 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2012/03/05| | 回答数(40)夜泣き?それとも???
 
- はじめまして、どうしたらいいか分からなくて、、
 
 今、6ヵ月半になる男の子なのですが、ここ先週から夜中に起きたり、そして2・3日前から、夜中に急に泣き出し、昨日は1時間おきにひと泣きするんです。今までは8時には起きていたのに、昨日一昨日と、彼も寝てないせいか、朝が遅くまで寝ています。
 休みの日はいいのですが、主人も寝不足で、、、朝4時におきて仕事に行くときが怖くて、、
 
 これって夜泣きなのでしょうか?
 それとも何か原因があるのでしょうか?
 
 夜泣きの対象ほうって、特にないみたいに感じますが、、何かあるのでしょうか?
 
 もしよろしければ、教えてください。。
- 2012/02/20 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 そんな時期なのかな?ちゃんくんさん  |  2012/02/20 そんな時期なのかな?ちゃんくんさん  |  2012/02/20
- うちもありましたよ。
 とりあえず抱っこしたり歩いたり。最悪な時はドライブでした。
 しばらく続くのですよね。
 でもいづれ終わりますから付き合うくらいの気持ちでいた方がいいですよ。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- これは辛抱なんですね。頑張ります。
 夜泣きでしょう(^^;)  |  2012/02/20 夜泣きでしょう(^^;)  |  2012/02/20
- ほとんどの赤ちゃんが通る、夜泣き・・・で間違いなさそうです。時期的にはまさしく。
 夜泣きの対処法・・・どの赤ちゃんにも有効な方法は、残念ながらありません(^^;)。短い子で2週間ぐらい、たいていは2~3ヵ月、長い子だと何年も続きます(^^;)。
 一応、完全に起こして遊ばせてからまた寝かせる、とか、
 母乳の子は「私は裸族?」と思うぐらい、おっぱい出しっぱなしで添い乳をし続ける、とか、
 ひたすら立ってゆらゆらと抱っこし続ける、とか、
 夜のドライブに出かける、とか、
 みなさんいろいろされてますが・・・何か泣き止む方法が見つかるといいですね。ちなみにうちの真ん中の息子は何をしても泣き止まず、そのうち親が寝不足で疲れ果て、息子が泣いていても起きられないぐらいになりました(^^;)
 数ヶ月のことだとは思いますが、夫婦そろって寝不足になるとしんどいですよね。
 しばらくの間は、できるなら、ご主人は別室で寝ていただく方がいいと思います。夫婦で同じ苦しみを共有するのはとても大切なことですが、「パパが起きちゃう~明日も早いの!早く泣き止んで!!」なんて思うと、ママもストレスですし、焦りが赤ちゃんに伝わるとますます寝なくなってしまいます。
 そのかわり、ご主人がお休みの日の前の夜は「今日は私が別室で寝かせて!」でゆっくり休ませてもらうとか。
 夜泣きも成長の証です。上手にお付き合いしてくださいね(^^)
 ありがとうございます  |  2012/02/21 ありがとうございます  |  2012/02/21
- 夜泣き、、こんなに突然とは、、長い子ではありませんように。。
 昨日、泣いている息子におっぱいをあげようとしても、くわえるのですが、泣き出してしまうんで、もしかして出が悪くなったのかと思ってたら、立て抱きにすると泣き止むんです。。
 主人の仕事が2交代制なので違う部屋で寝てもらうことに話をします。。
 こんにちはまりぃさん  |  2012/02/20 こんにちはまりぃさん  |  2012/02/20
- 夜泣きかも知れませんね。
 夜中に起きてしまう時期が、うちもありました。
 何をしても泣き止まないので、気分転換になるように、夜中に抱っこしてお散歩行ったりしていました。
 しばらく続いて、辛いかも知れませんが、日中一緒にお昼寝するなどして、身体を休めてくださいね。
 ありがとうございます  |  2012/02/21 ありがとうございます  |  2012/02/21
- 夜泣き、1時間おきはつらいですね。。
 抱っこして頑張ります。。
 こんにちは  |  2012/02/20 こんにちは  |  2012/02/20
- 夜泣きだと思います。
 時期がくれば、泣かなくなりますので、今は大変だと思いますが、乗り切ってくださいね。
