 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2012/08/06| | 回答数(34)夜泣き
 
- 初めて投稿します。
 生後3か月の息子の母です。
 最近寝返りが始まり、寝ている時に寝返り防止のためタオルで両脇わ支えています。それをしだしてから動きを制限しているせいか、昼間もそうですが火が付いたかの様に泣き出します。
 かといって、固定をやめても泣き方に変わりはなく、どこか体調でも悪いのではないかと疑ってしまいます。
 みなさんこういう時はどう対処されていましたか?
 読みにくい文章ですが、回答いただけるとありがたいです。
 お願いします。
- 2012/07/23 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんは  |  2012/07/24 こんばんは  |  2012/07/24
- 夜泣きが続くきついですよね。また心配ですし・・私1人目の時あまりに泣き止まず病院へ連れて行ったことがあります。夜中の2時に・・診察してで泣きやみ「夢見たのかな・・・」と先生に言われ恥ずかしいやら。でもその時は本当に心配でたまらなかったのを思い出しました。
 空気が変わるといいと言われたことがあり、部屋を移動したり、玄関口まで出たりすると結構泣き止むこともありました。
 暑くなってきているので、寝ていると背中が暑くなっていることもあったりして、冷凍しないタイプの冷却シートを敷きタオルのしたに使用したりもしています。
 抱っこでだめならおんぶなど・・(うちは、おんぶで結構寝る確立が高いです)
 気温の変化やその日の刺激などでお子さんも泣きたい日があるのかもしれませんね。今日は成功したけど明日も同じ方法で成功するとは限らないのでいろいろ試みてください。お互い頑張りましょうv
 頭の中もピカピカ☆。。。さん  |  2012/07/24 頭の中もピカピカ☆。。。さん  |  2012/07/24
- 成長してる証拠ですね(⌒▽⌒)
 今までと同じなはずはないです。
 起きてある時の刺激もあるかもしれません、また、寝苦しい時でも泣きます。
 ちょっとした違いで、泣いて知らせるんです。
 泣き方も色々変わってきます。
 わからない事も多いと思いますが、成長してるんだな~と思って関わって下さい(^∇^)
 こんばんはゆうゆうさん  |  2012/07/24 こんばんはゆうゆうさん  |  2012/07/24
- 寝返り防止のタオル類は、万が一口や鼻を塞いでしまったら危険なので止めたほうがいいですよ。
 この時期は大人でも暑くて寝苦しいので赤ちゃんは余計眠りづらくなりますよね。
 背中の汗とりガーゼをこまめに替えたり、乾燥しないように気をつけつつ弱めにクーラーをかけたりしてました。
 着せるものや掛けるものも見直してみるといいですよ。
 夜泣きの酷い時は抱っこして家の中を歩き回ってました。
 寝室で必死に寝かしつけようとすると赤ちゃんも何かを感じ取るみたいでなかなか泣きやまなかったけど、家の中(狭いですけど)を歩き回るだけでも気分が変わってくれたみたいで大きな声で泣くのは治まりました。
 こんばんはまりぃさん  |  2012/07/24 こんばんはまりぃさん  |  2012/07/24
- 色々な物を見たり沢山のことを吸収していて、赤ちゃんは眠っている時に記憶すると言われているので、起こった出来事など一生懸命考え記憶しているんだと思いますよ。
 私も最初はどうしていいか分からず、どこか悪いのではないか?分かってあげられなくてごめんね。と、一緒に泣いたことがあります。
 お母さんが焦ると気持ちが伝わるので、焦らずどっしり構えること。
 と、言われたので、泣いてもいいよ!と言う気持ちで抱っこをしたり、
 一度明るい所に連れて行くといいよ。
 と、聞いたので泣き止まない時は一度別室に連れて行ったりしました。
 今でも、泣き止まない時はお外に連れて行って気分転換させたりしていますよ。
 こんばんは  |  2012/07/24 こんばんは  |  2012/07/24
- 窮屈に感じたり、暑苦しいのかもしれません。 まだ泣く事でしか伝えられない時期なので色々と理由はあるかもしれません。 汗をかいて気持ちが悪いとか…。 色々と理由を探すのもまた楽しいもんです(^w^) そのウチに分かる様になると何となくですが“ママの特権~♪”なんて一人喜んでた時期もありました(笑)!! 育児…楽しんで下さいね♪♪♪
 寝返り防止グッズはちゃんくんさん  |  2012/07/24 寝返り防止グッズはちゃんくんさん  |  2012/07/24
- 窒息のおそれがあります!ご注意下さい。
 うちも3ヶ月ですがだんだん夜泣きが始まりました。成長の証だと思いますよ。
 上の子はかなり夜泣きが早い時期からありました。なので、慣れてます。
 何をしても泣く!それが夜泣きです。
 寝不足で辛いですが、とことん付き合う、そんな気持ちで付き合ってあげるといいですよ。
 うちは酷いときはドライブしたり、外に散歩に出たりしてます。
 暑いのかな?なおさん  |  2012/07/24 暑いのかな?なおさん  |  2012/07/24
- 脇にクッションがあるって事は、大人でも暑いですよね?
