相談
-
おたふく風邪
- 4才の子供が昨日からほっぺを痛がり、今朝は片方の耳の下が腫れました。
先ほど病院に行き血液検査をし結果待ちですが、多分おたふく風邪です。
小さい頃予防接種したのに(T_T)
今週は下の子がずっと熱を出し仕事を休んでいたため、来週もとなるとかなり泣きたい気分です。
お子さんがおたふく風邪にかかった事がある方、どれくらいで普通の生活に戻れましたか?(出来るだけ早く保育園へ預けたいのです。)
また、かなりほっぺを痛がっているのですが、何を食べさせたらいいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m - 2012/01/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはまりぃ | 2012/01/21
- 治るまでに、1週間くらいかかりました。
柔らかく煮たうどんや、リゾット、おじや、ゼリーなどあまり口を動かさずに食べられる物を食べていました。
おたふく風邪 | 2012/01/21
- 予防接種していてもかかる子はかかりますよ。
息子の友達のお兄ちゃんですが、予防接種していても耳下腺の腫れがひどく、一週間近く柔らかいもの以外食べられませんでした。
弟くん(同じく予防接種済み)には感染しなかったので、兄弟でも感染したりしなかったりですね。
おたふく風邪は、非常に感染力の強い病気なので、腫れが完全になくなり、医者の許可がでるまで登園させないようにしないといけないです。
一週間から10日は覚悟しないとですね。
お大事に。
予防接種しててもキヨケロ | 2012/01/21
- かかるもんですよ。
┐('~`;)┌
予防接種で抗体が出来る確率は60%前後程度ですからね。
しかも、予防接種してたら軽くで済むって、事も無いです。
うちは予防接種して無くて完治するのに1週間位。
予防接種してた子は10日位で完治してました。でも、数日後に反対側の耳下が腫れてきたらしく、更に1週間位休まれてました。
本人の体質によりますからね!
一気に両方の耳下が腫れれば良いですが時間差で、かかると完治まで長引いてなかなか厄介ですね!
食べ物は、硬い物を避けて本人が食べたい好きな物を食べさせてあげて下さいね。
お大事に☆彡
こんにちは。 | 2012/01/21
- 水分とって柔らかいもの、本人の好きなものでいいと思います。くたくたににたウドンとかおかゆが体には良さそうですね。
おたふく風邪 | 2012/01/21
- 1週間くらいかかりました。
食事はやわらかくて食べやすいものが良いですよ。
お大事になさってください。
こんにちは | 2012/01/21
- プリンなんかはどうですか?つるんと入り、カロリーがあるので。
こんにちは | 2012/01/21
- 子供はまだかかった事はないですが私が子供の頃にかかり凄く辛く痛い思いをしました><
1週間くらいで学校に行けるようになりました。
痛いのがピークの時はやわらかいものしか受け付けませんでした。お子さんが食べられる物をあげるといいと思います。
予防接種してもかかっちゃいますよ?
ただ軽く済むそうですが。。。
あの痛さは本当にしんどかったのでお子さんが可哀想で><
だから子供にはかかっても少しは軽くなるように上の子には接種しましたがおたふくにならないか心配ですね。
下の子も早く接種してあげないとと思ってます><
早く元気になると事を祈ってます!!!!!
こんにちはみこちん | 2012/01/21
- 予防接種をされていても、移ることはあるみたいですよね。
腫れは3日~10日と言われますので、軽くすめば、わりと早く保育園に行けると思いますよ。
食べ物は、うどんとか、ゼリーとか喉越しのいいものですね。
お大事にしてください。
10日くらいはちゃんくん | 2012/01/21
- かかりました。予防接種もしましたが、かかりますよね。
移るので2週間は休みました。刺激のなく口当たりのいいものをたべさせました。冷たいのを好みました。
4歳でkogokogo | 2012/01/21
- 4歳で感染してしまうのは、予防接種の効果があまり無い感じですね。
症状は軽い感じでしょうか?
大体1週間から10日間。治癒証明を頂かないといけないですよね。
あまり噛まずに食べられる、ゼリーやプリンなど。
おじややうどんなどが良いんじゃないかな~っと思います。
お気持ち、よくわかります | 2012/01/21
- 仕事をしていると、毎朝子供の体調が本当に気になり、先日水疱瘡・風邪と続いたときには泣きたくなりました。。
おたふくは10日程かかるようです。お早く元気になられますように。
こんにちはリラックママ | 2012/01/21
- 最近友人の子どもがおたふくにかかっていましたが、一週間ぐらいかかったみたいですよ。
柔らかいうどんなどを食べさせていたみたいですが。
こんにちは☆ | 2012/01/21
- 長男がおたふくになりましたが、1週間は保育園行きませんでした。
抵抗力がかなり弱まっているので、しっかり治してからじゃないと
つらいかもしれません。
でも仕事していると1週間も休むのつらいですよね。
お気持ち良くわかります。
ご主人様も1日でも休めると良いですね。
おたふくの時は風邪と一緒で食べられるのを食べてました。
何が食べたい?と聞いてそれをあげてました。
お大事にしてください。
こんにちはニモまま | 2012/01/21
- おたふくなどは保育所などで通園できる日数決まってると思いますよ。ちなみにうちは水疱瘡は一週間休まなければなりませんでした
1週間ほどでした。ノンタンタータン | 2012/01/21
- 我が家の娘も予防接種をしていたのにかかりました。両側がパンパンに腫れ、痛くて泣くので冷えピタを貼っていました。食べ物は柔らかくのどごしが良いものを好みました。短く切ったそうめんとかヨーグルト、プリン、ゼリーとか。
完治させないと次に風邪になった時に症状が耳に出やすいようです。体質もあるのかもしれませんが我が家の長女はすぐに中耳炎になります(>_<)
心配ですね。つう | 2012/01/21
- おたふくかぜは予防接種をしてもかかるみたいですよ。
治るまでに1週間くらいかかると思います。
姪が予防接種をしてもかかりました。
かなり腫れて痛みもありますよね。
おじややうどんなどをあげていましたよ。
早く治るといいですね。
大変ですね | 2012/01/21
- 子どもではなく、私が保育園に勤めているときに子ども達からうつりました(>_<)
1週間休みました。
とにかく噛むことが痛くて、噛まなくてもよいものばかりで過ごしていました。
お大事になさってください。
こんにちはパスタん | 2012/01/21
- うちは1週間ぐらいかかったと思います。
次男は髄膜炎にまでなってしまってもう少しお休みしたかなぁ^^;
痛がる場合はやわらかいものを食べさせてあげたらいいと思います。
おじやとか刻みうどんとかどうでしょうか?