相談
-
旦那について(長文です)
- 初めて投稿します。
わかりにくかったらごめんなさいm(__)m
私は7月20日予定日の経産婦です。今、車で5分ほどの実家に里帰りしています。
1歳7ヶ月の息子がいます。
うちの旦那は[欝]と診断され3年ほど経ちます。
今、2ヶ月ほど診断書をもらい仕事を休み家にいます。
本来は6割の給料がもらえる書類もあるのですが、[出せない]と言って欠勤状態です。
私は元々裕福な家庭ではなかったので、それでも体が良くなるならと、お金のことは気にしないようにしてました。
旦那は[お金に困ったことがない]と言い切るほど、家は裕福です(私から見て)。
私は、37週に入るまでは切迫早産で絶対安静でした。
それで実家に早く帰省したのですが、旦那もいつももれなくついてきます。
でもなにするわけでもなく、ただの居候状態。実母は理解あるから何も言わないですが、、さすがに面白くないようでした。
私達は普段旦那の実家で同居なので、何もできないなら実母の負担を考えると実家に帰っていてほしいと思ってました。
子供と30分と遊べない
家事は手伝わない
漫画や映画を一人で見続け
うちの家族は誰も飲まないのに毎晩、晩酌、おつまみ要望…
父、母が出勤しても昼まで寝て…
夜は子供の寝る時間も無視してテレビを見続ける…
私にはスキンシップを求め続け…(欝でも性欲はずっとあるみたいです)
それでも欝だからとみんな我慢してました。
先日、旦那の大好きな趣味、車のパーツをオークションで入札してほしいと言われました。
しぶしぶ了解し35000円程度の物に入札→締め切りギリギリまで値はあがらず、私はすっかり忘れてました。
(旦那はこの時、実家に子供を連れて帰っていました。)
私はちょうど携帯のそばにいなくて、旦那から着歴の嵐、、
旦那は実母、実父にまで電話をかけ私が電話を変わったのはちょうど締め切り時間(21時40分)。
直前に入札が上回り落札できませんでした。
すると激怒の旦那が、もう新品(7万)を買うから金を出せと…
いつもなら21時前には子供を連れて帰ってくるのに(子供は9時くらいに寝かせてます)そんなに大事なら何で帰ってこないのと私も怒れて、
正直2ヶ月間、給料が少なかった今、毎月の支払いと目の前の出産費用でいっぱいいっぱいでした。
そんなお金はないし、療養中の人がそんなのおかしいと思って[お義母さんに聞いてみて、誰が考えたってそんなのおかしい]
と話したら義母は
[あんたお小遣いは貰ってるの?お小遣いは必要だからね~]
と電話ごしに聞こえ唖然としました。。
たしかに6月までは[月3万円]あげてたけど、7月はあげてない、でも出かけるのもずっと一緒にいるし、買い物行っても好きなものを買って飲みに行くと言ったらお金を渡し、何も不自由はなかったはず。
第一働いてもない人にお小遣いって……
そして何より出産間近の私に平気でそんなことを言える旦那と義母に、もう耐え切れず私は電話ごしに号泣状態でした。
実母には[今はお腹の子のことだけ考えなきゃ]
と言われなんとか生活してますが、ふとしたときに泣けてきてしまいます。
欝病だからと耐えるしかないですか?
病気のことを言われると喧嘩になっても何も言えなくなってしまいます…… - 2008/07/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます | 2008/07/14
- 今は、実母様のおっしゃるとおり、お腹の子のことを考えるのが一番!
ただ、義母様はご主人の状態や金銭状態を、一面からしかご存知ないと思うので、相談という形で現状をきちんとお話されるといいと思います。義母様は休んでいたも就職しているから収入はあると思われている可能性もあります。
うちも家族で出かけるときの買い物や食事は、主人の趣味のものでも全て家計費からの出費です。が、会社でも友人でも飲みにいくのはお小遣いから。お小遣い制なら、逆にお小遣いの範囲でしか買い物もできなくなるメリットもありますよ。
医師とも密に相談しながら、周囲の人全員でご主人のケアをしていかないと、はのん☆さんが疲れてしまいますよ。 ありがとうございます | 2008/07/14
- 給料明細が旦那の家に郵送されてくるので、義母も見てると思いますが、1度きちんと話してみます。
休職前、義母は会社やめちゃえば?と軽く言ってたんです。
できれば家に行きたくないですが(;^_^A
早々に回答ありがとうございます。
お金の負担を全て旦那の実家に任せるべきです!ばやし | 2008/07/14
- それが出来ないなら別居になさった方が良いのではないでしょうか?
