相談
-
結婚式の時の交通費
- 来月友達の結婚式で
式を挙げる友達に、私は他県からくるから交通費は出ないのかと聞きました
そしたら少しは出すよと言われました
メールの感じが微妙だったので不愉快な思いさせたらごめんねと言いメールを終わらせました
そしたら後日別の友達から
祝儀包まないの?と聞かれました
私は図々しいですか?
式を挙げる友達に聞く話しではなかったですか?
私はそのへんがうといです。
友達だったぃぃでしょ
そんな話もできない友達なんていらんでしょってタイプです。 - 2012/09/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
聞かない方がよかったと思います。つう | 2012/09/29
- 私は、聞かない方がよかったと思います。
結婚式が遠方の場合の宿泊費や交通費は、主催者のご厚意なので、基本は出席する方が負担するものだと思います。
それを、交通費が出るかどうか、友達に聞くと、請求しているみたいになるので、聞かない方が良かったと思います。
もし、交通費を出してもらえるのであれば、その金額も考えて御祝儀を考えないといけなくなるので、私だったら、聞かないです。
私だったらさいちゃん | 2012/09/29
- 交通費の事は聞かないです。 相手側が出してくれたら、その分御祝儀を多くすると思います。
お祝い事なのでさくらいちご | 2012/09/29
- そういうことは聞かない方がいいかもです。
距離にもよりけりですが交通費を出す出さないは、お相手の方の気持ちです。
お付き合いしていく上でのマナーだと思うのですが。
私なら聞きませんちゃんくん | 2012/09/29
- 聞かない方がよかったと思います。
もし交通費を出してくれるならその分をご祝儀多く包みます。
聞きませんビギナーママ | 2012/09/29
- 親しき仲にも礼儀あり・・・ですよね。
交通費・宿泊費は新郎新婦のご厚意です。
先方が切り出さなければ、招待された側から聞くのはマナー違反です。
交通費 | 2012/09/29
- 招く側からの好意だと思いますので、半額位もらえたら万歳かなと思います。
普通、主催者に尋ねる事ではないような気がします。
聞かないですねmulan | 2012/09/29
- 結婚式行きたい、祝ってあげたいという気持ちで行くなら交通費など期待しないと思います。
交通費を聞くということは、もらってから出す祝儀の金額を決める。という風に感じてしまいます。結婚式をあげる方にしたら不愉快です。
なんでも聞ける、しゃべれる友達とこの状況とは違うと思います。
聞かない | 2012/09/29
- と思いますよ。
そんな話しも聞けない友達いらないでしょ。と書かれてますが、それとこれは別だと思いますよ。
お祝い事ですしね。今回はちょっと配慮が足りなかったのでは?と思います。
聞けません | 2012/09/29
- お祝い事ですから、みなさんもおっしゃってるように、主催者様の好意ですから。私だったら交通費の心配するくらいなら欠席にさせてもらい、後でお祝いを送ります。こういう事を言えるとか言えないではなく、人付き合いのマナーだと思います。
今までもそんな感じで | 2012/09/29
- 仲良くやってこれた友達なら、交通費出すって言ってくれている分、多めにご祝儀を包んでおけば、関係は崩れないかなぁとは思いますが、普通は聞かないと思います。
交通費の有無でご祝儀の金額が変わるのなら、無いものと思ってご祝儀を包み、当日に交通費を渡されても受け取らなければ良いと思います。
そうですね | 2012/09/29
- せっかくの結婚式、しぶしぶ行く感じのニュアンスに受け取られたかもですね。
わずかなお金がどうこうは、仲良ければ気軽にしてもいいかもしれませんが、今回は、式に呼ばれて嬉しいという気持ちが最初に来ていないのが相手からすれば寂しい気持ちになると思いますよ。
友達なのに、交通費出ないと式には行きたくないんですかね?
そんな友達なら知人レベルですよね。
たとえ呼ばれてなくても(親族しか呼ばない式などで)、長年の親しい友人であればご祝儀包むとかしますよ。
気前よくお祝いする気持ちがないのに友達とかなんなのですかね?
