相談
-
郵便物・メール便について
- 皆様は不着経験ありますか?
うちは
2週間前、郵便物が1件不着
1週間前、メール便が1件不着
そして昨日は、コンビニ発送したメール便がうちに届きました。。。orz
幸い、期日までにまだ間があるものでしたので
クロネコ負担で速達発送してもらいましたが
以前も経験があり、その際はコンビニ店員がお問い合わせ番号シールを裏に張ったためでした
それ以来、コンビニでは自分で貼るようにしています。
今回は、クロネコの仕分けミスみたいです
確かに、今回は差出人を表に記載しましたが
上記に宛名を書いており、引き取りにきたドライバーも
なぜこれで間違うかなぁ。。。?
といってくれました
郵便もメール便も不着になったら最後、見つかることはほとんどないといわれています
ポストは集合ですが、鍵をつけていなかったので、すぐつけました
郵便だと不着の場合、ほんとに出したの?と疑われても言い返せないので、メール便で、お問い合わせ番号で追跡調査できる方法をなるべく選んでいます
皆様は他にどんな対策をされていますか? - 2008/07/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もありましたよ | 2008/07/18
- オークションとかだと不着事故があると自己負担になってしまうんですよね。
メール便ってポスト投函なので問い合わせ番号があっても誤配された後じゃ追跡のしようが無いですよね。
私は前メール便が届かず困っていたら誤配された近所の人が持って来てくれましたよ・・・。
田舎なので同じ名字の人が多いんです。
元をたどれば皆親戚みたいな地域なので。
郵便屋さんも下の名前だけで配達しないといけないので大変だと思いますよ。
家は幸い料理屋を経営しているので店の名前で送ってもらっています。
そうすれば誤配は無いので。
これじゃ全然アドバイスになって無いですよね。 ありがとうございました | 2008/07/18
- いえいえ、アドバイスになってますよ♪
うちは、子供の名前のほうが珍しいらしいので、そっちで送ってもらってます
団地の名前も、通称と正式の二つあるのでややこしいんですよね。。。orz
こんにちは!ぼ~ん。 | 2008/07/18
- ワタシが勤務していた頃の話ですが
エリアによって、または担当者によって、
宅配便業者の評判は様々です
トラブルが続いたり、対応が悪いと
違う宅配業者を使うようにしていましたよ 佐川でしょうか | 2008/07/18
- メール便は、佐川は登録が必要だったのでしてませんでした。してみようかなぁ。。
郵便は | 2008/07/18
- オムツやミルクのポイントなど大量に送る時は、必ず簡易書留にしてます。 実家から昔の41円のハガキが沢山出てきたのをもらって、切手に交換したのがかなりあって自分の懐が痛まないし(*^_^*)
そうですか | 2008/07/18
- うちは切手は沢山あるけれど、簡易書留の手数料を払うほど高額な品ではないので、迷うところです
私もありますヨッ!!雄kunのママ | 2008/07/18
- ”☆メ~ル便☆”は今までありませんが。。。『郵便』で!!
私のお祖母chanへ子供の写真を送った所、料金も80円ではいかないのできちんと1㌘単位の電子測りで測り倍以上の切ってを貼りポストへ投函した所戻ってきました(ーー;)
エッ!!付箋もついていないのにどうして?と思い、郵便物を取りにくる様郵便局へTELをしました(^^ゞ
すると、局員の方が来てスミマセン!!
どう見ても宛名は表にかかれ、ハッキリ解るのにどうしてでしょうねぇ~スミマセンでした、と言われ事は治まったのですが・・・(^_^;)
その数ヵ月後、私の両親が私達夫婦宛に送った年賀状をなくされました(ToT)/
本当にショックでした(>_<)
この時はさすがに怒り、郵便局員ではなくその郵便局の責任者から電話を折り返えさせました。
その後探しますとの一点張りで、数週間経っても一向に発展しないので、私からTELをし。。。見つからないって事は無くしたんでしょ!!
”☆ミス☆”を認めてまずはお客様に誤る!頭を下げるのが当然でしょう!!
どこの企業でもそうですヨッ!!と怒鳴ってしまいました。
そうじゃなくても『郵便局』と言うのは、大手でじゃないですか?
こうなったのも『郵政民営化』なってから???
