 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2012/05/17| | 回答数(24)唇をなめます
 
- 今あと数日で2ヶ月になる赤ちゃんのママです。
 
 つい先日、孫祝いをやりました。孫祝いというのは、茨城の田舎の風習で、孫が生まれたら親戚や近所の人を集めて食事会を開きます。その食事会では参加者の人に赤ちゃんを抱かせます。それが風習らしいのですが、私は赤ちゃんが疲れるから孫祝いをやりたくないと主張したものの、主張はむなしく…結局孫祝いをやることに。うちは二十人くらいに抱いてもらいました。
 
 その孫祝いが終わってから赤ちゃんが上唇をクチュクチュ吸うようになりました。今までそんなことをしたことはありません。それに孫祝いが終わってからリズムが狂ったかのように、オムツ替えてもおっぱい飲ませた後でも、抱っこしても大号泣したり、夜もきちんと寝ていたのが寝てくれません。
 これって孫祝いをやった際のストレスでしょうか?
 
 それともクチュクチュと上唇を吸うは普通なのでしょうか?上唇を吸うのはかわいいのですが、おっぱいを欲しがっているような、不安気な感じにも見えます。
 
 とても気になります。みなさんはそういう経験ありますか?
 
 回答よろしくお願いします!
- 2012/05/03 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはまりぃさん  |  2012/05/03 こんばんはまりぃさん  |  2012/05/03
- 沢山の知らない人に会ったり、環境が変わると寝てくれなかったり、落ち着かなかったり、ありましたよ。
 ストレスもあるかも知れませんね。
 いつもの生活に戻ると、少しずつリズムも直ってくると思いますよ(*^^*)
 こんばんは  |  2012/05/03 こんばんは  |  2012/05/03
- ストレスや疲れも多少あるかもしれませんねf^_^; 少しずつリズムが戻れば落ち着くと思いますよ☆ 唇については…不安感からなのかどうかわかりませんが、ただ遊んでるだけかもしれません。 人見知りの為にも赤ちゃんの頃から沢山の人と会わせるのは、良いと思いますよ☆
 こんばんはちゃんくんさん  |  2012/05/03 こんばんはちゃんくんさん  |  2012/05/03
- おっぱいをくわえることやおしゃぶりをすると安心するのと一緒で、唇なのかな?それか、遊びの一種なのかな?
 眠くても眠れなかったりリズムが狂ったのでしょうね。うちは上の子がうるさくて眠れずによく泣いてます。
 こんばんは!  |  2012/05/03 こんばんは!  |  2012/05/03
- 現在、4ヶ月の子がいるの~りといいます(^w^) 茨城って顔合わせ沢山ありますよね(T_T) 私もイヤでしょうがありませんでした(^_^;) 唇チュッチュ、うちの子はおっぱいハズすとやってました♪おっぱいハズしても満足な顔して泣かなければ、お腹は満たされてますよ♪ 赤ちゃんて日に日に脳が発達しているんですね☆うちの子も、昨日やっていないことが今日やっていたりと、毎日×②おどろきばかりです☆ リズムのくずれはこの時期よくあるみたいです(T_T) でも、1週間前後でリズムも変えられるみたいなんで、ママちょっとだけ辛抱ですよo(^-^)o 暖かい日は窓の方で風邪にあたったり、赤ちゃんと気分転換すると、気持ち違いますよ♪ お互い子育て大変ですが、子の日に日に変わる成長を楽しんで、頑張り過ぎず育児しましょう(≧∇≦)
 ストレスもあるかもしれないですね。つうさん  |  2012/05/03 ストレスもあるかもしれないですね。つうさん  |  2012/05/03
- 確かに普段とは違ったので、多少のストレスはあると思います。
 お子さんも、急に沢山の人に抱っこされてびっくりしたのだと思います。
 でもたくさんの人に抱っこされるのは、人見知りにならないようにするためにもいいことだと思いますよ。
 うちの子は、2ヶ月くらいまでは夜、よく寝てくれていたのですが、2ヶ月終り頃に風邪をひいてから、夜何度も起きるようになりました。
 そして今は、1歳2ヶ月になり、10ヶ月の時に卒乳もしたのですが、今でも夜中に何度も起きますよ。
 上唇を吸うのは、うちの子もよくやっていましたよ。
 機嫌がよく、ぐずることもなく、よく寝ているのであれば、おっぱいは足りていると思いますよ。
 おはようございますさとけんあおさん  |  2012/05/03 おはようございますさとけんあおさん  |  2012/05/03
