相談
-
旦那に別れを‥
- 告げられました。
去年できちゃった結婚し、冬に子供が産まれました。
子供が産まれ、旦那よりも子供の方に愛情がいき、旦那に構うのが怠くなりました。
それに育児でいっぱいいっぱいでイライラし、八つ当たりもしてしまい、冷たく接することもしばしば‥
私がいけないのですが
それらが原因で喧嘩になり別れを告げられました。
旦那は私の両親に会う気はないと言っています。普通離婚するなら、話し合いますよね?
話し合う気もないっぽいです‥
養育費は払うと言っています‥
どうしたら良いでしょうか? - 2008/08/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。(長文です) | 2008/08/10
- こんばんは、
事情を詳しく解らないので気に障ったらすいません(>_<)
旦那様に離婚を考え直してもらうことは出来ませんか? お子様はまだ小さいですし、将来パパが必要なときも必ずあります。
母子家庭で立派に子育てされてる方もたくさんいますが、1人で子供を育てるのは大変だと思います。
私も子供を産んでから旦那に対して態度が変わりましたよ、慣れない子育てで大変な毎日ですよね(^^)
子育てが一段落したらきっと旦那様への愛情も戻ると思うので旦那様と話し合ってみて下さい。 でも | 2008/08/10
- もう私と話もしたくないようです。
電話もメールもでません。。
うちも。 | 2008/08/10
- 5歳と7ヶ月のベビちゃんがいます。
私達もしょっちゅう喧嘩しています(^_^;)原因は似たような感じで、もっと俺を立てろ。主人として扱え!みたいな。。。要するに私がないがしろにしている様です(-_-;)
でもその時はちゃんと反省するし、私も旦那に不満がある時はぶつけてますよ。お互いその時は感情的になりますが、子供達が寝てからちゃんと話し合います。
ご主人様も、きっと感情的になっている部分もあるかもしれませんよ?主さんも別れたくないのなら、悪いと思う事を今は素直に謝ってみては?
せっかく夫婦になったのですし、お互い我慢も必要なんですよね(+_+) 私も日々反省です。
まとまりのない文章でごめんなさい。良い方向に向かっていくよう祈ってます!
冷静になった時にももひな | 2008/08/10
- 喧嘩して間もないと頭に血が上っていて、つい一時の感情で物を言いがちですよね。
旦那様は今そういう状態なのでは?
私も経験がありますが、つい旦那様の優しさに甘えて八つ当たりしたり冷たく接してしまったんですよね。
うちの場合は1週間ほど冷却期間が必要でしたが、冷静になってしっかり話し合って離婚を回避できました。
まずは旦那様の気持ちが落ち着くのを待ってから夫婦二人での話し合いの時間を持ったらどうでしょう。
二人で話し合っていないのにいきなりご両親を交えて話し合っても上手くいかないでしょうし、意固地になってより強気に離婚を告げられるかもしれませんから。
ご自身に離婚の意思がないなら、旦那様が冷静になれるのを待ってしっかり話し合ってくださいね。 このまま | 2008/08/10
- また戻っても一緒な気がしています‥
ただ、子供の為には離婚はしたくはありません。
旦那と音信不通です。
両親を含めた方がいい気がしています。 喧嘩をしてからももひなさん | 2008/08/10
- どのくらいの時間が経っているのでしょうか?
うちの場合は1週間ほど家庭内別居のような感じで、最低限の会話と食事をとったりゴミ出しなどの家事は手伝ってくれましたが、顔も見たくない・話したくもないというオーラが出まくりで、私は腫れ物に触るように辛いけどとにかく笑顔で接するようにして、やっと話し合いをする機会を得られました。
音信不通とは心配ですよね。
旦那様と連絡の取れる方(義父母さんなど身内の方)に話し合いたいから連絡をくれるように伝言を頼み、しばらく旦那様の気持ちが落ち着くのを待つのが良いように感じます。
どうしても二人での話し合いに応じてくれなければ双方のご両親も含めた話し合いが必要になりそうですね。
もし・・・ | 2008/08/10
- あなた自身がまだ別れたくない!と思うなら、平謝りしてできるだけ旦那様を立ててあげた方がいいと思います。そして、両方のご両親にも相談し、ご自分の認めている非と、別れたくないという意思をきちんとお話されてはいかがでしょうか?