たるんでるのでは?っと言ってしまいました(>_<)
ここまで言ったのも、昨年のお歳暮の件もあり、私の妹夫婦が送った物が他所宅へ行っていた!!と言う事もあってです(ーー;)
本当に困りますヨネ。
『郵便物』でも確実に出しているのですから、強気で言った方がいいですヨォ~(*^。^*)/ 粗品でした | 2008/07/18
- 以前文句を言ったときは、石鹸一個持ってきましたよ
友人宅はハガキ100枚でした
先日メール便回収の際聞いたんですが。ばやし | 2008/07/18
- やっぱり、メール便で紛失事件が地域地域で続出しているそうです。一番はやっぱり集合ポストで鍵無しが一番狙われているそうで入れているのに持っていかれる事件が多発しているとおっしゃってました。なので中身は弁償が出来ない。発送料金の80円160円をお返しするのみになるといった話しがありました。
また、ぷてぃさんのように置き去りになったまま配達忘れなのに、
どこでどうインプットされたのか到着済みになっていたって方も
いらっしゃるようです。結局どこでどうと調べてもらったら、すみません。ありました。と出てきたことがあったそうです。
なので、問い合わせで番号を追いかけて到着であって無い場合でも問い合わせしているって方もフリマのコメントで見たことがあります。なので私も出発先しか載ってないで3日放置されて相手方についていないなんて数回ありましたが連絡をして調べてもらって届けてもらいましたよ。でも、郵便で無くなったことは、一度も無いです。なので結構信用して郵便でも送ってます。郵便で無くなったと騒いだ時はどこのポストへ投函したかで、計算して相手方に届いたであろう時間を出してくれました。また、
投函してくださっている方に聞いてくれてタマタマ届けたものを
覚えていたんです!それで届いてるって判り連絡したら相手方の家族の方が自宅のポストから出してあったって事がありましたよ。
対策らしい対策ってナカナカ無いですよね。
ただ家が民家の奥まった所の一軒家なので届くものの紛失ってまだ一度も無いですね。 うちも覚えてました | 2008/07/18
- 赤い封筒、とまで覚えててくださって、ないので
投函してくれたのは信じる事にしました
最近はみっく | 2008/07/18
- 郵便で2件、メール便で1件ありました。
郵便では不着で、1件は探して貰って見つかりましたが、1件は結局見つかりませんでした。
メール便は、発送したのに、何日も営業所から動いていないことになっていたので、連絡したら、届けてくれました。
忘れられてしまったみたいです。(;^_^A
メール便の方が、追跡できるので、よく使います。
発送して3日の間にお取引している方から到着の連絡が来ない時は、番号で確認するようにしています。
不着などは、早くに連絡すれば見つかるような気がします。 やはりメール便ですかね | 2008/07/18
- ましですかね
私の場合ゎ。 | 2008/07/18
- コンビニでゎ郵便物を発送したことがないので回答になっているかゎかりませんが、自分ゎ郵便局まで行って発送をしています。郵便局ならちゃんと相手に届いた時点で葉書が届き、相手が受け取りましたと連絡が来るので安心でゎありますよ。
近くに郵便局が無かったらちょっと大変かも知れませんが、参考にでもなればと。(>_<) ちょっとちがうかも? | 2008/07/18
- 郵便局ならちゃんと相手に届いた時点で葉書が届き、相手が受け取りましたと連絡が来る と言うのは ゆうパックのみでは?
関係ないけど ちいさい 「わ」ってどうやって出すんでしょう?
ありますよかず&たく | 2008/07/18
- 郵便でもメール便でも…。
メール便の場合、お問い合わせ番号から追跡できますよね?
