相談
-
父と主人の関係の追記(長文です。)
- 《主人と実父の関係を改善したい》で相談中の者です。
もっと、父の性格や長年の私の父に対するわだかまりについても触れるべきだったかもしれないと思い、再度投稿させて頂きます。
まだ皆様にお返事を書き切れていない段階で、追加の投稿をさせて頂くこと、ご了承頂ければと思います。
父は、回答者様からもご指摘があった通り、感情的になりやすく気分屋です。昨日言ったことと今日言っていることが180度違うことだって頻繁にあります。
先月、姉が結婚したのですが、その前の親同士の顔合わせも直前になって「俺はまだ認めていない。相手の名前すら覚えていない。行かない。」と言い出したので、怒った姉が父の分のレストランの予約をキャンセルしました。
当日になって父がボソッと「行っても良かったんだけどなー。」と言ったそうです。
もちろん、その前に父は結婚を許可していたそうです。
結婚式の直前もまた「俺は行かない。」と始まり姉夫婦は大変だったそうです。
私たちも、この間会うまでの二年間、ただ、父からの声かけを待っていたわけではありません。
何度かもう一度挨拶に行くとこちらから言うと、最初は良い、と言っておきながら直前になるとやっぱり来るな、話すことはない、となってしまう状況でした。
また、父は怒ると(もう還暦も過ぎているので落ち着いてはきましたが)、怒鳴る、人に物を投げる(母には以前、皿を投げつけていました。主人には水の入ったペットボトルを投げました。箸はもはや日常的です。)、お酒のスピードが上がりさらにヒートアップ、それが当たり前の人です。
前回の相談にも記載しましたが、デリカシーや思いやりにも欠ける人なので、私は幼い頃小児喘息を患っていたのですが、そんな私の目の前で父は平然とタバコを吸っていました。私が「やめて」というと「お前があっちへ行け」と返されました。
そんな父ですので、私は幼い頃から大嫌いで、10代の頃は激しく反抗しました。
同じ屋根の下で暮らしながら、会話をしない日がほとんど、顔も会わせない日も何日もありました。
喧嘩もよくしました。「出て行け。勘当だ。」と、「勘当」って何度も使う言葉ではないと思うのですが、何度も言われています。
父との喧嘩は大抵、母を守るためでした。いつも母ばかり責められ、何度も母の涙を見ながら育ったので、姉や兄はあまり関わろうとしていませんでしたが、私は我慢ならず父に刃向かっていました。
しかし、私も二十歳を迎え少し「自分も逐一、父に刃向かうばかりではなく大人になって対応していかなくてはならない」と思い始め、同時にその時三年ほど交際していた主人との結婚も考えていて、きちんと紹介できるように親子関係を改善していかなければ、と思っていた頃の妊娠でした。
それまでの親子関係があまりにも希薄で、どう切り出すべきか迷った挙げ句、主人を紹介する前に先に妊娠を報告してしまいました。この点に関しては、回答者様からのご指摘もあったように、主人も連れてきて一緒に報告するべきでした。
そして暫く父と離れて生活してきた今、父があんなにおろせと言っていた孫を可愛がり、結婚を認めてくれてやっと適度な距離を保てるようになってきたので、出来ることなら、このまま上手く付き合っていきたいと私は考えています。
長くなってしまったので、②へ続きます。 - 2012/05/11 | の他の相談を見る
回答順|新着順
先のご相談も読ませていただきました。ノンタンタータンさん | 2012/05/11
- 主さんはしっかりとした考えをお持ちなんですね。ぜひ続きも読ませていただきます。
こんにちはまりぃさん | 2012/05/11
- 続きも読ませていただきますm(__)m
こんにちはリラックママさん | 2012/05/11
- 続きも読ませていただきますね。
こんにちは。つうさん | 2012/05/11
- 続きも読ませていただきますね。
こんばんはあーみmamaさん | 2012/05/11
- お父様の気質もよく分かりました。
続きも読ませていただきますね。
こんにちはニモままさん | 2012/05/11
- 悩んでらっしゃるのがよくわかります。 早くなかよくなればいいですね。
こんばんはちゃんくんさん | 2012/05/11
- 続きも読ませていただきます
続きハルルリルルさん | 2012/05/11
- の方に回答させて頂きました。
こんにちは | 2012/05/12
- 義父そっくり!
こんばんはホミさん | 2012/05/12
- やはり孫は可愛いのでしょうね(^_^)
こんにちは | 2012/05/14
- 続きも読ませていいただきます
こんにちは | 2012/05/14
- 続きを読ませていただきます。