 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おむつ|回答期限:終了 2012/01/03| | 回答数(23)布オムツについて、教えてください☆
 
- 三人目妊娠中ですが、上二人、四歳と二歳の息子が、まだオムツが外れてません。二人とも自閉症で濡れてる感覚が分からないのもありますが、スッポンポンにしても、トレパンにしても、おしっこダーダーに流れてても、何も言わず走り回るだけです。
 無理にトイレに行かせると、パニックでひどく大騒ぎになります(>_<)
 とゆうわけで、三人目は布オムツにしてみようと思います。濡れてる感じがわかりやすく、オムツ外れも早いと聞いたのでo(^-^)o
 でも初めてなので、何をどれだけ揃えたらとか分かりません。なので、布オムツ経験者の方、教えていただけませんか?
- 2011/12/20 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはニモままさん  |  2011/12/20 こんばんはニモままさん  |  2011/12/20
- 絶対に布にするんだ~って気持ちがないとつづきません。我が家には使っていない布おむつが。友達の家には冬、家の一部屋が布おむつ干されて占領されてました。
 布おむつ  |  2011/12/21 布おむつ  |  2011/12/21
- 上の子の時に使っていました。
 布おむつ自体と布おむつカバーが必要です。
 洗い替えが大量に要りますよ。で、結構高いです。
 布おむつカバーにはサイズがあります。
 こんばんは。  |  2011/12/21 こんばんは。  |  2011/12/21
- うちは長男のみ布オムツでした。確かにオムツはずれるのが早かったです。保育園でも先生に布オムツにしてもらっていました。最初布オムツ20枚購入しましたが、冬場や忙しい日は全然足りず親戚からもらったりして40枚ぐらい使ってました。オムツカバーも各サイズ5枚は用意してました。ちょっとかえるのおそいともれてしまうので。頻繁に洗濯機もまわしていました(^-^;夜中も濡れたら泣き、授乳で泣き常に泣いてました。なので次男は昼間布オムツ夜は紙にしてましたが、最後は挫折して紙を使うようになりました…。私は根性が足りませんでした(^-^;大変ですが、頑張ってくださいねm(__)m
 こんばんはまりぃさん  |  2011/12/21 こんばんはまりぃさん  |  2011/12/21
- 布おむつ使いました。
 カバーは、50が1枚・50-60が3枚用意しましたが、50は使える期間が短く、50-60を買えば良かったと思いました。
 おむつは50枚から始めましたよ。
 とりあえず赤青黄さん  |  2011/12/21 とりあえず赤青黄さん  |  2011/12/21
- 私の場合、オムツカバーを4枚とオムツを30枚以上用意しました
 ただ上の子の時は紙オムツのみで紙オムツに慣れてしまったので
 変える頻度が多いことなどで続かなかったです
 夜は紙にするとか、冬場は紙とかご自分がラクなようにすると続きやすいかも
 うちは。つうさん  |  2011/12/21 うちは。つうさん  |  2011/12/21
- 2歳の上の子も9ヶ月の下の子も布おむつを使用しています。
 上の子の時に、オムツのカバーを4枚、布おむつを30枚準備しました。
 初めは20枚だったのですが、新生児はおしっこの回数も多く、1日1回の洗濯でやろうとすると30枚は必要でした。
 それでも冬だと足りなくなるかもしれないです。
 布でも外れませんyuihappyさん  |  2011/12/21 布でも外れませんyuihappyさん  |  2011/12/21
- 長女は布と紙の併用で育てましたが
