2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

お友達が遊びに来ます

カテゴリー:遊び  >  あやし方・遊び方|回答期限:終了 2012/03/11| | 回答数(38)
三歳になったばかりの男の子がいます。

今度こどものお友達とママが家へ遊びに来ます。今年に入ってからお友達が遊びに来るのは初めてです。

うちの子は、自分のおもちゃを貸すことが出来ません。貸すのがイヤでお友達を叩いてしまいます。お友達が来るのは楽しみですが、憂鬱でもあります。前より成長していればいいのですが…

まわりにお友達を叩く子、いないです。これってふつうですか?四月から幼稚園へ通いますが、押したり、叩かなくなりますか?

それから、お家で仲良く遊べる遊び、またはおもちゃってありますか?

乱文ですみません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2012/02/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

教えたらどうですか? | 2012/02/26
人を叩いてはいけないこと おもちゃはお友達にもかしてあげて みんなで順番に使うこと もうしっかり理解できるとおもいます。
確かに | 2012/02/26
あんまりお友達同士で暴力をふるうのは見かけない気がします。保護者サイドで事前に食い止めるからですかね。
うちはきょうだい喧嘩ではよくしていますが。
自宅へママ友ファミリーをしばしば招待していますが、どんなものででも一緒に遊んでいますよ。案外それは大丈夫じゃないでしょうか。
こんばんはまりぃ | 2012/02/26
お家で遊んでいる時に、主様が「貸して」「ありがとう」と、一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。

遊びの中から、教えてあげてみてはいかがでしょうか。
そんなやり取りを経験してキヨケロ | 2012/02/26
仲良く遊ぶ事の楽しさや、人との関わり方を学んで行きますから、そんなトラブルも多いに経験させてあげて親がフォローに入ったりサポートしてあげれば良い事ですよ!

子どもは体感しない事には、学びませんからね。親子で試されてる時期でもあると思いますよ。

ママばかりが教え無くてもママ友にもダメな事はダメって、言ってもらったり幼稚園へ行きだしても先生にサポートしてもらいながら沢山の人の色んな声掛けの言葉をもらって、子どもは気付いたり考えたり思いとどまったりと成長して行きますからね。

迷惑かけるかも知れませんと言いながら、周りの力も貸してもらいましょっ!!
こんにちはパスタん | 2012/02/26
はっきりと自分の物、相手の物と区別してる子っていると思うんです。
うちの子もそうです。
自分のおもちゃは貸さない代わりに、相手が持ってる物には絶対手を伸ばさない・・・
主さんの息子さんもそんな感じでしょうか???


うちも、こういう状態だったのは3歳前ぐらいにようやく落ち着きました。
お友達と遊ぶ機会が増えて、おもちゃの貸し借りを覚えました。
そして貸す喜びも知るようになり、自分から貸したりもあります。
(若干、相手によっては、ありがた迷惑的なところもあるんですがね・・・)


ただ、うちの子は物の貸し借りを覚える前も、他人を叩くようなことはなかったです(^▽^;)
こういうのって、しつけも多少関係あるかもしれないですが、3歳なったばかりだと、性格もあるのかなぁ~って私は思ってます。
でも、もう3歳になったのですからそこは十分言い聞かせた方がいいと思いますよ。