それで投函完了になっているのに到着してない事がありました。
確認しても『完了になってるから』との事でしたが、その数日後、ポストに入っていました。
50棟ぐらいある集合住宅なので、間違えたのかもしれません。
よくある事で、家のポストにも他の号棟の方の物が入っている事もあり、宛名の所に届けます。
なので、その時も間違えられた方が届けてくださったのでは?と思っています。
こちらから送る時、どうしても不着になったら困るような物の場合、簡易書留(+350円)や配達記録(+210円)にします。 うちも集合です | 2008/07/18
- そのうち届くといいなと思います
うちは・・・ | 2008/07/18
- 他のオークションでですがメール便1件不着ありました。相手の方にお話しても送りました!!とのこと。問い合わせ番号で問い合わせても投函済みの文字。ヤマトさんに問い合わせても<投函済みになっていたら投函してるはずです>だけで・・・。結局次の日チャイムがなり外に出るとお向かいの奥さんがお宅の郵便物が入ってたのですが・・;・と持ってきてくれ、どうやらお向かいに入っていたようです(汗)なぜ??って感じでした。やはり、配達記録郵便とかのほうが安心ですよね><
配達記録 | 2008/07/18
- そのようですね
長文、すみません。確かにその件に対して | 2008/07/18
- わります。私、ここ以外に他に2、3社のオークションもしており、出来るだけ、お相手のご希望に添える様に柔軟に対応してます。ただ、補償が無い配送物は、お相手にご了承の連絡を得ます。
全ての取引物は、手元に画像を取り、なるべく郵便は、局・局前から投函し、クロネコメール便は、利用頻度が高い所で発送してます。
日時・外装・局名か場所・画像保存有の旨を明記してお相手に連絡してます。
郵便事故は、私宛てに届くはずの郵便物で、あります。郵便局のポストに引っ掛かっていたと言う事もありました。 クロネコメール便の配送事故も経験してます。宛先不明で、私の地区迄、戻り、連絡先を明記済みの為に連絡があり、お相手の方に住所を再確認したところ、正確でしたが、ポストは、消えかけて名前が正確に読めず、宛先不明と決め、戻ってきたとの事でした。クロネコのドライバーが表札確認し、手渡しで届けて下さりました。
あと、PC上には、投函完了となってるが到着していない事がありました。これには、怒りを覚え、謝罪と郵送代金の返却をして頂きました。
最後に証拠を残す事とお相手に伝える事でお互いに安心が得れるかと存じます。 画像ですか | 2008/07/18
- そこまではしていなかった
手間がかかりますが、誠意ですよね
大切なものは宅急便で。 | 2008/07/18
- 郵便はなくなってもいいものしか出しません。
配達証明書留でも間違えられたことがあるので。。。
しかも、すみませんの一言もなし。
宅急便はハンコが必要なものはあまり誤配の話は聞いたことがないので、宅急便を利用するようにしています。 フリマでは難しいですね | 2008/07/18
- 送料を安い方を皆様喜ばれるようなので、宅急便利用は少ないでしょうねぇ。。。
うちもありました!!ぶりぶり | 2008/07/18
- メール便が同じ地区の別のお宅に誤配されていました。住所はちゃんと記載されてたのに苗字が同じだったのでそちらの方から電話を頂き受取に行きました。以前も誤配されたそうですがダイレクトメールだったので電話はしなかったとのことでした。
郵便では前日出したはがきが戻ってきました。郵便局に事情を話し再配達していただきました。
メール便だと追跡可能ですが、違うところに配達しちゃうと連絡がない限り分からないと思います。
対策は。。。とりようがないので何もしてませんが>< おなじです | 2008/07/18
- しようがないですよね
対策できていないです | 2008/07/18
- 何を使うにしても、できるだけ丁寧で適度な大きさで住所や名前を書くことは注意しています。あと個人情報が入った文書の送付時は、相手先住所を書き間違えて届かなくても自分のところには確実に帰ってくるように、自分の名前のところに電話番号を記載することもあります。
私の地域のメール便は、一時は土日、雨天は配達がありませんでした。確かに日程に縛りはないけれど、サービスとしては?だよねと思っているところへ、宅急便の配達があって「メール便って土日とか雨の日は配達内の?」と聞いたら、その後は土日も、雨天時も配達されるようになりました。メール便の担当者に伝えてもらったようです。
それでも、お隣から「うちのに一緒に入っていた」と2回メール便を届けてもらいました。ご近所とも随分と雑談もできるまでになって、誤配があっても運送会社に戻らず直接受け取れます。ご近所との関係も大切だなあと思ってしまいます。 土日と雨 | 2008/07/18
- それ、なんかおかしいですよね
よくありますよ | 2008/07/18
- 原因としては、誤配した先の方が、返送してくれなくて捨てられてしまった場合とか、年賀などではバイトが配達嫌で捨ててしまうとか・・・
そういった場合、追跡する方法はありますが、現物を取り返すのは難しいかも・・・
あと、郵便局内の仕分けの際に、紛失してしまう事も多いと聞きます。
配達記録、簡易書留、配達証明などいろいろありますが、金銭的負担が・・・ そうですね | 2008/07/18
- 金銭的負担ですよね
佐川メール便 | 2008/07/18
- 佐川もやっていますが、法人のみだった気がします
つい先日ありました | 2008/07/18
- CDを購入したので、届かず追跡してもらうと、追跡できませんでした。
なので、中身代+送料を弁償させました。
以前、バイトした事があるので私は正直利用したくないなと思います。
管理がひどいので…。