 それに加えて、月齢があがってきた成長のせいもあるのかな。
 うちは、ベランダに出て、外の空気に当てたりしました。
 たまに来る車を見せたりして、気分転換しましたよ。
 着替えたりするのも気分転換になりますよ。
 タオルはやめた方がいいと思います。つうさん  |  2012/07/24 タオルはやめた方がいいと思います。つうさん  |  2012/07/24
- 寝がえり防止のタオルはやめた方がいいと思います。
 何のためにやっているのかわかりませんが、うつぶせになると窒息するかもしれないというためですか?
 自分で寝がえりしてうつぶせになって寝るのであれば、もううつぶせで寝ても大丈夫だと思いますよ。
 うちの子は、寝がえりをするようになってから、ずっとうつぶせで寝ていますよ。
 それよりも、そのタオルで窒息することもありますよ。
 今は暑いので、自由に転がって寝た方が寝やすいと思います。
 うちの子も、その頃から、夜泣きが始まりましたが、添い乳をしたり、少し外に出たりしていました。
 夜泣きは大変だと思いますが、一時的なことだと思うので、頑張って乗り切ってくださいね。
 大丈夫さくらいちごさん  |  2012/07/24 大丈夫さくらいちごさん  |  2012/07/24
- どこも悪くないと思いますよ。私も上の子の時はとっても心配しました。
 動きを制限するのをやめてあげて(寝返りも必要なことです)泣き出したら抱っこ、おっぱい(添い乳)などしてあげてママが不安に思うと伝わってしまうので「だいじょうぶ、だいじょうぶ・・・」と言いながら背中をさすってあげたりしてみてください。
 コアラ抱っこ(お腹の上に乗せる)をしてねるのもいいそうです。
 心臓の音を聞かせてあげると泣き止むことも。また、ビニールをくしゃくしゃしたり、ドライヤーの音も良いとか。何かで気をそらせてあげるのもいいですよ。
 寝返り  |  2012/07/24 寝返り  |  2012/07/24
- しても、窒息する事はまずないのでそのままにしていました。
 夜泣きは「その内おさまる」と疲れながらも心の中で自分で自分を慰めていましたよ。
 コリックまいちゃんさん  |  2012/07/24 コリックまいちゃんさん  |  2012/07/24
- ただの3ヶ月コリックな気がします。別名、黄昏コリックともいい夕方なることが多いようですが  時間関係なく泣く子もいるようです
 一過性のものですから、しばらく様子を見ては?
 暑さ  |  2012/07/24 暑さ  |  2012/07/24
- 一つの原因でもあるかと。泣くのは当たり前の事ですし、大人でも動きが制限されては嫌ですよね。
 寝返り防止もわかりますが、タオルも危ないですよ。泣きかたは人それぞれ、大丈夫だと。
 こんにちはみこちんさん  |  2012/07/24 こんにちはみこちんさん  |  2012/07/24
- うちの息子も3ヶ月で寝返りして、夜とか目が離せませんでした。
 日中もいろんな人に逢い、刺激も受けて夜泣いたりしましたね。
 暑くて泣いたりもしていませんか?
 なるべく部屋を涼しくしたりもいいと思います。
 乗り越えてくださいね。
 お腹が☆もんち☆さん  |  2012/07/24 お腹が☆もんち☆さん  |  2012/07/24
- すいているということはないでしょうか?
 おっぱいやミルクを飲ませてみて飲まなければ「夜泣き」です。。
 夜泣きは昼間の刺激を脳が引きずってるからおこるらしく、時期的なものなので抱っこなどで乗り切るしかないと思います。
 また暑くても赤ちゃんは泣きますよ。
 部屋の温度も注意してみて下さいね!
