アイコン相談

実母が認知症になりました

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/05/09|なおなおさんさん | 回答数(29)
実母(70前後)が認知症と診断されました。そもそも、病院へ行ったきっかけは、離れて暮らす子ども(私)と孫の顔が思い出せない、ということで、言動がおかしい、とか他に症状があってのことではないようです。認知症になった、と聞いて翌日から帰省していたのですが、今のところ、特にそれらしい様子は見られませんでした。変わらぬ母に安心した反面、これがいつどのように変わっていくのかが全くわからないコワさがあります。母の日あたりにまた帰省する予定ですが、極端な話、10日やそこらで症状が変化したりするのでしょうか?
同じように、初期の段階で診断をうけた方が身近にいる方、その後どのくらいのスパンで変わっていったのか、教えて下さい。
2012/05/02 | なおなおさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

環境の変化やストレスはありませんでしたか?ちゃんくんさん | 2012/05/02
例えば友人が亡くなったり、施設に入所したり、心配事があるなど。
そういうことがあると負荷がかかるとなりやすいです。
また70前後ですと年齢的に発症する人もいますよね。
波があり、いいときとわるいときがありますよ。数日で治る人もいますよね。数日で発症してそのまま続く人もいます。本当に様々です。
うちの祖父は65前後でなぜか夜中に電話をしてきたということがおそらく始まりで発症しました。独り暮らしで週1程度しか会いに行けなかったがその時は気がつかなかったです。そして、翌日以降に本人が気がついていて独り暮らしを自分自身が心配して施設に入所希望して入所しました。2、3ヶ月で場所や人(娘、息子のみわかる)がわからなくなってました。
刺激の多い環境や作業していると進行しづらい、薬の内服もありますので、まずどんな認知症なのかしっかり検査をしてもらうといいと思います。
環境の変化といえばなおなおさんさん | 2012/05/02
直近ではないですが、5年前ぐらいに引っ越しをしたことは影響しているかと思います。
2、3ヶ月でわからなくなりましたか。
ちなみに、薬はすでに処方されました。
こんにちはりょうママさん | 2012/05/02
うちの母も70歳前後、病院へ行きました。
同居ですが、10日ぐらいでは進行しませんよ。
病院へ行きだし1年になりますが
今のところ、診察を受けてから進行してないと思います。
同じことを言ったり、今すぐのことが記憶になかったり、昔のことばかり言ったりが、うちの母の症状です。
進行を遅らせるクスリも飲んでます。
ホントは、日記を書くのがいいみたいですが・・・嫌がり書いてません。
お母さん、心配で不安になりますよね。私も同じです。
いつか、何もわからない子どもになってしまう日がきちゃうかも知れません。
母が進行しないように、家事・好きなことをやるで見守るしかないです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/02
1年経っても進行しない、そんなこともあるんですね。
帰省して、
「誰?」
と言われる日がいつ来るかと思うと・・・。
日記が良いんですかぁ。書くことないとか言われそう
(-_-;)
こんばんはまりぃさん | 2012/05/02
10日くらいで一気に変わることは少ないと思いますよ。

個人差はあると思いますが、祖父ですが、急激な変化はみられませんが、2~3年前よりは進んでいるかな。と言う感じです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/02
年単位で考えれば良いんですかね。
どのくらいのペースで帰省するか悩みます。
父(77歳)が認知症です。ちゃるさん | 2012/05/02
今思えば、10年ぐらい前から
・保育園のお迎えをお願いしたら、曲がる角を間違えた。
・私(実娘)のことを名前で呼ばず「おい」、孫(私の娘)のこと を「あれ」というようになった。
・散歩に出ると、1時間ぐらい帰ってこなくなった。
・捜し物をしている時間が増えた。