- 上唇を吸うのはうちの子達もしていた時期がありました。行事のストレスからというよりは、上唇という存在に気づいて、やってみたら楽しかったからしているんじゃないでしょうか。
 寝なくなってしまったのも2ヶ月くらいだとよくある話だと思います。もちろんたくさんの人に抱っこされてビックリしてしまったのかもしれませんが、それが原因であればしばらくすれば落ち着くと思いますよ。
 ママさんが『あれをしたせいで…』と思ってイライラしてしまい、それが赤ちゃんに伝わって不安にさせているということもあると思います。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/05/03 こんにちはいちごママさん  |  2012/05/03
- たくさんの人に抱っこしてもらってビックリして疲れてしまったのではないでしょうか?
 数日でリズムは戻ると思いますよ。
 唇をなめるのは分からないです。
 慣れない  |  2012/05/03 慣れない  |  2012/05/03
- 初めての環境におかれて不安定になったのかもしれませんね。
 でも、ベビーにとって何もかもが人生初だらけなので、そんなものじゃないでしょうか。次第に世間に慣れていきますよ。
 そろそろさくらいちごさん  |  2012/05/03 そろそろさくらいちごさん  |  2012/05/03
- 夜泣きすることもありますよ。
 日々変化があり、緊張することも経験の一つだったと思います。
 ママのイライラも感じ取るのでママが穏やかになってお世話をしておあげるとまた変わると思います。
 孫祝のせいだー!と思っていることも伝わっちゃいます。
 終わったことはもう忘れて、夜泣きも成長の一つ、日々成長しているんだな~って思われて生活していくとあかちゃんもまた次のステップにすすめると思います☆
 こんにちは  |  2012/05/03 こんにちは  |  2012/05/03
- たくさんの人に会ってリズムが狂ってしまったのかもですね。 
 いつものリズムに戻れば落ちついてくると思いますよ。なので赤ちゃんが安心できるようにお母さんがまずはゆっくり落ちついてくださいね。
 唇は遊びの一種かと思いますよ。
 良くやってましたkogokogoさん  |  2012/05/03 良くやってましたkogokogoさん  |  2012/05/03
- うちの子は大抵寝ている時で、5歳の今でも時々しています。(笑)
 夢の中でおっぱい飲んでるのかな~っと思ってましたが、不安気なのでしょうか。
 2歳半の息子は、赤ちゃんの時はしてたのですが、今は全くしてません。
 おっぱいに対する執着が、娘の方が本当に凄かったので、
 その為じゃないかな?っと思います。お子様、おっぱい大好きじゃないですか?
 孫祝いの事は私はさほど気にする必要ないんじゃないかな~っと思います。
 2ヶ月頃になると、そろそろ、人見知りなんかも出て来る子も居ますし、
 ママに甘えたい気持ちが出て来たんじゃないかな?っと思います。
 大変ですが、これも成長のひとつだと思います。
 こんにちは  |  2012/05/03 こんにちは  |  2012/05/03
- 唇うちの子もやってた時あります。おしゃぶりがわりみたいなおもちゃみたいな感覚かもと思ってました。うちの子がそれやってた時は機嫌いい時だったので。
 夜泣いたり、何しても泣きやまなかったりってよくあることだと思います。多少リズムかわってもそのうち戻ると思います。ママが孫祝いのせいかもとか、だからやりたくなかったのにと嫌な気持ちになってると赤ちゃんにも伝わりますよ。孫祝いも赤ちゃんがいろんな人に会って疲れたではなく、いろんな人に会って刺激になってまた少し成長したと思えばいいんじゃないでしょうか(*^_^*)
 こんにちは  |  2012/05/03 こんにちは  |  2012/05/03
- おしゃぶりの感覚と同じだと思いますよ。眠たいときにおっぱいやおしゃぶりをくわえるのと同じだと思います。うちの息子も唇なめてました。特に飲みたくなくてもしてました。寝なくなったのはストレスではなく多少は環境の変化もあると思いますが知恵がついてきたので寝ないんだと思います。ママがいないとダメになったりママに抱かれてじゃないとダメになったりする時期なのでみなありますからそのうち落ち着くと思いますよ。
 あまりトラキチさん  |  2012/05/03 あまりトラキチさん  |  2012/05/03
- 気にしなくて良いと思います。
 孫祝いのせいでと思うと、これからの行事もスムーズに出来なくなりますし。産後は神経質にもなりますから、色んな事が気になりますよね。