 寝返り防止は  |  2012/07/24 寝返り防止は  |  2012/07/24
- やりたい事を制限しているのと同じ事だと思います。
 ママ様の目が行き届いている範囲内でしたら、自由に寝返りさせてあげても良いのでは!?
 また、昼間は泣かせても良いと思うので、昼間は思う存分寝返りさせて、体力を消耗させてあげたら、少しは夜に寝てくれるようになるのではないかな?と思いました。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/07/24 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/07/24
- 夜泣きは辛いですよね。
 寝返り防止のタオルは不要かと思います。
 暑くて寝苦しいのもあるかもしれませんね。
 室温湿度を快適に保ってあげてみてはいかがでしょうか。
 また気分を変えると泣きやむこともありますので私はよく抱っこであちこちうろうろしたりもしていました。
 夜泣きはたいていの子が通る道ですので辛抱強く付き合ってあげてみてください。
 うちは  |  2012/07/24 うちは  |  2012/07/24
- 好きに寝返りさせてました。 夜中に泣いたら、抱っこして散歩したりとことん付き合いましたよ(^-^)そんな時期もあるけど、いつか終わるから頑張りすぎないで下さい。
 こんにちは。  |  2012/07/24 こんにちは。  |  2012/07/24
- タオルは窒息などは大丈夫なのかな??
 きをつけて下さい。
 赤ちゃんは、布団に寝てますか?
 冷却シートやしきぱっとの冷たい感じのをひいてあげては?
 暑いから寝苦しいのかな?また、夜泣きですが違う部屋にいったり車でドライブにいかれてみては?
 ママは大変ですが
 気分転換させてあげては?
 寝返りビビさん  |  2012/07/24 寝返りビビさん  |  2012/07/24
- 大切なので赤ちゃんを押さえるのではなく範囲を決め手周りに囲ったらいいと思います
 寝苦しいのではあずきさん  |  2012/07/24 寝苦しいのではあずきさん  |  2012/07/24
- 暑くて寝苦しいのかも知れませんね。そういう時期があるのでしかたないと思います。
 こんにちはリラックママさん  |  2012/07/24 こんにちはリラックママさん  |  2012/07/24
- 自由が利かないから嫌なのかもしれませんね。
 もし、主さんが芽が行き届いているじょうたいなのであればタオルなしでもいいと思いますよ。しばらくはタオルなしで様子をみてもいいかなと思います。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2012/07/24 こんにちはmoricorohouseさん  |  2012/07/24
- 寝返りが始まったのでしたら、マットなどは固めのものにして、タオルなどは近くに置いておかないほうがいいですよ。
 こんにちわ  |  2012/07/24 こんにちわ  |  2012/07/24
- 寝返りが始まって、息子さんはうつぶせで寝たいのかな?と思いました。 もしかしたら寝返りしたいのに、できないから訴えてるのかな!?と思いました。 うちは下の子がうつぶせ寝が落ち着くようで、大体うつぶせで寝ています。 最初はうつぶせが心配でいちいちあお向けに変えてましたが、すぐに自分で転がってまたうつぶせになっているので、戻すのはやめました。 うつぶせ寝は意見が分かれるかもしれませんが(-.-;) 布団にタオルやぬいぐるみなど窒息しそうな物はなくした状態で自由に寝かせて、私は時々様子を見に行くようにしています。 新生児のおっぱい飲んで寝て…という頃と比べて、赤ちゃんも段々とお腹すいた~、抱っこ~、暑いな~とか主張が出てくる頃です。 私も長男の時は今までと違う泣き方にビックリした記憶があります。 夏はですから暑さでぐずる事もあります。エアコンも上手に使ってみて下さい! 段々と泣き方で、おっぱいね~などと、分かってくるようになるかもしれません(^_-) いつでも相談に皆さん乗ってくれますから、安心して育児楽しみましょう☆
 自由にどらあんさん  |  2012/07/24 自由にどらあんさん  |  2012/07/24
- あまり動きを制限せずに、自由に動ける方がいいのではないでしょうか?また、昼間のうちに、できる範囲で体を動かす、お散歩等で、気分転換や、いろんな刺激を与えることで、疲れて夜ぐっすり寝ることもありますよ
 夜泣きkogokogoさん  |  2012/07/24 夜泣きkogokogoさん  |  2012/07/24
