相談
-
お金の貸し借り長文です。
- 主人とその兄の間に結婚前にお金の貸し借りがあって主人は兄に300万~400万貸していて兄の結婚の際にも結納金100万を立て替えているそうです。
兄がどんな経緯で借金したか詳しくは分かりませんが兄が親戚にまでお金を借りようとしていたとかで仕方なく主人が母に頼まれて出したという感じのようです。私達も結婚と同時に家を建て子供もいて生活費に余裕が有るわけではないので私は少しでも返してもらえないかと思い以前は主人に上手く話してもらえないかと頼みましたが濁されたりケンカになったりで…嫁の私が母に話す訳にもいかないしまして兄と直接話す勇気もないです…
兄も結婚し私の子供と同じ年の子供がいて今では月に一回程度帰って来ていて楽しくお付き合いしています!!兄嫁は全く事情は知らないようです…
こんな事から尚更話しにくいのもあしますが…
最近ではこの話もあやふやになってしまってます。私の中ではモヤモヤが解消されません!
家計は貯金がジワジワと減る一方です…
毎日頑張って仕事している主人にお給料や生活費の話をするのもつらいですが私が言えるのは主人だけなので…主人には話ませんが車検や家の事でまとまったお金が要るとなると私の中ではどうしても兄のお金の事がちらつきます(;_;)
結納金の立て替えの件も母から頼まれたみたいなので母がしっかり話をしてくれたらとも思いますが長男に甘いのでしょうか?
貸したお金はあげた物と諦めないといけないのでしょうか?
私ってお金②と醜いでしょうか!?
今は母を含め家族関係は上手くいっているので壊したくないとは思います…ただ自分の気持ちのやり場がなく相談させてもらいました。長々と読んでくれた方ありがとうございましたm(__)m - 2008/07/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2008/07/31
- お義母さんとお義兄さんはよくその状態で平気でいられますね(-o-;)呆れます。しかも、お義兄さんにも家庭があり子供がいるならお金がいくらあってもたりない状態だとわかりますよね?返さないのは非常識だと思います、だって400万円ですよね?なぁなぁに出来る金額では無いです!私ならお義母さんに話して少しずつでも返済してくれるように言います。
義兄さん、甘いですね~ししゃも | 2008/07/31
- ご主人よく話してくれましたね。
黙っていたらわからなかったですよね~
モヤモヤして当然ですよ。
3万でも気になりますよ~
ご主人とお兄さんは、仲良しなのでしょうから、変に割り込んで、えり~さんの立場が悪くなるのは困るのですが、黙っていてはいけないと思います。
義姉さんが知らないというのがシャクにさわりますね。
私なら火山噴火しそうです。
義母さんとご主人の間では、返済してもらわない約束になってるのですか?そんなのおかしいですよね。
遺産相続の時に、おにいさんより多めにもらう約束をしてもらうとか、毎年10万ずつ返してもらうとか、義母さんと誓約書でも取り交わしてはいかがでしょうか。
私は詳しくありませんが、それだけ稼ごうと思ったら、何年かかると思います?大きなお金ですよね。
ご主人と、義母さんの了承を得て、義姉さんに伝える許可を取って、返済してもらうべきだと思います。
お金を握ってるのは、義姉ですもんね。
私なら、義弟から借金なんて恥ずかしくて返したいと思いますが…
ただ、穏便な方法をとってくださいね。怒るのではなく、家計が苦しいから…みたいな感じで。
当然の行為ではあるけれど、やはり、関係が壊れてはいけませんので…
信じられませんねかず&たく | 2008/07/31
- 最初の借金については事情もわかりませんし、何ともいえませんが、結納金まで弟に借りてるんですか?
信じられません。
でも、結納金って、借金してまで渡すものなのでしょうか?とも思いました。
ちなみに私は『結納金は要らない。婚約指輪だけ買って欲しい。』と言いましたよ。
お義母さんが甘すぎるのでは?
