相談
-
夜泣き
- 初めて相談させていただきます。
3歳7ヶ月の娘がいますがけっこう夜泣きします。その時私は泣いてる娘を落ち着かせようとしてギュッと抱きしめたりしますが旦那は「うるさい!!」とか「泣くなら外に出ろ」とか言って怒ります(>_<)終いには「お前も注意しろよ」とも言われてちょっとイラッときましたが(-_-;)
旦那は自分が厳しく育てられてきたから子供にもそういう風にしてると思うんですけど夜泣きした時に叱るのは間違ってると思います。叱って夜泣きが直るなら苦労しません。みなさんは子供が夜泣きした時はどんな風に対処してますか?ご意見よろしくお願いいたしますm(__)m - 2012/04/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そうですねなお | 2012/04/26
- その年齢だと、怖い夢を見て泣いてるのかもしれません。
うちは、トントンしたり、「大丈夫だよ、お母さんいるよ」と言ったりします。
たまに、何もせず放っておくと、勝手に泣き止んでることもあります。
旦那さん、そんな言い方ないですよね。
別室には?kogokogo | 2012/04/26
- ご主人と寝室を別には出来ませんか?
うちは上の娘の時、夜泣きが本当に酷くて、でも、その時は主人の仕事もさほど忙しくなかったのと、
パパッ子の娘なので、「パパ~!!」と私にはよって来ない為、パパがずっと抱っこして付き合ってました。
夜泣きってなぜそこまで?と思う程泣き叫ぶんですよね。
怒っても仕方無いし、逆効果だと思います。
現在、下に2歳半の息子が居ます。基本的に夜泣きはあまり無いのですが、寝室は別です。
一番の理由は娘をちゃんと寝かせたい為ですが、パパもちゃんと寝れる方が良いかな~っと。
おはようございますまりぃ | 2012/04/26
- 私も、ギュッとしたり、「大丈夫だよ。お母さんいるよ。守るからね。」などと声をかけます。
叱って直るなら苦労しない…
本当にそうですよね。叱っても効果はないと思います。
おはようございますハルルリルル | 2012/04/26
- 夜泣きは叱っても治らないです。私は「怖い夢見たかな?ママが側にいるから大丈夫だよ」と言いながら抱きしめたり手を握ったりします。
起こす!yuihappy | 2012/04/26
- 寝ぼけてパニックで泣いているときは たまにありますね。
もう、トントンとか声かけで収まらないときは
TVの前に連れて行ったりして TVを見せたりして
一旦 目を覚ます方法をとります。
目を開けても 頭が起きてないと意味がないですが(^-^;
たぶん、旦那さんは怒られて育ったんでしょうね。。。
こんにちはあーみmama | 2012/04/26
- 夜泣きは叱ってもどうしようもないですよね。
私は胸を上から下に撫でながら「怖い夢見たのね。でももう終わったから大丈夫だよ。お母さんいるからね。」と声をかけます。
それでも激しく泣くようでしたら部屋の明かりをつけ一度しっかり目を覚まさせます。
夜泣きしたらたんご | 2012/04/26
- 私は「うるさい!」と怒ってしまいますが、旦那はそれはだめだといいます。そっと抱っこしてあげて耳元で「大丈夫だよ」と言ってあげるといいそうです。
怒る旦那さんの気持ちも分かります。やってみてくださいね。
ひどいですね。つう | 2012/04/26
- 旦那様ひどいですね。
そんなふうに怒鳴られると主さんもいらいらして、余計に夜泣きがひどくなると思います。
寝室を旦那様と別にしてはどうですか?