- 夜泣きに原因や理由はあまりないような気がします。
 あるとするなら、やはり、ママが恋しいというか抱っこしてもらいたいんだと。
 うちも上の娘は2歳過ぎても夜泣きがありました。
 黄昏無きもすごかったです。晩御飯を作れない事がしょっちゅうありました。
 対処法はひたすら抱っこ。
 パパとママと交代で抱っこしてました。
 こんにちはハルルリルルさん  |  2012/07/24 こんにちはハルルリルルさん  |  2012/07/24
- 寝返り防止タオルは万が一口を塞いだら大変なのでやめた方がいいです。うちはベビーベッドにぬいぐるみ等も置きませんでした。
 夜泣きは辛いですね。私は抱っこしながら部屋を歩き回ったりしました。ママは赤ちゃんが昼寝中に体を休ませたりして夜泣きに付き合ってあげて下さい。
 こんにちは  |  2012/07/24 こんにちは  |  2012/07/24
- 何をやっても泣きやまなければ夜泣きですね。成長の証なので割り切って付き合うしかないです。泣き方も新生児のか弱い感じと違って大声になり、泣き止ませようと一生懸命になればなるほど泣き止んでくれなかったりしますよね(^^;)
 ママの焦りやイライラって赤ちゃんに伝わりますから、割り切って抱っこやドライブなどで頑張ってください。
 こんにちは  |  2012/07/24 こんにちは  |  2012/07/24
- うちは普通に寝返りさせてましたよ。なのでそれまではタオルを枕がわりにしいてましたが、窒息がこわくて 顔の周りからタオルなどはどけましたよ。
 確かに最初寝返りしてうつぶせ寝って大丈夫なのって思いましたが、自分で寝返りできるのは首が自由に動かせる証拠だよって先輩ママさんから言われ、それからは好きに寝せてました。いっぱい動いて、夜ぐっすり眠ってくれるといいですね!
 こんばんはニモままさん  |  2012/07/24 こんばんはニモままさん  |  2012/07/24
- グッズが暑いのかも知れないですよ。
 こんばんは  |  2012/07/24 こんばんは  |  2012/07/24
- 寝返り防止のタオルは縛ってありますか?
 何かの拍子に広がって、赤ちゃんの顔にかぶさると危険です(>_<)
 反動で寝返ってしまうわけでなければ、夜寝返ってもいいと思いますよ~。
 3ヶ月頃から、黄昏泣きなんてものもありますし、お母さんのお腹が恋しくて思い出し泣き。
 寝るのは本能的に怖いらしいとか(敵に襲われるという)。
 正解はわかりません…。
 次女は、ベッドをやめて隣に布団を置いてねかせるようにしたら改善しました♪
 今は暑さもあるかもしれませんね。
 お疲れさまですm(__)m
 こんばんは  |  2012/07/24 こんばんは  |  2012/07/24
- 寝返りは防止するより、マットを固いもの(うつ伏せになっても口や鼻が塞がれないもの)にする、まわりに重いものを置かないなどで危険を防止するといいですよ。
 夜泣きは、思い切って目を覚まさせるのもいいそうですし、よほどならドライブに連れていくなどもいいですよ。
 大変ですね。れおごさん  |  2012/07/24 大変ですね。れおごさん  |  2012/07/24
- 少しずつ動ける範囲も広がってきてるので、好きなようにさせてあげて。行動の制限はしない方が良いと思いますよ。
 身動き取れなくなっている以外は見守ってあげてくださいね。
 同時に心配事も色々増えるかもしれませんが、毎日成長してる時期ですよね!毎日、成長・変化してますよ。
 夜泣きは癖になると大変なので、なるべく昼間に沢山の刺激を与えると良いってききます。
 どうすれば泣き止むか、どんな体制が好きか、どんどんその子の個性が出てくると思います。
 寝る前は体温が下がらないと寝つきにくいので、今は体温調節が原因かもしれませんね。
 我が家は毎晩、結局ドライブでしたが、頑張ってください。
 おもいきってたんごさん  |  2012/07/24 おもいきってたんごさん  |  2012/07/24
- 外に連れて行ったりします。鳴き声がうるさすぎたらすぐ引っ込みますが。
 あとは、うちはケロットスイッチが大活躍でした!
 こんにちは  |  2012/07/25 こんにちは  |  2012/07/25
- 無理にやめさせなくてもいいかなと思います。寝返りも成長の証ですし。赤ちゃんも思うようにならないと泣くことでしか訴えられないですからね。夜泣きはみな通る過程ですからいつまでも続かないと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






