アイコン相談

孫を溺愛しすぎる実父

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/16| | 回答数(15)
初めて相談させて頂きますm(__)m

私は一人っ子です。今までは旦那とアパートで住んでたのですが4月に実母が他界し実父が一人で住む事になるので実家に引っ越してきました。
私の父は今までは子供には興味無し。
母と住んでる時も家庭内別居みたいな感じで必要以上にリビングには来ませんでしたし、父は二階で過ごす事がほとんどで一階にはあまり降りて来ませんでした。

しかし私に子供が産まれてからすごく可愛がり溺愛してます。
可愛がってくれるのは嬉しいですが最近少し目につきます‥
旦那は朝も早く帰りも遅いので子供と触れ合う時間が少ないです。
娘は寝てしまっている時が多いです。
父は自営なので大体は家にいます。だから仕事の合間にもちょくちょく一階へ降りてきて機嫌良く一人で遊んでいる娘をわざわざ抱っこしたり‥と。。
オムツやミルクもあげたがります。
祖父というより父親の気分なんでしょうか^^;

実父ですが最近イライラしてしまいます。。
旦那の立場も考えてもらいたい。
旦那も最近気になってるのかそれらしき事を遠回しにですが私に言ってきます。
確かに旦那が帰って来る時には娘はもう寝てますし娘が起きている日中には父がいますし‥
もちろん父も家族ですが
私、旦那、娘。この三人の家庭も大事にしたいんです。。

直接父に言おうと思ってるんですがどう言えばいいのか‥
私、間違ってますかね^_^;


実家を出るという方法もありますが実家は広くて父、一人で住むには寂しいかと‥。まぁそれが出来ればいいのでしょうが今の所その予定はありません‥
2008/08/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

言った方がいいですね | 2008/08/02
実父です。多少角がたっても大丈夫でしょう。
旦那の居る時は遠慮してもらうように話しましょう。
それでもだめなら家を出て孫の顔が見られないと脅かしましょう。
●のんそらさん | 2008/08/02
返信ありがとうございますm(__)m
そうですよね~。
少し言った方がいいかもしれないですね‥^^;
ありがとうございます(^^)
こんにちは | 2008/08/02
子供さんはちゃんと親をわかっていると思いますよ。 気持ちはよくわかります。私は実父母と一緒に暮らしているのですが、三人の時間を大切にしたいと思う事もあります。ですが、実父母は子供の事をよく可愛がってくれ助かる時もあります。うちは父は朝早くから夜遅くまで仕事…主人は1日おきの24時間勤務…1日の半分は母が見てくれています。しかしきちんと父・母・じぃじ・ばぁばの区別はついていますよ。お父様の方が家にいて可愛がれる時間があるのはしょうがないのではないでしょうか??父親の立場があるからあまり可愛がらないでと言えますか??私は子供を可愛がってくれる分にはどんどんお願いします~と思うのですが…。私は自分の時間を楽しんでますよ☆ お父様もお母様がお亡くなりになられて少し寂しいのではないでしょうか?? もし読まれて気分を害されたのならすみません。
●こ~たんママさん | 2008/08/02
返信ありがとうございますm(__)m
確かに「可愛がらないで」とは言えないですね^^;
可愛がってくれるのは私も嬉しいのですが旦那からすると自分があまり子供と遊べない分、いい気はしないんじゃないかな‥とも思います。。
まだ3ヶ月の子供なんですが‥子供が寝てても触って起こそうとしたり外食に出ても普段はベビーカーなんですがわざわざ抱っこしたり‥とまぁ抱っこしたがるんですよね。可愛くて仕方ないのが見ててわかります(^_^;)
愛されてるから | 2008/08/02
無関心でも悩み、溺愛されても悩み…母親はいつも悩みますよねp(^^)q

実父さん、自分が若い時主さんと遊びたかったけど仕事とかでなかなかあそべなかったのが今時間に余裕もできてまたお孫さんだからかわいくて仕方がないのかもしれませんね
子供は愛されて愛されて愛する幸せを知り人に優しくなれると思います
私は素敵な事だとおもいます
子供も可愛がってくれていてもおじいちゃん、パパはパパ、ママはママ、ちゃんと理解してるとおもいますよ
多分ストレートに言うとなんとなく実父さんピタッと接しかたがわからなくてぎこちなくなるかもしれませんよ
実母さんのぶんも孫さんを愛したい。が溺愛になっているのかもしれませんよ

