 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/06/28| | 回答数(33)週3で保育園
 
- こんにちは!
 以前も相談させて頂きましたが希望のお仕事に就職決まりました!!
 しばらく週3での仕事なのですが通常の保育園に週3で通わせることはできますか?
 契約は通常で実際のところは私の休みにあわせてお休みという形で、一時保育は考えていません(希望園は一時保育がないのと将来的には毎日通わせたいので)
 待機児童はなく入園自体はなんの問題もなさそうなのですが…
 毎日いった方がリズム云々はわかった上でのことですので
 週3で通えるか
 園の見学(面接のときに)で週3になるかもと伝えた方がいいのか
 ご意見ください
- 2012/06/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 保育園によるのかもしれませんが。つうさん  |  2012/06/14 保育園によるのかもしれませんが。つうさん  |  2012/06/14
- うちの近所の保育園は、1日4時間以上かつ、週3日以上で継続的に就労するのであれば、入園できます。
 でも保育園や自治体によって違うかもしれないので、見学や面接の時などに聞いてみたほうがいいと思います。
 保育園次第かと・・・  |  2012/06/14 保育園次第かと・・・  |  2012/06/14
- 都内在住ですが、私のエリアでは、フルタイム週5x8時間であっても、待機児童がいる状態なので、週3では入れないと思います。
 が、規定では、2カ月間に限り、求職中でも登園ができることになっています。
 これは認可保育園ですが、認証保育園は空きさえあれば、働いていなくても入園できます。
 どのような保育園かにもよるようかと思いますので、確認してみるといいと思います。
 私ならトラキチさん  |  2012/06/14 私ならトラキチさん  |  2012/06/14
- 伝えないかな。
 仕事が休みの日も預けてOKですよ、お母さんもリフレッシュしてくださいねと言ってくれる園ならありがたいですよね。
 仕事を始めたら、自由な時間も欲しいし用事をする時間もほしいですし。
 これから仕事をするなら、仕事の仕方(時間や週数の変更など)も変わる場合もあると思うので、まずは毎日預けて園に慣らしておくと安心です。
 私は仕事が休みで一緒にいたい日は休ませたり、お昼ご飯後まで預けるとか色々していますよ。休んでも保育料は一緒だし、機嫌よく行ってるし色んな経験もしているので、楽しく過ごしているようです。
 週3でも預けている人はたくさんいますよ。
 保育園により  |  2012/06/14 保育園により  |  2012/06/14
- 私の地域では週三回では通えません。
 保育園には朝から晩まで働いている方優先で短時間のパートでも入れない状態です。
 保育園に入れるならば、入って時間がある時は自分の時間にしてもいいかなぁ…なんて思います。
 園(自治体)によると思います  |  2012/06/14 園(自治体)によると思います  |  2012/06/14
- 私の居住地の保育園は、
 週4日20時間以上の勤務あり…週5~6日の通常保育のほか、
 週3日(2日だったかも)決められた曜日に預けられる特定保育
 親が用事ある時に預けられる、一時(一日)預り保育
 があります。
 通常保育は親の収入により保育料が決まり、
 特定保育、一時保育は収入額に関わらず定額です。
 一時保育は、特に証明とかは要らないですが、特定保育、通常保育は勤務証明みたいなのが必要だったと思います。
 通常保育の場合、親が休みの場合も預けてOKです。(もちろん休ませてもOK。保育料はかわらないです)
 自治体で決定されてるので、市内の公立保育園はすべて同じルールです。
 園によって、親が休みの日は預けないでってとこと、預りOKのとことあると思いますので、まずは行きたい園か役所に、「こういう保育園の使い方はできますか?」と訊ねられるといいと思います。
 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/06/14 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/06/14
- 一時保育をしていない園でしたら、週3だろうと週5だろうと保育料は月額ですので一律料金だと思います。高い保育料を払って週3しか行かないというのは私にはよく分からないです。
 ちなみにそういったことが可能かどうかは保育園にもよると思うので、保育園にお聞きになるほうがいいと思いますよ。
 こんにちはいちごママさん  |  2012/06/14 こんにちはいちごママさん  |  2012/06/14
- 保育園によるのでは?
