相談
-
幼稚園での様子について教えてください
- 娘が来年から幼稚園に入るので園の様子を見に言ってきました
園庭で遊んでいる子供を見て微笑ましい反面気になることがありました
初めての幼稚園なので私が気になるだけなのかもしれないのでその時は先生に聞くことがでしませんでした
とても狭い園庭なので子供がギュウギュウになって遊んでいました
サッカーボールがあちこちに転がっていてそれをあちこちで思いっきり蹴っ飛ばしていました
狭い園庭なので至近距離でその辺の子供に思いっきり当たってました
キックボードもあちこちに置いてあり狭い園庭を走り回っていました
もちろん人だらけの園庭なのでぶつかりまくっていました…
幼稚園くらいになるとこれくらいは普通ですか?
とても人気の幼稚園で他はとても気に入ってます
他の幼稚園もこんな感じですか? - 2012/05/17 | の他の相談を見る
回答順|新着順
うちはsatomin7さん | 2012/05/17
- 幼稚園といってもそれぞれだと思いますが・・・
うちはそこまでぎゅうぎゅうではないので、ぶつかりまくるなんてことは考えられませんね。
ボールがぶつかるくらいならまだしも、キックボードでぶつかったら危ない気がします。
外遊びの時間をクラスによってずらしてもらうとか検討してもらっても良いかもしれませんね。
同じように狭いですが | 2012/05/17
- うちは保育園なんですが、同じように園庭が狭いです。
でも、みんな上手に遊んでるな、といつも思います。
ボールけり飛ばしたり、車で暴走しているような子はいません。
遊びは制約されてしまうかも知れないけど、年長さんから1歳児さんまで一緒になって仲良く遊んでますよ。
ボールがぶつかったりキックボードは、狭いと危険ですよね。
まだ入園前なら、遠慮なく聞いてみたらいいと思います。
面と向かってが不安ならば電話でもいいのでは?
幼稚園ベビーマイロさん | 2012/05/17
- どのくらいの大きさで、どれくらいの人数かわかりませんが、幼稚園にキックボードってあまり置いてあるとこ少ないと思います。
私の周りは、マンモス幼稚園はみな避けます。
こんにちはあーみmamaさん | 2012/05/17
- そういう園あります。
子どもが多いので園庭がとても狭く感じ、まさにぎゅうぎゅうですね。
でもカリキュラムがとても充実しているのですごく人気の園なんです。
皆さん割り切って通わせているようです。
でも気になることは入園前にきちんと聞いておいた方がいいですよ。
こんにちは。 | 2012/05/17
- 我が家は幼保園ですが、園庭が広いのでのびのび遊んでいます。保育園の未満児用はもちろん年少さんだけの園庭もあります。なのでのびのび遊んでいますよ。サッカーボールもそうですが、キックボードも当たると危ないので気になりますね。。
こんにちはひぃコロさん | 2012/05/17
- 我が家は保育園通いですが、幼稚園併設で園庭は共有しています。
園庭は広い方だと思いますが、ボール遊びの時間は決まっているので
常時誰かがボールを蹴っているという状況にはなってないはずです。
キックボードはうちの園にはありませんが
押し車や三輪車は前方不注意で時々接触事故起こしてます(^-^;
自転車や一輪車ではそういう事ないですけど…
気になるなら、一度先生なりに普段からこうなのか
とか聞かれた方がスッキリしますよ。
息子の園も | 2012/05/17
- 園庭狭いです。 キックボードもボール遊びも好きにしますが…。 ぶつかっちゃうのはまだ5月だからうまく使い方がわからないお子様もいるかなと思いました。 遊んでるうちにルールや使い方もうまくわかってくると思います。 息子の通っている園ではぶつかったらごめんなさいは基本だし、あんまりぎゅうぎゅうならボールの使い方も注意されてると思います。 気になることはどんどんお尋ねになったほうがいいですよ!
通ってる幼稚園では | 2012/05/17
- 狭い園庭ではないですが、年少~年長まで時間をずらして遊んでいます。
キックボードは、置いてある事にビックリですね。
広い園庭でも、ボール遊びをすれば誰かに当たる事もありますよ。
ただ、見ていて危ないと思われてるならば幼稚園に電話して、近隣の者ですが狭い園庭でキックボードやボール遊びは危ないように見受けられるんですが。年少~年長の遊ぶ時間をずらして遊ばせた方がよろしいのではないですか?みたいな感じに話をしてみてはいかがですか?