もう別れてもかまわない!というなら、旦那様は父という自覚がまだ成長段階でしょうから、将来に渡っての養育費支払は、口約束では期待できないと思うので、弁護士に依頼して養育費支払に関する「公正証書」を作ってもらうとよいでしょう。これを作っておくと、万が一養育費が滞った時に、相手の給与差し押さえ等も可能になる、かなり効力の強い書類です。
ちなみに私が以前離婚した際は、親はノータッチでした。なぜなら話し合いを始める時点で既に離婚で両者納得していたので。
離婚して母子で生活するのは、とっても大変だと思います。でも、幸せに頑張っている方は、友人にもこちらのサイトにもたくさんいらっしゃいます。後悔のないようにご決心されますように・・ すいません‥ | 2008/08/10
- 弁護士さんに依頼するにはやはりお金かかりますよね‥?
まだ二十歳で無知なもんですいません‥
公正証書ですね! こんばんわ。 | 2008/08/10
- 友人の話では10万円前後だったそうです。が、弁護士さんにもよると思うので、もし必要な時まず市の無料弁護士相談に行かれるといいと思います。
それと、今後全く会話することなく離婚、というのは手続きもあるので無理でしょうから、少ないかもしれないご主人様と話し合える機会を大切にして下さいね!離婚はしてしまえば覚悟も決まりますが、離婚するまでは精神的に大変ですよ・・(^.^;
修復は難しいのでしょうか? | 2008/08/10
- もう旦那さんの決意は固いのでしょうか?
でも客観的に見て子育てで大変なのを理解もせず一方的に別れを告げるようではこの先も同じような事が起きるように思います。
話し合う気もないと言う事はもう修復は難しいと言う事なのか
喧嘩して一時的に怒っているだけなのかは分かりませんが
どちらにしてもきちんと話し合わなければ何も解決しませんよね。
養育費は払うと言っていても義務では無いのでお金が無いと言われればもらう事は出来なくなります。
きちんと離婚調停をして養育費の支払いを書面で契約する事をお勧めします。
難しい問題ですね。。。ぶりぶり | 2008/08/10
- ご主人のご両親はその事を知っているのでしょうか?ご主人の両親に中に入ってもらって話し合った方がいいと思います。両親も入れば少しは冷静になってくれるのではないでしょうか??
大して参考にならなくてごめんなさい><上手く解決できる事をお祈りします。
バツイチです。 | 2008/08/10
- 私は22で結婚、子どもが2人いましたが6年目で離婚しました。
今は再婚し、また2人生まれ4人のママしてます。
私の経験からしかお話できませんがご主人、女の影ありませんか?
連絡が取れない、一方的に別れたい。は怪しいと思います。
一度、調べてもいいのでは?と思います。もし浮気していたら
慰謝料もとれますし。
ゆびさんのご両親に会いたくないというのは逃げだと思いますよ。
会えば色々な話になるでしょうし。でも、子どもが生まれ、
大変な状態なのに、自分が一番に構われたい。だ
なんて、まだまだ子供だなあ。と感じました。
もしかしてご主人はまだ若いですか?
