相談
-
奥さんのお仕事について・・・
- 12月に出産予定なのですが、今はまだ仕事を続けており、9月末で契約が切れるので今の仕事を辞めます。しかし旦那さんの給料だけでは厳しい面もあり、少しでも家計の助けになればと何かいぃ仕事を探しています。どなたか出産までしていた仕事または産後すぐからでも自宅等でできる仕事等でいぃ案ありましたら教えて下さいm(_ _)m
- 2008/07/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
回答です☆ | 2008/07/18
- 私は仕事はやってなかったんですけど、
まだ、15歳なので;;
子育て中に外の仕事は結構きついですよ・・?
でも、家でやるものならまだ、楽な方だと思いますw
内職をやるならブログバイトの方がいいと思います。
口座を作らなくちゃいけないんですけど
家でやる仕事で安心なのでしたらブログバイトを
オススメします☆w
1・2ヶ月は大変なので3ヶ月以降からすることを
オススメします☆w
私の息子も3ヶ月過ぎなのでちょっとした経験談ですw
内職かな? | 2008/07/18
- 友人は宛名書きの内職をしていましたよ。
赤ちゃんが居ると外に出られないので内職かなーと思います。
でも「あんまりお金にならない」とぼやいていましたが・・・。
私は、 | 2008/07/18
- 事務をやっていたので、ぎりぎり予定日1か月前まで仕事していましたが、休暇に入り5日ほどで出産してしまいました。結果的には、産前休暇はないに等しい感じで・・。
内職は、職安などでも探してもらえますが、産後は何かと手がかかりそれどころではないかも。。少し落ち着いて、仕事ができそうであれば、相談に行くといいかもしれません!!
やっぱり内職かしら | 2008/07/18
- 家でのお仕事がいいですよね。内職が無難でしょうね。時間で決められちゃと、自分も疲れちゃうし大変でしょ。パソコンで内職を調べるとけっこうな数がありますよ。自分で選べるし思います。
私のかず&たく | 2008/07/18
- 職場に、妊娠中の方が、『前の職場が倒産してしまったので…。』と言って、パートの面接にいらっしゃった事があります。
採用され、産後も保育園に入れたらすぐに復帰してくれました。
12月に出産との事ですので、4月から復帰する事を前提に、新しい職場を探してもいいのかもしれませんね。
在宅ワークは数はあまりないと思いますし、何と言っても安いですよ。
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/07/18
- 産後すぐのお仕事は、あまりお勧めできません!!
やはり産後は身体もどっと疲れているがゆえに、慣れない子育てに追われると、ストレスを感じる方もいらっしゃいます(ーー;)
なので、数ヶ月してお子様との新しい生活に慣れてから、内職なりお探しになっても良いかと思いますヨッ(*^^)v
また、産後は身体をゆっくり休めて、お子様とのお時間を大切にされてみてはいかがでしょうか???
その間に、どんなお仕事があるのかお探しになっても遅くはないと思います(^^ゞ
難しいかもしれませんね | 2008/07/18
- 産前はお腹が大きくて辛いのと、産後はそんな時間が取れないと思います。
産後、育児にもなれ体力的に楽になってから考えられた方がいいかも知れません。
在宅で出来る仕事としては、パソコン関係(ホームページの作成代行・文書のパンチ)などが有りますが、体への負担もあると思います。
自宅でできるならももひな | 2008/07/18
- やはり内職になるのでしょうが、単価が低いのでかなり長時間頑張らないと収入といえるような収入にはならないそうです。
産前はまだしも、産後間もなくの回復していない体と慣れない赤ちゃんのお世話をしながらは無理だと思いますよ。
それなら職安に行って出産を理由に失業給付金(でしたっけ?)の期限の延長手続きをしたり、産後の就職を前提とした就職活動をされた方が賢明だと思います。
こんばんは | 2008/07/19
- 私の場合、妊娠中から 妊娠後にかけて
今もやっていますが、
内職をしています。
内職はPCで募集されているものではなく、
チラシにはいってくる 求人広告で申し込みました。
つきに がんばれば5万円くらいになる手先を使った細かい仕事をしています。
友達は | 2008/07/20
- 裁縫の内職をしていました。
私は | 2008/07/22
- 産前に内職してましたよ。やはりお腹が大きい状態での職探しは厳しいと思います。私も大きなお腹で仕事探しましたが面接までも辿り付けず電話するだけで『何かあったら責任はとれないので…』と断られました。
どぅだろう? | 2008/07/22
- 仕事を辞めるのゎ9月末みたいですが、そうすると8ヶ月近いですよね?