うちは、上の子はあまり夜泣きがなかったのですが、下の子は夜泣きがひどいです。
夜泣きの時は、抱っこしたり、添い寝をしたりして、ママはいつもそばにいるよと声をかけて寝かしつけています。
でもあまりにひどい時は、抱っこしても、何をしても、大泣きしていて、ほうっておいても変わらない時はほうっておくこともあります。
ほうっておくといつの間にか寝ています。
夜泣きは本当に大変だと思いますが、そのうちのおちついてくると思うので、がんばってのりきってくださいね。
こんにちはみこちん | 2012/04/26
- 旦那様、叱ることはないですよね。
叱っても夜泣きおさまりませんし、逆効果だと思います。
夜泣きしたら、抱き締めて背中トントンでいいのではないでしょうか。
こんにちはさとけんあお | 2012/04/26
- 泣いている段階ではまだ目が覚めていないような状態なのでそのまま抱きしめてあげても振り払われたりすることが多いので、夜泣きをしたときは一度声をかけて目を覚まさせてからギュッとしてあげたりしています。
確かに怒るのは逆効果なきがします。気になるなら耳栓でもして寝てもらうしかないですよね。
おはようございますビビ | 2012/04/26
- 軽い夜泣きならたまにほっといいたら睡魔に負けて寝ていきます
その年齢なら怖い夢見たのかも…疲れてるにしても旦那さんの言い方ヒドいですね
こんにちは | 2012/04/26
- うちも三歳10ヶ月の次女がおり、最近夜泣きがあります。
自分が疲れてる時に夜泣きがあると怒っちゃいますが、手を繋いだりギュッとしてあげたりしてます。
あと、私、三女、次女の順に寝ているので三女と次女の間に寝てあげたり、私の横に来て一緒に寝たりしてます。
大変ですよねCAT | 2012/04/26
- 私なら別室で寝るかな?と思います。ずっと抱きしめて
寝てあげるとうちの子は安心するので、そうしています。
後は暖かくなってきたのでもっと外遊びを増やして
疲れさせてから寝せるとより深く寝てくれるのではないかな?と
思いました。毎日お疲れ様です。
こんにちはちゃんくん | 2012/04/26
- うちは後ろから抱きしめてあげる、トントンです。あまりにも泣くときは抱っこしてあげることもあります。
夜泣きが落ち着くまで・・・ | 2012/04/26
- そんなに長く続かないようには思いますが、
ご主人に怒鳴られるのも皆がストレスなので、
夜泣きが落ち着くまで寝室を別にしてはいかがでしょう?
夜泣きを怒るのは間違っていると私も思いますが、
そこを説得するより、別々に休んだ方がお互いいいかなと思いました。
夜泣きって | 2012/04/26
- 必ず何か原因があると思うんです。
パパさんに理解がないようでしたら、私ならまずは別室に行きます。
わが家の夜泣きの原因は、喉が渇いた・怖い夢を見た・痒い・どこか痛い等でした。
もう3歳7ヶ月でしたら、ある程度は話して説明できますよね…!?
とりあえずは、考えられるありとあらゆる原因を満たしてあげます。
そして、話を聞いてあげます。
もしかしたら、昼間の生活にも何か原因があるのかもしれませんよ(>_<)
我が家も | 2012/04/26
- 息子が夜泣きするので
主人が「うるさい」と怒鳴ります(^_^;)
もちろん怒鳴ると益々泣き叫びます(^_^;)
主人は、怒鳴るくせに寝室は別にしたくないようなので
夜泣きした時は、抱っこしたりトントンしたりしてそれでも落ち着かない時は、一度しっかり起こすようにしています(^0_0^)(抱っこして外に出て外の空気を吸わせたり)
もう少し大きくなったら、夜泣きもなくなると思うのでお互いもうしばらくの辛抱ですね(^_^;)
怖い夢?あずき | 2012/04/26
- 怖い夢など見たんではないのでしょうか?うちはきゅっと抱きしめて、落ち着かせるとまた寝てくれました。
別室をおすすめします。 | 2012/04/26
- そんな態度のパパさんなら3人にとっても別室がいいと思います。
夜泣きの原因はなんでしょうね?
パパさんのしつけが厳しくて、お子さんが萎縮していませんか?