他の方もおっしゃってますが、弁護士さんに相談したり、
養育費については公証人役場へ行き、公正証書を必ず
作成してください。払わない時に給料など差し押さえできますから。
弁護士は区役所の無料相談もありますがたいして解決しません。
30分5000円で弁護士事務所で相談もやってますので
そちらをお勧めします。
何か分からないことあれば私でよければ相談のるので^^
明日お昼前ころから13日まで留守にしますので
お返事遅くなるかもしれませんが。
ゆびさんが、しっかりして下さいね☆
喧嘩したのはいつ頃ですか? | 2008/08/10
- けんかして間もないなら、もうしばらくしてから改めて話をされたらどうでしょうか? 旦那さんの怒りがおさまらないうちに話をしても、逆効果ですし、そんな時に両親を含めて話をしたところで、引っ込みもつかず離婚となるような気がします。 あと、主さん自体は、旦那さんに愛情ありますか? もし愛情があるなら、今までの自分の行動を改め、許して貰えるまで謝り、これからは旦那さんの事も大事にしてあげて下さい。 即離婚ではなく、暫くは別居して、お互いの事を考える時間をもうけてもいいと思います。 違う環境で育った他人同士が、家族になるんだから、喧嘩して当たり前です! もし改善できるものなら、それで離婚するのはご自分やお子さんの為にはならないと思います。 もし、それでも離婚になった場合は、数年経てば養育費の支払いが無くなる事も多々あるようです(統計では、離婚して養育費を払っている人は、確か1割程度だったと思います)ので、家庭裁判所等で、支払い期間や月々の金額を決めて、公的証書を作成してもらってください。 もしも支払われない場合は、給料差し押さえの手続きができますが、もし給料が振り込み制じゃない場合、差し押さえは出来ないかもしれないので、その場合、養育費は当てにしない方がいいと思います。 一人で子育てするのは、とても大変な事ですので、結論は急がないで下さいね! ご両親を含めて話をされる気でしたら、お互いの意見がまとまってからにされた方がいいと思います。(今の状態でご両親を含めて話し合いをしてしまうと、もし仲直りした場合、ご主人が実家に行きづらくなりますので…。私の知り合いの旦那さんは、仲直りしたものの、実家には行かなくなってしまったそうです。) 良い方向に話が進んでくれるといいですね。
ですね‥‥ | 2008/08/12
- 喧嘩したのは日曜日です;
今だ連絡なしです。
私の実家にきづらくなりますよね(-_-;)
私のお父さんは怒ってますし。
私も初め同じように旦那に接していました | 2008/08/10
- 主さんと同じ理由で同じような旦那への態度…お互いプチ家出もしばしばでした。 お互い冷静になる時間が必要ですよね。 親への相談は可ですが…本人達がまず話あわないと何も始まらないかなと思います。 主さんやお子様はお住まいが自分達の家で、それは旦那さんにとっても一緒です。 形はどうあれ結婚して親元~独立したのですから。 旦那さんのご両親に旦那さんから連絡があれば…連絡するようにお願いしてみてください。 自分が一番という旦那さん…まだ子どもですね! 連絡とれないからと本人同士話し合いもせず両親を交えたいという主さん…親離れしていませんよね!? 主さんは旦那さんの親になりきれてない部分に、旦那さんは主さんの親に頼りっぱなしにそれぞれ苛立っていませんか? ウチの旦那は自分を構って欲しい。自分達でなんとかしたいから嫁親に入って欲しくない。って意固地になってましたよ。 それも繰り越しケンカし話し合いしわかってきたことです。 一方的な言い方せず、旦那さんの言い分も一度でも!と言わず聞いてみてください☆ 夫婦なんですから…まだまだこれからですよ(*^-')ノ
子供が産まれ | 2008/08/11
- 子供に付きっきりで、子供にばかり愛情がいってしまうのは分かります。私も、子供ばっかりで旦那には冷たくなってしまっています。きっと旦那さんは淋しいんでしょうね~旦那さんにとっても子供は可愛いでしょうけど、自分ももっと構ってほしいんだと思います!それを分かった上で、少しでも旦那さんに優しくしてあげればいいんじゃないかなぁ~と思います!どうにか、ゆっくり話し合ってみてください。
原因はかず&たく | 2008/08/11
- スレ主さんが冷たく接していただけですか?
ご主人は今、お帰りになっていないようですが、どこにいらっしゃるのですか?
どのぐらいの期間、ご帰宅されてないのでしょうか?
浮気などの可能性はないのでしょうか?
