 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/03/09| | 回答数(6)仕事がない!?
 
- こんにちは。
 先日、初めて相談させていただいて、皆さんから暖かいアドバイスいただいて少し元気になりました。
 まだ、全員の方にお返事出来ていないのですが…
 親にも友達にも話せない悩みが出来てしまったので…ここで話させてください。
 
 旦那さんは、正規採用ではなく、臨時職員なんですが、契約を4月で切られることになってしまいました。
 今の職場で臨時で働きながら正規採用を目指していたので、とてもショックを受けています。
 
 今月、ベビーが産まれました。
 これから、お金もかかるだろうし、正直私は不安です。
 
 臨時職員なので、給料は高くありませんでした。
 今までは、私が働いてたので何とか生活ができてるって感じでした。
 
 これから1年間は、育休を取るので私の収入はほとんどありません…。
 旦那さんの仕事がなくなったらどうなるの!?という感じです。
 私が仕事復帰するのは、ベビーのためにも、ちょっと難しいし。そもそも、私がそんなに頑張らなきゃいけないのか…
 
 
 実は、今回が初めてではなく…2回目なんです。
 出会った頃は、きちんと正規採用されたとこで働いていたのですが、事情があって辞めました。
 それから、毎年、契約切られで職場を変わっています。
 
 本人は、頑張っているのでずっと応援してきました。
 
 子どもができ、自分の収入もない今、今までのようにゆったりと応援出来る気持ちになれません(>_<)
 
 産後ブルーの影響もあると思うんですが…
 旦那さんを見る目なかったのかなーと。
 2人で乗り越えるべき問題なのかもですが、乗り越えれる気しません。
 
 
 家では、仕事を頑張ってる話や職場で頼りにされてる話を自信満々によくしてたので、余計に、ならなんで契約切られるかなー…
 と一人でイライラしてしまいます。
 
 
 
 皆さんなら、こういう時、旦那さんをどうやって支えますか?
- 2012/02/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはビビさん  |  2012/02/24 こんにちはビビさん  |  2012/02/24
- とりあえず打ち切り期限まで再全力で仕事探してみるよう言います。とは言え旦那さんも現状は理解してると思うので責めないであげてください。
 どうしても見つからなければ両方のご両親に相談し、援助してもらいつつ仕事探し続けては?
 不安になるのは分かりますが、1番不安なのは旦那さんかと思います
 頑張ってください!ピカリンさん  |  2012/02/24 頑張ってください!ピカリンさん  |  2012/02/24
- 旦那様は就職活動していないのですか?
 そうでしたら、イライラするのもわかります。
 でも、主様のお仕事復帰を早めることを視野に入れるべきかと思います。家族を養うのは、旦那様だけではないです。もちろん、一家の大黒柱として大きな存在であるべきですが。。。
 うちは共働きですよ。パートではなく、正規職員でフルタイムです。今4ヶ月の娘がおり、主様と同じく育児休暇中です。育児休業給付金は申請されなかったのですか?
 かわいいかわいいわが子のためです。主様も頑張りましょうよ☆
 まずは  |  2012/02/24 まずは  |  2012/02/24
- ご出産、おめでとうございます(^^)
 これから・・・という時にお仕事がなくなってしまって、ゆきんこさんはもちろんですが、旦那さまもショックが大きいでしょうね・・・。
 本人の頑張りとは関係なく、契約打ち切りって、よくあることですけど・・・・・・。
 これで、働く気力がなくなってしまわなければいいのですが。
 個人的な意見を書かせていただきますね。
 私は、必ずしも男性が外で働いて家計をささえなければ「ならない」とは思っていません。別に女性が外で働き、男性が家事育児をしてもいいんじゃないの、と。
 実際、うちは1人目出産後、3ヵ月で私は仕事に復帰し、理由あって夫がしばらく自宅で家事育児にいそしんでいましたが、それはそれは幸せな生活でした(笑)。私は朝起きて、朝ごはんを食べて赤ちゃんにおっぱいをあげて「行ってきま~す!」と出勤し、帰ってくるとほかほかと夕食ができていて、それを美味しくいただいて、「ただいま~。いい子にしてた~^^?」と赤ちゃんにおっぱいを飲ませる。
 ホント、世の中の大多数の男性は、こんなに楽な生活をしているのか~~とつくづく実感しました。
 せっかく1年育休がとれる環境で、赤ちゃんをゆっくりみていたいお気持ちはよくわかります。産後のまだまだしんどい身体で、私だけ頑張らないといけないの?!と思ってしまうお気持ちもよくわかります。
 でも、旦那さまが正社員の仕事を早々に見つけて安定した収入を得てこないなら、「じゃぁ私ががっつり働くから、あなたは家のことをヨロシク」という選択肢もありだと思うのです。
 旦那さまがどういうタイプの方かわかりませんが、ご夫婦で、どういう家族になりたいのか、これからの人生設計など、ゆっくりお話あいをなさってくださいね。
 考えが甘い  |  2012/02/24 考えが甘い  |  2012/02/24
- と思いますm(__)m稼ぐのは旦那様だけではなくあなたが稼いだらどうですか?人任せじゃいつになってもその状況です。旦那様が職がないなら旦那様に預けてあなたが働き旦那様に職が見つかる迄見てもらうのがひとつの手だと思います。首が座ったら保育園にも預けれます。
 がんばりどき  |  2012/02/24 がんばりどき  |  2012/02/24
- 健やかなるときも病めるときもっていいますよね(私は結婚してませんが…) 私がそこまで頑張らないといけないのかって気持ちもわかりますが、親ですから頑張らないと仕方ないと思います。 旦那様、お仕事見つかると良いですね★ うちは主人がいないので、旦那様に一生懸命働く気があるなら一時期仕事がないくらいで一緒にやってけないと思って欲しくないです…一人でも育てる覚悟があるならいいですが…
 将来の不安。。。きらりンさん  |  2012/02/24 将来の不安。。。きらりンさん  |  2012/02/24
- は本当に先が見えなくて。。。精神的にもかなり辛いですよね。
 このご時世、頑張っても頑張っても切られてしまう事はあります。
 ご主人も家族を持って、そして可愛い我が子の為にとても頑張っているのだと思います。
 ご主人にとっては社会が敵に見えているかもしれません。ここで、奥様である主さんにもあたられては可哀そうです。
 契約が切られる原因は本人だけではなく、今の社会が原因であったりします。
 なので、一緒に頑張っていく姿勢だけは持っていた方が良いと思います。
 私だけが頑張らなきゃいけないのか。。。いいえ、ご主人も、そして主さんも頑張っていかなきゃいけないんだと思います。
 本当に今の社会・・・子供を産み育てていくのに辛い社会です。
 余談ですが。。。ウチの主人の会社もボーナスゼロ、給料減額、しまいには家族手当切りにする予定。。。家族4人で10万の給料でやっていけ。。。と言われている最中です。(主人は会社と頑張って戦っている状態です。今は専業主婦で可愛い子供達を傍で育てていますが、近いうち、私も働いて何とか家族でやっていかなくては。。。と思っているところです。正社員でもそういう状態です。)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