 うちの地域は週4日一日4時間以上の就労でないと保育園入園が認められていません。
 また、お仕事がお休みの日は預かりもしてません。
 保育園によっては、ママが仕事以外でも預かってくれるところもあれば理由によっては預かりますってところもあるので。
 保育園の方針にもよりますし、相談されてみてはいかがでしょうか?
 各自治体によって定めがちがう  |  2012/06/14 各自治体によって定めがちがう  |  2012/06/14
- 私が済む市では、認可園の場合、一週間に4日以上の勤務でないと入所できない決まりがあります。
 尚且つ、1日当たり4時間以上の勤務が条件です。
 こればかりは他の地域の人には判断できませんので、認可園ならば役所に確認してください。
 託児所や無認可園ならば、特に決まりはないと思います。
 こんにちはあーみmamaさん  |  2012/06/14 こんにちはあーみmamaさん  |  2012/06/14
- 私の住む自治体では、そもそも週3日の就労では入園基準を満たしておりません。
 園によっても変わってくるかと思いますので直接確認されるのが一番かと思います。
 こんにちはまりぃさん  |  2012/06/14 こんにちはまりぃさん  |  2012/06/14
- 園によると思います。
 こちらの地域では、待機児童が多いためか、週3では認められません。
 週4で20時間以上とか、規定があったと思います。
 友人が、働く時間を増やしていました。
 園に問合せてみるといいと思いますよ。
 こんにちは  |  2012/06/14 こんにちは  |  2012/06/14
- 園や自治体によって様々なので聞いてみると良いですよ☆
 自治体にもよるあずきさん  |  2012/06/14 自治体にもよるあずきさん  |  2012/06/14
- 園や自治体によっても異なると思うので確認されたほうが良いと思います。料金は毎日でも週3でも変わらないと思います。
 こんにちは☆  |  2012/06/14 こんにちは☆  |  2012/06/14
- 就職、おめでとうございます♪
 園によりますので。
 見学の時に、聞かれると良いと思います(^-^)
 こんにちはみこちんさん  |  2012/06/14 こんにちはみこちんさん  |  2012/06/14
- お仕事よかったですね。
 自治体にもよると思いますが、こちらは待機児童もいて、週3日だけだと入園はできません。
 見学の際、聞いてみてはどうでしょうか。
 保育園  |  2012/06/14 保育園  |  2012/06/14
- お役所にもよりますが、うちの所では週4日以上・1回に付き5時間以上の就業でないと入園できません。
 みなさんの仰るとおり酉の母ちゃんさん  |  2012/06/14 みなさんの仰るとおり酉の母ちゃんさん  |  2012/06/14
- 各自治体で認可の保育園の入園就労規定が違うので各市区町村にて
 ご確認ください。
 無認可でしたら関係ないと思いますので保育所にお伝えして一週間の
 流れをつかんでいくのがよろしいかと思います。
 私の地域では週4日以上かつ、一日4時間以上で
 週20時間以上の定めが認可保育園の規定ですので
 待機児童もいる地域ではこの定めに該当しなければ
 入園できる資格となりえません。
 また家族の所得税額にて保育料が決まる認可保育園と違い
 無認可ですと一日いくら、一時間いくら、月にいくらと
 金額が決まってくるはずなので
 特に就労規定はないかと思います。
 こんにちは  |  2012/06/14 こんにちは  |  2012/06/14
- こちらの地域は難しいです。毎月決まった日数以上1日4時間以上働いてないと入園不可となってます。三回だと一月12日くらいですからね。市役所などで確認されてはいかがでしょうか。
 こんにちはちー☆さん  |  2012/06/14 こんにちはちー☆さん  |  2012/06/14
- うちの地域は週3で通わせられます。
 と言うより、親が休みの時は子供と一緒にいてあげてください!という感じです。
 私も週に3~4回のシフト制で働いています。
 ですがうちの場合保育所が大好きで、毎日行きたがるので私が休みでも保育所に行きます。
 2歳3カ月ですが、入所してから1年たち、お友達が大好きです。
 地域にもよると思いますが、週3回くらいであれば入所できると思いますよ!
