 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/03/23| | 回答数(24)聞く耳もたずな義両親へ物申した事ありますか
 
- いつもお世話になっています。
 
 度重なる義両親の自己中心的で大人気ない行動に振り回され、ほとほと嫌気がさしています。
 主人はなるべく波風たてたくないと、よっぽどな事でない限り義両親に意見したりはしません。
 が、義両親の非常識さ、誰か注意しないと駄目だと思うんです。
 
 「あなた達に意見されても平気だし、何か言おうもんならあなたが一発でギャフンよ!」
 と過去に言われていますが。
 
 このようなタイプの義両親に物申すのは無意味な事でしょうか?
 また、物申した事がある方いらっしゃいますか?
- 2012/03/09 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 私は  |  2012/03/09 私は  |  2012/03/09
- 義母の内縁の夫になるのかな?親族誰一人としてその男の事を好いてませんがその人にだったら何度も何度も物申してます^^;
 本当に最低な奴でそんな奴でも義母は腐れ縁なのか十数年一緒に居ます。
 なので相手が非常識な発言を連発すると私は黙ってません。
 義母の前だろうがなんだろうが許せないのでハッキリ言います^^;
 それは義妹一家も同じ気持ちで周りも私と同じ様に言います。
 旦那は好いてないけど黙ってる事がおおいですね。
 相手は何を言っても屁理屈ばかり言ってきたりして話になりません。
 なので言っても意味ないな~と思いますがそんな人の話を黙って聞いてるほどイイ人ではないので言い返しちゃいます。。。
 私ならハルルリルルさん  |  2012/03/09 私ならハルルリルルさん  |  2012/03/09
- 言っても義両親は変わらないと思うので、なるべく関わらない様にします。
 こんにちはリラックママさん  |  2012/03/09 こんにちはリラックママさん  |  2012/03/09
- 私ならそんな自己中で過去にそんな言われ方をされているなら、関わりを持たないようにします。
 もしどうしても許せない事があった場合は旦那さんに強めに言ってもらうように説得して義両親に言ってもらいます。
 こんにちはまりぃさん  |  2012/03/09 こんにちはまりぃさん  |  2012/03/09
- 私は、言っても変わらない、それどころか理不尽なことを言われて、それ以上にイライラムカムカしそうなので、言いません。
 あまりにもひどく言ったことがありますが、聞こえないフリして、スルーされ、繰り返されています…。
 きっと  |  2012/03/09 きっと  |  2012/03/09
- 何を言っても響かないと思います。
 言ったこっちが余計にイライラするだけだと思います。
 関わらないことが一番です。
 無意味かも?kogokogoさん  |  2012/03/09 無意味かも?kogokogoさん  |  2012/03/09
- もう、人生折り返し地点を過ぎた方に、何を言っても無意味かも?と思います。
 非常識でも、それで今まで生きて来れたんだから、きっと今後も変わらないでしょう。
 私は自分や子供に実害のある事は断固戦いますが、それ以外でしたら、
 変な奴~っと思いながら、見ないフリしてしまうと思います。
 それは  |  2012/03/09 それは  |  2012/03/09
- 言っても無駄なタイプの方々だと思います。
 なるべく接触なさらないようにするのが無難かと思います。
 厄介ですね・・・。
 大変ですね。つうさん  |  2012/03/09 大変ですね。つうさん  |  2012/03/09
- そういう人に何か意見を言っても、意味がないと思います。
 何か言えば、数倍、何百倍になって返ってくると思います。
 なので、意見を言うと言った方がストレスがたまると思います。
 なので、私だったら、関わらないようにします。
 と言っても、以前の相談も読ませていただきましたが、あまり関わらないようにしているんですよね。
 本当に困りますね。
 うちは義両親に何か言うときは、旦那から言ってもらっています。
 というかうちの旦那は何かあればすぐに言ってくれるので、そこまでモヤモヤしたことはないです。
 主さんから直接言うと、また主さんのご実家に文句を言われると思うので、旦那様から言ってもらったほうがいいと思います。
 大変だと思いますが、がんばってくださいね。
 こんにちは  |  2012/03/09 こんにちは  |  2012/03/09
- 言っても変わらないなら関わらないのが一番だと
 思います。子供が出来た時に跡継ぎなんだから大事に
 してくれるだろうと期待しましたが、もう諦めました。
 幸い、実家の両親は協力してくれるので何とかやっていますが。
 こんにちはパスタんさん  |  2012/03/09 こんにちはパスタんさん  |  2012/03/09
