アイコン相談

想像妊娠って…

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/15| | 回答数(20)
8ヶ月の女の子のママです。
今ちょうどそろそろ生理がくる時期ですが、排卵日あたりに旦那とエッチをしました。10日位前から微熱が続き今も続いてます。
一人目妊娠した時、微熱が続きました。
姉に、今日その事を言って“もし、妊娠してたら4月産まれだ”とかそんな話しを姉にしてたら、“そうゆう風につっぱしって…お前みたいなのが想像妊娠するんだよ”とか“妊娠検査して妊娠してなかったら恥ずかしいから大騒ぎしない方がいい”とか言われ、ショックを受けました。
そして泣きそうになりました。何でこんな事で泣きそうになってるのか自分でもわかりません…。
言わなきゃ良かったと思いました。
妊娠してる可能性はあるんだから、気になるし身内には言いたくなると思うんですが…私が変なんでしょうか?
周りみんなに大騒ぎして言ったりしてません。旦那と姉と義姉には言いました。
2008/08/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2008/08/07
そういう(結局妊娠ではなかった)知人がお姉さんの周りにいらっしゃったのかもしれませんね。

恥ずかしいからとかは、建前で、妊娠しにくい方もいらっしゃるので、配慮が必要だよという事が言いたいけれど、重い話なので、そのように冷たい態度をなさったのかもしれません。

あくまで私の見解ですので、参考にならないかもしれませんが…。
参考にさせていただきます。 | 2008/08/07
そうですよね…。 ありがとうございました(>_<)
言いたくなりますよね。 | 2008/08/07
私は一人目なかなか妊娠できなくて、毎月毎月できたかも?なんて夫に言ってたような気がします。身内なら言ってもいいとは思いますが、旦那さんとお姉さん以外は妊娠が判るまではやっぱり言うべきではないかなと私は思います。
ちなみに私の友達は妊娠してすぐ流産しました。その後妊娠して無事出産しましたが、安定期に入るまで周りの友達には話しませんでした。
妊娠って何があるかわからないし、もしもダメだった場合周りに対してダメだったというのは本当に大変なのがよーく友達のケースでわかったので、そういうことも考えて周りに報告するのがいいのでは?と思います。
そうですか… | 2008/08/07
もっと考えた方がよかったですね… ご意見ありがとうございました。
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/08/07
 確かに子供を授かるって事は、非常に嬉しい事ですし。。。おめでたいですネェ~(^^♪
ただお姉様は、『妊娠しにくい身体の人もいるんだよ』、万が一そう言った方にエッチをしたなどとお話されると、逆にその方に対しても失礼にあたる!!と言う意味で、注意をしたのかもしれませんネッ(^^ゞ
子供が大好きで授かりたくても、できない人への配慮を!!・・って事だと思いますヨッ(*^^)v

