相談
-
ママの偏食
- 好き嫌い・食べず嫌いが多く偏食で母乳をあげているママさんいらっしゃいますか?
お話聞かせて下さい。
よろしくお願いします。 - 2008/08/03 | の他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2008/08/03
- 偏食が激しくて妊娠してから好き嫌いを克服しました。だいぶ好き嫌いが減りましたが、やはりバランスが悪いと胎児の発育や母乳にも栄養がでるといわれ必死に食べていました。
今はだいぶ野菜を食べるようになりましたよ。なるべく好き嫌いは減らした方がいいと思いますよ。
参考にならなかったらごめんなさい。 ありがとうございます。 | 2008/08/04
- 妊娠されてから克服されたのですね。
私はいまだに克服できていませんがなるべく食べるよう頑張ります。
私もすごい偏食です | 2008/08/03
- ムリな物はムリですよね! 頑張ってチャレンジできるものもありましたが、私は山菜と魚以外の魚介類は一切ムリです。 でもキノコならイモや豆などの摂取で食物繊維はとれるし、レバーが嫌いならほうれん草などで鉄分を補えばいいと思っています。 子供も元気に育ってますし、戦争中みたいな食べ物がない時期でも子は育ってたので大丈夫かと思ってます。 ただ、自分の嫌いなのって中々買う気にもならないので、子供や旦那が偏食にならないように実家で私が嫌いな物を作ってたら分けてもらったり、惣菜を買ったり、外食します。
ありがとうございます。 | 2008/08/04
- 私は食べられる物の方が少ないくらいの偏食です。
自分が食べない、食べられない物は料理もできませんから困りますよね。
なんとか克服しなきゃと思いつつもできなくて・・・
今はダンナの分だけ総菜買ったりし、自分は食べられる物を食べていますが子供が大きくなるにつれてそうもいかなくなりますよね・・・
なんとかしなきゃ・・・(涙)
こんにちは。 | 2008/08/03
- 恥得まして、私はかなりの偏食です。
魚や野菜もあまり好きではないのでほとんど食べません。
でも栄養を取らないといけないので、スープ・味噌汁にして食べたり、しゃぶしゃぶにして食べたり、簡単なサラダにしたり・・・後は大豆製品で補ったり。
それでも足りないと思う時もあります。
なので野菜ジュースを飲んだり、ヨーグルトを飲んだり。
偏食は妊婦になっても産後、母になってもなおりませんでした。 ありがとうございます | 2008/08/04
- みみままさんはそれなりに努力されてるのですね!
私はなんちかしなきゃという気持ちだけで何の努力もしてないからダメですね。
料理もまったくと言っていいほどしていません。
食事どうしてるの?と不思議なくらい・・・
食事の時間が近くになるにつれて憂鬱になってきます。
私は… | 2008/08/03
- 人がひくほど偏食してました(-_-;)
幼稚園で勤務してた頃は、お昼の給食が嫌で嫌で(ToT) 退職してからは、自分の好きな物ばかり食べてました。妊娠してからは、まわりからも散々怒られましたし…貧血も酷くなってきて(>_<) みじん切りにしてみたり、味付けを濃くしてみたり……なんとか1つでも多く…と努力しました。産後は、無理矢理には食べませんが、買わないわけにはいかないので、1~2口だけ…なんて思いながら、まだ頑張り続けてます。どうしても無理な物もありますが、随分減りました。
塩分取り過ぎもいけませんが…ある程度の味付けは大事です(^-^)
参考にならなかったら…すみませんm(_ _)m ありがとうございます | 2008/08/04
- 私もかなりの偏食です。
とても恥ずかしいです。
みなさん、やはり工夫・努力されてるのですね。
私はダメですね・・・
私も | 2008/08/03
- 偏食で 食べれる物を食べていましたが
栄養が心配だったので
時々Eお母さんの飲んでいました。
ありますよ。 | 2008/08/03
- 私も偏食があります。
でも子供に母乳を上げている間はなるべく食べるようにしています。 ありがとうございます。 | 2008/08/04
- なるべく食べないとダメですよね・・・
がんばります。