- もう、その歳になると自分のことが正しい!と思う人が多いです。
 聞く耳を持たない・・・と、あるので、言ったところで無意味でしょうね(^▽^;)
 言った瞬間はスッキリするかもしれないですが、結局何も変らず・・・。
 それで後々何か言われたり、変らない態度によけいイライライしたりで、かえって面倒になりそうなので、私だったら言わないですね。
 言う労力がもったいないのであんじさん  |  2012/03/09 言う労力がもったいないのであんじさん  |  2012/03/09
- 関わりません。変わらない相手のために時間と気力を割く事が
 どれだけ無駄な事か(;_;)
 その事で思い悩み、ストレスを抱える事がどれだけ苦痛な事か(*_*)
 血尿で体を壊した事あるので、そういった方とは関わらない事に決めてます。
 こんばんはさとけんあおさん  |  2012/03/09 こんばんはさとけんあおさん  |  2012/03/09
- 主様が注意したところで変わらないと思います、残念ながら。
 私なら極力かかわらないようにします。
 こんばんは  |  2012/03/09 こんばんは  |  2012/03/09
- 物申したことありますよ。姑に嫌われる覚悟で言いました。大喧嘩しましたが…嫁がそんなこと言うなんてと驚いたようでそれからはあまり言われなくなりましたよ。
 こんばんはビビさん  |  2012/03/09 こんばんはビビさん  |  2012/03/09
- 正直、無意味な気がします…きっと誰かは何かしら言ってきたとは思いますが聞く耳もたなかったんでしょうね(>_<)
 うちは同居で何か言っても、その場だけか、しばらくしか保ちません…ただただイライラな毎日(x_x;)
 近くに住まわれていないんなら極力関係断ち切ります
 こんにちは  |  2012/03/09 こんにちは  |  2012/03/09
- 聞く耳持たないのであれば、何を言っても変わらないと思うので、極力関わらないようにしていきます。
 私ならみくみずちゃんさん  |  2012/03/09 私ならみくみずちゃんさん  |  2012/03/09
- 関わりません。
 言うだけ無駄だし、無駄に揉めるのも好きじゃないので。
 きっとちゃんくんさん  |  2012/03/09 きっとちゃんくんさん  |  2012/03/09
- 無意味なことかもしれませんね。
 そういう方は何十年とそうして生活してきたでしょうし、なかなか直らないと思いますよ。
 関わらないが一番ですよ。
 無意味というかトラキチさん  |  2012/03/09 無意味というかトラキチさん  |  2012/03/09
- 時間も体力も無駄ですよ。
 年老いたら頑固だし、嫁の言う事を聞いたり合わせたりなんてないと思いますから、会わないようにしています。
 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/03/09 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/03/09
- 多分何を言っても無意味でしょうね。かえってイラッとするので関わらないのが一番かと思います。
 厄介ですね。ホミさん  |  2012/03/09 厄介ですね。ホミさん  |  2012/03/09
- 何をいっても無意味だと思いますので、極力関わらないのが一番!
 どうしても我慢できないことがあったりしたら、言い合いになるのを覚悟でいってみるとか。。。
 私は性格上反論してしまうと思うのですが。。。
 穏便に済ませたいなら関わらないのが一番です。
 こんばんはニモままさん  |  2012/03/10 こんばんはニモままさん  |  2012/03/10
- 言ったことあります。帰ってから、メールで反撃されましたが(笑)
 こんばんは  |  2012/03/10 こんばんは  |  2012/03/10
- 私なら、余計ストレスが溜まるだけなので、ほっときます。
 疎遠になるだけです。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/03/10 こんにちはいちごママさん  |  2012/03/10
- 私ならそのようなタイプの人なら関わらないようにします。
 同居でないならお正月のあいさつぐらいにしか実家へは行かない等。
 それで何か言われたらそこではじめて色々と意見するかな・・。
 ご主人が言ってくれるのが一番ですけどね。
 こんにちはゆめママさん  |  2012/03/10 こんにちはゆめママさん  |  2012/03/10
- おそらく無意味です^^;
 そうやって何十年も生きてきた性格はいまさら、周りがどうこう言おうと絶対治らないです。よっぽど弱い立場(病気等)になったら、ちょっとは改めるかもしれないですけど。
 なるべくかかわらないようにして、ストレスをためないのが一番かと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