 こんにちはひぃコロさん  |  2012/06/14 こんにちはひぃコロさん  |  2012/06/14
- 入園に問題ないならあとは園次第だと思います。
 私の子供の通う保育園では、出産前後で子供を長期休ませてもいいか聞いたとき
 役所に出欠状況を報告しなくてはならないから、それなりに出席させてください
 と言われた記憶があります。月半分しか利用しなくても保育料は変わりませんし。
 園には伝えた方がいいと思いますよ。
 私の地域ではちゃんくんさん  |  2012/06/14 私の地域ではちゃんくんさん  |  2012/06/14
- 入れません。
 地域によっては待機児童がいなくて、働いてなくても入れられる保育園もあるみたいなので、そういうところならいいのではないですか?
 うちのところは  |  2012/06/14 うちのところは  |  2012/06/14
- うちのところは週4日16時間以上が規定でした。
 希望の通り通るといいですね!
 こんにちはパスタんさん  |  2012/06/14 こんにちはパスタんさん  |  2012/06/14
- うちの子が幼稚園前に保育園に入れてた時は「仕事がお休みの時は出来るだけ園は休みにして家でスキンシップをはかってください」と言われました。
 なので、欠席という形を取り、週3で通おうと思えば出来ると思います。
 ですが、月額料金は同じです。
 週3回にするからその分料金を安く・・・と、いうのが希望で「週3日で通わせたい」というのは通常はムリだと思います。
 こんにちは  |  2012/06/14 こんにちは  |  2012/06/14
- うちの保育園には週3で預けてる方もいますよ。
 でも私ならせっかくなので毎日通わせ、その間家事したり用事済ませるかな。
 子供もその方が早く慣れるだろうし、園での行事にもいろいろ参加できて楽しそうですよ。
 自治体によりますが。vivadaraさん  |  2012/06/14 自治体によりますが。vivadaraさん  |  2012/06/14
- うちの地域だと、勤務は一日5時間以上、週に4日以上と決まっているので、週3だと入園できません。
 それなら一時保育に行ったほうが安いのでそちらで…、と判定されてしまいます。
 まずは、役所の担当課に相談されたらいいかと思います。
 ここで聞いても…まいちゃんさん  |  2012/06/14 ここで聞いても…まいちゃんさん  |  2012/06/14
- 園によると思いますよ
 週3でも料金は変わらないとか、子どもの管理上 週5じゃないと受け入れないとか 様々だと思います
 早めに相談した方がいいですよ
 値段が1か月分同じyuihappyさん  |  2012/06/14 値段が1か月分同じyuihappyさん  |  2012/06/14
- 週3でも問題ないと思いますが
 保育料は月払いなので、日割りにしてくれないと思います
 こんにちは  |  2012/06/14 こんにちは  |  2012/06/14
- 就職おめでとうございます^^
 保育園の状況は自治体や、園によっても異なると思うので、問い合わせたほうがいいと思います。
 こんばんはニモままさん  |  2012/06/14 こんばんはニモままさん  |  2012/06/14
- 条件は市町村や園によって異なるので直接聞いた方がいいと思いますよ
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/06/14 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/06/14
- 園にもよると思います。待機児童の少ないところなら可能なところもあるかもしれません。
 やはり  |  2012/06/14 やはり  |  2012/06/14
- 園に聞くのが一番ですよね。こちらでは待機園児という話は聞いたことがありませんが保育園は条件が厳しいです…。
 娘が通っていた園は  |  2012/06/15 娘が通っていた園は  |  2012/06/15
- ご家族のお仕事がお休みの際は、できるだけお子様も休ませてお家で見てあげて下さい。
 家族で過ごす時間を大切にしてあげて下さい。
 といった感じでした。
 園で見るよりご家庭で見ていただいた方が…との事でした。
 なので、園にもよるかとは思いますが、週3は何ら問題はないのではないかと。
 でもやはり予定や計画が組んであると思いますので、園や担任の先生に相談されたら良いかと思います。
 ちなみに私は自分が仕事が休みでも、子供は保育園に預け、用足しをしていました(^_^;)
 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/15 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/15
- 私の住む地域では週3では預けることはできません。
 それに週何日預けても保育料って一定じゃないですか?
 こんにちは  |  2012/06/15 こんにちは  |  2012/06/15
- 入れるとは思いますが、料金はかわらないと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