辛口と思ったらごめんね。
こんにちはいちごママ | 2012/09/29
- 自分からは交通費のことは聞かないほうが良かったと思いますよ。
基本はご自身で出すのがマナーで、出してくれるのは相手の好意だと思いますから。
友達だから、なんでも許せるっていうのはちょっと違うかなって思います。
こんにちはわため | 2012/09/29
- そういうことを聞けない友達ならいらない、ってお互いが思ってたらいいと思いますが…。
相手は、親友でも、一般的なマナーはわきまえて欲しいなって思っているかもしれませんよ。
あららタクメイ | 2012/09/29
- 私も他回答と同意件です。交通費を催促するのは一般的には非常識と思われちゃいます。
私の夫は県外から婿養子にきたので呼ぶ人が全員県外でした。
マイナスになっても交通費は出したい私と、そこまでの必要はないという旦那と大喧嘩でした。
なかのいい友人だからこそ 事情があるかも 、と気持ちを汲んであげれるとよかったかもしれませんね。
こんにちは | 2012/09/29
- 物を知らないと言われがちなゆとり世代ですが、私なら聞けないですし、他県に嫁いだけど聞かれたこともないです…。
交通費なんて出してもらっちゃったら、ご祝儀も考えないといけないし、聞くのはマナー違反だった思います。
いくら仲のいい | 2012/09/29
- 友達でも交通費出る??なんて聞きません。
まして仲のいい友達なら交通費なんて気にせずお祝いに駆けつけるのが当然なのでは??と思いました。
相手側はちゃんと考えていたと思いますよ?
私ならピカピカ☆。。。 | 2012/09/29
- 聞きません。
結婚準備で慌ただしい中に、そう言う話をいちいち聞く事は煩わしいだろうと相手の事を思うからです。
自分本位になりがちですが、
相手の事を考えたらそういうメールはできないと思います。
交通費、普通お車代として1人5000円程度は用意していますが、それ以上は主催側の気持ち次第です。
友達でも | 2012/09/29
- 私なら聞かないです。 というか、交通費なども呼ばれた側から請求するものではなく、呼んだ側の気持ちです。 そこまで仲がいいのなら、もし交通費が出なくても式にかけつけて祝福してあげたいくらいです。 私も他県から式に友達を呼びました。お金を渡そうと封筒に入れて準備してましたが、実家に泊まるからとか貯めたマイルで来たからいいよ~と受け取ってもらえませんでした。 私のまわりにはそんな友達ばかりなので、直接交通費出ないのかと聞かれると『えっ(>_<)?』とびっくりしてしまうかもしれません。 お友達も気分が悪くメールが微妙になったのではないかと…推測ですが。 聞かなかった方がよかったと思います。
こんにちはまりぃ | 2012/09/29
- 私なら、気になっても聞きません。
お祝い事ですし、気持ちだと思いますので。
マナーとして | 2012/09/29
- 招待される側が交通費を出してもらえるか聞くのはマナー違反で、礼儀に欠ける行為です。
交通費を含めてのお祝いです。
交通費がかさむからご祝儀をその分減らす、というのも大人として礼儀に欠けた行為です。
きっとそんなことを聞かれたご友人は「交通費の心配をされるなんて、私のことをその程度にしか思っていなかったのね」と悲しい思いをされていることでしょう。
お祝い事に水をさしてしまいましたね。
もし、ご友人が交通費やお祝いを渡すのに値しない程度の付き合いであれば、理由をつけて欠席すればよいことです。
結婚して一人前の大人となったのです。
冠婚葬祭やマナーに疎いのであれば、マナー集を購入して勉強するのがよいと思います。
こんにちはにゃもりん | 2012/09/29
- 聞かないです。出ないものとして準備するのが普通だと思ってました。相手側からしたら、交通費出るの?=催促にとられてしまいます。逆の立場ならどうですか?
