相談
-
2箇所の保育所にお子さんを預けてらっしゃる方に質問です
- 第一希望の認可園に入れず、無認可園に2人(上が2歳・下が8ヶ月)を預けて4月から働くつもりなんですが、
先日下の子のみ、第2希望の園に入れることになりました。
ちなみに、第2希望園は家からバスで15分そこから徒歩で10分ほどの所にあります。
無認可園は家からバスで20分、徒歩5分ほどで、2人とも受け入れてくださるそうです。
下の子の保育料金が無認可園だと53,600円かかります。(この他にも布団のリース代などかかるそうです)
認可園だと、まだ、確定申告していないので保育料金が出せていないのですが、20,000円くらいの差が出た場合は認可園に預けたほうがいいのでしょうか・・・?(金額的に大きい場合はやっぱり認可園のほうが料金がお安いのでそのように考えています)
そこで、質問なんですが、2箇所に預けているとやはり送り迎えとか大変でしょうか??
そのほかにも、コレは大変だった!ことがあったら教えてください。
逆に、ココはよかった!と言う事もあれば、合わせて教えていただきたいです。 - 2007/03/08 | ひいこさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
友達が・・。 | 2007/03/08
- 私のことではなくてごめんなさい・・・。仲良しの友達がその状態です。やはりできるなら同じ園がよかったっていつも言っています!送り迎えも大変だし、園によって決まりごとも違うし・・。でも5万を超える保育料はちょっと・・って感じですよね。私だったらそんなに払うのならちょっと大変な思いをしても別の園に入れるかな~。そして空きが出たら転園届けを出すって方法もありますよね。役所などで相談されてみてはいかがでしょう!
経験はしていませんが。 | 2007/03/09
- 私は二箇所の園に通わせるのは難しいです。
しかし、一人は認可の園へ、一人は無認可の園に入れておけば、大変だったことが考慮されて、空きが出たときに優先的に入れてもらえるかもしれません。
私は8時~17時までの常勤で、通勤に約1時間かかります。
保育園までは自転車で15分くらいです。
保育園は早番でも7時からなので、一人を送るので精一杯。二人送ったら仕事に間に合いません。
4月から勤める仕事がどこまで融通がきくかだと思います。
運動会などの行事が重なってしまったら、悲しいですよね。
私は、役所へ出向いて、二人ばらばらの園だったらどうやっていったらいいか泣きついちゃいます。
保育ママさんのような制度と二重保育にしたりして余計お金がかかってしまいそうです。
私の住んでいる地域では認可の園に入れず、待機待ちの中で無認可の園へ入れた場合、無認可の保育料の補助があります。
そういった面でも役所へ相談に行ったほうがいいと思います。
現在やってます。 | 2007/03/11
- 下の子の保育園が最初無認可でとても高かったけど、預けたその日に認可保育園に入れることになり、保育料・ミルク代など全てたすと4万ぐらい違ったので迷わず認可へ。でもお兄ちゃんとは違う保育園で、現在旦那の両親に送迎してもらっています。とても助かります。はっきりいって本当に2カ所は大変です。車で行くかとかしないと自分の体がもちません・・・