という症状が出始め、その回数が増えていきました。病院で対応する薬が出ましたが、特に効き目を実感できず、4年前に車で遠出をして帰れなくなりました。

3年前に癌を発症し、入院治療したときに、実母の名前を忘れ、数字を見ると錯乱状態に陥るようになりました。

2年前には、常に何かを探しているようになり、母に暴力をふるうようになりました。

去年、母が鬱病になり、老人保健施設に入所しました。母は、快復しました。

結局今は、ほぼ寝たきりです…。

私はあまり母の力になってあげられなくて、すごく後悔しています。10日ぐらいで進むとは思えませんが、気をつけて見ていてあげる方がいいと思います。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/02
わかりやすくありがとうございます。

父の他に独身の兄が同居しているので多少安心なのですが、なるべく帰りたいと思います。
こんにちはパスタんさん | 2012/05/02
仕事から軽度から重度の認知症の方々を多く見て来ました。
軽度の人が重度にまで落ちていくまでの過程も経験があります。


恐らく10日程度では大きな変化はないと思います。
また、症状の変化もホントに人ぞれぞれです。
生活環境、性格、個人の意識など様々な要因によって違ってくると思うんです。


急激に落ちる原因の一つは、寝たきりです。
風邪で1週間ぐらい入院しただけなのに、ガクンと状態が落ちた方もいらっしゃいます(ただそれはたぶん、軽い脳の病気も併発してたのかなぁ???とも、思ってますが)
でも、1ヵ月入院しても症状の変化が全くない人もいます。



↓これはあくまで私の見解です。
文献などにも載ってないので、参考程度に聞いてくださいね。


症状の変化が10年ほど全く変りのない人もいます。
またゆるやか~~に落ちていく人もいます。
そういう人はたいてい「社交的」な人が多いです。
また、いろいろな人とおしゃべりをしない内向的な人であっても、顔をあげ、あっちこっちを見ていろいろな事に興味を示す人も症状の変化がゆるやかです。


逆に、下を向くことが多く、あまり周りに興味を示さないような人は、年単位ぐらいでガクン、ガクンと落ちていってしまう人がいます。


↑これはあくまで私が今まで見た方の傾向ですので、必ずしも正しいわけではないので、参考程度に思ってくださいね。


お母様は早めに気づかれてよかったと思いますよ。
いつどのように変化していくのも個人差があるのでわからないですが、とにかく引きこもってしまうような事だけは避け、出来るだけいつもどおりの生活を送るように声かけしてあげたらいいと思います。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/02
経験からの見解、参考になります。
もともと話好きの母でしたが、数年前に引っ越しをして近所に新しい友達もできず、話相手がいなくなったことが大きいと思います。
母は、父と独身の兄と同居していて、兄が気にかけてたまに遠くへ連れ出してくれています。
私の家からは、電車で片道2時間、2歳の娘がお利口さんに座ってられない距離なので、どのくらいのペースで帰ったら良いか悩みます。
度々失礼します・・・パスタんさん | 2012/05/03
これまた、私の考えなんですが・・・
初期の段階で一見普通に見えるお母様・・・
主さんはまだそんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。
そりゃ、初期のうちからしっかりケアしておくに越したことはないですが、今の段階からあんまり気負わない方がいいですよ(*^_^*)


遠くへ出かけるのもお兄さんが大変だったら「たまに」ぐらいでちょうどいいんです。
主さんも、娘さんや主さんが「行きたいなぁ」って思った時に行くのがちょうどいいんです。
「行かなくちゃ」「連れ出さなきゃ」って思うぐらいのペースはお互いがしんどくなっちゃいますよ。


まだまだお母様ご自身で出来る事、考える事がたくさんあると思います。
今は、今までどおりの生活をお母様に頑張ってもらう事が1番だと思います。


そして、主さんは電話なんかでお話する頻度を増やしたらいいかなぁって思います。
電話は顔が見えない分、聴覚だけでコミュニケーションを取らなきゃいけないので、会って会話するより高度なんです。
電話をするのもちょっとした訓練になるのでいいですよ(*^_^*)


