵化すると良いですね。
おはようございます | 2011/11/12
- 子供の頃に兄が飼っていました。
メスとオスは離して隔離したほうがいいですよ。
稚エビも大きくなってきたらそれぞれ隔離したほうがいいです(^-^)
こんにちは | 2011/11/12
- オスとは別々にした方がいいですよ。
卵からかえったらメスとも別々にして下さい。水をたっぷり入れエアポンプも入れて下さいね!!!
こんにちは | 2011/11/12
- 共食いの可能性があるので、オスと別にしてください。後、孵化してからはメスとも別にしてくださいね!大きく育つと良いですね(^o^)
共食いするって聞いた事があります。 | 2011/11/12
- ペットショップで聞いた方が確かかもしれませんが、オスからは離した方がいいかもですね。
関係ないですが… | 2011/11/12
- 関係ないですが。鯖などの青魚をあげるとザリガニは青くなりますよ。きっと子供は喜びます★
こんばんは | 2011/11/13
- 隔離したほうがいいですよ^^
よく育つといいですね^^
長文ですが・・・トイストーリー | 2011/11/13
- 他のザリガニは水槽から取り出し、単独飼育にして下さい。卵は水質の変化や酸欠に弱いので、エアーポンプで充分に空気を送ることが大切です。また、卵を抱いている期間、メス親はあまり餌を食べないので、餌の量もぐっと減らします。メス親をおどろかさないよう、静かな環境を作ってあげましょう。水温は、20~25℃が適温で、30℃を上回らないよう気をつけます。また、急激な水質の変化も危険ですから、ふ化するまでは、なるべく水換えもひかえた方が良いでしょう。卵は、水温にもよりますが、たいてい2~3週間でふ化します。ふ化するまでの間に死んでしまった卵は、明るいオレンジ色に変化しますので、ピンセットなどで静かに取り除いてやります。死んだ卵は自然に落下する場合がほとんどですが、中には水カビまみれになる場合もあり、そうなるとほかの卵にも影響してきます。
こんにちは。 | 2011/11/14
- 食べてしまうことが多いので隔離すべきだと思います。