相談
-
主人の実家で同居の話がでているのですが…
- 二世帯を建てるか増築か…どちらがオススメでしょうか。主人の実家は築10年でローンもまだまだ残っていますが、増築なら庭の駐車スペースの上に後一つ部屋を作り足すみたいな。ただこっちの難点は、車が3台になっちゃうので1台が停められない事(x_x;) まぁでも車庫証明がいらない地域なので、どうにかなるのはなるんですが…。姑は「今が良くても、後々何かあったらねぇ」と、出来れば台所もお風呂も別の二世帯を建てたいようです。私も出来ればそうしたい!!ただ支払い等の事を考えると…って感じで(-_-;) 二人の子供を抱えて今から出費は増えるし、共働きだけど給料も良い訳じゃないし…。私的には実家の作りも悪くないし居心地がいいし、姑と何も無ければ増築で同居でもいいなぁと思ってるんですけどねぇ(>_<) 今の所姑には良くしてもらってるし、上手くいっている…と私は思っているのですが。ちなみに二世帯を建てるなら、今の家は貸家にするそうです。どちらにしても、かかる費用とかも問題になってくると思うのですが、みなさんならどうしますか!? 後、同居の方・二世帯の方の経験談やアドバイスなども聞きたいです☆よろしくお願いします(^O^)
- 2008/07/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
自分の実家ですが…しん | 2008/07/24
- 完全な同居です。 自分の実家ですが、やはり生活リズムも違うし、かなり気を使いますよ~。 一緒に生活するとなると、今までみえなかった部分なども見えて来ますし とても幸せな事に ご両親の方から2世帯を考えていただけているのでしたら 2世帯の方がいいのではないかと思いますよ~。 ちなみに旦那の実家は3世帯同居 (義父母・お祖母さん・弟夫婦)ですが、各自で台所をもっています。 2世帯にしても、普段はご両親の方でご飯を一緒に…とかはできるので、 あとから2世帯にすればよかった…となるよりは、2世帯のほうがいいのかな?と思いますよ。 ちなみに同じく同居の友達は、自分達の部屋に小さな台所が付いた時に『安心した~』って言ってました。 ご参考になれば幸いです。
二世帯の方がももひな | 2008/07/24
- 増築だといずれ立て直す必要が出て来そうだし、今は上手くいっていても同居となると変わりますよ。
同居している友人は何人かいますが、やはり不満の大きいのは『台所』がトップで、鍋や調味料の置き方一つでも自分流にできないとかなり不満が溜まるそうですよ。
お金の問題は後から出てくると厄介なので、光熱費などどのくらいの割合で出し合うかはきちんと決めた方がいいですよ。
こんばんは | 2008/07/24
- お子さんも2人いることですし、大きくなったら たった1部屋だけの増築では、家の中が狭く感じてくると思います。これから成長していけば荷物だって増えるわけですし^^駐車場の権も月極だとしてもお金かかりますし。。お子さんが車に乗るとしになったら・・
今 金銭面がたいへんでも のちのちのことを考えると
2世帯を新築したほうがすみやすいと思います。
同居中ですが… | 2008/07/24
- 結婚する時にダンナの実家を新築(ローンは全額私達)二世帯にしようと話しましたがお姑さんに『同居で苦労したから私と同じ思いはさせない』と押し切られ二世帯は断念
お姑さんの苦労話や嫌な思いをした時の事を私によく話してくれるのですが、同じ様な事をされてかなり嫌な思いをしているので最近は真剣に別居を考えています
金銭的には大変かもしれませんが、二世帯の話をご両親からしてくれているのなら二世帯にする方が良いかと思います
こんばんは | 2008/07/24
- 私の主人の実家は2世帯です。上に主人の母。下に兄夫婦が住んでいます。
色々と嫁姑のことが絡んできたときに、2世帯でよかったと言うことになると思います。
なんだか兄のお嫁さんはそんな感じでした。
ただ、二世帯になるのなら改築と言うか二世帯にリフォームをすることも出来るとおもうのですが。
最近新聞広告で見ました。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
同居です | 2008/07/24
- 二世帯が可能なら絶対二世帯がいいですよ。 うちは義母と4人暮らしですが、義母は子供をみることも全くなく家事、洗濯すべて私がしてます。最近自分が家政婦のようで、同居してる意味ないと思い別居を考えています。 友達を呼びたくても、いちいち報告をしないといけないし同居しだしたときは、いろいろな面で苦労しました。 もし同居するなら決まり事は必ずつくるべきだと思います。