あ!これもあくまで私の見解です。
専門家によってはもっと別のかかわり方が有効だ・・・って意見もあるかと思うので、参考程度にしておいて下さいね。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
更なる返信ありがとうございます。
電話も良いんですね。
テキトーにあしらうことが多かったので気をつけます
(-_-;)
こんばんはみんきゅんさん | 2012/05/02
認知症は脳の影響によるものもあるから視野にいれて調べてください。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/02
アルツハイマー型か、血管の病気によるものか、ってことですよね。前者のようです。
認知症みさん | 2012/05/02
ではないのですが父親が精神科に入院してました。やはりストレスやショックが一番悪化に繋がるので安心して過ごせるのが一番だと思います
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
回答ありがとうございます。
こんばんは☆ゆうさとさん | 2012/05/03
夜分遅くに失礼します。

普段あまりこちらでは発言しないのですが【認知症】という言葉に反応しお邪魔いたしました。不備なことがありましたらいっていただけると幸いです。

この度は大変心がみだれる病名だったのですね。
私も身内には脳梗塞→認知症の祖母がいました。

また過去には介護職も少し経験しております。
アルツハイマー型認知症
診断されてから進行していくのは事実かと思いますが、本当に人それぞれかと思います。

予防としては日記を書くこと、料理、買い物、生活全般の質を今まで通り維持していくことが1番大切かと思います。
今はアルツハイマー型でも進行を抑える薬がありますね。
まだまだ初期の段階から帰省、帰省と考えてしまうとしんどくなります。介護者側がうつ病になったりしますので、お父様やお母様と連絡をとるだけでもいいのではないでしょうか…。

まだまだこの病気は長い戦いになるかと思います今はのんびりお母様の趣味などを見つけて伸ばしていってみてはどうでしょうか。またお友達と交流するなどなど…。

心痛む出来事だったと思いますが、前向きに頑張ってくださいね。

長々といろんな文章を消したり、打ったりして何を書いているかわかりません。もっと専門の方がいてたら的確なアドバイスがあるのかもしれません。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
ありがとうございます。
長い戦い、そうですよね。
どうしても、元気なうちに記憶があるうちに孫を会わせたいと思ってしまって。
認知症ラムレオンさん | 2012/05/03
認知症の初期との事ですが、アリセプトを内服中ですか?薬も合ったり合わなかったりするため、表情や行動も一緒に住んでいる家族に観てもらう事が大切です。

認知症はアルツハイマー・脳血管…細かく言えば50種類程あるらしいです。(私も詳しく分かりませんが)


施設や病院に入院すると半年もしないうちに顔も名前も分からなくなってしまう人をみました。(刺激が少ないためと思います)

実家からも時間がかかるようなので、無理しないようにしてくださいね。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
薬はレミニールです。

入院すると早いんですか。
こんばんはちゃやさん | 2012/05/03
認知症の進行は、個人差があります。 なので、今は、まだ初期の様ですし…主様があまり負担にならないペースで帰省されると良いと思います。 また、予防策等も一緒に病院へ行って先生にアドバイスを頂くと詳しく解ると思いますよ☆ 我が家は、認知症の親戚と祖母が居ます。 祖母の場合、雨が降ると悪化します。 親戚は、叔父は亡くなりましたが伯母が施設でお世話になってますが…私の父の事しかわからなくなりました。 伯母には、子供が居ないので私の父が面倒を見ていますが…伯母は、父の事を息子だと思って接してます。 施設では、ゲームの様な遊びをしたり日記を付けたり…という話を聞いてますよ☆ 主様のお母様は、初期なのでまだ普段と変わらない様に見えると思います。 薬で進行を抑えながら出来る事は、なるべくご自分でさせたりして進行を遅らせましょう。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
雨が降ると悪化って、梅雨時は大変ですよね。

日記は良いんですね。
変わらないと思いますが。つうさん | 2012/05/03
10日くらいで、急に症状が悪化することはないと思います。
でも認知症は調子がいい時と悪い時などで、波があると思います。
かなり認知症が進行した人でも、一緒に生活する家族のことがわかる時とわからない時があったり、普段は1人では何もできないのに、何でも自分でできるようなる時があったりと、いろいろだと思います。