 無理せず、昼間、お子さまとお昼寝しちゃってください。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- 乗り切れるように頑張ってみます。
 一緒にお昼寝しないようにしてましたが、今日は一緒にしてしまいました。。
 こんにちはももひなさん  |  2012/02/20 こんにちはももひなさん  |  2012/02/20
- 夜泣きかもしれませんね。
 うちの子は抱っことかラッコ抱っこが意外と効果あったみたいですが、それでも酷い時は抱っこしたまま家の中をあちこち歩き回ってました(外がすごく寒い時期だったので)。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- 一昨日は1時間おきにおっぱいで大丈夫だったのですが、昨日はおっぱいもくわえるのですが、泣いて、、横抱きにすると泣くんです。
 立て抱きだと泣きやむようで・・
 夜泣きが終わってくれるまで頑張ります
 たぶんさくらいちごさん  |  2012/02/20 たぶんさくらいちごさん  |  2012/02/20
- 夜泣きですね。
 うちも上、下とも夜泣きはあり、卒乳させるまでありました。
 寒い時期でしたので添い乳で乗り切りました。
 添い乳だとすぐに泣き止んで楽ちんです。
 お試しください。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- 昨日、泣き止ますためにおっぱいをあげようとしたのですが、くわえるのですがすごく泣いてしまって、手がつけられない状態に、、でも、、添い乳 試してみます・・
 夜泣きのようです。  |  2012/02/20 夜泣きのようです。  |  2012/02/20
- 日中ご機嫌で、夜だけ泣くのであれば、夜泣きかもしれません。
 残念ながら対処法はないですよね。
 脳が発達しているから、夜泣きがあると聞きますので
 成長の過程ということで、見守るしかなさそうです。
 過ぎるまでは睡眠不足がつらいと思いますので、寝る部屋を変えたり、週末寝だめするとか、なんとか乗り切ってください。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- そうですか、恐れていた夜泣きですか。。
 1時間おきだから、すごく脳が活発に動いていることと信じて、頑張ります。。
 これで主人が次の子はいらないと言いそうで怖いです。。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/02/20 こんにちはいちごママさん  |  2012/02/20
- 夜なきだと思いますよ。
 一時的なものかもしれないしちょっと長く続くかもしれないですね。
 ご主人がお子様が泣いて寝れないなら別室で寝ることも考えられてはどうでしょうか?
 休みの日にお子様を見てもらって、主様も少しでもゆっくり寝るとか・・。
 うちは夜泣きしてたときは、もう諦めて抱っこしたり少しそのまま泣かせたままにしたりしてました。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- 夜泣きってすごいんですね。。
 主人と話して、別室で寝てもらうように話してみます。
 恐らく  |  2012/02/20 恐らく  |  2012/02/20
- 夜泣きが始まったんじゃないでしょうか。
 うちの子は、9カ月で始まっていました。夜泣きはもう収まるまで耐えるしかないと思います。
 今の時期は、寒さで起きる、という可能性もありますが。
 ありがとうございます。  |  2012/02/21 ありがとうございます。  |  2012/02/21
- 先週だったか、先々週だったか、すごく寒い時期があったので、今までベビーベットで寝ていたのですが、私たちと一緒に寝ていて、体の大きさが違うから方が出てしまうからと子供用の毛布をかけて一緒に寝ていたので始めは暑いのかな?って思っていたら、、違ったみたいです。。早くこの耐える時期を越えてほしいです。
 夜泣きかもなおさん  |  2012/02/20 夜泣きかもなおさん  |  2012/02/20
- 寒い時期の夜泣きは大変ですね。
 暖かい時期なら、そとの風に当てたりすると、また寝てくれるんですけどね。
 今の時期なら、ママとぴったりくっついて寝てあげれば少しは安心してよく寝てくれるんじゃないかと思いますよ。
 乗り越えてください!
