相談
-
引っ越し先について
- いつも相談にのって頂きありがとうございます。
離婚をする予定なので実家の近くにアパートを借りる予定なんですが…2件で迷ってます。
①1LDK 3階建の3階
上下水道込み IH
1階が飲食店
床はフローリング
カメラ付インターホン 築16年
②2DK 2階建の2階
プロパンガス
1階は美容室
二間とも畳
インターホンなし
築23年
家賃が①より15000円安 い
ちなみに子供がダニのアトピーがあります。
皆さんならどちらを選ばれますか?
よろしくお願いいたします。 - 2012/03/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはゆうゆう | 2012/03/04
- お子さんにダニのアトピーがあるなら迷わず①にすると思います。
畳は神経質なくらい気をつけないとすぐにダニが出てきますし、プロパンも高いので家計に響きますよね。 こんばんは | 2012/03/04
- プロパンガスは高いですよね~(>_<)
やはり畳のダニが気になります。
ありがとうございました。
こんばんはmulan | 2012/03/04
- お子様がダニアドピーなら迷わず①ですが、15000の差が気になるようでしたら離婚後の生活にはかなり大きい金額ということですか。
旦那(元旦那)からは慰謝料などしっかりと取れるならお子様の健康を考えて①ですが。
あまり見込みがなく自分の力で頑張るなら②ですね。こまめに掃除するか引っ越しするまえに畳換えを要求してみるとか、それとも畳換えのお金をしっかりと元旦那に請求するとかですね。
こんばんは | 2012/03/04
- 私なら①です。
水道込みの値段で②より15000円高いんですよね?
でしたらプロパンも高いし、お子さんのアレルギーも考えて①にします。
インターホンがないのも不安ですしね。
こんばんは | 2012/03/04
- お子さまにダニのアレルギーがあるなら①の物件がいいと思いますが、やはり15000円の差は大きいですよね。毎月のことですし(^^;
でも、やっぱりお子さまのことをなにより1番に考えてほしいかな☆
こんばんはrie_kitty | 2012/03/04
- 私なら迷わず1にします。
1のが多少割高ですが上下水道代は無料で
オール電化なので
2と公共料金で大きく差がでるので
実質的にはトータルで考えると差額は
一万くらいかなと思います。
ただその1万が厳しいようなら2にします。
あと私的にはインターホンがないのは
とても物騒だと思うので、
ない家は考えられません。
私も1です | 2012/03/04
- たたみってちゃんと管理しないとダニがすぐわくって聞きます。しかも賃貸だと余計なんじゃないかな~
私なら | 2012/03/04
- 1かな。。
プロパンは天然ガスの二倍の値段だと聞くので、暖房使うような寒い地域では無理です。
こんばんはまりぃ | 2012/03/04
- 畳のダニが気になりますし、プロパンも高いので、私なら、1にします。
インターホンがないのも気になります。
私ならハルルリルル | 2012/03/05
- 1にします。お子さんがダニのアレルギーならフローリングの方がいいと思うので。
こんばんは | 2012/03/05
- お子様にダニのアレルギーがあるのなら、やはり①にした方が良いと思います。
私なら | 2012/03/05
- 1にします。
インターホンも欲しいですし、フローリングの方が、いいと思います。
私なら | 2012/03/05
- ①でしょうか。
②はアトピーによくなさそうですので。
①かな~かずえ | 2012/03/05
- IH対応の鍋釜をお持ちでしょうか?
停電、今後分かりませんよね。
カセットコンロを予備に買われた方が、いいと思います。
飲食店の害虫類、何処まで影響あるかも気になりますね。
でも、フローリングとインターホンが大きいな~
私なら。つう | 2012/03/05
- 1にします。
畳はきちんと管理をしないとすぐにカビが生えるし、プロパンガスも高いですよね。
お子さんがアトピーもあるのであれば、フローリングの方がいいと思います。
① | 2012/03/05
- ダニアレルギーなので極力畳は避けたいと思います。 プロパンガスは高いのでIHなら15000円の差も縮まると思います。
(1) | 2012/03/05
- 防犯面 と アトピーを 考えたら (1)だと 思います。
1階の 営業時間が何時までなのか… が 気になりますが……
こんにちはちゃんくん | 2012/03/05
- ダニなら畳は避けたいので①にします。築年数はどうなんですか?