離婚する為には、話し合いは不可欠だと思います。
養育費を払うと言っても口約束ではダメです。
でも…本当は、お子さんの為にも戻ってもらえた方がいいですよね。
スレ主さんに、離婚したくないというお気持ちがあるなら、TELやメールで、『2人の仲を修復したい。私がどうしたら修復できるのか?』と諦めないで聞いたらいいと思います。
こんばんは | 2008/08/11
- 書類も書かないと離婚は出来ないので、話し合う機会はあると思います。離婚したくないのならば話し合うしかないと思いますよ。しかしながら旦那さんも大人になりきれていないと言うか、子供を優先出来ていないみたいなのでそこはやはり考え直してもらわないと同じ事の繰り返しだと思いますので、義両親、実両親ともに主さんから相談して旦那さんも話しをしないといけない状況に持っていってはいかがでしょうか?
どうしたいですか? | 2008/08/12
- ゆびさんは、どうしたいですか?
離婚も考えられますか?
それとも離婚は絶対したくないですか?
文面を拝見すると、だんなさんが自分をないがしろ(?)にされたという気持ちから発した言葉ですよね。
お子さんが生まれて、家族の形が変わってきているならしょうがないこと、と取れますが、旦那さんはきっといつまでも自分を一番にしてほしいタイプなんでしょうね。
旦那さんも引くに引けない状態なのか、それとも本気で離婚を考えているのか、なんとか見定めれませんか?
それ次第で対応も変わってくるような。
まずは連絡を取って相手の出方を観察して、話合いに持っていきたいところです。
このままゆびさんも連絡を取らずにいたら、逆に旦那さんの方から連絡が来るということはないですか? 分かりません‥ | 2008/08/12
- 昨日もメールしましたが返信なしです‥;
出きることなら、三人で暮らしたいですが‥。
旦那の気持ちが全く分かりません‥
うぅ~ん… | 2008/08/12
- いいアドバイスは出来ませんが… 実際… 子供が小さいと子供中心になり、お互いのことは疎かになると思います…。 なので、子供ばかりではないと思いますが、見方が変わったり、接し方が変わるのは当たり前じゃないかなぁって、思います。 別れは告げられていませんが、自分も接し方や愛情など… 変わりました…。 当たってしまうことも、イライラすることも、当然あります…。 物凄く気持ちはかなり共感します。 実際、別れる方向では違うんじゃないかと思います。 今を見るのではなく、先々見たときに、お互い向き合える時間や愛情など、感じたり出来るのではないかと思います。 修復出来るのなら、した方がいいんやないかなぁと、思います。 子供さんの為にも★
本当に | 2008/08/12
- 本当に離婚する着でしたら、療育費のことなどしっかりと文章にしたほうがいいと思いますよ。
旦那さん・・・ | 2008/08/13
- 音信不通って、今、どこで何してるんですか?自分の実家にでも泊まってるんでしょうか?それとも、ビジネスホテルとか、友達の家とかですか?
義親に話してみてもダメですか?少なくとも普通の人は離婚って話になると親には話しずらいですよね?「義親に相談する」って言っても、旦那さん反応してきません?
離婚するにしても、しないにしても、話し合いなしでは解決しないと思うので、旦那さんがメールや電話を無視し続けてるって事は、離婚したいって本気じゃないんじゃないですか?ケンカの売り言葉に買い言葉の中で「養育費は払う」そこまで言ってしまったのでは?
日曜日にケンカしたばかりとの事ですので、まだ2日しか経ってませんよね?1週間ぐらいは、このまま放置してみて、来週またメールなり電話してみて、それでも無視なら義親に言ってみてはどうですか?もう義親には話しされたのでしょうか?分かりませんが、まだならそういう方法をとってみては?