 こんにちは  |  2012/02/20 こんにちは  |  2012/02/20
- 夜泣きかもしれませんね(>_<)
 うちの子も夜泣きが酷くて1時間おきに泣かれてました(+_+)
 昼間寝れる時は一緒に休んで、夜泣きに備えるしかないですね。
 頑張ってください。
 こんにちはみこちんさん  |  2012/02/20 こんにちはみこちんさん  |  2012/02/20
- 夜泣きかもしれません。
 うちの子供達は、日中動きすぎたり、知らない人に逢ったり環境の変化で夜泣きしたりしました。
 いつの間にか、泣かなくなったので、時期的なものだと思います。
 きっと夜泣きですね~  |  2012/02/20 きっと夜泣きですね~  |  2012/02/20
- 夜泣きは大変ですよね↓うちの子も毎日夜泣きしてました↓↓
 なので旦那とは別々の部屋で寝てましたよ☆
 夜泣きは割り切るしかないと思います☆不思議なコトに慣れますよ☆
 そういう時期  |  2012/02/20 そういう時期  |  2012/02/20
- あります。
 何が原因で始まって、何が原因で終わるのか分からないのに、夜泣きをすり時期。
 今はつらいですが、いつかおさまる日を信じて、切り抜けてください。
 こんにちはホミさん  |  2012/02/20 こんにちはホミさん  |  2012/02/20
- 夜泣きでしょうね。。。
 対処法はないに等しいですが、部屋を明るくしおもちゃなどで一度ぱっちり目を覚まさせてからまた寝かすといいかもしれないです。
 夜泣きだと思います。つうさん  |  2012/02/20 夜泣きだと思います。つうさん  |  2012/02/20
- うちは、上の子は夜はよく寝てくれたのですが、うちもその頃から夜泣きが始まりました。
 添い乳してもいらないという感じで、手で払いのけるので、だめでした。
 お気に入りのタオルを首に巻いたり、腕枕や添い寝をしてなんとか寝かしつけていました。
 そのうちに夜泣きはなくなりましたよ。
 2歳になる今は、夜中に起きることはありますが、私のそばによってきてすりすりしながら、また寝ています。
 下の子は、ずっと夜中、何度も起きて添い乳をして寝かしつけていました。
 でも10ヶ月頃から、おっぱいをあげても乳首を噛んだり、遊んだりして、なかなか寝なくなりました。
 なので、卒乳しましたが、もうすぐ1歳になる今も、夜中に何度も起きて大泣きします。
 添い寝や抱っこでなんとか乗り切っています。
 母乳を飲んでいるのであれば、夜中に起きたら、添い乳をして寝かしつけるといいと思います。
 そうでなければ、抱っこや添い寝などで乗り切るしかないと思います。
 旦那様が朝、早い時は別の部屋で寝るとかにしてはどうですか?
 大変だと思いますが、がんばって乗り切ってくださいね。
 多分夜泣きかと  |  2012/02/20 多分夜泣きかと  |  2012/02/20
- うちの娘も7ヶ月くらいのときにありました。
 母乳だったら、添い乳すれば泣き止むのですが、ミルクだと抱っこユラユラやおんぶしないと泣き止まないかもしれないですね。
 一過性のものなので
 いずれはしなくなる(娘は一週間くらい)とは思います。期間は個人差が非常にあるのでなんともいえませんが。
 頑張ってくださいね。
 夜泣き  |  2012/02/20 夜泣き  |  2012/02/20
- だと思います。時期的にもそうですし…ウチの子もそうでした^^;未だに泣く時もあります(;´д`)先が見えず不安な気持ちもあると思いますが、小さい時だけ…と割りきっていくのがいいと思います。
 あと、添い乳もおすすめですよ(^^)d
 こんばんは。ぴのちち さん  |  2012/02/20 こんばんは。ぴのちち さん  |  2012/02/20
- うちの子も最近まで夜泣きで一時間や二時間起きに起こされていました・・・イライラしてもーって感じでしたよ。夜中はなるべくすぐに泣き止んでもらうように泣いたらすぐに起きておっぱい。でも少し抱いて寝させての繰り返し。 ここ一週間ぐらいは夜の寝る時間を1時間ずらして22時に寝させました。すると4回が2回に減り、逆に心配になるくらいです。あと少しの成長を頑張ってください。
 こんばんは!  |  2012/02/20 こんばんは!  |  2012/02/20
- 夜泣きだと思います(*^^*)
 ママは辛いですが、頑張って乗り越えるしかないです!