あと、他県からということですが、新幹線や飛行機を使うほどの距離でないと出ない事が多いです。それでも半額頂ければいい方ですよ。
聞かないですぼぉ→CHANG | 2012/09/29
- 先方から予め出すと言われない限りは聞きません。
交通費などの何割かをご厚意でまたは、お気持ちですと一封いただけたらラッキー程度だと思います。
もう、先方に言ってしまったのでその分ご祝儀を多めに出すか、プレゼントをお贈りするなどをすれば、色々あったけど先方も悪い気持ちにはならずに(元々思ってないかもしれませんが)今後のお付き合いも良好になると思います。
親しき仲にも | 2012/09/29
- 礼儀ありかなと
どんなに仲の良い友達でも、このような時は聞かないです。
友達の結婚式なので交通費も期待しません。
こんにちは。 | 2012/09/29
- 「親しき仲にも礼儀あり」ですから、聞くのはちょっと失礼だったかな。と思います。
聞かない方がいいハルルリルル | 2012/09/29
- 交通費やホテル代金を出して貰うのはご厚意なので、招待された側から聞かない方がいいです。
別のwhwk | 2012/09/29
- お友達から、祝儀包まないの?と聞かれたとありますが、どういうことでしょうかね??当然のことですが祝儀は包まれると思いますが、交通費を出していただく場合は祝儀の金額は減らさないようにします。もし包む金額がわからなければ、出席される別のお友達に聞いてみて合わせた方がよろしいかと思います。
主様は結婚式はされてらっしゃらないのでしょうか?されていてそのお友達も読んでいれば同じようにされたら良かったのですがね(^_^)
ちなみに私は遠方の友達の結婚式では交通費は頂けたり頂けなかったり、両方です。もちろん聞きませんので当日までわかりませんが、祝儀は減らしません。ただ、私の結婚式に他県から来てくれた友達は自分でお宿をとってくれたので交通費として渡しましたが、祝儀を減らしてしまったので半分返すからごめん!と言って交通費半分返してくれましたよ(^^;)
お友達にもう一度失礼なこと聞いてごめんね、当日楽しみにしてるね、と改めて連絡してから出席されたらいかがでしょうか(^_^)
あなたは出したのですか? | 2012/09/29
- あなた様自身の結婚式では どうだったんですか?交通費は出したのですか?
もし式をしてなかったらすみません。
こんにちは。♪まぁ♪ | 2012/09/29
- びっくりしてしまいました。 私は図々しいですか?と、ありますが、図々しいという前にマナー違反です。 聞く話ではなかった?は、聞く話ではない。ではなく、聞いてはイケない!です。 また、別な友達から『ご祝儀包まないの?』と聞かれたという事は、お祝いを包まないつもりだったという事でしょうか? 私の解釈が間違えていたら、すみません。 お祝いも渡さないのに、交通費が出るかを心配して本人に聞くなんて、申し訳ないですが、非常識です。 そんな話もできない友達なんていらんでしょ!…私は逆にそんな話をしてくる友達は今後の付き合いを考えてしまうかもしれません。 以前からそのような事を聞くのは当然!というような間柄でしたら、なんとも言えませんが、メールの感じが微妙だったという事は、やはりご友人もそんな事を聞かれてびっくりしたのだと思います。 そして、ここで相談しているという事は、リリー☆さんも、少なからず後悔をしているという事ですよね? 今回は、ご友人が出してくれる交通費の分を考えて、ご祝儀を多めに包むか、それが無理なようでしたら、欠席するかだと思います。欠席しても金額を少なくして、ご祝儀は包みますが… 辛口になってしまい、すみません。
正直なとこあ~ちゃん(メロ子) | 2012/09/29
- 図々しいと言うか失礼だと思います。
友達だからというのとこの場合は別問題です。
ご祝儀包まないのと聞いた友達になんと答えたのかも気になりますが…
こんにちは | 2012/09/29
- 何か相当なご事情があったのでしょうか? 事情が無い限り、お祝い事でのお金の話をするのは厭らしいですし、かなり失礼に値しますよ。 友達なんだからいいでしょ…といってもかなりな仲良しで深刻な問題がない限りは通じません。
友達でもともざらす | 2012/09/29
- 最低限の礼儀として聞いて良い事と悪い事があります。
特に結婚前のナーバスになっている時期にそういう事を聞かれると余計に嫌がられます。
気持ちよく出席できないならご祝儀のみ郵送して欠席されても良いのでは?
聞かないですベビーマイロ | 2012/09/29
- 普通は聞きません。出すのは当たり前だと思っていますから。
宿泊が必要なときは、ホテルとってくれてたりすることはありますが。
以前は帰りに交通費くれた方や、きてもらったからご祝儀いらないと言ってくれた方もいましが、祝儀はだしました。
遠くへいってもご祝儀は出すのも普通です。
正直、言われたら結構嫌な気持ちになります。
友人ですからね~。kogokogo | 2012/09/29
- たぶん、交通費や宿泊費出す事を考えていれば、招待する時にお相手から先に言ってくれると思うんですよね。
そこを言われないという事は、なしと考えて良かったんじゃないかな?っと思います。
他県というのがどのくらい遠く、どのくらいの交通費がかかるのか分からないですが、
お相手の方は用意するほどだと思ってないのでは無いでしょうか?