私ならでも、言うとしたら『実父さん、いつもありがとう、いつも可愛がってくれてありがとう。これからも可愛がってやってね。けど旦那がヤキモチ焼いてるわー、旦那が仕事の時はこれからも今みたいに可愛がって欲しいけど休みの時は旦那に…ね!よろしくー(^O^)/』っとサラっというかもしれません

孫に無関心になれば主さんはそちらのほうが悩むかもしれません
私の親は生き甲斐とばかり可愛がってくれます
パワーをもらってるみたいです
わからなくもないです
でも言わないと主さんが不安定な気持ちになりますもんね
大丈夫。
頑張ってくださいね
●シマリスねねさん | 2008/08/02
返信ありがとうございますm(__)m

そうなんですよ。私が小さい時は父はほとんど家に居ずオムツすら変えた事も無かったので今になって‥
なのかもしれないです。
うちもまさに生き甲斐だと思います。
でも仕方ないのかもしれませんね。可愛がってくれるのは私も嬉しいですが旦那からすると自分が仕事で子供と触れ合う時間が少ないのであまり良い気はしないんじゃないかなと思います。
さりげなく軽い感じで言ったら気付いてくれるかなと思います(^_^;)

ありがとうございますm(__)m
私の気持ちわかってくれる方がいて嬉しかったです(^^)
全く同じでしたしん | 2008/08/02
我が家は私の実家に同居です。 実父母がとにかく『溺愛』でした やっぱり旦那はヤキモチというか、面白くないというか… なので私は 『旦那のいない時間はたっぷりかわいがってね。ただ、旦那にパパの自覚を持たせるためにも、いる時は旦那に任せてね』 と何度も何度も何度も…繰り返して言いました。 かわいがってもらえて幸せ…贅沢な悩みなんですけどね あとは旦那にも 『孫がかわいくて仕方ないみたいなの~ごめんね~』と言ってました (;´▽`A`` うまく折り合いがつけられるとよいですね
●しんさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですよね^^;
遠回しに言ったらいいですよね~。
可愛がってもらえるのは有り難い事だし。
旦那がいる時は旦那に任せるようにします(^^)

ありがとうございました!!
部屋を変える | 2008/08/02
共有スペースに居るからお父さんもそこに居るんですよね?
だったらプライベートルームを作ってはどうでしょうか?
家が広いのであれば1部屋くらい何とかなりませんか?
やっぱり家族だけの時間って大切だと思うんです。
同居ってメリハリが必要だと思いますよ。
食事は一緒にしてもくつろぐ時は別とかで良いと思いますよ。
●カイチャンさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですね。部屋は余っています^^;
家族三人だけの時間もあるのはありますが子供が寝てるのがほとんどなので‥

部屋を変えるのも一つですね(^^)考えてみます!

ありがとうございましたm(__)m
うちもそうです | 2008/08/02
旦那がいる時は極力旦那に子供を渡していますよ。
●さぁちゃんさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですよね。
私も旦那がいる時は旦那に任せるようにします(^^)

ありがとうございましたm(__)m
こんにちわ♪ | 2008/08/02
可愛がってくれるのはとても嬉しい事ですね(^_^)でもご主人がいる時は少し遠慮してと伝えた方がいいと思います。または休みの日は3人だけで出掛けて親子水いらずの時間を作るとか… イライラせずに頑張って下さいね☆
●mahoままさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

旦那が休みの日は丸一日、三人で過ごす時もあります(^^)

可愛がってもらえるのは有り難い事ですよね^^;
でも逆に旦那の立場になって考えると私は少しヤキモチやくかもしれません(笑)

贅沢な悩みかもしれませんね^^;

お忙しい中、返信ありがとうございましたm(__)m
一応 | 2008/08/02
旦那さんの顔を立ててお父様に『お世話してくれるのはすごく嬉しいし助かるけど、1人遊びも出来ないと困るから1人で機嫌よく遊んでる時はほっておいてね(^o^)生活リズムつけたいから寝てる時は起こさないでね(^o^)』ってお父様の気持ちを尊重した感じで言ってみてはいかがでしょうか?旦那さんがちょっとやきもちやく気持ちはわらないでもないですが、会う時間の長さなど関係無く子供は父親と祖父の区別はきちんとつきますから大丈夫ですよ。子供が大きくなると意思表示をするのでなおさらですよ。うち娘もおじいちゃんとは1日中遊んで、パパとは朝30分しか遊べませんがパパ大好きです。おじいちゃんの事は都合よく使える人としか思ってない感じがまざまざと見えます(^o^;)お父様にとって初めてのお孫さんですから可愛くてしょうがないんだと思います。結局はパパにはかなわないのだからその事を主さんからパパさんに話をして、今は諦めてもらうしかないんじゃないでしょうか?
●ともニャンさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m
そうですよね。
可愛がってもらえるのは有り難い事だし贅沢な悩みかもしれませんね。