昼間叱り過ぎると夜泣きがひどくなると聞いています。
こんにちは | 2012/04/26
- 夜泣きをしてうるさいからって怒るとその気持ちがお子様に伝わってしまって余計に泣くか長く泣き続けるだけだと思います。 ご主人に『怒ったり怒鳴ったりしたら余計に怖くなって泣き続けるだけだよ!!早く静かになって欲しいなら子供の気持ちを落ち着かせてあげなきゃ!!』と話してみては? それか寝室を別にするか夜泣きしてる間は、お子様を抱っこして別室に移動出来ませんか? 我が家は、夜泣きしても主人は怒りませんが…“うるさいな”と言わんばかりに布団をかぶったりします…。 主人も仕事で疲れていたり…朝早くに起きなきゃいけないので寝かせてあげる為に隣りの部屋に移動して少しだけ部屋を明るくしてトントンしながら『怖い夢でもみちゃったの?ママもパパも居るし、明るい所に来たからもう大丈夫だよ』と話してあげてます。 それでそのまま寝る時もありますし、少しだけ寝ぼけながらお話する時もあります。(ママが居なくなっちゃったと思ったの…とか)
別室に移動します。 | 2012/04/26
- 母親である私でもイライラしてしまう時もあるので、旦那なんか尚更イライラするだけだと思います(^_^;)
叱るのは効果ないと思いますが、だからと言って旦那にイライラするなというのも無理がありますし、同じ部屋にいると旦那もイライラ、それに対して私も無駄にイライラ、子供も雰囲気を感じとってか余計に泣いて…と悪循環にしかならないので、子供が夜泣きし出したら自分から子供を連れて部屋を移動します。
部屋を移動することで、子供が落ち着くこともありますし、そしたらまた寝室に戻るようにしています。
こんにちは | 2012/04/26
- 夜泣きが頻繁だと大変ですね。
明るい部屋に連れて行ってお茶を飲ませたりして目を覚まさせるといいと思います。
間違っています | 2012/04/26
- 極端な例になりますが、小児心身症の場合は叱ることによって症状を助長します。
なので、叱るのは逆効果です。
こんにちはリラックママ | 2012/04/26
- 夜泣きで怒るのは違うと思います。
娘さんの気持ちを落ち着かせてゆっくり寝かせてあげて下さい。
旦那さんがイライラして大変なのであれば、別室で寝かせてからでもいいと思いますよ!
同じようにしています。さくらいちご | 2012/04/26
- 何か昼間に我慢していることとかあるんでしょうか。
でも叱ったって治るもんではありません。
旦那様と別室に寝て落ち着くまでお子さんが安心できるよう今までのような対応でいいと思います。
こんにちは | 2012/04/26
- 朝早く起きて仕事をしなければならない、夜中ぐっすり寝たいご主人の気持ちも分かります。ただ叱っても夜泣きは治りませんしね。主さんの行動は決して間違ってないと思います。お子様が不安なときは抱き締めてあげて下さい。
こんにちは | 2012/04/26
- うちの5歳の娘も怖い夢をみたと、急に泣き出す事があります。
そのときは、ギュッと抱きしめて落ち着くまで抱っこします。
確かに叱って直るなら苦労しないですよね
うちはトラキチ | 2012/04/26
- 元々、寝室が別です。
まれに泣きますが、寝ぼけているので背中をさすったりトントンしたりしています。安心感を与えるのが良いと思います。あまりひどく泣くようなら一度、しっかり起こしてみるのめ良いらしいです。
こんにちは | 2012/04/26
- ひどい言い方ですね。子どもの夜泣きは仕方ないと思いますよ。
でも、別室に行ってあやした方が良いかもしれませんね。その方が、険悪にならずにすむと思います。
こんばんは | 2012/04/26
- 旦那さん厳しいですね、うちは電気をつけ明るくしてしっかり起こしたり窓を開けて風にあてて起こしたりしています。
こんばんはmoricorohouse | 2012/04/26
- 私は、一度電気をつけて明るくしたり、背中をとんとんして「大丈夫だよ。」と声をかけたりしていました。
こんばんは | 2012/04/26
- うちの子も夜泣きします。旦那も上の子も起きてしまうので、抱っこして別の部屋に連れて行き、お茶を一口飲ませるとと落ち着きます。そしてベットに戻るとまたスーと寝てくれます。
こんばんは | 2012/04/26
- 夜泣き…。 近所迷惑も気になる中、ご主人にそんな事いわれたら私も泣きたいわっ!って感じですね(>_<)。 うちではお気に入りの歌があり、それを聞くとだんだん落ち着いて、泣き止んで寝てくれます。 叱るより、安心させてあげた方が効果的だと私も思います。
こんばんはちびるーく | 2012/04/26
- 私も夜泣きして怒るのは間違っていると思います。怖い夢見たり、昼間の刺激だったり原因が何か分からないので、闇雲に怒ると余計酷くなりそうですね~。
