相談
-
悩んでいます!長文ですm(_ _)m
- 今年のお盆に旦那の母親の実家(祖父母の家)に行くか迷っています。
ちょっと複雑なんですが…
旦那の両親は離婚し義母は妹だけを連れて三年前に再婚しました。でも旦那にとっては祖父母に代わりはないので会う事は構いません。
でも私と娘は行かなくても良いような気がするんです。ましてや、お盆に義母の姉夫婦と、義母と新しい旦那と、妹と妹の旦那も来るのです。訳あって上記の連中はキライです。
ですが祖父母の家の前に義母の弟夫婦が住んでいるのですが弟の奥さんが長男の嫁だからと上記の連中に十数年いじめられてきて私も奥さんの気持ちが分かるので仲良しなのです。
が、お盆にその弟夫婦の家だけに遊びに行きたいのですが…
祖父母の家がすぐ後ろにある為、会わない訳にもいかず…
でも会うと目の前でイヤミ百言われるし…
ホント顔見たくないんです。
でも弟夫婦の家族とは楽しく過ごしたいだけなんですけどね…
どうしたら良いですかね?悩んでます(;_;) - 2008/08/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
それだったらももひな | 2008/08/10
- 無理に家族三人で義母さんの実家に行かなくても良いと思いますよ。
義母さんが離婚された以上、嫁の務めとして行く義務もないでしょうから。
仲のいい義母の弟さん家族とは別の機会に会うことはできませんか?
こちらから伺うと義母さんの実家に挨拶も無しとはいかないでしょうから、都合がよければ自宅に遊びにきてもらうとか。
会いたくない人とは会わないに越したことはないですからね。 ありがとうございます! | 2008/08/10
- そうですよね。 私もそう考えていたんですが弟夫婦の子供が高校3年と2年の男の子と女の子が私が来るのを楽しみにしてるって言うもんだから… しかも二人とも部活が忙しくて奥さんも応援に行ったりしているので… なかなか会う機会がなくて(ノ_・。) 旦那はどっちでも良いと言っていますが… 私次第なんですがね(T_T)
家が後ろなら… | 2008/08/10
- 私なら旦那様が行かれるのでしたら、子供の顔を見せに一緒に行って、挨拶程度だけ済まして、『弟夫婦のとこにも挨拶してきます』と言って、旦那様は置き去りか一緒にさっさと退散します。 そして戻りません。 来ないと思いますが、もし呼びに来たら『もぅこんな時間やったんですね~ついつい盛り上がってしまって~また落ち着いたら戻ります』とか子供が寝てると1番都合いいのですが、適当に言い訳並べて逃げます。 家が後ろなら、バレた時に都合悪いですが、とりあえず先に顔だけ出してたら問題ないと思います。 大人の付き合いと思って少しの時間だけ旦那様に付き合ってあげるのもいいかも?旦那様をたてると思って…。 誰でも嫌味を言う人のところへは行きたくないですもんね! 頑張って下さい!
ありがとうございます! | 2008/08/10
- 頑張って行こうかな… 少し背中を押してもらって勇気が湧いてきましたo(^-^)o 頑張ります!
人間関係は無理をしない! | 2008/08/10
- はじめまして。
私は「人間関係は無理をすべきじゃない!」がモットーです。
仕事だったら給料が発生するから多少の無理はしないといけないこともあるけど、人付き合いは無理をしてまでするものじゃないです♪
私も義両親を1年半くらいもめて、ずーっと会ってなかったりしてたことがあったんですよ。最近和解して、また交流再開したんですけど。
確かに「義務」とか「義理」とか・・・いろいろ悩んで「仲良くすべきか」とか思ったりもしましたが、心が落ち着くまでは無理しなくていいかなーって思ってました。
弟夫婦とは、おうちに招くなどして会えばいいんじゃないでしょうか?