はのん☆さんの生活が成り立たなくなっているじゃないですが。
鬱は周囲から見れば怠け病にしか見えないそうです。
でも、毎晩晩酌につまみは、どうなんだろうって思うし、
収入が無いのに買い物どころじゃないじゃないのも理解出来ない。
それなりの生活が奥さんと居ることで出来ているから余計安心して
いるんでしょうが、相手の母のお小遣いは必要だからね~。
は、今後別居して旦那のご両親にお任せすべきだと思います。
両家の両親を含めて話し合いをされてみてはいかがですか? ありがとうございます | 2008/07/14
- 別居も考え一時期はアパート探しもしたのですが、実母に余計あんたが大変になるよと言われ、断念。。
別居まではいかなくても産まれて落ち着いたら両家で話し合いをしてみたいです。
回答ありがとうございました!
無理をなさらずに… | 2008/07/14
- もう予定日間近なのに心配事があるのはお辛いとお察しします。
実のお母様もご心配でしょう。
今は出産とお子様の事だけを考えた方がいいですよ。
ご主人には落ち着くまで自宅へ帰ってもらうべきだと思います。
家事の手伝いもしない、子供の相手も満足にできないのであれば、ご実家にとどまる理由がないと私は思います。
幸い自宅がご実家から車で5分の距離なのですから、緊急時以外はご主人には自宅にいてもらう方が主さんも気持ちが楽なのではないですか?
金銭的な事もご不安だと思います。
ご主人は傷病手当てをもらう事が嫌なようですが、これからお金がかかるようになるのですから、きちんと話し合い、給付してもらうべきです。
復職のめどがたっていて、それが近日なら今さらと言う感じになるでしょうが、そうでないなら給付してもらうと主さんの気持ちにも少し余裕が出るかもしれませんよ。 ありがとうございます | 2008/07/14
- お気遣いありがとうございます。
自宅にいてくれたらどれだけ楽かと思いますが、すぐ[好きじゃないの?]という話になるので疲れてしまいます。
でも産後は絶対帰ってもらわなければ(;^_^A
休職は一応今週末に病院で相談で、先生次第で復帰するか決まります。
長引きそうだったらやはり出した方がいいですよね!
友人は | 2008/07/14
- 友人の旦那さんも仕事の人間関係でうつ病になりました。
その後再就職してもやっぱり長続きせずまた転職の繰り返しです。
ほとんど家計を支えているのは奥さんの方です。
きつい事を言いますがうつ病は確かに病気ですが8割は甘えだと聞きます。
病気だからと自分を甘えさせ落ちて行ってもう元には戻れないと言うのを見ました。
自分の事ばかり棚にあげて何かあれば病気だからそのくせ自分の都合の良い時だけ元気になるんです。
はのんさんの書き込み読んでいて腹立たしくなりました。
まさに友人の旦那さんと同じです。
もう少し一家の大黒柱である自覚が欲しいですよね。 ありがとうございます | 2008/07/14
- 本当にどこまでが病気で、どこから甘えなのか区別がつきません。。
怒れるのが普通ですよね!
大黒柱には到底なれそうもありません。
こんにちは | 2008/07/14
- 鬱の人間は人の事をなかなか考えられず、自分が一番と考えがちだし欲求には素直だと思います。たぶん病気によるものだとは思いますが…私の兄も10年程鬱で仕事に行ったり休んだりを繰り返していますし、外出は受診以外出来ないのにネットで物を買ってるようで毎日荷物が届きます。主さんのご主人は子供を連れ外出出来るのなら、軽症なのかもしれませんが大黒柱がそれでは困りますよね。お二人目も誕生するのに…義母さんが少し余裕があり、おこずかいなどとほざくのなら金銭面ですべてご主人の家族に面倒みてもらうべきです!勿論主さんの家に居候している分もです。
ありがとうございます | 2008/07/14
- 旦那は仕事は休んでいても平気で友達と飲みに行ったり旦那の親とご飯に行ったり…仕事に関してのみ欝のようです。
金銭面は言い出しにくいですよねーでも結構あると思います。家もたてたばかりなのに平気で旦那が欲しがった車の代金を一括で(400万程)出してくれましたし(;^_^Aしかも半分は負担してくれるそうです。。
私はいつまでも親に甘えている感じがして嫌だったのですが、何も言えませんでした。
うちの実家は決して余裕がないので生活費くらいもらいたいものです。 言いにくいと | 2008/07/14
- 思いますが、働いていない時位は出産も控えている事ですし、お金の余裕がない事をきちんと話て出してもらわないとダメです。旦那さんは親に甘え、親も旦那さんを甘やかしていてあまり病気などの現実を見ていないと思います。はっきりとお金がない事を旦那さんにもご両親にもわからせるべきです。もし可能であれば旦那さんの病院て旦那さんの病状はどの程度なのか?どのような話の進め方をしたら良いか聞いてみたらいいと思います。鬱は追い詰めてはいけないので、様子を見ながら話合った方がいいので。旦那さんは仕事のみ鬱との事ですが、念のためにですが…長々と失礼な文章すみませんでした<(_ _)>兄が鬱でうちの家族も長らく戦っているもので気になってしまいました。