あと、ご自身の時にはお相手に交通費などは出されたのでしょうか?
聞きませんダンデライオン | 2012/09/29
- お祝い事ですし、交通費を出すかどうかは相手のご厚意によるものなので聞くのはマナー違反だと思います。
こんにちはみこちん | 2012/09/29
- ご祝儀、多めに包まれてはどうでしょうか。
こんにちはゆめママ | 2012/09/29
- こちらから聞くのは失礼だと思います、
新幹線を使うくらい遠いならアリかとは思いますが。
聞かないですね… | 2012/09/29
- そんな話しもできない友達とか、そうゆう話しの問題ではないと思います。
こんにちは | 2012/09/29
- そうですね。
私なら交通費が出るかは聞かないです。
そこはもうお互いの気持ちだと思いますので。
聞かないです… | 2012/09/29
- お祝い事なのでお金の事は気にせずに行ってあげるのが本当のお友達ではないでしょうか?
こんにちは | 2012/09/29
- 交通費出る?なんて聞かれたら、私だったら「じゃあ来なくていいよ」ってなるかも。
お祝い事なのに、とても失礼な質問だと思います。
逆にビビ | 2012/09/29
- 交通費を出しても祝いに行きたいと思うのが友達ではないでしょうか?交通費でないなら欠席で…は相手としても良くない心境かな
本人には聞かないのがマナーだと思います
聞けません | 2012/09/29
- 遠距離からの参列者への交通費、宿泊費を出すのは招待側の好意です。
招待客から聞くということはしません。
交通費等を負担してもらったらその分はご祝儀にプラスします。
なんでも話せない友達はとありましたが親しき仲にも礼儀ありですよ。
こんにちは | 2012/09/29
- 交通費が出るのか聞いたのは良くなかったと思います。
リゾート挙式などであれば別ですけれど、基本は交通費は自己負担でご祝儀も包むものだと思って参加した方が良いのではないでしょうか?
お友達だとしても | 2012/09/29
- ストレートに聞いて良い事、悪い事があると思います。
式を挙げるご本人ではなく、まず別のご友人にご相談されたのでしたら話はわかるのですが…。
また、聞くにしてもタイミングを見計らわないと(^_^;)
聞けないことですなお | 2012/09/29
- 普通、親友と言えどそういうことは口に出して言うことではないと思います。
基本的にはゲストが交通費も宿泊費も出すものです。
それが出来ないときは、きちんとした理由をつけて欠席します。
そしてご祝儀だけはおくります。
新郎・新婦に交通費などを、催促するって言うのは聞いたこと無いですよ。
私だったら | 2012/09/29
- 聞かないです。
交通費が出るか、どうかは、ご友人の気持ちだと思います。
交通費を出してくれるなら、多く、御祝儀を包みます。
こんにちはひぃコロ | 2012/09/29
- 交通費を出せとか、普通はこちらから聞くものではないですし
まさか交通費出ないならご祝儀包まないおつもりじゃありませんよね?
そんな話もできないなら、とありますが
友達だったら何してもいいというわけではありません。
相手のあずき | 2012/09/29
- 交通費は参加してお祝いする人の気持ちかと思いますので聞かなかったほうが良かったと思います。
まぁ☆もんち☆ | 2012/09/29
- お金もかかりますし気になるところではありますが、ズバッと聞かれるといい気分はしないですね・・・やはりお祝い事ですから。
でも後で車代ももらえなかった!とモヤモヤするよりは良かったんじゃないですかね~
他県とは・・・れおご | 2012/09/29
- どの程度の交通費がかかるのでしょうか?
ご祝儀分くらいですか?
もし交通費や宿泊費がかかってもそれとご祝儀は別です。
結婚式に行く時の服装なども考えたらお分かりかと思いますが、その為に服・靴や鞄の購入・ヘアスタイルも美容院に行ったりすれば普通でも大赤字です。
気持ちの問題だと思います。
でも実際には色々な方がおられるのも事実です。
毎月ギリギリで生活してる人もいますので。
でもやっぱりなかなか聞けない・聞きたくても聞けない人が殆どだと思います。
「余裕がないので、悪いけど祝儀だけ送るね~。」という人も実際いましたが・・・
催促されるのはどうでしょうか??
親友・友達だから・・・とかは、関係なく
新婦は当日は忙しいので、なかなか微妙ですね~