ちゃんと区別がつくと聞いてホッとしました。
旦那も少しそれを気にしてたので^^;
孫が可愛いのは当然だしいろいろ買ってもらえたりもするのでプラス思考でいきたいと思います(笑)

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
強く言わなければ大丈夫だと思いますよ。ばやし | 2008/08/02
あくまでも、自分が思うんだけどって感じで話しをして下さいね。
旦那が居るときだけでもパパは、旦那なんだもの悪いけれどお父さんは、
手を出さないで欲しいって。旦那が一生懸命働いて来てくれて生活が
成り立って居る中で、いつでも一緒に居られるお父さんが、旦那が
一緒に赤ちゃんと過ごせる時間を取ってしまったら可哀想だと思うんだ~。
って感じで話しをされてはどうでしょう?
家も実の母が赤ちゃんが出来た事も知らずに他界しました。
現在は姉がストレス一杯に溜めて一緒に暮らしてくれています。
その姉自体と実の父は私の天敵なので連絡が来るごとにストレスが
溜まります。家族身内から受けるストレスってキツイですよね。
それが旦那さんからは何も言えない妻のお父さんとなれば余計に・・・。
なので変りに言ってあげないとですね。
頑張って下さい。
●ばやしさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうなんですね‥
うちは母が一番楽しみにしていたので孫を見せてあげられなくてすごく残念でした。
私は母が大好きだったので他界してから4ヶ月が経ちますが今もまだ受け入れれません‥
やはり男の人だとそこまで気が回らないんでしょうね。
ほんと最近ストレスのせいか父にきつく物を言ったり愛想よくできなくて‥^^;
かと言って父の気持ちを考えるとはっきり言う事も出来なくて^^;


だけどここで皆さんの意見を聞き、少し楽になりました(^^)

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
うーん | 2008/08/02
確かにだんなさんの立場がないような・・・
お父さんがしてしまう前にだんなさんにやってと頼む。
後はお父様にも少し言ってもいいと思いますよ。
●崇太ままさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

ですよね‥
逆に私が旦那の立場になって考えると少し嫌な気もします。
旦那がいる時は旦那に任せるようにします^^;

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
こんばんは☆ | 2008/08/02
ちょっと違うんですが、うちは同居はしてないんですが私の実家がかなり近く父が週1ペースで遊びに来ます。かなり溺愛してます!前は週3位だったんですが、何週間か前タバコについて行き過ぎなとこを見て『1週間出入り禁止!!』と怒ったら、それ以来2週間近く来ませんでした。言い過ぎたかなと思い、私から子どもを連れて会いに行きましたがかなりそっけなかったです。 なので、言い方にもよりますが、しょげる確率もあるんで、さりげなくですね☆今は前の様に戻り会えばかわいがってくれてますよ☆ うまく話せると良いですね('-^*)/
●カメそらさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですか^^;うちもきつく言うと表には出さない父ですがかなりダメージ受けると思います^^;
ましてや大好きな孫の事なので^_^;

遠回しにやわらかく言えばいいですよね。
言い方‥いろいろ考えてみます(^_^;)

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
やんわりと | 2008/08/03
第三者的に見ると、パパがいないときのことだし、しかも遊んでくれたりおむつ交換までやろうとしてくれているのだから、あまり神経質にならずに関わってもらえばいいと思います。が、パパを思うと・・という部分も分かります。
とりあえず、お世話は勉強だから自分でやりたいということと、パパがいつも寝顔しか見れずお世話ができないことを寂しがっていることを伝えてみてはいかがでしょうか。
●まくさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですよね‥
可愛がってもらえるのは有り難い事なんですけどね^^;
旦那の立場になって考えてみるとどうなのかなって思ったり‥(^_^;)
だけどこうやって頼れる人がいるのは嬉しい事ですよね。
もう少し様子を見て旦那にも気持ち聞いてみます。

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
そうですね~かず&たく | 2008/08/03
多分、お父様もお母様を亡くし寂しいのでしょう。
自分の子どもが赤ちゃんだった頃は忙しくて育児どころではなかったのでしょうが、今は時間に余裕があるのでは?