ありがとうございます | 2008/07/15
- 本当病気の現実を見てないです。
義親はなんでもお金で解決的なところがあるので・・・
追い詰めてはいけないし甘やかしすぎても・・・うつの家族と
向き合うのは難しいですね。
心配していただきありがとうございます。
趣味が一緒の旦那がいます | 2008/07/14
- 始めまして、読ませてもらってウチの所と少し似てると思い書きましたφ( ..)少し言い方がキツイとすいません……。
旦那サン病院に入れたらいかがですか!!このままじゃ、奥さんが病気になってしまいそうで怖いです、しかも今は大事な体なので。
ウチの旦那は、今年に入ってすぐ職場を変わり給料も以前より4万すくない15万です(メ-_-メ)支払いなどでなくなります!!その上、車のオークション等で『○○○があるかぃ買うわ』と入札し、落札するまで入札!!お金はどこから出す??と聞いたら、『余ってね~とや!!』と……。食費から出したり
今はウチもパートに出てますが、そのお金まで車イジリに使おうとしてます
一歳五ヶ月の娘がいますが、風呂も入れた事ないオムツも変えた事ない、10分も遊べない
なのに、外にでると、子煩悩ぶりをアピール…。
ウチは何回も何回も話しはしたつもりなのですが…三日もたない
旦那は実家にも毎日帰ってます
こういう人って中々治りませんよね……。
わがままに育って来たんだと毎日思ってます
最近では離婚も考えてます、子供の教育にも悪いし……。
奥さんも、もうすぐ予定日なので、旦那の事は考えないようにしたほうがいいですよо(*´д`)о体に気をつけて
丈夫な子供サン産んで下さい ありがとうございます | 2008/07/14
- 正直毎月の医療費もきつくて、旦那の実家でしばらく引き取ってもらいたいくらいです。
うちの旦那も大して面倒みないくせに外では子煩悩っぷりを見せます!車好きなとこも似てますね(;^_^A
本当にわがままに育ったんだと諦めるしかないですね~。
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2008/07/14
- 難しいですネェ~(>_<)
もともと旦那様は裕福なご家庭で育ったとの事ですが、ご結婚前は
義理お母様が旦那様に何でも欲しい物は買ってあげていた状態だったのでしょうか???
もしそうであれば。。。”☆お金☆”の感覚が全く解らない人なのでは・・・って思いました(ーー;)
また、実家に里帰りしてももれなく着いてくる!?。。。気が休まらないですネェ~(^_^;)
それだけ『愛されている!!』ともとらえられますが。
毎晩晩酌におつまみ・・・TV・・・などは、実のご両親も唖然ですヨネ!!
ここは、ハッキリ言うべきだと思いますヨッ(*^^)v
『お金』の件も含め、収入に対して使うお金。。。また、今後お子様にかかる費用を計算して提示してみてはいかがでしょうか???
我が家の夫も、子供が産まれた当時は欲しい物何でも買っていたので、私の場合は通帳を任せられていたので、毎月かなりの額を別通帳に移し(夫は知らない隠れ通帳です)、1年後には空に近い状態にし、これじゃ生活できないじゃない!!と、夫に言いましたヨッ(^^ゞ
すると。。。俺が何でも買っていたせいだ、ごめん・・・と。
それからは、夫も家計の貯蓄の管理に関わって節約してくれる様になりました(^^♪
何でも夫婦ですので話し合いが大事だと思います。
旦那様やご家族をふまえ、話し合ってみてくださいネッ(*^^)v ありがとうございます | 2008/07/14
- 学生の頃はすべて仕送りで趣味も生活も困ることなかったみたいです。
社会人になってからはほとんど貯金もせず、車に費やしていたようで、結婚したあとは赤字の月は私の貯金でまかなってました。が、そろそろ限界で(;^_^A
一度すべて家計の内容を提示してみるのいいですね!うちの旦那に効果があるかわからないですがやってみます。
家族だって辛いよね | 2008/07/14
- うちの旦那も3年前の夏~冬~春、欝でした。
最初は、「頭が痛い」から始まって、脳神経外科に行ったけど、異常なし。
それで、「不眠」の夜も続き、精神科で、欝と診断されました。
それからは、仕事に通いながら、通院と薬を続けていたんですけど、冬になって、休職を医者に宣言されて。
最初は、
本当にいつも無表情で何を話しかけても「うん」「うん」と生返事。
子供たち(当時3歳と1歳)と30分も遊べないし、酷い時は子供に話しかけられても無視。
もっと酷い時は、子供たちが寝ている間に、「一人になってぼーっとしたい、何も考えたくない」と開店から閉店までパチンコに行き。
外に出れないくらい・彼の辛い日は、朝から晩まで寝てばかり。昼夜逆転の生活を送っていました。