 布だからといって早いわけではありませんでした。
 3歳過ぎていました。
 布でも気持ち悪いと思わなかったみたいです。
 だから、布だからと期待しないほうがいいですよ。
 布オムツにするなら さらしが良いです。乾きも早いので。
 30枚あると良いかな。カバーはサイズごとに2枚は必要。
 好みですが、使い捨てのオムツライナーがあると、ユルい時期には便利です。
 私は  |  2011/12/21 私は  |  2011/12/21
- 3人目の時に、おしっこの回数が減ってから、家にいる時に、布オムツを使ってました。
 10枚くらい用意してましたが、オムツはずれは、上の子達と変わらなかったです。
 短期間しか布オムツを使用していませんが  |  2011/12/21 短期間しか布オムツを使用していませんが  |  2011/12/21
- 1人目を布オムツで育てようと試みたのですが、慣れない育児で日々睡眠不足。
 そのうち洗濯が間に合わなくなり、洗濯する暇があれば少しでも長く寝ていたい!!となり・・・
 結局断念しました(^_^;)
 上のお子様達のオムツがまだ外れておられないとの事ですから、ママ様の負担が大きくなるように思うのですが(>_<)
 上のお子様達にまだ手がかかるようであれば、これからお生まれになるお子様にも手をかける余裕が中々ないかもしれません(´Д`)
 時間はもちろん、気持ちにも多少の余裕がないと、布オムツ育児は務まらないと思います。
 わが家はその後保育園でトイトレのために布オムツを使用しました。
 (トレーニングパンツの上に布オムツを敷いて使用していたようです)
 ですので、出来合いの布オムツを購入しましたし、たいした枚数必要なかったのですが、新生児からとなると何十枚も必要になってくると思います。
 もう一度よくお考えになってみてからの検討・購入をオススメします(^^ゞ
 布だから早いとかでもなさげです(^-^;  |  2011/12/21 布だから早いとかでもなさげです(^-^;  |  2011/12/21
- 兄弟2人共 布オムツですが 上の子はだだもれでも気にならないみたいでした(^-^; だから 布だから早いとかでもないかもですね(笑)
 私は 布オムツ 気に入ってるので出掛けるときもしますが♪が、頑張りすぎない布オムツライフなので しんどいときとか夜長時間寝るようになってからは紙オムツも併用してます(*^^*)
 なので
 布オムツ(輪サラシ)30枚位
 オムツカバー 4枚位
 オムツカバーはこの時期乾きにくいけど足りなかったら紙でいいか!位で始めると気が楽かもですね
 こんにちは。リラックママさん  |  2011/12/21 こんにちは。リラックママさん  |  2011/12/21
- おむつカバーを4つと布おむつを大体20~30用意すれば足りると思いますよ! おむつ外れが早くなるかはそれぞれ違うみたいですが(*_*)
 布おむつ歴まだ3ヶ月ですが…  |  2011/12/21 布おむつ歴まだ3ヶ月ですが…  |  2011/12/21
- 最初は続けられるか自信がなかったので、50-60のおむつカバー2枚と成型おむつ6枚、輪おむつ10枚から始めました。これだけ買って3000円くらいです。
 紙と併用でゆるゆるやってたら洗濯もあまり苦にはならず、やっていけるかなと思ったので、1ヶ月の時にこちらのママフリマで輪おむつ40枚を譲っていただきました。
 成型おむつは夏場は便利ですが、今の季節は全然乾かないので今は使っていません。2日に1回の洗濯で50枚あれば十分です。
 おむつが取れやすいかどうかはよく分からないけど、私の持ってる本には関係ないと書いてあります。
 ダメだったらいっかくらいの気持ちで少数から気軽に始めてみられたらいいのでは?