私は老人の専門病院や施設で仕事をしていたことがありますが、いろいろな方がいましたよ。
7年間仕事をして、全然症状が変わっていない人もいましたよ。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
7年変わらない、そんなこともあるんですね。
認知症 | 2012/05/03
進行具合は人それぞれで、個人差が大きいですよ。
また、突然発症したのではなく、潜在的なものが一気に表面化しただけ、と考える方がスムーズだと思います。
うちは祖母が、某疾患に併発するような状態での発症ですが、数年だらだらした感じで、急激な進行はありません。金融投資なんかの面に関してはとってもしっかりしていますし。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
投資ですか?スゴいですね。
こんにちはいちごママさん | 2012/05/03
認知症と診断されて不安な気持ちだと思います。
私は介護福祉士です。
認知症といっても血管性認知症と変性性認知症とで症状の出方が違います。
10日ですごい症状が進むかといったらそうでもないと思いますが、環境やストレスなどによっては多少の変化はありえると思いますよ。
また、同居家族は認知行動を見れても、そこへ普段一緒に暮らしてない家族が遊びにきたりすると「本当に認知症?」と思うほどしっかりしている場合もあります。
これは、本人がいつもと違う人がいることで気が張ったりするためなのか?入居施設などでも家族が面会にくるとしっかりされる方もいるため、けっこうあると思いますよ。

認知症の進み方は、本人に薬が合う合わない、アルツハイマー型なのか?脳血管性なのか?によっても違うと思いますし、生活環境によっても変わると思いますので一概にはいえないですね。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
気が張ってる、そんなこともあるんですね、なるほど。
こんにちはJuriaさん | 2012/05/03
祖母がそうでしたが症状はそんなに急激には進まなかったです。人によりけりでしょうが頻繁に会って話をしたりしてればそんなに変わらなかったです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
頻繁に、ですか~。
ありがとうございます。
こんばんはリラックママさん | 2012/05/03
10日で、急に症状が悪化することはないと思います。

ただ、気をつけてみてあげて、好きな事をさせてあげる事がいいと思いますよ。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
好きなこと、何か見つけたいと思います。
認知症の原因による。Nekoさん | 2012/05/03
加齢による自然のものもあれば、
脳血管障害やアルツハイマーや、
その他神経疾患を原因とするものもあります。
それぞれ原因により、認知症の進み具合も経過が違いますから、
しっかり確認されてはいかがでしょうか。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/03
母があまりにも普通だったので、他の家族にあえて病気のことに触れるのをためらってしまいました。聞いてみないとダメですね。
こんばんはたんごさん | 2012/05/03
入院すると、なぜアルツが進むのが早くなるのか。。。
入院すると、家庭にいるよりも、環境が変わり、接してくる人も白衣を着た似たような人ばかり、食事なども考えなくても出てくる、また、患者として見られるため、自分から体を動かしたりすることも制限されたり。
そう行ったことが、進行を早めてしまうんじゃあないかなあと思っています。
アルツに限ったことではないと思いますが。
以前、介護職で働いていたので、多くを見てきました。
人それぞれ全く違い、その方のやり方があります。それを家族が見つけられるといいですね。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
ありがとうございます。
そうですね、母のやり方、見つけていきたいと思います。
こんばんはももひなさん | 2012/05/03
10日やそこらで変わるほどのものではないですよ。
夫の祖母が認知症で今は施設に入所してますが、始めのうちは普段と変わらないことが多かったみたいで、少しずつあれ?と思うことが増えてきたそうです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
そう聞くと、ひとまず安心できます。
薬は?娑蘭さん | 2012/05/04
進行を抑える薬は出ましたか? 個人差はありますが急には進まないと思います。 言動も一見普通に感じる方もいます。 毎日の習慣が一つずつ出来なくなったりします。 今のうちに日々の行動予定を書いておいたり、保険や重要書類、貴重品の管理を家族の方も交えてどうするか決めておくといいですよ。 私が知る限りだと薬を服用されている方は進行が遅いような気がします。 ご家族のフォローはとても大事だと思います。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
薬は処方されました。