それから、家で皆で仲良く遊べるものなら、ブロックなら取り合いになるのは少ないかと思います。
兄弟ではなお | 2012/02/26
うちは7歳と3歳の兄弟ですが、兄弟ケンカまでは行かないですが、おもちゃの取り合いで叩くことはあります。
その都度、叩いちゃ駄目って教えますが、上の子もわざとからかうんですよね。
お友達とは、たたくって言うのは見かけないですが、ヒートアップする前に大人が間に入るからかなって思います。
少しずつ、ルールを教えていく途中だと思いますよ。
おはようございますちゃんくん | 2012/02/26
そろそろしっかりとお話もできてルールも理解出来てきますよね。
付きっきりで遊んで教えていくといいと思います。
あとは来る前に約束しておくといいと思います。
私なら | 2012/02/26
言い聞かせるしかないですかね。怒るときは、あまり人前で怒らず、褒める時は人がいる時がいいと聞きます。
親も一緒に遊んであげたらいいと思います。
うちもです。つう | 2012/02/26
うちの子も、自分のおもちゃを貸すことができないです。
なので、うちに友達を呼ぶと、うちの子も友達も遊べないです。
うちの子はおもちゃを取られないようにしておもちゃを抱え込んで、ダメ!と大泣き、友達もおもちゃで遊べないので、大泣きでした。
なので、しばらくはうちの遊びに来てもらう時は、友達に事情を話しておもちゃを持ってきてもらっていました。
そして姪の家や友達の家に遊びに行った時に、息子におもちゃを貸さないようにして、おもちゃを貸してもらえないと一緒に遊べないということを何度も教えていたら、少しずつ貸せるようになってきましたよ。

お友達を叩くことはいけないこと、おもちゃをどうぞして一緒に遊ぶこと、大変だと思いますが、何度も言い聞かせて教えていくしかないと思います。

うちの子は、お友達を叩くことはしませんが、ママ友のお子さんに叩いたり、噛みついたりするお子さんはいますよ。
うちもハルルリルル | 2012/02/26
3歳です。家に友達が遊びに来たら玩具は自分の物!と貸してあげません。外出すると友達の玩具を取り上げる事が多いです。私は「貸してって言おうね!」と言います。練習しようと思い、私が息子が遊んでいる玩具を「貸して」と言って試すと大体すんなりと貸してくれます。やはり友達同士で学んでいくしかない様です。叩いてしまったら息子を叩き「こんなに痛いんだよ」と怒ります。
貸す事が出来たら沢山褒めてあげましょう。
もうすぐいちごママ | 2012/02/26
3歳と1歳の子がいますが、兄弟間では「これはボクのだから~」とおもちゃを貸すのを嫌がることもありますし、眠い時などの機嫌がよくないときは叩こうとすることもあります。
でも、お友達を叩くことはありません。
前はありましたが、その場で何度か言い聞かせをしてそれでも遊べなかったら遊ぶのを終わりにして「バイバイ」してました。

あと、お気に入りのおもちゃはお友達がきても出さないようにしてます。
めったに自宅で遊ぶことはないんですが・・・
お友達がきて遊ぶときは数がたくさんあるものを出すようにしてます。
例えば、ブロック・トミカや車のおもちゃ・お絵かきですね。

貸して・ありがとう・貸してあげる・が出来たらいっぱい褒めてあげて、仲良く遊べるようになるといいですね。
こんにちは。 | 2012/02/26
保育園へ通っている3歳の娘がおります。

1歳児より保育園へ行きだしていますが、最初の頃はおもちゃを貸せない、叩いてしまう、噛む等ありました。
が、今年に入ってから、よくよく先生方に、○○ちゃんすごくいい子になったね。と言われることが出てきました。
それも、担任の先生以外の先生からも(園長、副園長先生を含む)。
現在2歳児組さんで、小さい子(1歳児組)のお姉さんという認識とともに、保育園で順番こをよくよく言って聞かせてくれているようです。延長保育時は、年長さん~1歳児さんまで一つのお部屋で遊んでいるので、お姉ちゃん、お兄ちゃんの事をよく見ているのかもしれませんが。

一人っ子なので、おうちではなんでもひとり占めできる環境ができてしまうので、逆に保育園でそういった事を言っていただいて大変ありがたいと思いました。


前置きが長くなりましたが、おうちで仲良く遊べるおもちゃ…難しいと思います。‘もの’には所有したい欲求が出てきてしまうので。
1つあるとしたら、お母さん自身かな。ままれもんさんが、お友達のお子さんとおもちゃを使わず、体を使って遊ぶ。、、、と、僕もやりたいと思う。でも、ままれもんさんが順番ね。といえば、お母さんのいう事だから聞くのかもしれませんね。
数を数えたり、交代するゴールなるものを決めるのもいいかもしれません。ここまでやったら、交代。という風に。

