 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2012/07/04|ベビちゃんママさん | 回答数(22)急に寝る用意をすると泣き止まない
 
- 1歳半の息子が今まで夜や昼寝も夜泣きなどもいっさいなくネンネが上手にできていたのに、急に夜中一度起きてから、眠たくても電気を消したり寝たふりをすると、泣き叫び10分以上たっても泣き叫ぶようになってしまいました。昼寝も夜もです。数日前から鼻水がでていて寝苦しく寝ていたからかもしれませんが熱もなくなっているし、寝る用意すると泣き叫びはじめます。
 これは何なんでしょう
 どうしたらいいのでしょうか
 抱っこで寝かしても置いたら泣き叫びとまりません
- 2012/06/20 | ベビちゃんママさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはまりぃさん  |  2012/06/20 こんにちはまりぃさん  |  2012/06/20
- 突然、夜泣きが始まることもありますから、夜は夜泣きかなぁ?と思いましたが、お昼寝の時もなんですよね?
 病み上がりでまだ辛いのか、
 暑くなってきて寝苦しくなっているのでしょうか…
 うちも、泣き叫ぶ時がありますが、お外に出て座っていたり、お散歩しています。
 昼も夜もなら、ちゃんくんさん  |  2012/06/20 昼も夜もなら、ちゃんくんさん  |  2012/06/20
- 病み上がりではないですか?
 うちも風邪引くと2週間くらいぐずぐずですよ。
 夜泣きが  |  2012/06/20 夜泣きが  |  2012/06/20
- 始まったのかもしれませんね(^^)
 1歳半ぐらいから始まるのが本格的な夜泣きだと聞きます。
 昼間は眠いけど、眠れない・・・みたいな感じでぐずぐず泣いてしまうのかな?と思いました。
 そう言う時は寝る準備をせず、いつもお昼寝をしているぐらいの時間に抱っこしてトントンしてあげるか、疲れきって自分でバタンと寝てしまうまでそっと見守るかですね(;^^)
 寝る準備をしなければ泣いたりしないのですよね?
 病み上がりで不安になっている。という部分もあるのかもしれません。
 嫌がる時は  |  2012/06/20 嫌がる時は  |  2012/06/20
- 寝るのを嫌がる時は、私は無理強いしないようにしています。
 「眠くないなら寝なくていいよ」と言っています。
 お昼寝だったら無理に寝かさず、寝る頃にDVDを見せると寝ることが分かりました。
 夜は絵本を読んで「寝ない!」と言う時は、私が先に寝ちゃいます。
 そうすると慌てて「○ちゃんも寝るのー!」と言います。
 ちなみに2歳2カ月の娘です。
 そういう時期ありました。ノンタンタータンさん  |  2012/06/20 そういう時期ありました。ノンタンタータンさん  |  2012/06/20
- 我が家には2学年違いの三姉妹がいます。次女(現在4歳)は寝ることに関して今までずっと手がかかっています(^^;)眠いのに眠くないと言って泣き、寝入りも寝起きも悪く、ひどい時期はすぎましたが未だに夜泣きもあります。しばらく膝の上に乗せたりお茶を一口飲ませて落ち着かせるようにしています。寝る前に好きな本を1冊ずつ読むようにしているので三女は本を読んだら寝るといったことが習慣になってきているように思います。
 夜泣き?あずきさん  |  2012/06/20 夜泣き?あずきさん  |  2012/06/20
- 夜泣きでしょうか。落ち着かせてあげたほうが良いと思うので、きゅっと抱きしめてあげるとか、だっこしてあげてみたらいかがでしょうか?
 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/20 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/06/20
- 病み上がりだと普段より甘えがちになったりグズグズが酷くなったりするのでそのせいかなと思います。
 私はよくラッコ抱っこ(仰向けの自分のお腹に子供を乗せる)をして寝かしつけてました。
 夜泣き  |  2012/06/20 夜泣き  |  2012/06/20
- 始まったんじゃないでしょうか。
 もしくは気温変化で寝苦しいなどが考えられるかと思います。
 きっと…  |  2012/06/20 きっと…  |  2012/06/20
- 自我の芽生えかな?
 もっとママと一緒に居たくて寝たくないんでしょうね。
 昼寝は無理にしなくてもいいかと…。
 思いっきり一緒に時間を満喫しましょう♪
 きっと充実した1日なら心満足して夜は眠れるのではないでしょうか?
 うちの娘は、体力電池が切れないと寝ません(笑)
 電池が切れると廊下でも風呂場でもどこでも寝ます。
 保育所児なので、なんとしても22時までに寝させたい!と思うのですが…電池切れるまでは目がギラギラ☆です(笑)
 まだ一歳児。
 寝ないなら寝ないでいいじゃないですか!