 こんにちは。  |  2011/12/21 こんにちは。  |  2011/12/21
- 昔は布おむつが主流でしたが、布おむつだからといって早く取れるお子さんばかりではなく、やっぱりお子さん次第です。なので、もし、その為だけに…でしたら…あやさん自身、ストレスにならないでしょうか。それが心配です。余計なおせっかいならごめんなさい。スルーしてください。
 私なら、面倒なので紙おむつにします。(上3歳ちょうど、3歳半で取れました)
 もし、試されるなら、布を20枚、カバーを5枚位は最低あれば便利だと知人は話していましたよ。知人のお子さんはしょっちゅう変えても漏れるようになってから紙おむつに変更していました。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/12/21 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/12/21
- 私は続くか不安だったのでとりあえず布おむつ30枚とおむつカバーを用意しました。
 夜はゆっくり休みたいので紙オムツ使ってました。
 併用  |  2011/12/21 併用  |  2011/12/21
- うちは紙と布オムツを併用していました。
 余裕のあるときだけ、布にしていました。
 最初は輪形おむつ20枚と
 ワンサイズオムツカバー(通販で海外製のものがおおい)を
 5枚ほど買いました。
 ワンサイズオムツカバーは小さいうちは、ちょっと大きかったので、6ヶ月すぎてからがいいとおもいます。
 生まれてすぐ50-60サイズのオムツカバーを二枚買い足しました。
 輪形だとたたむの面倒ですが、かわきが早いし、なにかと使えます。
 1歳過ぎてももちろん使えますが、寝ころがるのがいやになり、紙おむつもパンツ型が主流になるころには、布トレパンに移行しないといけないかもしれません。
 併用するつもりで、少しずつ買い揃えるのがおすすめです。
 こんにちは  |  2011/12/21 こんにちは  |  2011/12/21
- 私は20枚ほど用意しました。
 最初の1ヶ月ぐらいで止めてしまいましたが…20枚だと足りませんでしたね…
 雨だと乾かないし、せめて40枚はあったほうがイイと思います。
 あと、ピジョンのソフライナー使うとウンチの時楽でしたよ!
 おすすめデス!
 頑張ってください(^^)v
 こんにちは  |  2011/12/21 こんにちは  |  2011/12/21
- 布おむつは相当覚悟がないと続かないと思います。遊びに行くときや、夜寝るときは紙おむつにして、併用してみてはいかがでしょうか。
 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/12/21 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/12/21
- 洗濯などの手間もありますよ。うちは1日二回の洗濯以上になり、やめてしまいました。
 赤ちゃんのうちは紙おむつで時間が空くようになったら布にすればよかったなと思ってます。あくまでも参考までに!
 特に違いは感じませんでしたよ。ノンタンタータンさん  |  2011/12/22 特に違いは感じませんでしたよ。ノンタンタータンさん  |  2011/12/22
- 我が家は5歳、3歳、1歳の三姉妹です。布オムツを試したことがありますが出かけたり預けたりすることもあるので紙オムツとの併用でした。主さんの場合は上2人にも手がかかるようなのでかなりストレスになると思いますよ。季節や天候によってはなかなか乾かずとても手間でした。
 でも試してみる価値はあります。あとでいくらでも買い足せるのでまずは少量を買えば良いですしレンタルもありますよ。
 こんばんは  |  2011/12/22 こんばんは  |  2011/12/22
- 布オムツでがんばってます。
 カバーは4枚、布は40枚揃えました。
 おむつはずれは手をかけるかかけないかの違いだと思います。
 こんにちはももひなさん  |  2011/12/30 こんにちはももひなさん  |  2011/12/30
- まずはおむつ30枚とおむつカバーを用意しました。
 同時に紙おむつも用意して、大変な時は紙を使うようにすると長続きしますよ。
 布おむつ使っています  |  2012/01/02 布おむつ使っています  |  2012/01/02
- 4歳の上の子、そして今3カ月の下の子に使っています。
 皆さんおっしゃっていますがこまめに交換しなければならず
 (ヘタすると変えた途端におしっこしてまた交換、ってこともあります)大変かと思いますのでストレスに感じたら紙も併用するのもアリかと思います。
 私の場合、おむつカバー各サイズ2枚(急に穿けなくなるわけでないので今は50サイズ2枚と60サイズ2枚を使っています)
 布おむつ20枚(洗濯はこまめにしているのでこれくらいで足りています)
 おむつライナー(おむつの上に乗せて置いてうんちをした時に片づけやすくなる)
 バケツ(汚れたオムツを洗う用と洗剤水につけ置き用の2つ)
 を準備しました。
 私の場合、汚れを落とすことに喜びを感じていたので
 あまり苦になりませんでしたがどうかあまり無理せず楽しんで下さいね
 こんにちは  |  2012/01/03 こんにちは  |  2012/01/03
- 2か月で挫折しましたが・・
 おむつは40枚カバーは5枚用意しました
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