無理して嫌いな親族と会うこともないかと思いますよー。
義両親ならともなく、義祖父母なんてほとんど他人みたいなもんでしょう。
頑張りすぎないでくださいね? ありがとうございます(>_<) | 2008/08/10
- 温かいお言葉ありがとうございます! それも考えましたが弟夫婦の家族がとても忙しくて(;_;) なかなか会う機会がなくて(>_<) もう少し考えてみます!ありがとうございました。
どうしても・・ | 2008/08/11
- お会いになりたいようでしたら、やはり皆さんにご挨拶をしたほうが良いかと思います。義母様の弟夫婦さんのみにあって、あとでわかったら・・今より面倒なことになるような気がします(;-_-)
かといって・・それが嫌なら、弟夫婦さんに、ママさんのほうに遊びに来てもらう!というのも難しいと思います。
なぜかと言いますと、あとでわかったら、義母の弟さんの奥さん・・余計に周囲から嫌味言われると思います。うちの母が、祖母に会いに行くと、叔父の嫁は(私の叔母)何が気にくわないんだか、嫌味を言います。かなり被害妄想が強く、自分の悪口を言っていると思っているみたいなんです。実の母と子が会って何が悪いのかまったくわかりませんが・・(;-_-+
そこで、叔父の自宅の裏に祖母の自宅があるので、祖母にこっそりこちら側に出てきてもらって会ったことがあります・・が、留守にしていた事から、後で叔父の嫁にばれたらしく「こそこそ会って・・」と、祖母がかなり嫌味を言われ、大変なことになってしまったことが過去にあります。実の母と子が会うだけでも、嫌味をいわれるので、ママさんの場合だと後が大変かもしれません。
どうしてもお会いになりたいようでしたら、その方に迷惑かけずに、ママさんが犠牲になるしか無いような気はします・・。
参考にならなかったら、すみません。 ありがとうございます! | 2008/08/11
- そうですね… 奥さんの子供達が高校3年と2年で一緒に遊ぶの楽しみにしてる('-^*)/って言われて気持ちが揺らいでます。 もう少し考えてみます。 アドバイスありがとうございましたo(^-^)o
挨拶だけは | 2008/08/11
- 文を読んでいるとかなり嫌いみたいですね・・・。
でも一応親戚になるので挨拶だけはした方が良いかと思います。
顔だけ出して弟夫婦のお宅に行ってしまえば良いんですよ。
「あちらにも挨拶してきます」なんて言って退席すれば良いんじゃないでしょうか?
私は兄嫁が大嫌いです。
出来れば本当に会いたくありません。
会うたびに嫌な思いをするので。
でもお盆は仕方ないので挨拶しに行きます
お互い我慢して挨拶だけしましょう。 ありがとうございます! | 2008/08/11
- それが… 祖父母の家に連中も弟夫婦の家族もみんなそろってご飯を食べなくてはいけないみたいなんです… (T_T) アドバイスありがとうございました。
難しいですよね。。。 | 2008/08/11
- ダンナ様はなんて言ってるんですか?
距離は近いのですか??
近ければ顔を見せにちょこっと寄ってもいいかもです。
でも・・・他の人のことだから、そういうことを言えるのですよね。
私はお盆に義父母の家に出来れば行きたくないのです。
子供が出来る前は”休みが取れなくて・・・”(本当は取ろうと思えば取れたのですが)と仕事をしてました。
去年は行きましたが、今年は初節句の時に人見知りをしない、と話したら、”まぁ、ママのことが好きじゃないのね!”といわれ、それ以来顔も見たくありません。
なので、今年は自分からは”お盆に行く”とは言い出さないつもりです。
主人が行くといったら仕方ないので行きますが・・・。
そんな感じです。 ありがとうございます! | 2008/08/11
- 私は義父方の家に嫁いだので… 義母は再婚したので親戚といってもかなり疎遠な関係なんですよね… しかも、義母は自己中でワガママな性格でまわりが振り回されるので迷惑してます。 とにかく、いろいろあってキライになりました。 なのでお盆は旦那が先に行って後で私がちょっと挨拶に行って弟夫婦の家で待機することにしました。 アドバイスありがとうございました!
我慢して | 2008/08/11
- 義祖父母の家には、とりあえず我慢して顔を出した方がいいと思います。そうすれば、義母の弟さんの所に行っても何も言われないかと…
ありがとうございます! | 2008/08/11
- とりあえず、旦那だけ先に行って、ご飯食べ終わったら弟の奥さんに迎えにきてもらって『酔っ払いを迎えにきた』と口実をつくり、ちょっと挨拶して、さっさと弟夫婦の家に逃げる事にしました。 アドバイスありがとうございました!
礼儀として・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/08/11
- 顔をあわすのが辛いと思いますが、礼儀として挨拶はした方がいいと思います。
祖父母様は・・チャマ・・さんのお子さんにとっても血のつながった人ですし。
1日だけの辛抱・・・と心に念じて我慢するのも人生の修行かも・・・
そう思っていけばちょっとは心が軽くなりませんか?
でもやっぱり気は重いですよね。
旦那様にフォローしてもらって早々に退出できれば良いですね。 ありがとうございます! | 2008/08/11
- とりあえず旦那だけ先に行ってもらって、ご飯食べ終わったら弟夫婦の奥さんに迎えにきてもらって私が祖父母の家にちょっと挨拶して『酔っ払いを迎えにきた』と口実をつくり、さっさと弟夫婦の家に逃げる事にしました。 アドバイスありがとうございました。