 ゆっくりその子のペースをエンジョイしましょう(*^^*)
 病み上がりならビビさん  |  2012/06/20 病み上がりならビビさん  |  2012/06/20
- しばらく続くかなと思います
 だっこして外にお散歩は意外と我が家では効きました♪
 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/06/20 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/06/20
- 病み上がりでまだ調子が戻っていないのかもしれませんね。
 元気に回復すれば落ち着くかと思いますのでもうしばらく甘えさせてあげてもいいかと思います。
 うちもトラキチさん  |  2012/06/20 うちもトラキチさん  |  2012/06/20
- 下が1歳半で、昨夜まさに突然泣いて起きました。
 息子も鼻づまりで寝苦しかったのと、病み上がりもあるかなぁ?と。
 後は、喉が渇いたとか暑さなのか夢を見たからかなと思います。
 いずれにせよ、長男もこの年頃には同じような事があったので一時的なものだろうなと思います。夜中の場合は、違う部屋に連れて行くとか電気をつけて起こし、お茶を飲ませて落ち着かせたらすぐ寝ます。
 昼寝の場合も同様にしっかり起こすと「あれ?」と我に返ります。
 寝る準備で泣く時は、寝室に移動したら電気を付けたまま布団に寝転んで「遊んでるふり」で安心させてから、腕枕など密着の状態で一緒に横になり、寝るのを待ちます。
 うちもそういう時期がありましたよ。つうさん  |  2012/06/20 うちもそういう時期がありましたよ。つうさん  |  2012/06/20
- 夜泣きが始まったのか、まだ体調が悪くて寝ぐずりがあるのか、だと思います。
 うちも1歳3ヶ月の息子がいますが、同じような状況です。
 上の子が4月から幼稚園に通い始めたのですが、上の子が幼稚園に行く前は、昼寝がほとんどなかったためか、夜の寝かしつけはすんなりできていたのですが、上の子が幼稚園に通い始めて昼寝が多くなったためか、夜寝る時間が遅くなり、なかなか寝なくなってしまいました。
 うちは、寝かせようとしても寝ないので、無理に寝かせないで、遊ばせています。
 そうしたら、夜中は目が覚めなくなり、夜も、遊びつかれてすんなり寝てくれますよ。
 うちは、あまりに、ひどい時は、ベビーカーで散歩をしたり、車に乗せて外出して寝かしつけています。
 スムーズに寝られる方法が見つかるといいですね。
 夜泣きハルルリルルさん  |  2012/06/20 夜泣きハルルリルルさん  |  2012/06/20
- かな?でも病み上がりのせいかもしれませんし。
 去年テレビで見た物が便利そう…でも名前がわかりません。「腕に巻く枕」で子供が抱っこして寝たら、その枕に空気を入れて膨らませて、ママは枕から腕を抜くっていう物。普通の枕で応用出来ないかな?
 1歳半  |  2012/06/20 1歳半  |  2012/06/20
- ちょうど神経過敏になるころかな。
 色んな刺激がときには興奮になったり、
 恐怖になったり…。
 ちょっと大変ですが、
 起きてしまったらお茶飲んで寝ようね♪とか
 散歩したら寝ようね♪とか先にお話してあげて
 一度覚醒させてしまった方がいいのかもしれませんね。
 こんばんはニモままさん  |  2012/06/20 こんばんはニモままさん  |  2012/06/20
- 寝たくないなら無理して寝かせてません。
 こんばんはみこちんさん  |  2012/06/21 こんばんはみこちんさん  |  2012/06/21
- 鼻水が・・・とありますので、体調が万全でなくてママに甘えたいのもあるのではないでしょうか。
 添い寝でトントンでは駄目ですか?
 こんにちは  |  2012/06/21 こんにちは  |  2012/06/21
- 鼻水がでてるなら横になると喉に流れ落ちるので苦しくて起きることはありますよ。なので鼻水はこまめにとり水分を与えてあげてください。鼻がとまれば落ち着くんじゃないでしょうか。
 気分転換  |  2012/06/21 気分転換  |  2012/06/21
- に外に抱っこ紐やベビーカーで連れ出したりしています。
 夜は怖いので車でドライブさせたり。
 泣き止まないのは辛いですよね~
 どうにか良い方法が見つかりますように
 こんにちはリラックママさん  |  2012/06/21 こんにちはリラックママさん  |  2012/06/21
- 私の子も普段はおとなしく寝てくれますが、熱を出して病み上がりの時はなかなか寝付きもわるく、夜泣きもひどかったです。
 しばらく抱っこをして寝つくまで抱っこしていましたよ!
 こんにちはももひなさん  |  2012/06/21 こんにちはももひなさん  |  2012/06/21
- 病み上がりでご機嫌悪いのかな。
 1~2週間くらい続くことが多いです。
 こんにちは  |  2012/06/21 こんにちは  |  2012/06/21
- しばらくだっこして落ち着かせてあげるといいと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