 こんにちは  |  2012/02/20 こんにちは  |  2012/02/20
- 多分夜泣きだと思いますよ。睡眠時間が削られるのって辛いですよね。
 朝はきちんと早く起こして、日中のお昼寝の時間を少なくして、疲れるまで遊ばせて、寝やすい環境を作ってあげてみてはいかがでしょうか?
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/02/20 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/02/20
- 夜泣きかもしれませんね。添い乳だと楽ですが、他には一度部屋のい電気を付けて明るくすると落ち着くこともあります。
 こんばんは  |  2012/02/20 こんばんは  |  2012/02/20
- 夜泣きなんでしょうね。対処法は堪える!だいたいの子供親が通る道。頑張って休める時に休みましょ。
 こんにちはわためさん  |  2012/02/20 こんにちはわためさん  |  2012/02/20
- 風邪とか体調が悪いとそういうこともありますが、
 夜泣きかも知れないですね。
 うちはもうすぐ1歳ですが、毎晩1時間起きに泣いて起きます。
 おっぱいくわえればすぐに寝ますが。
 旦那さんは違う部屋で寝てもらった方がいいと思います。
 夜泣き  |  2012/02/21 夜泣き  |  2012/02/21
- 夜泣きかなと思います。成長している証拠ですがつらいですよね。 
 ご主人とは部屋をかえてねる。主さんはお子さんと一緒になるべく昼寝するな土で体を休めるしかないかも
 こんにちは☆ちぃ☆さん  |  2012/02/21 こんにちは☆ちぃ☆さん  |  2012/02/21
- たまにならば、前日に強い刺激を受けたりとかの原因も考えられそうですが(うちは遊びに行ったり、怖かったり、初体験とかすると夜泣いてました)、ずっとであれば成長過程の夜泣きかもしれませんね。 対処法があると助かるんでしょうが、あんまり聞かないし、自分も堪えるだけでした。 あ、でも二人目は早い時期から昼型で昼間にたくさん外に出ていたせいか、夜泣きは本当に少なかったです。 関係あるかわからないので参考程度に(^_^;) 旦那さまの仕事に響くようならば、今だけ別の部屋に寝てもらってもいいかなぁと思います。 うちも車で長距離運転するので寝不足は怖くて、一時期隣の部屋に布団を敷いてましたが、ちょっとは違うみたいですよ。 ほんと辛い時期だと思いますが、主様は寝られる時に寝て体力を温存してがんばってくださいね!
 有りました!  |  2012/02/21 有りました!  |  2012/02/21
- うちの原因で多かったのは「暑い」「寒い」「寂しい」でした!
 腕まくらで寝てあげたりしてましたよ(=・ω・)/
 うちも旦那が早朝出勤なので
 リビングに行き、出来るだけ自分で頑張ってあやしました(-ω-)
 こんにちはリラックママさん  |  2012/02/21 こんにちはリラックママさん  |  2012/02/21
- 夜泣きだと思いますよ。
 耐えるしかないと思いますが、頑張りましょうね!