そういう時はたいてい・何かにつけてあたられました。
旦那の実家は裕福なほうだと思います。たぶん。でも、うち自身はサラリーマン家庭なのであまり家計に余裕がなかったです。(今もだけど。)
だから、旦那の小遣い(=パチンコ代。1日に2~5万。勝手に家計の財布から盗まれていた。)は、結局、「欝の高い治療代金」と私が割り切って、独身時代に溜めた定期貯金(旦那に内緒の、へそくり)をくずして、盗まれたのもカレンダーには小さい字で「何万もってかれたか」数字をつけて、そこから算出していましたが。。。
それもすぐ底を突き。。。
子供たちを保育園に入れて働こうと決意し、市役所に相談にいき。。。
あるときは、本当に旦那にぼろくそに言われ、病気のせいだと理解してあげているつもりだけど、自分は辛くて辛くて、離婚するか、子供たちと心中しようとナイフと手に夜中何度も考えて眠れなくて酒におぼれる日が続きました。。。
なんてやっていたら、休職2ヶ月目に、(欝なのに、やはり性欲はあるんですね・・・)私の3人目の妊娠が判明しました。
私も精神科の医者も産婦人科の医者(1人目も2人目も帝王切開なので同じところで産み、その時もその医者に見せに行きました。)も、誰もが「おろしたほうがいい」と言う結論でした。
だから、はのん☆さん のお気持ちが少し分かるような気もして、おもわずペンを執りました。
欝って本人も辛いけど、家族も辛いですよね。
とっても。
本人は医者に行って診断されてそういう病気なんだ、と言われて、周囲からは「そういう目で見よう」と暖かくされても、その家族は「頑張って支えてね」とか「病気のせいだから、耐えてね」とか言われても、もっと責任が重たくのしかかってません?私だって、旦那の親じゃないんだから!神様じゃないんだから!無償の愛なんてないよ!
・・・特に、経済的なことが私も辛かったです。
・・・うつ病による休職の6割もらえる書類と、通院治療費負担の制度は、絶対申請したほうがいいと思います。
申請して足りない分(特に旦那の小遣い)は、義親に家計を正直に見せて、協力をしてもらうのはどうでしょうか?
義親には、仲良くても仲良くなくてもお金のことって本当に言いにくいですけど、ね。
あと、公的施設を通じて、<うつ家族の会>などに相談されてみるのもいいと思います。具体的な解決にはならないかもしれないけど、話す事であなたはスッキリするかもしれません。
あと、旦那(患者)のことだけに気を使ってると疲れちゃいますから、たまには、自分も可愛がってあげてください。ご褒美あげてください。
私は本当にあの時は自分の気持ちも隠して、義父に貯金通帳も見せました。
「旦那の病気のせいで、こんなに我が家の経済状況は苦しい。やっていけない。」と。
きっと。義母に話したら、「それはあんたの家計のやりくりが悪い」とか言われそうですが。
義父は、援助してくれまして。
それまでの分はチャラにはなりませんでしたが。悪徳金融機関で借りたよりはマシだと思うようにしました。
3年後の今は、欝を乗り越えて、乗り越えたというのは変ですね。。。
欝に慣れて、(旦那も私も子供たちも)、なんとかやっております。
欝になる前の旦那の顔は、思い出せません。
内緒で産婦人科を受診した領収書が見つかり、旦那が「産んでくれ。働くから。」と言って・切迫入院も2ヶ月し・死に物狂いで産んだ3人目は、男の子で。
義母は「跡取りが出来たし、療養に帰ってきなさい。」と、今は義実家のそば(田舎)に、医者の許可を得て、引越しました。なんとか旦那も左遷はされたけど、今度の職場は、誰もがどこかしら精神的に肉体的に病を持った人の集まりのチームで、悩みを相談しながらゆっくり作業しているみたいで、笑顔で仕事に行ってます。
あのとき、しんどかったけど、本当に離婚や心中しなくてよかった、とおもってます。
はのん☆さんも、今が踏ん張りどころです。たぶん。。。
これから下り坂がやってくることを信じて・・・。
私も祈ってます。 ありがとうございます | 2008/07/14
- 気持ちわかっていただいてすごくうれしいです。
本当に周りは腫れ物にさわるようで私には頑張って支えて耐えてと。
私にも感情があるのに。
たてさんのお話を聞いたら終わりはあるのかなと少し期待がもてました!
うつ家族の会があるんですね。うちの旦那は本当にうつなのかよくわからないですが、家族の人と交流をもつのもいいですね(*^_^*)
もうすぐ。ゆっこ | 2008/07/14
- 予定日なんですね。おめでとうございます。頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね。
さて、ご主人の件ですが、鬱の程度はどのくらいですか?薬飲んでいますか?ネガティブ度は?でもお酒??
おそらくはそ~んなに深刻なものではないのでは?
裕福な家庭で育ち、お金の苦労なく?では、なにがきっかけで?
とにかく、根本的な原因はご主人のご両親にありそうですね?
