相談
-
1歳2カ月 吸い食べで困っています
- 1歳2カ月の子のママです。
1歳前後から、食べるときに
なんでも、上あごの方にくっつけて
舌を少し出した状態で
チューチュー吸いながら食べるようになりました。
それまでは、ちゃんと噛んでいたのですが・・・
離乳食はほぼ完了していてなんでも食べます。
ミルクや母乳もほぼ卒乳状態です。
食べていないときでも、同じように吸っています。
(指しゃぶりの指を入れてない状態?)
何とか噛んで食べるように
教えてあげたくて
時々アムアムしようねと声をかけて
噛む様子を見せているのですが
なかなかです。
なにか良いアドバイスがあれば
助かります!!! - 2011/12/25 | の他の相談を見る
回答順|新着順
癖のようなものちゃんくんさん | 2011/12/25
- ですかね?!
卒乳するとやる子はいるみたいです。
固いものはまだ食べないのですか?
そうすると変わるかな?と思いました。
おはようございますまりぃさん | 2011/12/25
- そのような食べ方で食べられないような、固い物だと噛んでくれるようになるのかも知れませんね。
反応したり、ダメと言ったりするよりも、きちんと出来た時に、沢山誉めてあげるといいと聞きました。
きちんと噛んで食べた時に、いっぱい誉めてあげてみてはいかがでしょうか。
おはようございますリラックママさん | 2011/12/25
- 噛まないと食べれない物を出して、様子を見てみては?
私はよく保育園で子どもにご飯を食べるときは「かみかみ、ごっくん」と言いながら食べさせていましたよ。
上手にできた時は誉めてあげればお子さんも次第に噛めるようになると思います。
こんにちはいちごママさん | 2011/12/25
- 癖になっているのかもしれないですね。
しっかりかまないと食べられないようなものをあげて様子を見てみてはどうでしょうか?
様子見していいと思います | 2011/12/25
- まだまだしつけを教える段階ではないと思います。
もちろん、噛む大切さを口で教えることは続けたほうがいいと思いますが、様子見して良いと思います。一時的なものでは?
あまり、強く言って食べることを敬遠されると大変です。
こんにちは | 2011/12/25
- 少し硬めのものをあげると噛んでましたよ。やわらかいものばかりだとそのまま飲み込んでました。
哺乳瓶 | 2011/12/25
- などのときの飲み方に類似した形なのでしょうか。
普通食を食べるようになれば嫌でも噛むようになるのではないでしょうか。
吸えない物を | 2011/12/25
- 与えてみてはどうでしょうか?ホットケーキとかバナナとか吸えないからモグモグしませんかね☆
こんにちは | 2011/12/25
- 今の指導でいいんだと思います、続けてみてはどうですか?ずっと続くとは思えないですから…
こんにちはみこちんさん | 2011/12/25
- 癖になってるかもしれませんね。
噛まないと、食べれないものを出してみるのはどうでしょうか。
こんにちはソフト麺さん | 2011/12/25
- ママが一緒に食べて噛む様子を見せるのも良いと思います(*^_^*)
我が家にも、1歳2ヶ月の娘がおります。
私が噛む真似をすると真似して噛みますよ(^!^)
うちもありましたよ。つうさん | 2011/12/25
- うちもそういう時がありましたよ。
全く噛まずに、吸うようにまる飲みしていました。
噛まないと食べられないものも一緒にあげるようにしたら、徐々になくなりましたよ。
今は、かぶるつくものが好きになり、大きいものをかぶりついて食べています。
今晩は | 2011/12/25
- 今まではやっていなかったのに突然始めたのでしょうか?
だとしたらちょっと気になりますよね。
たまたまやってブームになっているのか何かストレスみたいなものがあってやっているのか?
小児科や役所などに相談してみるのもいいかもしれません。
こんにちは | 2011/12/25
- ちょっと固めのものをあげてみてはいかがでしょうか。固めだと噛んでくれると思いますよ。
こんにちはニモままさん | 2011/12/25
- まだまだ離乳食はじめたばかりじゃないですかーゆっくりでいいと思いますよ
こんにちは。 | 2011/12/26
- 噛むよりも楽なんでしょうね。
噛まないといけない状態の物を少しずつ増やしては?
ちょっと固めのものを与えてみては | 2011/12/26
- どうでしょうか?柔らかいから出来るのかもしれないので。
こんにちは | 2011/12/26
- 食べ物のかたさをかたくしてみてはいかがでしょう?
しっかり噛まないと食べれないように
こんにちはももひなさん | 2011/12/30
- 噛まないと食べられない物をあげてみるといいですよ。
こんにちはパスタんさん | 2011/12/30
- クセになっちゃってるんでしょうね・・・
もう少し噛みごたえのあるものを出してみてはいかがでしょうか?
固さが物足りないのかな?ノンタンタータンさん | 2012/01/04
- 柔らかいものばかりだと丸飲みする癖がついてしまいます。離乳食のすすみ具合は個人差があるので噛まずに飲みこむなら形を少し大きくしたり固めにする必要があります。逆も同じです。
こんにちは | 2012/01/05
- 一時的な癖かもしれませんね
もう少し様子みてあげていいとおもいます
歯が生えそろってくるとカミカミがしやすくなるので。
ステック状のものどらあんさん | 2012/01/08
- 手づかみ食べで、手に持って噛み切って食べれるようなステック状の物を食べさせてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2012/01/08
- たとえば食パンを少しカリっとするまで焼いて、持ちやすい大きさに切り、手渡すのはいかがでしょうか…?
これぐらい歯ごたえがあると、カミカミの練習になるかもしれませんね☆
同じですトイストーリーさん | 2012/01/08
- うちの子も吸って食べます。
何度言っても変わらずです。健診の時に保健婦さんい相談したらすべての食べ物(うちのこはおせんべいやポテトなどはバリボリかみます。お肉やパンなどは吸っています。)でやっていないのなら噛むということは覚えているので成長や環境の変化(保育園や幼稚園)でできるようになるから様子をみていいでしょうといわれました。
今は3歳ですが、2歳くらいからやっていました