自分の両親と | 2008/07/24
- 二世帯で住んでいます。玄関が一緒なだけで後は完全二世帯です。夫は同居でも良いと言ってくれたのですが、私と母が二世帯希望でした。やはり実の両親とはいえ食べ物の好みも違いますし、食事や風呂の時間も違うので、お金はかかりましたが二世帯にして良かったなと思っています。↑の方がおっしゃっているように同居となると細かいところまでお互い気になったりするので二世帯の方が良好な関係が保てるのではないかと思います。
二世帯で別の場所へ建てる案が良いですね。ばやし | 2008/07/24
- 賢い選択だと思います。貸家にして今現在の家のローンは、次入る方の家賃で支払いプラス小遣いぐらいが入る事と思います。
ただし立地条件がどんなところかにもよるのかもしれないですが。
それと、部屋の継ぎ足しなんかよりも風呂も台所も全て別をお勧めします。
私の実家でも姉や父とは住めないって思うことが沢山あるなかで、
家族だから仕方ないけど自分の血族だから文句も言えました。
私ならば他人となるとストレスが爆発すると思います。
トイレを言っても流さない風呂の中で歯を磨くだけでなく、風呂の
お湯で口を濯ぐし歯磨き粉は風呂の中に入ってもかきまぜる。
何度言っても食器洗いの箸を乾かす所に台所で歯を磨き。あげくに歯ブラシを入れる。あげたらキリがないくらいの私の実の家族。
姑さん達と同居になったら、肉は食べないからとか、出てきたら
それまた気を使います。また、濡れた食器をそのまま食器棚に入れてしまったりされたら。小さなことですが沢山出てくると本当にキリ無くイライラしますよ。なので完璧二世帯住宅で全く別棟で作った方が良いですよ。私ならお金じゃなくてそうしますね。
妹が同居でしたが… | 2008/07/24
- とっても良い姑さんでしたが、やっぱり気を使うなど、一緒に生活するにあたりストレスがたまり、今は近い所ですが、別居してます。今は仲良くても、長い目でみると、二世帯が可能なら二世帯をおすすめします。
うーん姑がどうか。。 | 2008/07/24
- 同居と増築で悩んでいるみたいですが~どちらも大変ですよ。
私は、姑・舅が隣にいますが~辛い。。やはり、育った環境の人と暮らすのは大変ですね。最初はどこの姑・舅も優しいですけどカチン!ときますよ~
でも、本当に優しい姑もいるので、良く話し合って生活してね!
二世帯です | 2008/07/25
- 玄関、風呂、洗濯機が一緒で、あとは別です。
義父母は意地悪もしないし、あまり干渉しないので、基本的にはうまくいってますが(多分…)、気を使います。これで二世帯じゃなかったらもっと気を使うのかと思うとちょっとつらいです。
たまにでも食べ物の好み(肉or魚、生がだめ)とか調味料(マヨorドレッシング、塩)とか子育てとか細かい事が違うだけで…積もります。
食べたいものを食べたり、ちょっと手を抜いたり…
お金の事もあるとは思いますが、親御さんからおっしゃってくれてるのであれば二世帯オススメします。
私なら | 2008/07/25
- 2世帯のほうを選びます。
将来的に生活リズムが変わってきたりすると思います。
子供が大きくなったときも2世帯住宅のほうがらくだと思いますよ。
こんにちは | 2008/07/25
- 私の友達は増築で旦那さんの親と同居をしてるんですが、本人も旦那さんも夜勤のある仕事をしていると生活リズムが親と違うのでごはんやお風呂などを使う時間も気を使って大変だと言ってました。それにやはり旦那さんの実家なので兄弟みんなが里帰りとかしてくるとやはり、かなり気を使うって疲れると言ってます。
私は | 2008/07/25
- 現在同居中ですが、全て一緒です。光熱費や固定資産税などは親に払って貰っています。
支払いなどは別々にする予定ですか?キッチンが一緒だと、食費をどうするかも問題です。うちは親に食費を少し払っています。
二世帯にすれば、全て別になるのでお金に関する問題も起きにくく、楽だと思いますよ!うちも今の所仲はいいので大丈夫ですが、今から建てるなら私は二世帯がいいです。
仲が良いなら一緒でも大丈夫だとは思いますが、後々嫌な面が出て来る場合もあるので、二世帯なら固いと思いますよ(^^)
二世帯かず&たく | 2008/07/25
- 義父母さんから提案してくださっているなら二世帯がいいのでは?
