アイコン相談

義祖母が脳梗塞になりました…どうしたらいいでしょうか?(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/23| | 回答数(9)
昨日、義母のお母様(義祖母)が脳梗塞になりました。元々、認知症や車椅子ということもあり施設に入っていて、私は三回ほどお会いしたことがあります。容態は命に別状はないものの、半身麻痺、意識はまだはっきりしていないそうです。

ここからが本題なのですが、現在、私は実家に帰省しています。自宅からはかなり遠いです(船で半日+港から車で三時間)。予定では、20日過ぎまでいることになっています。でも、こんなことが起きてしまい、すぐにでも戻るべきじゃないかと悩んでいます。旦那は、「チビ4人を連れてお前1人で帰るのは大変やし、自宅に戻ったところで何ができるわけじゃないし、危篤なわけじゃないんだから、俺が迎えに行くまで予定通りいてもいい」って言いますが、こんな時に実家に帰省してるのってダメじゃないでしょうか?どうするべきか悩みます。

それと、義祖母さんが意識がない状態の時にお見舞いに行くのは控えるべきですか?私には何ができますか?
2008/08/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さんと相談 | 2008/08/09
旦那さん側のご家族ですし、旦那さんにどうした方が一番いいのか再度確認して、お互いに一番いい方法を選ぶしかないですね。
4チビマミィさんがどうした方がいいのかと思っていることは、すべて相談した方がいいと思います。
お見舞いにくるのが当然と思われる家族もいる反面、こんな危篤状態のときにお見舞いに来るなんて!!!と思うご家族もおられますからね。ご家族によって色々違いますから。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
旦那によく相談したいと思います。お見舞いについても、旦那に確認してもらって判断したいと思います。ありがとうございました。
家族が倒れると大変ですよね | 2008/08/09
まだ入院されてますよね? ICUではなく一般病棟に移られてますか? 脳梗塞なら20日過ぎもまだ入院してると思うので、旦那様の言う通り予定通りでいいのではないのでしょうか? ICUなら子連れで行けないし、病棟でもお子様四人連れて行くのは大変ですよね(>_<) 大変なのは義祖母に付き添われ、洗濯など世話をする人なので、もし義母様がその役をされているのなら、私なら義母様に電話を1本入れます。 すぐに行けなくて申し訳ないこと、容態を聞いたり、義母様の身体をねぎらうことぐらい伝えれば気持ちは伝わると思います。 ちなみに、病棟で働いてた者として子供は見舞いには連れて行きません。 同室患者に迷惑がかかるのと、子供に感染症を移されたくないからです。 病院には、病気で皆さん来ているので、子供の声でイライラする患者様もいたりしますし、何よりお子様に変な感染症を移さないために特に幼少の頃程、見舞いで病院に行くのは避けた方が無難です(>_<)
ありがとうございます。 | 2008/08/09
義祖母は昨日だけICUに入ってたんですが、今は一般病棟に移っています。義母には、昨日旦那から話を聞いてすぐに電話を入れました☆が、私も口下手な上におろおろしてしまって、なんて言葉をかけていいかわからず、すぐに帰れなくてすみませんと言うことも言いそびれてしまいました↓気が利かなかったです↓↓義祖母は義母のお姉さんが看護していると思います(義母も看護師でなかなか休みがとれないみたいで…)。

お見舞いも、チビ4人いますし、少し落ち着いてから、預けて行くなり考えたいと思います。アドバイスありがとうございました。
身内の入院大変ですね。 | 2008/08/09
旦那さん側の祖母ですし、旦那さんとよく相談して見て下さい。旦那さんが、予定通りに居ていいと言うのなら、大丈夫だと思います!4人のチビちゃんたちを連れて1人で帰るのも大変でしょうし、お見舞いに行くにしてもチビちゃんたちを連れていくのは…と思います。ぜひ、もう一度旦那さんと話して、それでもいいなら、予定通りお迎えを待ってみては!
ありがとうございます。 | 2008/08/09
やっぱり旦那によく相談するのが一番ですよね。今夜、旦那が義母の家に言って詳しい話聞いたり、義母の様子を見に行くので、それからまた話したいと思います。ありがとうございました。
旦那さんのおっしゃる通りでいいと思います | 2008/08/09
当然まだ入院中ですよね。今の状態で家族ができることはほとんどないと思います。意識ははっきりしないけれど命に別状はない状態であるなら、旦那さんのおっしゃる通り予定通りでいいと思います。