 こんにちは  |  2012/02/21 こんにちは  |  2012/02/21
- 私は泣くたびに添い乳で寝かせました。淋しいんでしょうね。おっぱいくわえたらすぐ、寝ましたよ。くわえれば静かにもなるし、寝るのも早いし、泣いたら、おっぱい、泣いたらおっぱいを繰り返しました。
 夜泣きの原因は  |  2012/02/21 夜泣きの原因は  |  2012/02/21
- なかなか見つからないかなと。時期的なものなので、治まる時期までは仕方ないかもしれません。うちの子も夜泣きがちょくちょくあって1歳になってなくなったかと思ったら1歳半になってまた始まったりでした。
 どうしても泣き止まないときはおもいきって部屋を明るくして気分転換させてあげたりしてもいいそうですよ。私も実践してました。
 こんにちは。  |  2012/02/21 こんにちは。  |  2012/02/21
- 生活リズムを見直して、決められる時間。朝の起きる時間。離乳食開始したら離乳食の時間。就寝時間など決めてメリハリをつけたり、寒い時期ですが、なるべく外気にあたるとか、遊ぶ時間をたくさん作るとか、夜は静かに過ごさせる環境にするとかでしょうか。
 お風呂の時間や寝る前の授乳などの量や時間も見直してみてくださいね。夜は多めにあげていました。
 時期的なものでしょうね。応援しています。
 こんにちはニモままさん  |  2012/02/22 こんにちはニモままさん  |  2012/02/22
- 時期ありますよ。 対処方法というよりそんな時期だと開き直ると楽ですよ。 後、寝れるときに一緒に寝るのが一番です
 我が家もきらりンさん  |  2012/02/23 我が家もきらりンさん  |  2012/02/23
- 6カ月半です。
 最近3時頃に起きてオッパイ飲んでも寝ず。。。なんて事があります。泣くときは添い乳してます。
 夜泣きはいつかは終わるものですが、夜に寝れないって本当に辛いですよね。
 こんばんはゆうゆうさん  |  2012/02/26 こんばんはゆうゆうさん  |  2012/02/26
- 夜泣きでしょうね。
 うちは抱っこしてゆらゆらしたり部屋の中ウロウロ回ったりしてました。
 夜泣き  |  2012/03/03 夜泣き  |  2012/03/03
- 夜泣きですね
 みんな通る道ですから。。
 抱っこしてとんとんして落ち着かせてあげてくださいね
 きっとgamballさん  |  2012/03/03 きっとgamballさん  |  2012/03/03
- 夜泣きかな?
 うちの子も2歳ですが未だに夜泣きしますよ
 抱っこしてあやしてるうちにまた寝付きます
 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/03/04 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/03/04
- 恐らく夜泣きでしょう。急に始まって、急になくなることもあります。ご主人とは寝る部屋を分けるのも手ですね。
 こんばんわあっコアラさん  |  2012/03/05 こんばんわあっコアラさん  |  2012/03/05
- うちも6ヶ月です、最近夜中に良く起きるようになりました。
 多分夜泣きでしょうね。
 6ヶ月位から夜泣きが復活する子が多いみたいです。
 ミルクを飲ませて、モーツアルトを聴かせたら眠くなってねてくれます。
 (胎教にいい音楽です。)
 夜泣きの時期は泣き方も激しいですよね。。。
 大変だと思いますが、赤ちゃんが寝ている時は一緒に寝て体調を崩されないように気をつけて下さいね。
 早く落ち着くといいですね☆
 こんにちは  |  2012/03/05 こんにちは  |  2012/03/05
- 夜泣きだと思います。
 うちの子もそんな時期がありました。
 2ヶ月ほどでおさまったように思います。
 大変でしたがひたすらだっこかおんぶで乗り切りました。
 こんばんは  |  2012/03/05 こんばんは  |  2012/03/05
- 夜泣きですね。
 うちも夜泣きには悩まされました。
 寝る前にお風呂に入れてマッサージして寝かしつけたり、昼間体を動かして疲れさせたり…
 あと夜中毎日のようにドライブ行ってました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