そういった管理はもともと父がしていると思うので大丈夫かな。
仕事でみてますが・み~たん・さん | 2012/05/04
入院や寝たきり期間があるとすすみやすいです。 歳をとると環境の変化に適応するのに時間がかかり、ストレスになるようです。 無理のない範囲で役割や仕事を与えてあげると、落ち着くこともあります。 実祖父母が80近くの二人だけの生活ですが…軽度認知でも、サービスを利用せず買い物~家事生活自立しています。やらなきゃいけない環境が、支えに感じます。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
スゴいですね、買い物とか行けるんですね。家がわからなくなったり、とか聞くので。
こんにちはみこちんさん | 2012/05/04
うちの祖母が認知症でした。
でも、そんなに症状が悪化するほどではなかったです。
家族、皆いろいろ悩みましたね。
ストレスを与えないように笑顔でいるのが一番です。
気負いしませんように。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
笑顔ですか。忘れがちだけど大事ですね。
祖母が認知症でしたじゅんママさん | 2012/05/04
数年、介護の仕事に携わってきました。

様子がおかしいと気づいたきっかけは、何気ない会話で、話を深く掘り下げていくと「わからない」という言葉がでてきたからです。
進行は、急に進むことはありませんでした。
スパンは、数年かかったと思います。
時々、顔を見せに行ったり、ひ孫の様子を伝えたりしていましたが、進行がすすむにつれて、私がだれかわからなかったようです。
会話はするものの、どこがぎこちない感じでした。

実母に、安否確認もかねて毎日電話をしするよう勧めました。1日の様子、今日することなど、電話で聞いていました。
何気ない会話をすることで、笑ったり、過去の話をしたり、ちょっとした刺激になっていたようです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/04
安否確認をかねて毎日電話を、ということは、一人で暮らしてたんですか?
電話は良いみたいですね。
こんにちはじゅんママさん | 2012/05/09
数年前までは、叔父(祖母の息子)が同居していましたが、他界しました。他界したころは、まだ祖母も認知症の程度も軽いほうだったので、2年ほどは一人ですんでいました。
ヘルパーさんに来ていただいたり、デイサービスに通っていたそうです。
2年ほど前から体調を崩し、入院してから、特に症状が悪くなっていったかもしれません。
おはようございますビッグママさん | 2012/05/05
祖母が68歳のときに認知症と言われました。
おばあちゃんは50代くらいから物忘れが多かったです。
鍵をおいた場所がわからなくなる程度の うっかりおばあちゃんと思っていました。

昔から何らか心当たりがあったりするもので、10日ほどで変わるとは思えないですがね
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/08
うちは、前から心当たりが特になかったんですよね。
こんにちはすばたんさん | 2012/05/05
10日くらいでは変わらないと思います。私の祖母は、同居しているときよりも、老人ホームにいってから進行がはやくなり、すっかり話してることもわけがわからなくなりました。ずっと70年前の話をよくしています。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/08
施設に入ると早いみたいですね。
こんにちは。 | 2012/05/06
私の祖父の場合、波がありましたし、すごく悪い時もありましたが、すごく良い時もありという感じでした。長期、そんな感じでしたが、ごはんを食べたかどうかなど分からなくなりだしてから症状が悪化しました。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/08
なるほど。とても参考になります。
こんにちはmoricorohouseさん | 2012/05/07
10日で急に変わることはないと思います。なるべくストレスを与えないようにしてあげるといいと思います。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/08
ストレスを与えないように、ですか。わかりました。
こんにちはなぴなぴさん | 2012/05/08
叔母が認知症でした。初期の頃は、何か変だなぁと思いつつも認知症とはわからなかったようです。日単位での進行は分かりにくいですが月単位だと、少しすすんだかなぁという感じはあったようです。
こんばんはなおなおさんさん | 2012/05/08
月単位で、変化あるんですね。
介護の仕事をしていましたがらららいさん | 2012/05/09
認知症の進行の仕方や、症状の出方は人それぞれで全く違います。 初期で診断されたなら、今は認知症の薬とかもあるので、一度一緒に受診してみては?
こんにちはままさん | 2012/05/09
10日では急に変わったりしないかと思います。ストレスをためないようにしてあげるといいかもしれません。

page top