ご主人からお義母さんにちゃんと話をし、お義兄さんにも返してもらえるように言うべきですよ。
お金の貸し借りで縁が切れるのも嫌ですが、泣き寝入りをする事はないと思います。
難しいんでしょうね | 2008/07/31
- 男兄弟の場合、弟の立場だと兄に言いづらい何かがあるようですね。うちの主人も婚前に義兄に工具や高額な本を貸してあってかえってきてないそうです。その事実を私にはブツブツ言うのですが返してほしいとは言えないようです。結婚後も原付を譲ったら2年以上名義変更をしてもらえず税金は主人の口座から引き落とされていました。そのことを主人に言うと私にやや怒り気味に適当にごまかしていました。結局、義兄のところに遊びに言った際に、私が奥さんと2人のときに「○○(こちらの地域名)ナンバーですね」といきさつを知らないかのように言ったことで手続きをしてもらえました。
私もはっきりと言えればと思いながらも言えません。
えり~さんの状況も、私なら義母様に”貯金が底を尽きた””お金はどこへ消えたんでしょ?”と義兄様や返済という言葉を出さずに話をするのが精一杯だと思います。そこで義母様から100万円分だけでも貸借の話を切り出してもらえるといいなあと思いながら。正直、まず返ってこないとは思った方がいいでしょうね。ただ、随分と先の話でしょうが、相続云々ということになったら、ご主人が何も言えなくても妻の立場から強く主張するべきでしょうね。
お気持ちはよくわかるのですが・・・(すみません、長文です) | 2008/07/31
- お兄さんにお金を貸されたのは、えり~さんとご主人がご結婚される前のお話ですよね?
でしたら、そのお金はご主人個人のものですから、どう使おうが、ご主人の自由です。たとえ、結婚前にご主人が持っていたお金を、今、お兄さんに貸したとしても、それは妻がどうこう言えるものではありません。
夫婦の財産は、結婚後に一緒に作ったものだけですから・・・。
ただ、今家計がマイナスで、減っていっている貯金がえり~さんのものなら、義理のお母様に直接お話をされればいいと思いますよ。
「私が結婚前に、将来産む子どものために、と思っていっしょうけんめい貯めていた貯金が、どんどん減ってしまってて不安なんです。いっしょうけんめい働いてくれてる主人に、お給料が少ないなんて言えないし・・・。主人が私と結婚する前に、お兄さんに結納金をお貸ししたって聞いたんですが、本当なんでしょうか?でしたら、少しづつでも返していただけると助かるんですけど・・・」みたいな感じで。
兄嫁さんも何もご存知ないなら、”結納金を弟に借りて払った”ことを知ってしまったら、自分のご主人に対してえっ?!思ってしまうかもしれないですが・・・。
個人的にはお金にルーズな人は大嫌いなので(すみません)”そんな親族信じられない!!”と思いますので、仲良くお付き合いはできませんが・・・。よくがんばっていらっしゃいますよね。
せめてご主人がお兄さんに冗談めかしてでも、「そういや、俺、兄貴に金貸してたよな~」ぐらい言っていただければいいですね。。。
これはちょっと | 2008/07/31
- 他にも書いてらっしゃるかたがみえますが、ご結婚前にご主人が貯めてご主人が貸されたお金でしたら、えり~さんには返して欲しいと言う権利はないと思います。知ってしまえば悔しいお気持ちはわかりますが、ご主人に返してもらいたいという意思がなければ難しいと。確かに素通りできない金額だとは思いますが…もともとなかった、と割り切る事も必要な場合もあるのではないでしょうか?
納得いかないでしょうがももひな | 2008/07/31
- 「貸した金は上げたものと思え」とはよく言われますよね。
さらに結婚する前の貸し借りとなると、悔しいですが最初から無かったものと考えるしかないと思います。
旦那様自身が返して欲しいと思っていない限り、今後どれだけお話されても空振りに終わっちゃうんじゃないかな。
とはいえ貸したお金の一部だけでも戻ってくればどんなに助かるかと思う気持ちは分かります。その気持ちが醜いとは思いません。
ただ結婚前のことなので、悲しいことですが私達『嫁』は部外者なんですよね。
願わくばもう二度と義兄さんにはお金を貸して欲しくない・・・その気持ちだけはしっかりと旦那様に伝える必要がありそうですね。
お金は大事です☆もんち☆ | 2008/07/31
- 他の方がご意見されているように、結婚前にご主人が持ってらしたお金はご主人個人の物なので、ご主人が「もういい」とおっしゃったらそれまでですが、今現在金銭的に余裕がないのでしたら、ご主人にきちんと家計の状態を知ってもらいご主人から返済の催促をしてもらうべきだと思いますよ。やはりこれから子育てにたくさんのお金がかかりますし、400万円は大金です! ちなみに結納金は通常、家から家に渡すものではないですか?お兄様が出すべきものではなく、ご実家が用意するお金だと思います。お義父さまはご健在なのでしょうか??親戚などで信頼出来る方に相談するのもいいかもしれませんね…まずは、ご主人とちゃんと話合われ、お金が必要!というのをわかってもらうのが先決だと思います
こんにちわ~☆ | 2008/07/31
- 額が大きいので凄く悩みますよね。 旦那さんに返してもらってと伝え続けてるしかないですね… 旦那さんがお疲れ気味でない時にケンカにならないように話頑張って下さいね。 次にまたお金貸してと言われたら既に貸してるからうちには無いと行って断らないとまた貸せってゆってくるかもだし… 身内のお金の貸し借りって困りものですね(;_;)
それは | 2008/07/31
- 返して欲しいですよね。弟に貸しているならまだしも、お兄さんですもんね。旦那さんと相談して、お兄さんとちゃんと話し合った方がいいと思います。お兄さんのお嫁さんにも話すしかないと思います。じゃないと話が進まないし。今ちゃんとしておかないと将来遺産相続の時にも揉めると思うから、月いくらか決めて、少しずつでも返してもらうべきです。
主さんが | 2008/07/31
- 旦那さんにしつこく言ってお兄さんに返してもらうしかないのではないでしょうか。
結婚前に貸したお金なので主さんがどうこうは言えないし、結婚後の今それをあてにしたところで全額一括で返ってくるわけじゃないと思いますので…
月に5万でも10万でも返してもらえるように旦那さんを説得するしかないと思います。
頑張ってくださいm(__)m
結婚前の | 2008/07/31
- ご主人のお金なので...残念ながら、夫婦の財産では無いのでご主人が解決する問題ですね。
でもご主人も、兄嫁が事情を知らないとなるとお兄さんからの返済してもうのも難しそうですね...