もう1つ。三歳児という年齢もあり、多少手を出すことが致し方ないと考えます。
顔にかすり傷1つつくだけで、怒り心頭の親御さんも保育園の中にはいるので、全員が全員というわけではないですが、同級生の親御さんの中には、大丈夫だよ。気にしてたら、きりないから。
といわれる方もいらっしゃるのは事実。
けんかして、叩いた時の痛み、叩かれた時の痛みを知るとも言われるので。
大きくなって、人の痛みを知らずに、物事を考えるより良いかなと思ったり。。。。
気持ちわかります | 2012/02/26
うちは押したり叩いたりするタイプではなかったですが、やはり貸し借りは難しかったです。押したり叩いたりされたり、する子も支援センターなどでよく見ましたよ!大丈夫だと思います。
今は「貸しなさい」ではなく「今使っているから後でもいいかな」って他のおもちゃを貸してあげるといいと思います。味方になるというか。叩いてはいけないことは毎回教えながら(^^) 相手のお子さんも難しい時期でしょうからどうなるかわかりませんが、大変なのが当たり前と思ってあげるといいと思います。

うちはしまじろうやっていたのですが、よかったですよ☆ そういった絵本や、ぬいぐるみなどを使って教えてあげるのもいいと思います(*^_^*)
こんにちはリラックママ | 2012/02/26
良い機会ですし、お友達と一緒に遊んでいる時に叩こうとしたり、おもちゃを貸す時など「貸してあげようね」など、教えてあげたらいいと思いますよ。 何事も経験ですしね★
いっぱい遊べるやつyuihappy | 2012/02/26
叩くのは自己主張の手段の一つなので
親が叩く、叩かない関係なく行動に現れます。
叩く子いますよ!!めずらしくもないです。

まだ一緒に遊ぶことは意識しなくても大丈夫
一緒に遊んでいるように見えて
一人遊びです。

レゴのように いっぱいパーツがあるものがいいかも。

もしくは、お友達にもおもちゃを持って来てもらう。
交換でその場で遊べるようにする。
もうすぐ4歳の娘がいます。コロリーナ | 2012/02/26
うちの娘は温和な子で、2歳頃から逆にすぐに「どうぞ」ってしてしまうタイプの子です。
他の子から物を取られたり、押されたりされる側の方です。
そういう子のママさんは、常にお子さんを見て、そういう行動を取ったら「ダメ」と言って、
(叩こうとするのを察知して叩く手を止めたりしてますよ)
公共の施設のオモチャだったので「○○だけのオモチャじゃないよ、
一緒に遊んだらもっと楽しいよ」など「どうぞ」「かして」「いっしょに」を教えて、
「叩いたらお友達も痛いでしょ?」「ゴメンネ、痛かったね」と相手に一緒にあやまったりしてました。