お見舞いは意識が回復してからの方が良いと思います。4チビマミィさんにできることが何かあるのか旦那さんと相談してみて下さい。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
旦那も同じこと言ってました。帰ったところで、お手伝いできるわけでもなく、何もならないと…。お見舞いも、意識回復されないうちに行くのは遠慮すべきかもですね…今日、旦那が義母のとこに行くので、その後、もう一度どうするのか話したいと思います。ありがとうございました。
大変ですよね。 | 2008/08/09
私の祖母も正月に脳梗塞で倒れました。
しばらくは意識もはっきりせず、オムツを
つけて、お箸も握れるようになるまでしばらく
かかりました。
リハビリで車椅子生活ですが普通の生活に
戻れるまで何ヶ月かかかりました。

子連れで行っても出来る事は限られてると
思います。
旦那さんが待っててもいいとおっしゃてるなら
お義母さんに電話で、容態はどうですか?
今すぐに駆けつけたいんですが
こういう状態なので申し訳ありません。
と一言伝えておけばいいと思いますよ。
元気になってから、ひ孫の顔を見せて
あげるほうがおばぁちゃんも喜ばれると
思います。
旦那さんにご兄弟は、居てないのでしょうか?
もし居てるなら御兄弟にも連絡を
いついつ駆けつけますのでと、それまで宜しくお願いします。
と入れておいた方がいいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
お祖母様も脳梗塞かかられたんですね。リハビリで回復されたとのこと、良かったです(^^)うちも希望が見えました。今のところ、口から食事が取れるようになるかどうかが大きな分かれ目らしく、なんとか、少しでも回復してくれたらと思います。

義母には昨日、旦那から話を聞いてすぐに電話しました。が、私も口下手な上に、おろおろしてしまって、気の利いたことも言えず↓帰れなくてすみませんと言うのも言いそびれてしまいました。

義兄夫婦にも連絡とりたいと思います。アドバイスありがとうございました。
その状況なら | 2008/08/09
ご実家で待機でいいと思います。 乳幼児を同伴してのお見舞いは、特に重症部屋だと、危篤以外では恐らく病室に入れないと思いますし、あなたがお見舞いをする間、誰か他の人がお子さんを見なくてはならなくなるので、遠慮した方が良いと思われます。 もしお手伝いをする必要があるなら、お子さん達をご実家に預かっていただいて単身で行くのでないと、先方にとってはありがた迷惑になってしまうと思います。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
やはり私が行ってもどうしようもないですよね…きっとお手伝いできることもありません。旦那ともう一度話し、予定通りいる方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
予定通りで良いと思いますよ | 2008/08/09
そんなに遠くにいるのなら旦那さんの言う通り迎えに来てもらってからのお見舞いで良いと思いますよ。
一応電話だけはした方が良いと思います。
義祖母なのでそれで良いと思います。
義両親だとそうはいかないと思いますが。
私の兄嫁なんかは母が(兄嫁にとって義母)子宮ガンで2週間入院したのにお見舞いに来ないんですよ。
同じ市内に入院したのに。
しかも父と兄(兄嫁にとって義父・義弟)が住んでいる家に掃除も洗濯も手伝いに来ないんです。
自営業で兄(兄嫁にとって旦那)も同じ建物に居るのに。
しかも家と兄夫婦の家は歩いて10秒です。
私は実家まで高速使って車で30分の所に住んでいるんですが2日おきに実家とお見舞いに行きましたよ。
その時私は臨月でしたけどね。
すみません愚痴ってしまいました・・・。
でもそんな人も居るんです。
なのでその気持ちだけ伝えておけば良いと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
義母さん、大変だったんですね…義兄のお嫁さん、ヒドイです↓ママさんは臨月で頑張られてたんですね!尊敬しますm(__)m