少し落ち着かれましたか? | 2008/08/15
- 解決の糸口が見つかると良いですね。。。
私も子供を産んで、ダンナに対して気持ちが大きく変わりました。
とにかく精神的、時間的に余裕がなくなったことでコドモに対してもダンナに対しても日々接すること自体つらく、ちょっと他の問題もなって、理解してもらえず苦しんで一時期精神的に産後ウツと思われる状態まで行きました。
(同居だったこともあり、実家からも病院へ行くことを止められたので診断は受けていません)
預けて子供と離れることが出来て、少しでも自分の時間を持てる点で恵まれているほうだったのにもかかわらず。。。。
お互いにイライラの日がカナリ続きました。「離婚」という言葉もたくさん出ました。でも実家に孫の顔見せと称して長期里帰りさせてもらったりで少し離れ、冷静になりました。
どちらも我慢が足りず、コドモだったんだなと今なら振り返ることが出来ます。
主さんはいままさにコドモと日々の生活のこと、そして自分のことでいっぱいいっぱいの時期なんだと思います。
そのうえご主人のことまでって手が回らなくて「大人なんだからやってよ~」って言うところからの
喧嘩なのですよね・・・?皆一緒ですよ~通ってきている道ですよ。
たとえ離婚という道を選択しても、上記理由なら、厳しいようですが単なる逃げであって、解決ではありません。
子供が大きくなり、将来運命の人と巡り会えた時に同じように喧嘩することがあると思うんです。その時に受け止められる親になれますか?もしご主人が他に女の人がいるとか
はっきりした問題を抱えているわけでないのでしたら、今はコドモにすごく手がかかるけど、もうちょっとだから
ごめんねって素直になるべきだと思います。メールも電話も諦めずに続けていって欲しいです。今主さんが諦めてしまったら、コドモにとっての父親の存在の影響は、少なからずのちのち精神面に現れてくると思いますから。。。
しっかりして欲しいのに男の人っていつまでたっても子供ですよ(><)、うちのダンナも自分の事を見て欲しい構ってって欲しい
超ぼっちゃんで参る事がすごい多いです(^^;
1歳過ぎればほんとコドモって伸びてきます!どんどん可愛くやんちゃになっていきます!その姿をみないってもったいないと思うよ一緒に見守っていこうよって是非伝えてあげられたらっておもいます。
私たちもまだまだ未熟で子供に育てられている親ですので、偉そうなことはいえませんが、しっかりして欲しいです。両親に話せばご主人に対して怒るのは当たり前ですよ。娘がかわいいですから。でも最終的に決めるのは本人同士です。ご両親はあくまでも相談相手ですよ。どうぞ逃げることなく、解決に向けてたくさん悩んで話し合ってください。子供の親として、誇れる母になって下さいね。
それと育児サークルなどにも少し出かけられて、他のママさんたちとお話したり気分転換もなさってみてはいかがですか?
直接外の人とお話しすることによって、他にも目を向ける余裕が出てきます。私はそれで精神的に本当に助けられ、イライラが格段に減りました。
乱文失礼致しました。。
私も良く喧嘩します。NOKO | 2008/08/15
- うちは、11月に息子が生まれて、私の愛情はすっかり息子に傾いてしまったと、夫は思っているようで、よく喧嘩(というか一方的にもっと俺にかまってくれよ~という類)します。正直、子供が2人いるようで、ヘトヘトで、困ったもんだなと思ったりします。
お子さんのことが好きだったら、本気で別れようと思っているわけではないのではないでしょうか。自分でも大人気ないと思っているんじゃないでしょうか。
離婚はハンコおさない限り成立しませんから、ゆっくり時間をかけて話してみたらどうでしょうか。
ご主人のご両親 | 2008/08/16
- ご主人のご両親はご承知なのでしょうか?ご主人にしたら、ゆぴさんのご両親に会えば離婚を思いとどまるよう説得されるだけだ、とご主人も思っていらっしゃるかと思います。話し合いの場を持ちたいならば、ご主人のご両親に事情を話し、きちんと謝って、仲に入ってもらえないかお願いをする方が可能性は高いかと思います。すぐに話し合いは難しくても、ご主人のご両親ならば気持ちは伝えてもらえるのではないでしょうか。
私も全く同じ状態です | 2008/08/18
- 話し合いできましたか?