まずは、現状のすべての事実を義両親に伝え、理解してもらい、経済的な責任は取っていただくべきですよね!?
はのん☆さんは、離婚を覚悟の上で、いったん別居でもされて、出産に向けて集中すべきです。
実家に頭下げてでも、上のおこさんと2人でお世話になり、時間を与えて答えを出させてみてはいかがですか?
結局どうしたいのか?とか。
病気のことも、程度を知るためには、ご主人と一緒に病院へ行き、担当医に出来ればご主人ぬきで話を聞いてもいいとおもいます。
目に見えない病気なだけに、理解に苦しむ周りが事実を知ることで対処方法も変わってきますし。
本格的に重度な場合、、、回復まで数十年かかって、それでも夫婦としてやっていけるのか?
経済的にどこまで支援受けられるのか?
などなど、考えなくてはならないことたくさんありすぎですよね!?
でも病気の程度はかる~く、本人の「甘え」だけだとしたら??
いろいろなことを想定して考えるだけ考えて、話し合い、相手が変わらなければ、これから、2人目のベビーちゃん育てていかなくちゃならないわけですし、もう、旦那さんのそういった「負担」を背負わなくてもいいのでは?
なんか、まとまってなくてごめんなさい。
ちょっと感情的になっちゃって。。。
うまく伝わらなかったらごめんなさい。 ありがとうございます | 2008/07/14
- 欝の程度は朝、夕食後、就寝前に薬を飲んでます。
ネガティブ度は仕事のことになるとひどいです。
でも私から見たら誰もが仕事では悩むし軽度の欝だと思います。
小学生の頃からやんちゃで(でも話を聞いたら男の子なら普通くらいかと思います。)やたら脳波だの、精神科だの病院に連れていかれたそうです。
何度か一緒に診察を受けてますが、私一人で受けたことはなかったので話を聞いてみようかなと思いました。
子供のことを考えると離婚の道ではなく変わってもらう(理解してもらう)道に導きたいので、頑張ってみようと思います。
旦那さんは… | 2008/07/14
- うつ病と診断されたから、ストレスが原因で自分は病気になったんだから病気が治るまで自分のしたいようにしていいんだと勘違いされているのではないでしょうか?たぶん、今旦那さんや義母さんと話しても病気をたてに反論されるような感じがします。
はのんさんが、旦那さんがうつ病だと診断した病院に行って、旦那さんの状況を先生に話して「こういう状況なのですが、どういうふうに接したらいいのかわからなくて、やっぱり病気を治すためにはいまのまま本人がしたいようにさせた方がよいのでしょうか。」と相談してみてはいかがでしょうか?一般のひとはうつ病の知識がほとんどないと思いますので、専門の先生に旦那さんとどう接していけばいいのか聞くのが一番だと思います。ワタシとしてはうつなのに、あれが欲しいとか性欲があることに疑問を感じます。「うつ」ってなんに対しても無気力になるって聞いたことがあるのでなにかに対して欲求があることに不思議な感じがします。旦那さんはただわがまま言ってる子供みたいに見えます。
義母さんの言動からみて、義母さんは旦那さんを甘やかして育ててらしたのかもしれませんね…。義母さん自身も問題がありそうですね。普通、自分の息子が嫁の実家で仕事もしてないのに好き放題ぐーたらしてたら、そんな息子を恥ずかしいと思いますよね(-_-;)それなのに「お小遣いあげて」なんて!!仕事もしてないのにお小遣いなんてありえません!仕事をするからお小遣いがあるのに、子供じゃないんだから、働かざるもの食うべからというように働いてないんだからお小遣いがないのもあたりまえです。おなかの赤ちゃんのパパなら自分のお小遣い請求するまえに、赤ちゃんの出産費用のことを考えて欲しいですよね!
義母さんも甘やかすくらい息子がかわいいのなら、嫁の実家に行かせず自分が息子のケアしてあげれば!!ってかんじですよね(`^´)
でも、はのんさんのおかあさんがおっしゃるとおり、今はおなかの赤ちゃんを無事に出産することだけ考えてください。たぶん、今の旦那さんはなにを言っても無駄だと思いますので、考えるだけその時間がもったいないので、今は赤ちゃん第一です!
出産後に話しあって、「こんな状態で育児してたらノイローゼになるかもしれないから、もしそうなったらワタシもあなたと同じようなことさせてもらうからね。もしそうなっても文句言わないでね。」と言っておくといいと思います。
無事出産できますよう、お体たいせつにしてくださいね(^-^) ありがとうございます | 2008/07/15
- やはり私が病院に行くのがいいですよね。
何回か一緒に受診してますが、どうも先生を信用できず。。
私もうつ病で欲があるなんて不思議な感じがしてました。
結局親に新品の物を買ってもらえるようになったようで
機嫌が良くなってきました・・・
たしかに今はお腹の子のことを考えないとかわいそうですよね☆
普段同居ですが、旦那みたいな金銭感覚にならないことを望みます。
お気遣いありがとうございます。
前駆陣痛も頻繁になってきたので可愛いわが子に会えるのもそろそろかなっと思ってます。
う~~~んかず&たく | 2008/07/14
- 一つ、お聞きしてもいいですか?