ママ同士の会話に夢中になることはできませんが、
お友達と一緒に遊ぶ機会を多く作って、ダメな行動を1つづつ注意していく方がいいのかな?
「そんなことをしちゃダメ!」とただ言うだけではなく、
ちゃんと「なぜダメなのか」を伝えながら教えるのが良いと思います。
良い機会だと思いますkogokogo | 2012/02/26
うちも先日、お友達が遊びに来ました。
2歳の息子ですが、普段、磁石はテレビの近くに持って行ってはダメだとパパに言われているので、
お友達が持って行くのを返してもらいたかったようで、思いっきり叩いてしまいました。
自分の思い通りにならないからって叩いてはダメなんだと、何度も教えました。
そういう経験を何度もして学んで行くものだと思います。
大きな怪我にならないようにだけ、しっかり見守り、多少の叩いた、叩かれたも必要だと思います。
こんにちはmoricorohouse | 2012/02/26
子どもは『かして。どうぞ。ありがとう。』など他人との関係は、経験しながら学習していきます。はじめから上手にはできませんので、よい機会だと思います。
うちももうすぐ3歳になる男の子です。 | 2012/02/26
うちも「どうぞ」「貸して」が出来なくて困ってます。うちの息子の場合、人のおもちゃを取り上げることは全くないんですが、お友達からおもちゃを取られては、自傷行為(自分の頭をわざわざ固いところを探して、床や壁の一番固いところでガンガン打ち付けます)をするので、凄い憂鬱です。こんなうちのようなのも居ます。幼稚園に行きだしたらおもちゃを取られたり嫌なことがあるのがしょっちゅうだと思いますが、そのたび、自傷行為を繰り返すのでいつか大怪我するかもと思いながらも集団生活になれていつか治まるのではないかという期待もあり、幼稚園入れてみないと分からないというのが現状です。
こんにちは | 2012/02/26
そういうやり取りをしながら学んで行くとも思いますが、うちは小さいうちからしっかり教えてます。
3歳ならもう聞き分けできると思うので、パパやママ相手に遊んでる時に教えるといいですよ。

うちはパパや私が遊び相手をしながら、何か渡してくれたら「ありがとう」子供に渡す時には「どうぞ」など声をかけるように心がけてます。
こんにちはhappy | 2012/02/26
同じ年齢の友達には叩く子はいないですが、年下にはいますね。
親からみると、本心はあまり一緒に遊びたくないです。
でもずっと親が目を離さず、注意していてくれればいいと思います。
| 2012/02/26
叩く前に止める。 叩いたら叱る… それでも叩くなら私なら連れて帰ります。 ルール守れないなら遊べなくて当たり前だと思うので…。 なかよく遊べるのは同じものをたくさん用意(風船、おりがみなどなど) 幼稚園に行けばではなく親がしつけるものだと思います
まずは親 | 2012/02/26
長男は3月生まれで三歳になりたて幼稚園入園しました。

叩く、投げるは二歳位から「駄目!」と怒り治しました。
言葉が上手く伝えられない時は噛んだりも…。


私の周囲を見ると、子供の性格もありますが、親の怒り方も問題な場合があります。
「ダメよぉ~」なんて優しく言ってたり。
「子供だから」と顔が笑ってたり。


結局、幼稚園で叩く、蹴る、噛む…。
「うちの子がゴメンネ」と言われても「親の怒り方が悪い」と言いたくなる人と「仕方ないよ。子供だからねぇ」と言ってしまう人がいます。