私は今9ヶ月ですが、8ヶ月ぐらいからお腹の張りも増えるし、仕事するのゎちょっときつくなると思いますが?
もし内職でも、長時間同じ体勢でいると腰に負担かかってしまうと思います。
やっぱり金銭面でキツいのゎわかりますが、ママの体とbabyにとってどっちがいいか、旦那さんと話し合いしてみるのも良いと思いますよ(^-^)
早く元気なbabyに会いたいですね! 仕事無理しないで頑張って下さい!!
こんにちは | 2008/07/28
- 私は6月に出産したばかりですが、産後すぐに働きたいなと思い、在宅でのPC入力やポスティングの仕事をみつけて、妊娠後期に話を聞きに行ったりしたのですが、産後すぐだときついのではないかと心配されてしまい、結局どこも、生んで落ち着いて、働けると思ったら来てくださいということになってしまいました。(実家、義母宅ともに近所なので、育児に不安はないと何回も伝えたのですが)
産後は、私はとても元気でしたが、妹はすごくダルがって、精神的にも不安定でした。友人は臨月前からずっと入院していたそうですし(それまでは尿も血液検査も何も問題なかったそうですが、突然中毒症になったそうです)。
妊娠中や産後の体調は、人によってだいぶ違いますので、9月上旬になった時点でお探しになっても良いと思います。
仕事内容によると思いますよ | 2008/07/30
- はじめまして、私は2月に出産して5ヶ月になる娘が居ます。
今は産休中です。
仕事は、事務をしてますが、1ヶ月前まで働いていました。事務なんで、自分のペースで出来たので運動も兼ねた感じで安産でした。
産む前は、いろいろ考えて、即復帰する気で居ましたが・・・産後は体調、慣れない育児、子供と一緒に居てあげたいとか、気持ちの上でも即は厳しい感じでしたよ。
でも、いろんな事を考えて、やはり復帰はしようと思ってます。
秋に復帰する予定ですが・・・不安がない訳では、ありません。
仕事内容によりますが、契約が更新出来るなら、産休中の手当て、国からの補助もあるしで、良いのではないでしょうか?
私の職場でも、子供産んだら辞めてって雰囲気で、私が初めての産休なんですが、今は、少子化対策で希望があれば取らせないダメな感じなので、多少嫌な思いもするかもですが、そこは図太く母になるのですから!
はじめまして | 2008/07/30
- 内職など分からなぃですが、社会保険に一年以上加入してれば、いろいろ手当てがもらえますよ。もし一年以上加入してるのでしたら社保に手当てなどもらえるものを聞いてみてゎいかがでしょうか?出産手当て、失業給付金その他いろいろもらいました。内職などを探すのでしたら詐欺なども多いみたいなので気をつけてくださいね!あんま無理すると歳とってから大変だと聞いたので無理しないでください★
私は… | 2008/08/01
- 私は妊娠前からしていた開業医の医療事務を出産1ヶ月弱前までしていました。
産婦人科医ではないけど信頼できる医師がそばにいて、仲のいい頼れる看護師と助産師がいて、色々アドバイスくれる先輩ママさんな事務の仲間達に囲まれて出産直前まで安心して働けました。
本当は後2週間働く予定でしたが、切迫早産で自宅安静後に入院で無理でした。
やはり体は少々きつかったのかもしれません。
出産後退院より先に引っ越しが決まっていたので、産後復職はできませんでしたが、また同じような仕事をしたいなと思っています。
病院なので病気感染のリスクがあり、妊婦を採用してくれるとは思いませんが、産後の仕事にオススメです!
原稿更正 | 2008/08/01
- 印刷会社で原稿更正の仕事をしてました。産後すぐは体も辛いし、赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいで仕事は厳しいかもしれませんね。
産後のお仕事。 | 2008/08/01
- 確かに少しでも収入があると助かりますよね。。。
自宅でもできる仕事などはどうしても難しいですよね。
誰か信頼できる人に紹介してもらうのが一番だと思いますが・・・。
ただ、私自身は産前はギリギリまで働いていて、
産後もすぐ仕事しようと思っていたのですが、
産後は思っていた以上に体力が落ちました。
赤ちゃんにも吸い取られますしね。
産前のお仕事から簡単なものをまわしてもらっていたのですけど、
結局体調を崩してしまって・・・。
今は本当に働いているとはいえない程度の収入しかないです。