うちのハルルリルルさん | 2012/05/17
- 子供が通っている幼稚園は園庭も体育館も狭いですが、キックボードはありません。先生の目が行き届いていました。
他に見学に行った幼稚園では狭い体育館でみんなが走り回っていて「これは危ない!ぶつかって怪我するだろうな~」と思っていたら頭に氷をあてている子がいました。人気がありキャンセル待ちの幼稚園でした。
引越で幼稚園を5件位見学しました。私の幼稚園選びは「自分の子供に合うか合わないか」を考えて選びました。
うちの幼稚園は。つうさん | 2012/05/17
- 4月から幼稚園に通っています。
うちの幼稚園も人気の幼稚園で、園児が多く園庭は狭いです。
なので、園児が全員集まるとギュウギュウになってしまいます。
でもうちの幼稚園は学年ごとに、外に出たり、教室で遊んだりと、決めているみたいで、全員が園庭に集まるのは、朝礼のときだけみたいです。
園児がギュウギュウの場所にキックボードがあると本当に狭く感じるでしょうね。
ボールも狭い場所だと本当に危ないですよね。
疑問なら、幼稚園の先生などに聞いてみるといいと思います。
こんにちは♪ | 2012/05/17
- 園の広さはそれぞれなので狭くても広くてもうまく遊ぶしかないのかなと思います♪
ボールがぶつかるのは危ないので先生にどのような保育をしているのか聞いてみたら良いと思います。
普通ならきちんと配慮するので先生もこどもも注意しながら遊べてるなら大丈夫だと思いますが、例えば「人にぶつからないように蹴ろうね」小さいお友達とボールをするなら「小さいお友達には優しく蹴ってね」
など何かしら配慮するはずです♪
でももしかしたら何も言っていないのかもしれないしわからないので、幼稚園のやり方や方針など聞いてみると良いですよ♪
こんにちはまりぃさん | 2012/05/17
- 園によってもそれぞれですし、何を基準に選ぶかによっても変わってくると思います。
園庭が狭く、ぎゅうぎゅうでぶつかっていたら危ないですよね。
入園前なら、問い合わせをして不安は解消された方がいいと思いますよ。
不安のままだと、入園してから「やっぱり…」と気になってしまうと思います。
うーん…CATさん | 2012/05/17
- そこまで狭くはないですけど、でもお友達にボールが当たったり
とかはよくあることですので…。
心配でしたら先生におうかがいしてもいいのではないでしょうか?
うちは | 2012/05/17
- 保育園なんですが、あまり広くもない園庭ですが、ギュウギュウという事はありません。近くに広い広い公園がありますし、お散歩によく連れて行ってもらっています。
のびのび育ててもらっていますよ。
「ぶつかりまくる」 | 2012/05/17
- この発言がどの程度を「ぶつかりまくる」
と判断するのかが個人個人なので
わかりづらいのですが・・・
蹴る・乗る→必ずぶつかる を「ぶつかりまくる」というのか
蹴る・乗る→数回に1回ぶつかる を「ぶつかりまくる」というのか
息子の園もどちらかというと狭い園庭で
ボール・キックボード(自転車のようなもの?)は
置いてあります。
基本的には園庭で遊ぶ時間帯は
担任の先生が見ているか、誰かしら先生が待機しているので
そこまで危険ではないようですが
それでも子供同士が気をつけないとぶつかるようです★
ある程度したら、自分たちで気をつけるようになり
(ボールはここ。キックボードはあっちはダメなど)
そこまで危険ではなくなってくるようです。
園長は
「自分たちで考えて遊ぶことを学ぶ為には多少の危険は必要」
と言ってましたが・・・
確かに、ぶつかる→危ない とか あたったら痛い。などを
学ばないと、外で友達に怪我させる結果になったり
するのかなぁ・・と思います
こんにちはパスタんさん | 2012/05/17
- うちの幼稚園もたぶん狭い方だと思います。
3学年の園児全員が園庭でいっせいに遊べばぶつかりまくりそうです。
ですが、外遊びの時間は学年ごとに決められているようです。
また、朝のお集まりの前の自由遊びもバスの登園の子などもいてバラバラと運動場に集まる感じです。
部屋で遊んでる子もしますし・・・
また、遊具も飛ぶ物(ボール)や動く物(キックボード)は一切ないです。
なので、狭くて危ないという印象は今までなかったです。
狭いなりに先生方が工夫してくれてます。
ちなみに、運動家は園庭では出来ない広さなので、毎回中学校の運動場をお借りしてやってます。
うちの幼稚園も | 2012/05/17
- ボール遊び自由にさせています。
だいたい三歳は滑り台か砂場で先生と遊んでます。
四歳位からボール遊びをする子供が出てきますが、多少ぶつかっても子供の力なのでケガまではありません。
四歳過ぎれば、蹴る場所も考えますし…。
私の幼稚園では「大きい子は小さい子に気をつけて遊ぶ」が自然と身についている気がしました。
うちの幼稚園には | 2012/05/17
- キックボード自体ないですし、ボールも見た事ないです。
読んでる状況では私も不安になります。
こんにちは。 | 2012/05/17
- 園庭が極端に狭いのですか?それとも、園児数がかなり増えたんでしょうか。
そこまで園庭が狭いのはこんなものではないかと。
狭い園はちゃんくんさん | 2012/05/17
- ありますよ。
でも、クラス順とか数クラスだけになってますね。
普段もそうなのか聞いてみてはどうですか?