 
ありがとうございます。 | 2008/08/07
そうですか… 参考にさせていただきます☆
ひとそれぞれと思って | 2008/08/07
私の場合は2人子供がいるものの、ともに欲しいと思ってすぐにはできなかったので、思い違いだったり、もし妊娠していても悲しい結果にならないか心配で主人にさえ検査薬で確実に確認できるようになってからしか言い出せませんでした。2人目などはなんとなく体調で生理予定日にはもしかすると?と感じられたのですが。さらに両家両親ともに別に暮らしているので期待や心配をかけたくなくて、2人目の妊娠でさえも実母には3ヵ月のとき、義母には5ヶ月になってからしか言いませんでした。
私ほどではなくても、そう思うタイプだと、お姉様のような言葉もありうるのだと思います。(身内なので言葉がストレートすぎるということで)
妊娠しているといいですね。たのしみですね。
う~ん…しん | 2008/08/07
もし、妊娠じゃなかった時にショックを受けないように…じゃないかと思いますが…。 私は検査薬ではっきりわかるまでは、旦那にも実母にも言いませんでしたし… 期待させてしまうと悪いですし…。 義母や義姉なんかには、心音確認とかできるまで言いませんでしたよ~。 お姉さんの言葉は悪気がある言葉じゃないと思いますよo(^-^)o
そうですか… | 2008/08/07
ご意見ありがとうございます☆ 私もっと周りの事を考えた方がいいですね…
お姉さんも…☆もんち☆ | 2008/08/07
もし妊娠してなかったら、という時の事を見越して発言されたのではないでしょうか?主さまが嬉しそうに話されたのでしたら、お姉さんは身内だけでなくいろんな方にも話されているかもしれないと心配されたのかも…私も病院で赤ちゃんの心音が確認出来るまでは周りには言いませんでした。 赤ちゃんさすがっているといいですね★お姉さんにもちゃんと報告できるように
ありがとうございます☆ | 2008/08/07
妊娠してるんじゃないかって期待しちゃいます。 ご意見ありがとうございました
姉の立場から思うには… | 2008/08/07
私も姉の立場なので、妹のことが大人になってもやっぱり心配です。それはいくつになっても変わらないんだと思います。
だから、妹が妊娠してるかもって喜んでいて、もし妊娠していなくて悲しんだり、回りにはまだ言ってないと思うけど言って、迷惑かけたりしたら…ということを考えると、心配だからちゃんと確認してから喜ぼうねって言うと思います。
それにその先の年子を育てる苦労もすでに心配します。
一番はやっぱり、妹の落胆と心配が先にでてきます。
だから、お姉さんも言葉こそ違えど、きっとほんとに心配してそういったのではないでしょうか。
言葉だけを聞いてしまうと悲しくなっちゃうかもしれませんが、その奥には深い深い情があるのではないでしょうか。

それはそうと毎日暑いですし、まずは体を大事にして時期がきたら検査してみてくださいね。報告を楽しみにしています。
ありがとうございます☆ | 2008/08/07
いつも姉には心配をかけてるのかもしれません…。 ご意見ありがとうございました☆
私なら | 2008/08/07
いってしまうと思います。いい事なら話してしまいますよ。
そうですか… | 2008/08/07
ご意見ありがとうございました☆
想像妊娠してました~(T0T)ぶりぶり | 2008/08/07
3ヶ月ほど生理が順調にあり、2週間ほど遅れたので妊娠したと思い主人に「妊娠してる!!」って1週間目に言いました。しかし、妊娠検査薬では陰性><

2週間経ってもきません。再度「絶対妊娠したんだよ!!」また検査薬では陰性。2日後に生理がきました><

妊娠検査薬はした方がいいですよ。以前、検査薬をせず診断に行ったら「妊娠検査薬してないの?」って妊娠を疑われたことがありますから。

お姉さんはばかにしたのではなく、そうした方がいいよって言いたかったのではないでしょうか??
妊娠してるといいですね。
ありがとうございます☆ | 2008/08/08
あと何日かして生理がこなかったら検査したいと思います
わかりますっ! | 2008/08/07
やっぱり、できたかなぁ?って思ったらみんなに話したいですよ!
私も1人目を産んで8ヵ月で生理が来たんですが、12ヵ月を迎える頃にあれ?こないと思っていてそれから来ないのが2ヵ月がすぎたのでもしかして?と思って思わず義姉とか友達に話しちゃったことがあります。だけど結局母乳をあげていたためただの不順でしたが…。(T_T)
お姉さんはきっと優花ママさんのことを心配したのでゎ?やっぱり気持ちだけ高ぶると出来てなかったときのショックが大きいと思うので…。勝手な見解ですが…。
ありがとうございます☆ | 2008/08/08
やっぱり期待しちゃうんですよね…。 もう少ししたら検査しようと思います
おかしくないですよ。ももひな | 2008/08/07
お姉さまならごくごく身内の方ですよね。
つい期待してあれこれお話したくなる気持ちは分かりますよ。
ただ、お姉さまは身内ではなく友人などにまで確かではないことをお話するのは止めた方が良いと言いたかったのかもしれませんね。

実は私も妊娠を望んでいて生理が数日遅れた頃に高熱を出し、夜間救急病院では検査をせずに薬を処方されてしまったのですが、自分ではきっと妊娠していると思っていたので夫に申し訳ないなんて言いながら大泣きして薬を飲んだことがあります。
結局ストレスで周期が乱れていただけなんですけど、夫相手でも「妊娠してなかった」というのはちょっと恥ずかしかったです。
話が逸れちゃいましたね。