こんにちはリラックママ | 2012/03/05
- ダニのアレルギーがあるなら、お子さんに合わせて①にすると思います。それに、プロパンは高いので。
私も①がいいかと思います。コロリーナ | 2012/03/05
- IHということですが、オール電化なのでしょうか?
確かにプロパンは高いので、オール電化なら光熱費が抑えられるので、
使いようによっては、プロパンと電気併用に比べて5千~1万円安くなるかも?
ですがキッチンはIHでも、給湯(お風呂等)がガスならば、そちらの基本料金がかかります。
上記は金銭的なものですが、やはり皆さんが仰るように、
ダニのアトピーならフローリングの方がいいと思いますよ。
それに女性はインターホンがある方が安心して生活できると思います。
こんにちはみこちん | 2012/03/05
- アトピーのことを考えると、畳ではなくフローリングがいいと思います。
なので①を選ぶと思います。
アトピーベビーマイロ | 2012/03/05
- 畳はやめたほうがいいです。実際私がアトピーで畳がだめなので。
ニオイは両方すると思います。
ガス代とか考えると①だと思います。
こんにちはmoricorohouse | 2012/03/05
- 私なら①にします。ダニアレルギーならフローリングのほうがいいと思います。
おはようございます | 2012/03/05
- アトピーがあるのでしたら、1を迷わず選びます。
ダニのアトピーがあるなら | 2012/03/05
- 私なら①にすると思います。 ②に住んで息子がアトピーに苦しんでまた引っ越ししなきゃとかなったら大変だし、苦しむ息子はみたくないですし。
こんにちは | 2012/03/05
- アレルギーがあるなら、①が良いと思いますよ。しかもプロパンは高いので、家賃が安い分、あっという間に埋まっちゃいますよ。
こんにちは | 2012/03/05
- ダニのアトピーがあるなら迷わず1です。
畳だと掃除が大変なので。
こんにちは。nono | 2012/03/05
- ダニのアトピーが有るのでしたら、畳はお子様に良くないでしょうし...
プロパンも高いですし...
インターホンが無いのも気になります。
私なら1番にすると思います。
こんにちは | 2012/03/05
- お子さんにダニアレルギーがあるなら、私なら①にします。
インターホンないのも怖いですし。
こんにちは。 | 2012/03/05
- どちらかしかないのであれば、ダニを考慮して1にします。
ですが…飲食店が1階なら私なら違う物件を当たります。
色々とニオイとか騒音とか、虫が心配です。
1ですねkogokogo | 2012/03/05
- 実家が、社宅で1部屋だけ和室があるのですが、そこに夏になると
ダニなのか、何かが居ます。
布団にしっかり入って寝ている分には被害が無いのですが、
夏なので、布団から足が出たりして、畳に直に肌が当たっていると刺されるようです。
凄い痒いし、なかなか治らないし、大変です。
こんばんは | 2012/03/05
- 私なら①にします。
フローリングがいいです。
お子さんがダニのアトピーでしたら | 2012/03/06
- やっぱり1がいいかなと思います。
畳は夏ごろ、ダニが出ますものね。
もしアトピーがなければ私ならやっぱり値段のお安い2にします。
こんにちは | 2012/03/07
- ダニはフローリングにもいますし…広い方がいいかなと思います。下が店舗なら日中はがやがやしますが夜は大丈夫かと思いますので2かな。
こんにちはきらりン | 2012/03/08
- 私もアトピー持ち、主人もアレルギー、長女もアレルギー・・・ですが、今の社宅も畳ありです。
入る時に畳の状態を確認して、あまりにも古ければ入る前に畳の交換などの要求をしてみては?
離婚後の生活なので、生活費がギリギリなのであれば②かなと思います。ただ、家賃は安いけど、気になるのがプロパンガス。高くないですか?
それと、インターホンがないというのは・・来客が来たらドアを開けて確認するのでしょうか?これは今の時代とっても危険だと思います。
もし、①でも費用的に大丈夫であれば①ですね!
こんにちは♪ | 2012/03/08
- 私なら衛生面も考え(1)にします(*^^*)
畳よりはフローリングがいいと思いますよ♪
こんにちは | 2012/03/12
- アトピーが気になるなら1のほうがいいと思います
こんにちは☆ | 2012/03/12
- 私なら1です。
お金はかかりますが
やっぱり子どものことが
1番かな……と。