私は6月に離婚したいといわれました。理由も子供ができてから楽しくなくなったです。それからはなかなか家に帰って来ない、音信不通でたまに友達や親に連絡したり、たまに帰ってくるぐらいです。
慰謝料などの話しをしても逃げ回ってばかりてす。
昨日、浮気してる可能性も出てきたんですが、前からではなさそうです。
いつまで続くのか、本心はどこにあるのか全くわからないんです
こんにちは | 2008/08/20
- 旦那さまは今どちらにいるんですかね?少し連絡するのをやめ、旦那さまに冷却期間を与えてみてはいかがですか?
別れたいと思っているときに、相手から連絡がきても余計気持が離れていくだけの時もありますから。
イライラして八つ当たりをしてしまったのはよくなかったかもしれませんが、イライラしてしまうのは、旦那さまが家事や育児をあまり手伝ってくれなかったりしたからではないですか?
あまりご自身を責めずに、落ち着いてくださいね。
義父&義母さんと話しはされましたか? | 2008/08/21
- 気になって…
レスさせていただきますm(__)m
離婚はされたくないんですよね?
旦那様は無口な感じの方ですか?
すごく溜って②の離婚発言だと思いました
旦那様と連絡が取れないなら
義両親に話をして皆で説得してもらうしかないかも…
両親が怒られるのはもっともだけど
今回はぐっと堪えてもらって
修復する方向性で下手に出て
考え直すように説得してもらうのが良いと思います
イライラなんかはストレス発散方法を何か探すとか
八当たりする前に実家に避難するとか
約束を提示して
何とか離婚しない方向に
せめて別居で週末婚みたいな形に留める事は出来ないかな?
と思います
遅くに失礼しました(^^ゞ
大丈夫ですか? | 2008/08/21
- ゆぴさん大丈夫でしょうか??
ご飯ちゃんと食べてますか?
私もデキ婚で、状況は少し違いますが、あまりにも子育てに非協力的な旦那と二年前喧嘩をきっかけに当時生後5ヶ月の息子を連れて実家に戻りました。
もちろん、最初は主人から戻ってきて欲しいとの連絡がありましたが・・。突然その連絡も来なくなり、離婚を迫って来ました。
おかしい?と思っていましたが、もちろん不倫してるなんて本人はいいません。
その間何も知らない義父母に仲裁に入ってもらいましたが、逆効果・・やっぱり自分の息子は可愛いんですね。
義母は主人の話をうのみにして、義母・義姉・主人で離婚を迫り・・当時主人と暮らしていたアパートの追い出しを掛けて来たりしました。
毎日泣きました。
その3日後ぐらいに主人が元カノと不倫しているプリクラを発見!
義父には、知らせましたが義母は私がおかしな事を言ってると言って信じてはくれませんでした。
ショックで食欲もなく・・3キロ程痩せました。
もちろん離婚も考えました。が、私も息子の為にやり直したいと思い、何度も主人と話し合いました。
もちろん、主人は離婚する気満々で既に相手もいたので・・
強気ですし、上から目線で・・。話し合いに素直に応じるわけもなく・・スッポかされたり、話し合いしても超態度悪く・・
そこで何度も喧嘩になったりしました・・。
義父も話し合いの場に参加してくれたりしましたが・・・
主人は一切聞く耳をもたずでした。
もうダメなのかも?と思って私も色々調べました。
義父と離婚回避の相談に行ったり・・。
その時にカウンセラーの先生に言われました。
「待つ事は本当に辛いでしょう。でも、いつご主人が帰ってきてもいいように、常に家は綺麗に、奥様もお付き合い時代のように綺麗でいるといいですよ。そして、ただ待つと言うより自分の中で期限を設けましょう。例えば息子さんの誕生日まで待ってみる。誕生日まで待てたら、次はクリスマスまでとか。それを過ぎた時に、どうするか?自分自身考えるといいですよ。」と言われましたので、私は息子の誕生日の6月を期限に6月を過ぎたら考えようと思いました。
そして主人は会社で家族用に用意してくれたマンションに勝手に引越し元カノと半同棲までしてました・・・。
最後の手段として、主人の会社社長夫妻と何度も食事や家族ぐるみでお付き合いがあったので・・。
社長夫妻に相談しました。
夫妻も心配していましたが、主人が会社に話していた内容は自分の言い様に話していたんです。