増築されて住むとしても、後々、子どもが増えたら使い勝手が悪くなったり、仲の良かったお姑さんと気まずくなったりという問題もあると思います。
出費が多くなるのは痛いですが、今後を考えるとやはり二世帯に1票!です。
今の家を貸家にするというのもいいと思います。
同居は | 2008/07/25
- 大変ですよね。色々あるし、うまくいく可能性は少ないと思います。あと増築の方がいいかもしれません。また貸家は壊れたか所は貸してる方が修理するみたいですよ。
二世帯の方が。。。ぶりぶり | 2008/07/25
- いいと思いますよ。うちは実両親と同居ですが、常々お風呂と台所は別の方がいいと思います。
お風呂はまだいいのですが、食事は「若い人とは食事が違う」とよく喧嘩になります。その度にお互いにストレスが溜まって大変です><
最近切れてよく親を殺す人がいますが、自分もそうなりそうで怖くなる時があります。別居を考えていますが、生活の事を考えるとなかなか決心がつかずにいます。。。
完全同居してましたYuka | 2008/07/25
- 結婚して1年6ヶ月完全同居してました。
私たちの部屋はリビングの横で、18坪くらいの土地に3階建ての家で義両親、義妹、旦那、私、娘ですんでました。
義両親も決して悪い人じゃないと思います。本当の親子みたいになりたいと思ってました。が、間違いでした。
完全同居なんてするんじゃなかったって後悔です。
義両親(特に義母)のやることなすことに目が行きイライラするんです。本当に気がおかしくなるくらい・・・
特に、娘と一緒に遊んでるときとか本当に嫌でした。
なので、同居することが決まってるのなら、完全二世帯をおススメします。お金に余裕があっても、精神的におかしくなる方が家族のためにもよくないと思います。
娘はまだ1歳2ヶ月ですが、今年の6月に別居することができ、だけど、家賃を払っていくためには私がパートに出ないとだめなので、娘を保育園に入れて週4くらいでパートに出てます。
娘にはかわいそうなことをしてるなと思いますが、でも、私の気持ちに同居してたころとは考えられないくらい余裕が出てきました。
お金じゃないと思います。
ちょっと苦しくなるとは思いますが、節約をがんばったり、収入を増やせるなら増やしてがんばったほうがいいと私は思います。
お姑さんと今は何もなくても、所詮は他人です。考え方も違うと思います。なので、増築の同居は後悔する日が来ると思いますよ。
私の場合をふまえてかかせてもらったので、☆★KIRARA★☆さんの場合とは違うかもしれませんが・・・・
同居するなら | 2008/07/25
- 絶対、二世帯にしたほうがいいと思います…。25年同居していても、息子さん夫婦が出ていってしまった、という人を知っています。また、私が結婚する時に叔母が、『どんなにいい人だと思っても、結局は他人だよ。』って言ってました。同居でとても苦労した叔母でした。年下とでき婚して、同居している友人は、ずっと家を出たいと言っているから…。その方がお互いにいい関係を続けていけるんじゃないかな、と、私は思ってしまいます。