って事は…結局、子供の行動より、親の躾方を見てしまうんですよね。
こんにちは | 2012/02/26
悪いことをしたら、しっかり怒って躾をする必要があります。お友達と遊んで、経験をしていけば、仲良く遊ぶことが出きるようになると思いますよ。
何度も | 2012/02/26
言って聞かせるしかないです。
子供でも2歳以降なら頭では理解しているはずですから。
こんばんはあちゃぱんまん | 2012/02/26
まだ3歳ですとなかなか自分の気持をコントロールできませんし、手が出てしまうことも多いと思います。でもいけないことはその都度伝えていけば必ず分かるようになります。これから幼稚園も控えているようですし、少しづつ集団に入っていくと物の貸し借りもできるようになると思いますので焦らずでいいと思います。
男の子だとブロックなど好きだと思います。
こんばんは | 2012/02/26
遊びを通して「貸して」「どうぞ」「ありがとう」を教えていってあげたらいいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2012/02/26
3歳になったばかりならおもちゃを取られたくなくて叩いてしまうのは珍しくないですよ。
そのたびに叩いてはダメだよとフォローしたり、そばで見てあげれば良いと思います。
こんばんはみこちん | 2012/02/26
3歳になると、自分の大事なオモチャは貸したくないという気持ちあると思います。
うちの息子もそうでしたよ。
お友達同士、貸し借りしていくのも大事なことですので、ママが間に入り促してみてはどうでしょうか。
いますよさくらいちご | 2012/02/27
そういうお子さんは見かけます。
今うちの子は年少に通っていますが、最初の頃はお友達の家へ行ってもおもちゃで遊ばせてもらえなかったり、貸してあげないと言われたりしょっちゅうです。
これも成長の一つです。仕方がないことですよ。
相手のママ様に謝って、そしてお子さんにもごめんねぇと謝り自分の子供には「そんなことしてたらお友達がもう来てくれなくなるよ!」と言います。
相手のママ様に何も言わないのは気まずいですしお相手の方も良くは思わないでしょう。でも、懲りずにまた来てね。と最後もフォローするなど気遣いがあれば快く帰られるのでは?と思います。
全くお友達と遊ばせなくなるとその子の成長が止まってしまうのでなるべく遊ばせて、でもきちんとダメなことは教えていくと次の段階にいけると思います。
こんにちはももひな | 2012/02/27
3歳くらいで手が出てしまうこともありますよ。
自分の子が叩いてしまうと分かっているなら、叩かないようにそばでフォローすることが大切ではないでしょうか。
幼稚園に入っても叩いたり押したりする子はいますが、先生も口で言うことの大切さを教えてくれますし次第に落ち着いてきます。
ママ友の子はすぐに手が出てしまうタイプで、毎日のように幼稚園から連絡が来て平謝りだったそうですが、半年もすると落ち着いたそうですよ。
こんにちは。 | 2012/02/28
事前に、おもちゃを持ってきてもらうようにするとかどうでしょうか。そして、貸してあげようねと貸し借りの練習を遊びの中でしてみるとか。3歳になったばかりとのことですが、そろそろ、理由など教えていけばいい時期ではないかと思いました。
幼稚園に | 2012/02/28
行ったからって、急に叩かなくなったりはしませんよ。
次女は4月から年長ですが、
今でも叩く子がクラスにいますよ!!
こんにちは | 2012/03/08
親が一緒に「貸して」「どうぞ」のやりとりをやってあげるといいですよ
できたらいっぱい褒めてあげましょう!
お絵かき遊びなら自分の紙に集中できていいですよ
こんにちは | 2012/03/08
憂鬱になる前に子どもに
"叩いたらダメ!!叩くと痛いよ"

"おもちゃは順番で使って遊ぶんだよ!!"と教える事が先だと思います(^_^;)

年齢的に理解は出来ると思いますよ。
大事なことgamball | 2012/03/09
お友達と遊ぶことは大事な時間ですよね
貸し借りもだんだん慣れてできるようになります
親が見守ってあげれば大丈夫です
家にあるおもちゃでいいと思いますよ
こんばんは | 2012/03/10
幼稚園に行ってから。。よりもまず親が教えてあげることだと思います。 その都度叩いたらお友達痛いよね。と、なるべく叩く前にも止めてあげた方が良いと思います。 幼稚園まで行ってずっと叩いていたら、一緒に遊びたくない。とか言われちゃったらお子さんが可哀相ですよね。
3歳なりに | 2012/03/11
理解できるので話してみてはいかがでしょうか。
うちは貸さない→貸してあげなさい。の繰り返しでしたが、割と来る前に説明してあげれば納得しました。
3歳なりに理解は出来ると思いますので話してあげてみてはいかがでしょうか?
ただ遊びたいが先行して手がでると思いますので心配なら近くにいて叩きそうになったら貸してあげようね。って言ってはいかがですか?
後は同じ玩具なら直ぐに貸してあげようね。ではなく、順番で相手のお子さんにも待たせるのは悪い事ではありませんよ。

page top