傷病手当金は、何故いただかないのですか?
書類を『出せない』のは、会社に対して『うつ』だという診断書を提出したくないという事ですか?
私は数年前、『うつ』という診断で、主治医から年単位の休職もしくは退職を命ぜられました。
うつ病=甘えのように感じられる方も多いので、病名を知られるのは嫌だったです。
でも、休職する為には書類を提出しなければならないし…。
傷病手当金(6割支給)はありがたかったですよ。
また、傷病手当金受給中は社会保険料も免除されていました。
まだ職場復帰までかかりそうなら、是非、手続きしてもらった方がいいですよ。
お義母さんの『あんたお小遣いは貰ってるの?お小遣いは必要だからね~』っていうのは???ですね。
働いてないのに、そんなにたくさんお小遣いは必要ないですよね?
お義母さんはお給料をちゃんと貰ってると思っているのかもしれませんね。
ちゃんとお話した方がいいのでは?
はのん☆さんがご実家に帰るのに、何故、ご主人も漏れなく付いてきちゃうんですか?
ご主人の家で同居されてるなら食べるのだって困らないでしょうし…お子さんと遊ぶわけでもないのでしょうから帰ってもらったらいかがですか?
うつ病というだけではないのかもしれませんね…。
ちなみに、私はうつ病と言われていましたが、具合が悪かった時は、性欲が全くなく、夫に触れられるだけでもゾッとしました。
うつ病の症状の一つに『性欲減退』とあり、それを夫が理解してくれずに嫌気がさしていました。
いい方向に解決するといいですね。 ありがとうございます | 2008/07/15
- うつの診断書は出しているので書類を出せないのは、悪いとか、復帰しにくいとかそんな理由だと思います。
お金の話は一度きちんと話さなければいけないですね。
旦那曰く[そばにいたら安心だろ?]・・・と。
陣痛が来てもお酒を飲んでいたら運転することも
子供の面倒も見れないのに・・何が安心??って感じですが
はっきり言えません。
正直、[性欲減退]とうつ病はすぐつながるのかと思ってました。
私の方が妊娠中のせいか、触れられるのもキスも嫌なときがあります。
解決には時間がかかりそうですが皆さんに話を聞いてもらって
かなりすっきりしました。
こんにちは。 | 2008/07/14
- はじめまして。4歳と1歳9ヶ月の子どものママしてます。私の夫も2人目出産とほぼ同時期に『うつ病』を発症し、仕事には行っていますが今も病状が不安定です。そんな中、私は秋に3人目の出産を控えていて、お気持ち、共感できる部分が沢山あり、書かせてもらいます。 うつ病だからって我慢しなきゃないの?…と私も何百回、何千回と思い、自分が参ってしまいそうでした。子ども達はまだまだ手がかかるし、自殺を考えたことも…。離婚という選択肢は、は常に心の中にある感じです…。 そして、うつ病に浪費…って、なぜか付きまとう問題なんですよね。我が家も夫が少しでも良くなるなら、自殺されるよりはマシか…などと思い、相当なお金がかかっています。 経験していて思うのは、浪費が始まると数ヵ月の我慢などでは終わらないということです。お金を使う形は変わっても、経済的な問題はずっと付きまとうと思います。 甘えじゃないか、気合いの問題…とか惑わされますが、本当にうつなら、それを指摘してしまうと病気が悪化…。前よりもっと大変な状況になることもあります。嫌というほど、そういう思いをしてきました。 なので、できることからまず始めるとすれば①休職、通院に関わる手当ての請求を早く手続きすること。 ②通院先の病院に、家族相談ができないか問い合わせてみて、これからの治療方針を共に確認する。今の状況を主治医にわかってもらう。(場合によってはカウンセリングや認知療法など取り入れてもらうことも…。) ③旦那さんの両親に病気のことをわかってもらう。(難しそうですが(;_;)) 思いつくままに書きました。病院で家族相談できなかったら、保健センターや、公共機関などでも相談受けてくれると思います。(私も行きました。)直接行けなかったら、電話相談もいいと思います。 出産まで日がないので、大変だと思いますが、出産後になるともっと動けなくなるでしょうから、何か一つでも事が進むといいですね…。 最後に、山口律子さんの『家族力がうつから救う』という本は、家族向けでとても参考になったので、良かったら読んでみてください。 とにかくお体だけは、大事にしてくださいね。 うまく書けない部分もありましたが、いい方向に少しでも向かうよう、祈っています。
ありがとうございます | 2008/07/15
- うつ病と浪費って伴うんですね・・・
本当にうつで悪化することを一番恐れています。
私がまずは相談をしてみて対処の仕方を検討してみます。
本もたくさんあってどれが良いのかわからなかったので参考にさせてください。
離婚も自殺もないようにお互いいい方向にむかうといいですね(^-^)