うちは別々の部屋で寝てるので、主人は全然気づいてないようです。
泣いてしまったら、やっぱり大丈夫大丈夫と言って、抱きしめていますね。
叱ったらかず&たく | 2012/04/26
- 余計に泣くと思います。
私は、ギュ~ッと抱きしめて、背中をさすりながら優しく声をかけてあげますよ。
うちはぼんぼん | 2012/04/27
- 3歳過ぎにいきなり夜泣きが始まったのですが、そのときは取り敢えず「お母さんここにいるから大丈夫だよ」とか声かけして、それでも全然ダメなら冷蔵庫の方行って何か飲む?と聞いたり(うちはよく飲み物で落ち着いてました)。
それでもダメならTVでした。アンパンマン見たら落ち着いて寝てくれました。
けど、コレが続くのもしんどいと思い、ある日「今日は泣いてもアンパンマンは見ないよ。アンパンマンも寝たいからね。」
というと、ある日から夜泣きなくなりました。
なんだったのでしょうね・・・^^;
うちはこんな感じでした。
こんにちは | 2012/04/27
- うちは夜泣きが酷かったのでパパには別室で寝てもらっていましたよ
早く落ち着くといいですね
我が家の次女(現在3歳11ヶ月)も未だにたまに夜泣きがあります。ノンタンタータン | 2012/04/27
- 叱ったら…逆効果ですね(^^;)
我が家ではリビングのソファーに座ったまま抱っこしてユラユラ動いています。お茶を一口飲ませると落ち着く時もありますよ。
こんにちは | 2012/04/27
- ママさんの対応でいいと思います。私もそうしました。
こんにちは。 | 2012/04/28
- 夜泣きしている原因を取り除くことが一番ですから、みいぃ☆さんの接し方でいいと思います。
こんにちはニモまま | 2012/04/30
- 一度起こすといいと聞いたことがあり、起こすのですが、なかなか起きないです。起こしてもすぐねてくれるし、おすすめです。
夜泣きを叱っても… | 2012/04/30
- 意味がないですよね。そうしようと思って泣いてる訳ではないのだから厳しい躾がどうのこうの…という問題ではないですよ~。
ウチはただ単に泣き止むまで主人とは別室で付き合ってやるか、完全に起こしてしまって違う事に気をそらすか…ですかね。
永遠に続くわけじゃないし…と気楽に考えてます。
こんにちはももひな | 2012/05/01
- 旦那様、仕事で疲れているのかも知れませんが、叱っても治まらないですよね。
そのくらいの年だと怖い夢を見たりすることもあるので、ぎゅっと抱きしめて大丈夫だよ、ママがついているよと声をかけるといいと思います。
こんにちは☆ちぃ☆ | 2012/05/05
- うちも幼稚園入る頃まで、ひどい夜泣きをしていました。 うちの旦那も疲れている時などは怒ったりしていましたし、私自身も下の子供の世話でクタクタの時はムカッとしたこともありました。 とりあえず夜泣きを直すことは出来ない(と思う)ので、旦那さまには別室で寝てもらうことは出来ないですか? うちは狭いですが襖を隔てるだけで少しは楽に寝られると、疲れがひどい時は別室にしてました。 ちなみに、うちの娘は寝つきが悪いと夜泣きもひどかった気がします。 幼稚園入る頃に収まったのは、疲れてスッと寝れるようになったからかなぁと。 とはいえ、今でも寝起きは究極悪いですが… あまり参考にならなくてすみません…
うちも | 2012/05/08
- 2歳2ヶ月ですが夜泣き毎晩です
「ママいるよー」と声かけてます
こんにちはなぴなぴ | 2012/05/08
- 大変ですよね。旦那様の態度にもイラッとするのもわかります。いっそのこと部屋を分けた方がお互いのためではないでしょうか?
こんばんは | 2012/05/08
- 抱きしめて落ち着かせてあげるのは、とてもいい方法だと私も思います(^^)
旦那様は厳しく育てられたのだから、自分の子にも厳しく・・・では、延々とループしてしまいますよね。
どこかで、愛情をたっぷり分けてあげたい(;;)
だから、抱きしめてあげるという方法でいいと思います。
旦那様が理解してくださるといいですね。
こんばんはちー☆ | 2012/05/09
- 夜泣き、大変ですよね…
保育園の先生に教えられた事ですが、
寝ぼけている時もあるので一度目を覚まさせてみて!!
と言われたことがあります。
うちも結構夜泣きがあります。
しかも2~3日続いて泣かれるので大変です。
我が家の場合ですが、一度目を覚まします。グズグズはしますが、テレビを見たいと必ず言われるので録画のアニメを見ながら横になっていると、いつの間にか寝ています。
こんにちは | 2012/05/10
- 旦那さんその言い方はひどいですね。怖い夢を見たりしているのかもしれないですね。トントンしてあげたりすればいいかなと思います。
こんにちはgamball | 2012/05/10
- 叱っても泣き止まないですよね・・
抱っこしてとんとんしてますよ