離婚も妻がしたいと言っている・やり直す気が向こうにない等・・
全てを知った夫妻が、仲裁に入ってくれました。
マンションも相手がいる痕跡を見た夫妻が激怒し主人は追い出され実家に戻りました。
夫妻も一生懸命主人と話し合いをしてくれました。
が、主人はやり直す気がない!の一点張りで・・。
昨年4月の時点では、主人がやり直す気がないと言うことで夫妻より義父母が呼び出され・・慰謝料の話をしたらしいです。
が・・。突然何の前触れもなく5月の終わり頃主人が戻って来ました。
不倫した事等謝罪してくれましたが、元カノからは嫌がらせの電話がきたり・・。
義母カラはアンタを許してない!等と言われたりしましたが・・。
今はなんとか?幸せに暮らしていますが、相変わらずな主人ですけどね・・。
参考にならない内容ですみません・・。
それでまず、市や区役所等で無料の法律相談をしてますので、行かれるといいですよ。私も生後半年の息子を連れて何度も行きました。
後、離婚届を勝手に出されない為に区役所で離婚届を勝手に出されない手続きをされた方がいいです。(半年事に更新出来ます)
生活費もらってますか?
もしもらっていないのであれば、婚姻費用分担請求を裁判所で手続きして下さい。
離婚を迫られてても、婚姻期間中は生活費支払いの義務があります。
それと円満調停と言うのもあります。
夫婦関係を回復する為の話し合い場を裁判所でします。
調停員?も一緒に話し合いに立会い回復するにはどうするのがいいのか?それとも、回復は難しいのか?等を話し合い出来るようです。
あと、これから最悪ご主人が裁判を起こしてくる場合があります。
もし不貞行為があれば、不貞行為をしている人からの裁判申し立ては出来ないのですが、どうでしょうか?
まずは、離婚回避の為にも今自分が出来る事全てをやることです。
今は一番辛い時期だと思いますが、ちゃんとご飯を食べて、お子さんの為にも笑顔で☆
(どんなに辛い時でも母親は常に子供の太陽の存在でいるように常に笑顔で接するといいですよ。私も泣くのは息子が寝てる時だけで、それ以外は笑顔でいました。母親が笑顔の方が、子供も安心しますからね。)
母は強しですよ!
お子さんを生む時の痛さを乗り越えられたんですもん!
大丈夫です!乗り越えられます。
応援しています。
おかしいですね。 | 2008/08/21
- 旦那さん、話し合う気もなく一方的に別れたいの一点張りなのはおかしいですね。他に理由があるように思ってしまいます。
まだ旦那さんから連絡はありませんか?家を出て電話も出ないなんてこの先どうするつもりなんでしょうね。別れたいなら普通話し合おうとするものなのに。
離婚するならばまずは旦那さんのご両親に連絡した方が良いと思います。それから、自分達だけでなんとかなる問題ではないと思いますし、話し合いにもならないので弁護士さんに頼み、間に人を立てるべきだと思います。
養育費は・・・ | 2008/08/21
- 離婚は、ほんまきついです。
なので反対ですが・・・相手方の様子を見ていると、最悪の事態を考えておいたほうが良いと思います。
養育費は、払うといわれても、トンズラされたら終わりですよ・・・。
最初にいくらかでもお金をもらっておいたほうが良いと思います。
うちも弁護士をはさんで公的な文書は残しましたが、所在地が不明で捕まらず、回収は出来ません。
1円も受け取れない可能性も考えたほうがいいですよ。
私は20歳で結婚し、出産しましたが、夫は全く働かずに暴力。
私は産後すぐバイト生活でした・・・が、
「いつか、離婚するかもしれない」
と悟り、定職についていたのが命綱となりました。
離婚は私が定職について1年ぐらいたってからのことだったのですが、それでも小さな子どもを預けて働き、食べさせていくのは、大変でした。
母子家庭だからといって、保育園は優先してくれませんし、高いお金を払って無認可に預けて、朝昼晩働いてました。
養育費は結局、1円も払ってもらわないまま3年がたちます。
もちろん、相手の親は離婚時に話し合いにこなかったどころか、現在も連絡は取れません。
我が子を、物のように捨てた元夫・・・息子を思うと、胸が痛みます。
お辛いのはわかりますが、お子様を守るためには、「若いから」「無知だから」とは言うてられません。市役所に無料法律相談などはありませんか?