義母、義父がかわりに返済してもらえませんかね?
あきらめたほうが気が楽かも | 2008/07/31
- 結婚前の話なら、もうすっぱりあきらめたほうが気が楽なようなきがします。すごくくやしいのはよくわかりますが、それは結婚前の話。私の旦那なんて、私と付き合う前に競馬が大好きで、馬主ではないですが、共同出資で馬を2頭購入してたんですよ!貸してる人が近くにいると絶対に返して欲しいと思うのが普通ですが、みんないろんなことにお金を使ってきてるんですよね。
そのお兄さんがどういう経緯でお金を借りたかよーくよーくじっくり聞いてみて(もしかしたら何かお兄さんに借りがあるのかも)、兄ではなく姑と話し合い、それでもだめならあきらめたほうがいいのでは?
旦那さんは? | 2008/07/31
- 確かに400万と考えると、今生活が苦しい分、もしあのお金があったらならと思いますよね… ただ皆さんがいわれるまえに、主さんが結婚される前の話ですよね? 旦那さんはそのお金に対してなんていってるのでしょうか? 旦那さんもかえしてほしいと思うなら、一度義母、義兄と義姉と話あったらいかがでしょうか?そのかわり、これから縁をきるのを覚悟にしたほうがいいと思います。そしたら主さんもすっきりするのではと思います。 もし私なら、結婚する前の話なら自分がしらなかったことだと思い、働きにでて家庭を少しは養うと思います。 すっきりしないと思いますが、旦那さんももうあきらめてるなら、あきらめて苦しいなりに頑張って下さい
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/07/31
- 何だかとっても、スゴイ!大きな金額で驚いています(>_<)
旦那様は、実のお兄様に【貸した】のですヨネ!!
その時には、もう返済はなくあげたも同然?と思って貸したのでしょうか(@_@。
それとも身内なので、単に貸してしまただけ・・・・。
現在旦那様の心境はよく解りませんが、返済を要求するのであれば、お兄様のお嫁sanも含め、話し合いの場を設けた方がいい様な気がします(>_<)
文章を拝見する限り、どうもお兄様はお金にルーズな人のようですし・・・・(-_-;)
今後生活に困ったら、また『貸して』と来る事でしょう~!!
大きな金額でもあるので、出来る限り早い話し合いをして、少しづつでも返済してくれる様、事を進めた方が良い様な気がします。
金の貸し借りは | 2008/07/31
- 嫌ですね(>_<)ただこれは結婚前のことみたいなので旦那さんとお兄さん&お義母さんの問題で主さんは無かったものとして凄く悔しいけど諦めるしかないんではないでしょうか…?家も旦那が結婚前に友達にお金をかしてて自分も借金してるくせに結局返して貰えずあやふやにされてしまいました。話がずれたかもしれませんがすいませんm(_ _)m
気持ちわかります! | 2008/08/01
- 貸したお金が有ればと思う気持ち解ります。今そのお金があればこどもにも色々してあげれるし、お兄さんの顔を見るたびにお金がちらつくし。
でもお兄さんは返すきが無いんじゃないかな?
悪いと思えば毎月少しでも返すと思うし。
借用書とか書いて貰ってれば安心なんだけどね。書いてない場合しらばっくれることも。
親族だから話しこじれるとね。