う~ん… | 2012/05/17
- うちの園もボールやキックボードはあります。昨年園児の数が増えたため教室を増築し園庭も狭くなりました…。子どもなのでボールがぶつかったりキックボードでぶつかったりするのはたまに見かけます。自分自身、お迎えに行ってぶつけられたこともありますがわざとではないので、ボールは人のいる方に蹴らないでね。とかキックボードはスピードがでるから気をつけてね。と注意しました。どの程度頻繁に起こっているのかわかりませんが多少はそういったことはあると思います。心配なら園に相談してみるのが一番だと思います。
こんにちはももひなさん | 2012/05/17
- うちの子の通っていた幼稚園は園庭が広かったのでそんなことはありませんでした。
何を基準に選ぶかも人それぞれなのですが、私はのびのび過ごして欲しかったので主さんの見学に行った幼稚園には魅力は感じないと思います。
こんにちはみこちんさん | 2012/05/17
- 息子が幼稚園に通ってる時は、キックボードとかいろいろありました。
時間とか決めて遊んでいたようですが。
危ないので、先生に聞いてみるのもいいと思いますよ。
何か改善されるかもしれません。
無いな~kogokogoさん | 2012/05/17
- 年長の娘が居ます。
まず、園庭はそほど広くも無く、狭くも無くという感じです。
あとは、園で3学年一気に外で遊ばせるという事はしてないと思います。
なので、そういう状態にはならないですね。
ちょっと、それは気になると思います。
先生に遊び方について、その状態を良しとしているのはどうしてなのか?
私なら確認してみたいですね。
幼稚園選び | 2012/05/17
- 難しいですよね。。。
人気がある幼稚園なのはどんなところがなのでしょう。
狭い園庭なのは気になりますが、
気に入ったのならば妥協は必要かと。
都会で敷地がないところは園庭があるだけマシと友達が言っていました。
どうしてもその園しかありませんか?ノンタンタータンさん | 2012/05/17
- 都会の幼稚園では敷地が取れず、園庭が狭いのは仕方ないです。また自由遊び中のボールやキックボードも仕方ないです。
のびのびと | 2012/05/17
- のびのびと遊ばせたいなら広い園庭の幼稚園を選び直すしかないかなと思います。その幼稚園のやり方の現況を見て、妥協出来るなら、その幼稚園に入園すればいいと思いますし…。 我が子が通う幼稚園は広い園庭があり、全園児200人弱が全員出ても遊べます(^O^)都会ではないから可能な感じですが、のびのびした野生児が育つ幼稚園です(^。^;)普通に裸足で園内も園庭も遊んでます。
こんにちはhappyさん | 2012/05/17
- うちの子の幼稚園も狭いですよ。
ほんと走ってぶつかるのが、いつもひやひやするくらいです。
年少の子が年長の子にぶつかると、やっぱり年少の子がひっくりかえっちゃいますね。
教室もすごく狭いです。
こんにちはリラックママさん | 2012/05/17
- 私が働いていた幼稚園も園庭がとても狭く、子どもたちには全力で走らないようにと伝えていました。
本当は広い園庭なら思いっきり走って遊んだりサッカーをして遊べるのに残念ですよね。怪我をしないように声かけと見守るしかその時には出来ませんでしたが、気になるのであれば他の園を探されてみてはどうでしょうか?