数年前の私を見ているようで、熱く語ってしまいました。不快にさせる部分があればお許しください。
世間はシングルに冷たいです。どんな理由で離婚していても・・・。
とはいえ、とにかく必死でやっていたら、たくさんの人に出会い、助けていただきました。
そして、なにより、明るく育っている息子!
大変なように言いましたが「子どもを何としても守る」という気持ちさえあれば、何とかなるので、気をしっかり持ってくださいね!
どうか旦那さまの一時の気の迷いでありますよう・・・。
もう少し様子を見てみて。 | 2008/08/22
- 旦那様も冷静になれば戻ってくるかも?と思いました。
今はちょっとイライラしているだけかもです。
まずは二人で冷静に話し合ってみてくださいね。
それから、他の方のコメントで出ていた公正証書のことですが、
公証役場で作ってもらえます。
もし、本当に離婚と言うことになったら、費用はかかりますが、作っておいたほうが安心でしょうね。
公証役場の場所は都内でしたら、だいたいどこの区にも2箇所程度あるのですが・・・地方だとちょっと少ないです。
県庁所在地に1箇所とあと大きな市に数箇所ある程度です。
公証人さんも法律の専門家なので、そちらで直接相談しても大丈夫だと思います。
辛いですね | 2008/08/23
- 私も出来婚です
旦那の両親と一緒に住んでますがもし同居じゃなかったら離婚してたと思います(*_*)
少し距離をとってみるのもいいかもしれませんね…友達も今実家に帰り休みは旦那さんがきて少し遠出したりしてるみたいです
どの方法が一番なんて誰も決めれないけど…
みなさんのアドバイス聞いて試してみてください
離婚しても違う人と再婚して昨年出産した友達もいますし…
大変ですね・・・きのこのこ | 2008/08/24
- いま精神状態は大丈夫ですか?
トツゼンこんなことを言われて、相当おつらい気持ちだと思います。離婚や慰謝料、養育費うんぬんの問題はしばらくあとでも十分取り返せますのでまずは心の安定を一番にはかってくださいね。
旦那様が勝手にサインして離婚届を出す可能性があるかもしれないので、区役所で離婚届を勝手に出されない手続きをした方がいいですよ。
養育費についてはみなさんおっしゃるとおり公正証書に残すべきです。話し合う気もないような、不当な理由の離婚では、慰謝料も請求すべきです。
お互いのご両親に相談なさって、あらゆる方法で旦那様と連絡をとってくださいね。直接話しあわずとも、誰かを仲介して(家族もしくは弁護士)話すべきです。直接会うと、これ以上ひどい言葉で傷つけられる可能性があるので、最初はどうか直接会わずに(アウトしても他の人がいるところで)そしてどうか円満に解決しますように。
また別居中、もしお金がいるのであれば「婚姻費用分担請求」をかければいくらか生活費をもらえます。
法律事務所で働いているため長々書いてしまいました(^^;
どうか円満に解決しますように!!!!!
どのうちもたんご | 2008/08/24
- どこのお母さんも子供が生まれたらやっぱり子供が一番になってしまうのは当然です。私もそうです。旦那がいかにここでおとなになれるか、がきっと今後仲良くできるか分かれてしまうかのちがいなんでしょうね。
うちも、もっとかまってくれ、と何度いわれたか。。。
旦那さんがおとなになれないなら、こっちが大人になるしかないですよね。
大人な態度で赤ちゃんと同じくらいあなたも大事よ、っていうふりだけでもしてみたらどうですかね?