失礼します | 2008/07/14
- うつの人って、ちょっと甘えがあると思います。
わたしの義理姉がそうでした。
手首切ったといえば夜中寝てても旦那(義理姉の弟)はあわてて飛んで行き、
気に入らない人気に入らないことがあったりあれば、過呼吸になり
さんざん振り回されて本当にこちらがうつになりそうでした。
旦那さん、もううつではないのでは!?と私は思います。
うつだからっていえばみんな優しくするし、我慢していいたいことも言えないことをいいことにうつのふりしてるんじゃないのかと思います。
出産を控えている主さんの気持ちを考えると本当に腹が立ちます。
何してんの?と思います。主さんが言えないのなら主さんの両親から義両親に話をつけてもらうしかないと思います。
相手の出方次第、態度によっては離婚もあり得ると思います…
まずは、元気な赤ちゃん頑張ってうんでくださいね。 ありがとうございます | 2008/07/15
- うつになったことがないので鬱の人の気持ちはわからないですが、
私も支えたいと思う反面、甘えではないかと思ってしまいます。
出産間近のこの時期だから尚更ピリピリしてしまうのかもしれません。
一度両家での話し合いがやはり必要ですよね。
元気な赤ちゃんを産んで問題も解決するように頑張ります!
本当に | 2008/07/14
- うつですか?確かにうつなどにも色々種類がありますが、趣味もそのまま続けていて、性欲もある。自分が病気だと診断されて、自分は病気なんだ、病気だったら許される。と思ってるようにか思えます。私の旦那もうつで毎日毎日薬を飲み、なんとか仕事に行ってる状態です。予定日も近く、旦那さんの通ってる病院になかなか行けないかもしれませんが、主治医と話してはどうですか?うつって回りからは、ただの怠け者としか見えません。だからこそ、うつ病って理解してもらいにくいんです。でも話を聞いていたら、怪しいなって思いました。そんなに病気を全面的にだすなら、入院してみたら?って話はどうですか? うちの旦那は入院したらいいやん!っていうと、あまり言わなくなります(笑) うつって親が甘やかしている家庭でもなりやすいですよ。
ありがとうございます | 2008/07/15
- 病院の診断だは[うつ]ですが、私にはわかりません。
始めはうつで周りの優しさとか甘やかしたりとかで
わがままになったのかも・・・
入院ってききそうですね(笑)あんまりわがままがひどくなったら
言ってみようかな・・・。
気持ちわかります!MOMO3 | 2008/07/14
- 出産間近なのに旦那さんにはしっかりして欲しいですよね。
うちの義母も同じタイプなので気持ち分かります!!
でも今はお腹の赤ちゃんのことを一番に考えてくださいね! ありがとうございます | 2008/07/15
- しっかりしてほしいです!!
義母も似たタイプなんですね。子離れ、親離れできてないんですよね。。
お腹の子と上の子が支えなので出産頑張ります。
うーん | 2008/07/14
- 欝だから許していいというわけではないと思いますよ。
やはり今はお腹の赤ちゃんのことが1番。
だんなの親にも話して、しばらく旦那様とは放れたほうがお互いに良いと思いますよ。 ありがとうございます | 2008/07/15
- しばらく離れたいところですよね。
ストレスはお腹の赤ちゃんにもわるいですし。
うつだからなんでも許さず話してみようかなと思います。
うちは… | 2008/07/15
- サイト内にメッセさせて下さい。
ありがとうございます | 2008/07/16
- メッセージさせていただきました。
難しいですね | 2008/07/15
- 鬱は難しいですよね。でもそんなに大変なら傷病をだした方がいいかと思いますよ。
ありがとうございます | 2008/07/16
- 傷病出した方が良かったですよね。
これ以上長引きそうだったら出したいと思います。
初めまして。 | 2008/07/16
- 心が痛くなります…
私は、独身時代に鬱病の彼と付き合っていた事もあるし、自分も鬱を経験した事があるので、はのんさんご自身と、それに回答された方の文章を見て、とても胸に突き刺さりました。
この3年間、はのんさんもご主人様も頑張ってこられたんですね……
自分自身の経験上わかってはいたけれど、まだまだ鬱病は理解されないんだ…と改めて痛感しました。
鬱病は甘えだという言葉もそうです。
鬱病は自身の甘えが原因ではないという事をわかって下さい。
もちろん何か原因はあると思いますが、全ては病気が悪いんです。
けれど、ご主人様の病気を堪えて、頑張るのはもうお休みしてもいいんじゃないかなって思います。
はのんさんは妊婦さんなので、皆さんが言う様に無理はしてはいけないと思います。
ご主人様は病院に通っているのですか?