うちはやめました | 2012/05/17
- 古い幼稚園で東京ですし、元々狭いとは思って入っていたんですが、庭が狭いなら教室もすし詰めだったんです。
庭に出るのは1クラス(20人)ごと、合計200人の幼稚園だったんで、外遊びがない日もよくあり、そのうえ部屋が狭いので、決められた遊びを「させられる」ことしか出来ない幼稚園でした。
悪く言えば、教諭は室内で勉強や指示した内容の遊びをさせていないと管理出来ないんだと思いました。
子供達は、狭いことを気にする子と気にしない子がいました。気にしない子のほうがたくましいし、環境問わずに楽しめるんでしょうね。
ただ残念ながらうちの娘は、二年目に狭い教室にも庭にも居場所がなくなりました(狭い教室で女の子は陰湿なグループ化しやすいので…)。
結果的にチックが出たので幼稚園をやめました。スペースは誰の力でもどうにもならない問題ですので。
今は決して広くはないけれど少人数なので、各々が自由に遊べるスペースがある幼稚園です。
プレにも参加せず、友達もいないまま入園しましたが、昨年の様子が嘘のように明るくなり、皆勤賞で通っています。
前の幼稚園を全面否定するわけではないんですが、狭い場所でストレスを感じるのは私たち大人も同じだと考えると娘のことが理解出来ました。
子供は親に似るものですね、人込み嫌いな私の子供は人込みが苦手でした(笑)
狭くてもお子さんがその場所、雰囲気に魅力を感じている様子なら大丈夫ではないでしょうか。私、見学させないで決めちゃったんで、私の失敗でした。
こんにちは。あ~やさん | 2012/05/17
- うちは広いので、必ずぶつかるということはないです。
幼児だから広くても走り回ってぶつかる事くらいありますけどね(^_^;)
狭いのが気になるなら、広い園も見学に行かれてはいかがですか?
何ヵ所も見てから考えた方が良いと思いますよ。
うちの娘の幼稚園は | 2012/05/17
- 園庭でボール遊びはやっている子はいませんが、
砂場や遊具で遊んでいる子、鬼ごっこや追いかけっこをしている子、三輪車もあります。
時々ぶつかっていると思いますが、私は特になんとも思いません。
多少危ないかとは思いますが・・・
外遊びは家ではできないいろいろなことを学べると思うし、ちょっとくらいケガしたって傷作ってきたって「やめなさい」とはいいませんし。
ケガして覚えることもあるし・・・
他の園がどんな感じか分かりませんが、娘の幼稚園はこんな感じです。
ちなみに少人数の幼稚園で、1学年2クラスです。
園庭はそんなに広いほうではないと思います。
息子の園はトラキチさん | 2012/05/17
- みんなで一気に園庭で遊ぶ事はありません。
クラスで時間を分けていますし、園庭には公園にあるような遊具しかありません。他のものは、使う時にしか出していません。
危険な上、目が行き届きませんよね。
先生は現場を見て対応されていましたでしょうか?