 赤ちゃんは、よく寝るなと思っていたら寝なくなったりまだリズムが出来ていないのでよくあります。
 こんにちは  |  2012/05/03 こんにちは  |  2012/05/03
- うちは、3カ月ぐらいから歯が生え始めたんですが
 ムズムズするのかその頃から上唇をクチュクチュさせる
 ようになってきたような気がします。
 市販の歯固めを与えたら少しずつ改善されていきましたよ。
 まだ小さいですし、お母さんからしたら自分の子を代わる代わる
 抱っこされるのは良い気はしませんよね(^^;
 だんだんともざらすさん  |  2012/05/03 だんだんともざらすさん  |  2012/05/03
- 今までとは違う事をし始める時期でもあります。
 孫祝いがきっかけになったかもしれませんが、あまり気にしなくていいと思いますよ。
 上唇を吸うのも自分の体を使って遊ぶ一環ではないかと思います。
 こんにちはリラックママさん  |  2012/05/03 こんにちはリラックママさん  |  2012/05/03
- 急に沢山の方に抱っこされて、少しはストレスや不安な状況から出てきたのかもしれませんね。
 あまり気にせず、次第にまた落ち着いてくると思いますよ!
 ストレスとは一概には言えませんが・・・なみつんさん  |  2012/05/03 ストレスとは一概には言えませんが・・・なみつんさん  |  2012/05/03
- 少なからずストレスは感じているんだと思います。
 今までされていなかったことをいきなりされて赤ちゃんもビックリしてしまったんでしょう。
 ストレスは何日かすれば解消されると思います。
 赤ちゃんがストレスを抱えてると思うのであればママである主様がそのストレスを愛情で取ってあげて下さい^^
 赤ちゃんはママの優しさに包まれていれば大丈夫です。
 上唇を吸うのもその子の癖だと思います。うちの子は下唇をよく吸っていますよ。
 寝なくなったりとかもよくあります。うちの子も2ヶ月くらいまでは良く寝る日もあれば夜中に何度も起きる日もありました。
 それも赤ちゃんによってそれぞれだと思います。
 ママが神経質になっていると赤ちゃんも気づいて神経質になってしまいます。
 茨城の風習は仕方がないですよ。そういうものだと受け入れないと。
 きっとどのママも同じようなイヤな思いしていると思います。
 (私も色々義親族のすることはイヤで仕方ないです)
 自分の子供のため、お互い頑張りましょうね^^
 ママが不安だったりイライラしていると赤ちゃんに伝わってしまって赤ちゃんも同じ気持ちになってしまいますから。
 こんにちは  |  2012/05/03 こんにちは  |  2012/05/03
- ストレスを感じたかもしれません。少しゆっくりすればおちつっかと思います。
 上唇を吸うのは赤ちゃんの癖かもしれません。詳しくはわかりません。
 こんにちはニモままさん  |  2012/05/03 こんにちはニモままさん  |  2012/05/03
- 素敵な風習ですね。たくさん抱っこしてもらえてあかちゃん幸せですね。 ストレスというよりなれないことによるつかれがでてるのかな
 こんばんは  |  2012/05/03 こんばんは  |  2012/05/03
- 環境変わったりで ストレスもあったかもしれませんね。
 すぐに落ち着くと思いますよ(*^-^*)
 こんばんはももひなさん  |  2012/05/03 こんばんはももひなさん  |  2012/05/03
- 唇を吸うのはよく見られることなので心配いらないですよ。
 人の集まりなど大人でも疲れますし、赤ちゃんもいつもと違うとしっかり感じますから数日手がかかるようになることは珍しくないです。
 できるだけ普段と同じように過ごさせてあげると落ち着いてきてくれますよ。
 こんにちは  |  2012/05/04 こんにちは  |  2012/05/04
- 慣れない環境で疲れてしまったのもあるかもしれませんね。 でも、すぐにリズムは戻ると思います 上唇ですが、うちの子達もやってました。 あまり心配しなくても大丈夫ですよ
 こんにちはみこちんさん  |  2012/05/04 こんにちはみこちんさん  |  2012/05/04
- 寝てくれないのは、何人もの人に抱っこされ疲れたのもあると思いますよ。
 上唇は、眠いときにしたりしませんか?
 うちの娘はそうでした。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