もし通われていないのなら、是非早い時期に受診されてみて下さい。
旦那様が病院を嫌がる様だったら、はのんさんだけでも医師と話をしてみて下さい。
不安をあおるかもしれませんが、鬱ってけっこう怖い病気なんですよね…
私は死ぬ勇気が無くなって病院に助けを求めたので。
私の経験上、友達やまわりの人達は頼りにしない方がいいと思います。
はっきり言って、病気を理解して助けてくれる人なんていません。
一緒に悩んで、戦ってくれる人なんていません。
実際私は一人でした。
はのんさんのご主人様の様に、一緒に苦しんでくれる人は私にはいませんでした…
友達とかに相談するとたいていみんな、大変だね~、頑張ってねとか、適当な事を言って終わりなんです。
私は病気になってから何人も友達が逃げていきました…
酷な様ですが、悲しい事に現実って冷たいんです…
どうかご主人様を恨まないで下さい…
ご自身を追い込まないで下さい。
私は個人病院よりも総合病院の方がいいと思いますが、電話をしてみてはいかがですか?
きっと打開策があるはずです。
鬱はきちんと治療すれば治るんですから。
私なんかがこんな事を言って大変恐縮ですが、何かのお役に立てばと思いました。
ポイントもいりません。 ありがとうございます | 2008/07/16
- 貴重な体験談ありがとうございます。
幸い旦那から離れていく友人はいなかったので彼はみんなに支えられていると思います。
数年前、旦那が[タバコを買いに行く]と出たきり家に帰らなかったことがありました。
当時まだ彼氏だったため、弟から連絡を受け、友達総出で彼を探してくれました。
私はまだ付き合ってまもなくて、なにがなんだか、でも事の重大さはわかりました。
このままいなくなってしまうんではないかと、とても不安になりました。
うつと診断されたのがこのすぐ後でした。
うつであっても彼と結婚したい、支えたいと強く思ったことを思い出しました。
妊娠したせいか、子育てや家事、旦那の親戚付き合いやらで自分のことで精一杯になってしまってたのかなと少し反省(>_<)
今は元気な赤ちゃんを産んでまた少しでも初心に近付けるように頑張ります。
また、今は、個人病院に通ってるのですが、旦那も先生を信用していない状態。(中学時代、親に連れていかれた病院なのです)
私も話をしてても目を見て話さない先生をいまいち信用できずにいました。
一度違う病院に行ってみることも考えてみます。(旦那の両親が反対しそうですが…) こんにちは。 | 2008/07/16
- はのんさんは素敵な奥様なんですね。
私は鬱病の彼氏から鬱をもらってしまって別れたので…
旦那様の友人も、はのんさんもお子様もとっても優しい方なんですね。
旦那様が通院されているなら、きっと道は開けますね。
ただやっぱり病院は変えてみた方がいいかな~と…
医師も人間だし、どうしても相性が合わない人っていますよね。
実は私の旦那も子供の頃から病気でクリニックに通っているのですが、今までに色んな病院に行っていて、中には医師と喧嘩をした事もあると言っていました。
結局はどの病院に行っても処方される薬は変わらないから、何でも話せて、信頼できる先生がいいですよね。
医師は患者の話を聞くのが仕事なのに、それをしないなんて医師の意味ないと思います。
総合病院だったら、もし合わない先生がいても他の先生に変えてもらえるし、時間をとって話を聞いてくれる先生もいるかもしれません。
あと、自立医療支援とか障害者手帳はされてますか?
うつ経験者 | 2008/07/16
- 私はうつと診断され二年近く病院に通った事があります。私の場合は、全く何もする気にならずひたすら寝てました。眠いわけでもなく動けないといった感じで、食欲や性欲もありませんでした。また、何かに興味や感心をもてなくなりました。
旦那さんの場合は食欲、性欲、興味があるようなので軽度もしくはただの甘えかもしれません。うつは病状によって細かく病名も別れてる(躁鬱、仮面など)ので正確な病名を知り、その上で必要な対処法を見つけるべきだと思います。
うつは本人も家族も辛い病気ですが、本人が治す意思を持てば必ず治ります。主さんもあまり頑張り過ぎないでくださいね。
金銭面ではももひな | 2008/07/18
- もっと旦那様に厳しくなっていいと思いますよ。いくらでも湧いてくるわけじゃないですからね。
予定日が間近なので今は無理でしょうが、外出できるようになったら旦那様の主治医に今の症状とどう接したら良いか相談されたらいいと思います。
本当に病気でそこまでする必要があるのか、甘えの部分が大きくて少しは厳しく接したらいいのかは素人では分からないですからね。
お母様だって身重の娘と小さな孫の面倒だけで手一杯でしょうから、お産を期に旦那様には自分の実家に戻ってほしいですよね。
とにかく今はお母様の言うようにお腹の赤ちゃんのことだけ考えるようにしてくださいね。
無事のご出産をお祈りしてます。