息子の園は自由に遊ばせていても、事故やトラブルがないか目を光らせていて、「見ていなかった」「知りませんでした」はまずない園です。
私も初めに決めようと思った園は主さんの書かれているような園で、のびのびしていて気に入ってましたが、先生もおっとりすぎて観察や対応に不安を感じたので今の園にしました。
園によって全く違う | 2012/05/17
- 幼稚園により、教育の方法は全く違います。
うちはお兄ちゃんが、しつけに厳しく、かなり昭和初期な教育方針の園でした。
来春、娘が入園予定なので、廃園となってしまったお兄ちゃんの園以外もいろいろ調べていますが、園によって何から何まで違います。
おそらく、理想通りの園なんてないと思います。
候補の園をいくつか見学してみて、教育内容、設備、園児の様子などいろいろ比較検討しするとよいですよ。
その中で、我慢できない点、妥協できる点を整理して園選びをしてみたらよいと思います。
こんばんはmoricorohouseさん | 2012/05/17
- 園庭が狭い幼稚園はあります。ボールやキックボードがぶつかる程度はわかりませんが、気になるようでしたら先生に聞いてみるといいと思います。
私もさくらいちごさん | 2012/05/18
- 幼稚園へ入れる前に見学に行ったことがあるんですが。。。
せまい園庭で遊んでいる子供たちを見るとなんだかかわいそうに思いますよね。運動会とかどうしてるんだろうって思いました。
うちは見学に行った時点でそこはやめました。
私自身田舎育ちで広い園庭で過ごしていたので、狭い園庭はどうもダメでした。
今通わせている幼稚園は園庭と園児の数がちょうどよい所で畑とかもあっていい所だと思っています。子供たちものびのび生活しています。
こんにちは♪あーちゃんさん | 2012/05/18
- 息子が通っていた園では、常時先生が外で見ていました。
入園前ですので、いろいろ先生に聞いた方がいいと思いますよ。
うちは | 2012/05/18
- 保育園なんで、園庭は幼稚園よりも狭いかもしれませんが、遊びの時間でもボールで遊ぶならドッジボールをする。など、ボールの遊びを決め、必ず先生がついてます。
みんながみんな自由にボール蹴ったりしてたら、絶対怪我の元ですよね(>_<)
こんにちは | 2012/05/19
- キックボードがあるところは見たことありませんが、ぶつかったら危ないですよね。
入園前に不安なことがあったら、きちんと聞いておいたほうがいいと思います。そのほうが後から後悔しなくていいと思いますよ。
こんばんは | 2012/05/20
- 保育園ですが、子供が遊んでも余裕があります。
ぎゅうぎゅうのなかでキックボードはケガをしないかしんぱいですね。
一度相談されてみてはいかがでしょうか。
キックボード?たんごさん | 2012/05/20
- 幼稚園にあるの珍しいですね。
気になることは、どんどん聞いた方がいいですよ。
うちの幼稚園は300人のマンモスですが、遊ぶ時間はうまーくずらして、ギュウギュウってことは全くありません。
こんにちは | 2012/05/21
- どれくらいの広さかにもよりますが危ないときは邪魔なものはきちんとどかしたり片付けてありますよ。あちこちに出しっぱなしはあんまりないです。
私の子どもの園も、 | 2012/05/24
- 園庭が小さいし、キックボードもあります。
ぶつかったりはするだろうけど、子供同士だし、たいしたことにはならないだろうと
思っています。それに、こじんまりした幼稚園なので、先生の目も届きやすいですし。
これが、マンモスとかでひしめき合ってたら、違う園にしてたと思います。
幼稚園 | 2012/05/27
- うちはプレ幼稚園に通わせてますが、そこの幼稚園もけっこう園庭狭くて園児がいっぱいです
でもボール遊びの場所は決まっていましたし、キックボードはないです。
気になることは電話ででも聞くといいですよ。
先生はgamballさん | 2012/05/28
- 先生たちは注意してみてくれているのでしょうか
気になったこと不安なことは聞いておいた方がいいですよ!
こんばんは | 2012/05/29
- 東京在住なので、やはり周りの幼稚園をみるとギュウギュウな印象がありますね。。。
しかもそれすら叶わず、隣の隣の区までバス通園30分なんていう話もよく聞きます(つд⊂)
一度先生に相談されるといいかもしれませんね。
ご不安が解消されますように・・・(^^)
人数が多い園では赤青黄さん | 2012/05/30
- 聞いた話ですが、私の住む地区の人数の多い園では
時間で園庭で遊ぶ時間がかわるようです
年少さんが遊んだ後は年中さんの時間など
時間がどれくらいかはわかりませんが、そういう対処法もあると思います
こんばんはちー☆さん | 2012/05/30
- 私の住んでいる地域は田舎なので園庭が広いです。
自由に遊ばせたい!という幼稚園の方針なんでしょうかね?
でも、狭い園庭なりの遊びを考えてほしいですね!
こんにちは | 2012/05/31
- うちの子どもがいっている幼稚園も園庭が狭いですが、ぎゅうぎゅうまではいきません。
他の幼稚園も探してみた方がいいと思います。
幼稚園によるかも。 | 2012/05/31
- うちが通っている幼稚園では…園庭を使う際にはぶつかったりしない様に学年によって使う時間をずらしている様です。一度入園検討前電話等で気になる事はしっかり園側に聞いてみるか、お子さんがそこの幼稚園に通ってるママさんに幼稚園事情をお聞きし確認するのが良いかと思いますよ。