うちは、昨日、義母には電話して容態を聞きました。が、口下手な上に、おろおろしてしまって、気の利いたことも言えず↓ダメ嫁です(涙)

旦那ともう一度話し、予定通りいる方向で考えたいと思います。アドバイスありがとうございました。
こんにちは | 2008/08/09
最近私も同じ様な事がありました。 うちの場合は旦那の実家までは車で4、5時間かかるんですが、うちから車で1時間もかからない所におばさん夫婦が住んでおり、そこの娘の結婚式があってそのまま数日間お婆様がおばさんの家に泊まる事になったんですが、何日か後に胃か腸の周りの血管が詰まって入院されたんです。 すぐに義母もこっちに来られて、お婆様は88歳というご高齢なのでこのまま退院出来ないかもしれないって状況だったので、とりあえずは旦那が仕事帰りに行ってそれから私達が行くか決める事にしました。 頑張れば子供と電車で行ける距離だったので顔出した方がいいか旦那と相談しましたが、うちはまだ子供も小さいしやはり感染病もこわいの行かなくていいと言われました。でも嫁としては行ける距離なのにほんとに行かなくていいのか悩み、義母さんに確認しようにも病院に付き添っていて連絡を取る事が出来ないしどうしよう…って思ってたら、タイミングよく義母の方から電話があり行った方がいいか聞いたら、義母にも子供に何かあったらそっちの方が大変だから来なくていいって言われ行くのをやめました。普段なかなか会えない距離に住んでるので、病院の近くまで行って義母にだけ孫の姿を見せに行きましょうか?って提案しましたが、逆に一週間に一回程度荷物を家に取りに帰る途中に孫に元気をもらいに数時間ですがうちに来られました。 旦那さんが迎えに行くまでいたらいいと言われても、嫁としては早いうちにいちど義母さんに電話をされて、お婆様の状況を聞いたり行った方がいいか確認された方がいいと思いますよ。 行かないにしても、義母さんに了解をちゃんともらっておかないと。 なんで帰ってこないんだって言う親戚の方がもしかしたらおられるかもしれないし、連絡一本入れておけば義母さんが私が来なくていいって言ったとかばってくださいますしね。読みにくい文章ですみませんでした。頑張ってくださいね。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
お祖母様、大変だったんですね…。うちの義祖母も88歳なんで、とても身近に思えました。

義母には昨日電話しましたが、容態を聞いて少し話しただけで終わりました。義母に帰った方がいいのか確認した方がいいですよね!経験談、すごく参考になりました。今日、旦那が義母のところに行くので、私ももう一度電話してみて、確認したいと思います。アドバイスありがとうございました。
こんにちは | 2008/08/09
やはりご主人方のご家族なので、ご主人さんの意見を尊重された方がいいかと思います。意識が朦朧としているのであればひ孫に会われてもわからないでしょうし、小さなお子様が騒いだりしても大変ですし…お見舞いに行くにしてもご主人さんと共に行くべきでしょうし。
ありがとうございます。 | 2008/08/09
義祖母は、認知症で、もし意識が戻ってもひ孫どころか、旦那の顔すら覚えてないんです(涙)でも、意識戻って小さい子を見たら元気になりますよね☆旦那とよく話し合い、決めたいと思います。

それと、終了したと同時にこのアドバイスを頂いていたみたいで、ポイントをつけられてないかもしれません(;_;)今からでもポイントつけられるかやってみます☆できなかったらすみません_(._.)_
いえいえ | 2008/08/09
ポイントなどは気にしないでください。おばあ様元気になってくれたらいいですね、陰ながら祈っております。

page top