今後はお姉さまには確かめてからお話された方が良さそうですね。
嬉しい予感が当たりますように。
ありがとうございます☆ | 2008/08/08
これからこの様な事があったらもう少し考えて人に言いたいと思います。 つい妊娠してるかもと期待してしまいます
私も同じような事がありました。ばやし | 2008/08/07
自分でワクワクして言いたくなっちゃうんですよね!
私も旦那に言ったら「他の人には言わない方が良い。検査して
本当に授かってたら言うんだよ。」って言われながらハラハラして
ましたが、少し遅れで生理が来ました。
言わなくて良かった~って思ったのと旦那って大人だ~って感心し
更に惚れました♪
しかし、正直身内なんだから聞き流してくれても良いじゃんって感じしますね!
こっちは、聞いてくれるだけでも良いのにって。
・・・でも確かに、皆に言いふらして違っていたら恥ずかしいのは確かですね。
ありがとうございます☆ | 2008/08/08
旦那様、大人ですね。羨ましいです。 もう少ししたら検査してみたいと思います。
私も言いました | 2008/08/07
私も今三ヶ月なんですが、微熱が1ヶ月続き、妊娠検査薬で陽性を見た瞬間、旦那と親に報告、職場の人に言いました。 でも先輩には陽性が出ても子宮にちゃんと着床してるかわからないから病院で診断してもらってから報告すべきだと言われました。 嬉しくてついついみんなに言いたくなりますよね! 姉妹だったらこそ、否定的な発言じゃなく、共感してほしいですよね。 妊娠されてたらいいですね♪ 妊娠菌も一緒に送っときます★彡
妊娠菌?ありがとうございます☆o(^-^)o | 2008/08/08
私ももう少ししたら検査してみたいと思います。ありがとうございました☆
嬉しいですもんね | 2008/08/07
妊娠が嬉しいから皆に言いたくなるんですよね。
その気持ちよく分かります。
私は不妊治療をしていてやっと陽性反応が出た時嬉しくって皆に言いまくりました。
結果流産でした。
「お前は想像妊娠だったんだわ」と言った友人もいました。
流産したと言ってるのに・・・。
特に母は私が流産したことをとても気にしていたみたいで言わなければ良かったなと思いました。
なので次の妊娠の時は安定期に入るまで身内にも黙っていました。
私みたいなケースもあるのできちんと病院で診てもらってから周りの方に行った方が良いかもしれませんね。
そうですか… | 2008/08/08
わかりました☆ ご意見ありがとうございました。
言葉って・・・ | 2008/08/07
言葉って難しいですよね。
お姉さんは優花ママ☆さんを傷付けようとして言ったのではなかったとしても、その言葉を受け取る優花ママ☆さんを悲しい気分にさせてしまったようですね。
たぶん、私も優花ママ☆さんの立場なら、同じ様にショックを受けると思います。「そんな言い方しなくても・・・ただ妊娠してると良いね」って言って欲しかっただけなのにって思うと思います。
ただ、お姉さんは、決して悪気があった訳ではないと思いますよ☆
皆さんの返信にもある様に、万が一、出来てなかった場合にショックを受けない様にってわざとキツイ言い方したのかもしれません。
でも、言葉って本当に複雑で、自分は相手を気遣ったつもりでも、受け取る相手は傷つく事だってありますから、今回のお姉さんの言い方は優花ママ☆さんを傷つけてしまった事は事実ですので、言い方に関してはお姉さんも反省すべきですよね。
もし、今後、同じ様な事があれば、「そういう言い方はないんじゃない?」って柔らかく言ってみてはどうですか?そうすれば、お姉さんが(お姉さんに限らず相手が)どういう真意があって、その言葉を言ってるのか理解できて、自分も悲しい想いはしなくて済むかもしれませんしね☆
赤ちゃん、出来てると良いですね♪
わかりました☆ | 2008/08/08
とても参考になりました☆ ありがとうございます。 これからはそうしてみます。
わかるような・・・ | 2008/08/07
こんばんわ。
私も今2人目の妊娠がわかる丁度1ヶ月前に、妊娠の兆候らしき体調の変化があり、主人に話して結果違ったのですが相当主人はショックだった様です。
その1ヵ月後同じく兆候があり主人に話したら、ショックを受けたら困るからわかるまで内緒にしてました。
私は、結局安定期に入るまで2人目の妊娠は私の実家にも友人にも知らせませんでした。