お子さんを可愛がってくれるので、いい事だと思うのですが、ご主人の立場などを考えると悩んでしまいますよね。

『一人遊びは大事な事だから、一人で機嫌良く遊んでいるときはそのままにしておいてくれる?』とお願いしてみては?
それでもダメなら『旦那がヤキモチやいてるからホドホドにお願いします。』とお願いしてみて。
そして、ご主人がお休みの日には、ご主人にお世話をしてもらうようにしましょう。
●かず&たくさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうですね~。私の小さい時は遊び人の父親だったので今は落ち着き‥(笑)
忙しい仕事の合間にちょこちょこリビングへ孫の顔をみにきます^^;

旦那が休みの日は家族三人でいる事がほとんどです。
旦那も育児を進んで手伝ってくれるしこんな悩みは贅沢なのかもしれませんね^^;

旦那にもどういう気持ちなのか聞いてみます。
あまりにも父の行動が目につく様なら少し言ってみます。

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
うらやましいです。ゆっこ | 2008/08/03
本気で悩んでいらっしゃるのに、うらやましいだなんてごめんなさいね。
ですが本心です。

私は父に1度きりしか孫を抱かせてあげられませんでしたから。。
ほんとうにず~っと「孫ほしい!孫ほしい!」って言っていたんですが、唯一結婚していた妹は長いこと不妊で・・・。
父の余命宣告であわてて私が結婚!できて!あわてて妊娠!なんとか出産は間に合わせた初孫でしたが・・・抱かせられたのはたったの1回!でした。。。

いつもおじいちゃんおばあちゃんにかわいがられている子供さんみると横目でうらやましく見ています。

お父様もお母様亡くされてお寂しいのでしょう。。。

ですが、誰でもかわいがってくれるわけではなく、私の母のように「孫の面倒はみたくない!」って人もいます!

お子さんはかならず、それがおじいちゃんかおとうさんかってわかるとおもうんです!
こどもは愛してくれる人が多いほうが、心豊かに育つと思います。けしてデメリットはないと思いますし(おこさんにとっては)あとは、ご主人にもなるべくベビちゃんとの時間をつくって(ご主人のお休みの日など)!

おとうさんの愛情を大切にしてあげてください!

気分を害されたらすみません。
●ゆっこさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうなんですね‥
やはり娘より孫が可愛いんですよね^^;
うちは母が孫を一番楽しみにしてたのですが結局産まれる1ヶ月前に他界してしまいました。
私は母が大好きだったので一番抱っこさせてあげたかったので私もゆっこさんと同じくおばぁちゃんに可愛がられてる子を見ると羨ましく思います。
なんか私の中で母は特別な存在でした。
もちろん父親も好きなんですが(笑)

可愛がってもらえるのは有り難い事ですよね。
こういう風にいろいろな意見聞けて気持ちも楽になりました。

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m
実の親だからこそ難しい・・・ | 2008/08/03
のでしょうね。お互い、甘えもあるでしょうし。

私の実家は両親と母方の祖母の3人暮らしです。
母もいつもブツブツ言ってます。
友達には”いいよね、お姑さんじゃなくて。実の母親と暮らせるなんて幸せ”などと言われるようです。
それもイヤだと母は言ってます。
父もやっぱり大変だといつも言ってます。

直接お父様に言ってみるのもいいとは思います。
ただ、やっぱり難しいのかな、と母を見ていると思います。
言われたことで祖母が傷つく・・・などと言うことは全くないのですが、
祖母は言われても娘と思うせいか、全く気にしないのです。
もちろん、祖母とお父様とでは性格も違うのですし、
必ずしもそうなるとは限らないですけど。

お休みの日に家族3人でなるべく出かけるようにしたらどうでしょうか?
●るるたさん | 2008/08/04
返信ありがとうございますm(__)m

そうなんですね。
実の父親だから難しいんですよね‥^^;

旦那の休みの日は家族三人でいる事が多いです。
さすがに旦那が一緒の時は父も気をつかってるのか(はっきり言えない父なので^^;)手は出してきませんが私だけの時は私が抱いていると取られます^_^;

可愛いのは仕方ない事ですよね‥
あまり目につく様なら少し言ってみます^^;

お忙しい中返信ありがとうございましたm(__)m

page top