たぶんお姉さんは身内なので言ったのだと思います。
うれしそうに話していることに、もし違ったときのことを考えての優しさだと思います。

赤ちゃんを授かってれば良いですね☆ミ
そうですよね… | 2008/08/08
ご意見ありがとうございました☆
お気持ちわかりますよ。emi-smile | 2008/08/07
私も淡い期待をすぐに抱いてしまうタイプなので・・・。
今月はがんばったから余計かなとも思うのですが・・・。でも、期待に膨らんでいたときの生理って思いっきり落ち込んじゃうんですよね。まさに今日はそのどん底です(笑)。
お姉さん、そんな気持ちになってほしくないと思って言ってくれたんじゃないでしょうか?
うちのダンナさんも安定期に入るまでは誰にも言いたくない派、私はできたらうれしくて言っちゃう派なので・・・。きっとお姉さんはうちのダンナさんタイプなのかも??と勝手に思っています。

モヤモヤな気持ち、わかるのですがまずは検査薬を試してみてはいかがでしょう??
分かります… | 2008/08/08
おかしくないですよ! むしろ普通です(^-^) 私は旦那に言われたことがありました…。 付き合っていた頃、生理が遅れて、妊娠をしてるかもしれないと、私は不安で高ぶって、妊娠検査薬まで買って調べなきゃと、言っていたとき… “大丈夫出来てないし、そんなに不安になんなよ。高ぶら過ぎるな” と…。 初めてで不安やったし、大丈夫とか言われても、何を根拠に、大丈夫って言うのか、理解が出来ませんでした…。 喜んで… 期待をして… 何悪いのか…? 相談したり、何が悪いのか…? 本当に妊娠しての不安さなど、理解して欲しいですよね
そうですね… | 2008/08/08
自分の子ができたかもしれないと思うと期待しちゃいますよね☆ ご意見ありがとうございました。
こんにちわ | 2008/08/08
私事で申し訳ないのですが…
私も2年前第二子が授かった時病院で検査しておめでたですよと言われ、嬉しくて、身内はもちろんのこと、友達にまで家族が増えると触れ回ってましたが、何回かの健診の後胎児の心音が聞こえないとのことで残念な結果になりました。
触れ回った人には駄目だったということを告げるたびに相手の人も喜びから一転「…」と言葉を失う羽目に…特に同じ予定日だった妊婦友達にもとても気を使わせたような気がします。

そしてまた何年かして授かった時あのときのような悲しい報告はしたくないなぁと思って主人には生理がなくなって2ケ月の時にバレ?両親には妊娠4カ月、職場では5ケ月になるまで言えませんでした。
言いたくなる気持ちすごくわかります。でも授かれない人への配慮や授かっても絶対に生まれると限らないので、お姉さんも少しきつくおっしゃったようなきがします。
でもでも、第二子授かってるといいですね。子は宝ですから☆
そうですか… | 2008/08/08
わかりました☆ 参考になりました。 ご意見ありがとうございます。
きっとかず&たく | 2008/08/08
産後8ヶ月だったら、まだ生理も不順になる事もありますし、妊娠してなかったら落胆してしまうだろう…と考えて仰ったんだと思いますよ。
ただ、言葉がちょっときついので、傷付いちゃいますよね。

私は、最初の2回の妊娠、上の子を産んだ後2回の妊娠が全て流産です。
そういう事もあり、3回目の妊娠からは3ヶ月に入るまで両親にも話せず、周囲の人には4~5ヶ月になってからしか話しませんでした。
残念な結果にならないとは限らないし、ちゃんと『妊娠』という結果が出てから話した方がいいのでは?という事だと思います。

妊娠してたらいいですね。
お体、お大事になさってください。
そうですよね… | 2008/08/09
ご意見ありがとうございました☆

page top