アイコン相談

旦那について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/20| | 回答数(15)
以前も、ここで旦那について相談させて頂きましたが、もう、こういうタイプの旦那はどうしたら良いのか、ほとほと困り果てています。


以前相談させて頂いた時も、私の言葉や態度次第で、旦那とはうまくやれる、というアドバイスを頂き、今まで旦那を頑張って褒めてみたり、旦那からの身体の要求にもそれなりに応えて来ました。

しかし、今日、人が寝ようとしている所に、このクソ暑いのに引っ付いて来て、腕枕をしてくれだの、何だのと要求してきました。
こっちは、横で寝ている子供も眠りが浅く、何度も目を覚ましているのも気になり、旦那を無視し続け『暑いからくっつかないで。』『狭すぎて、子供を踏み潰しちゃいそうだから、もう少しあっちに行って』等と、拒否の姿勢を取っていたんです。そしたら、起き上がってトイレに行ったので、ようやく諦めて寝てくれる(普段、寝室は別)と思ったら、わざわざ戻って来て、『ホント、性格悪くなったね』なんて、子供が起きようがお構い無しで話して来て、私が、「お互い様でしょ、子供が起きちゃってるから、明日にして」と言うと、『お前の性格がそんなんだから、俺だってそういう態度なんだよ、子供だけ見てればいいじゃん』と、捨てゼリフを残し、寝室に消えて行きました。
明らかに、構って欲しくて、子供みたいな事を言ってるのわかってるんですが、ホント、いい加減にして欲しいんですよね。
こういう、自己チューなタイプの男、どうしたらいいんですか?

私だけが我慢して、旦那の要求に応える生活がホント、嫌で仕方ありません。
かといって、冷静に話し合おうとしても、ああ言えばこう言う、しまいには、そんなに嫌なら、お前だけ出て行けよ。とか言い出し、大人の話し合いになんか、全くなりません。

カキコミしている今も、思い出しても腹が立ち、イライラしてきます。


この手のタイプって、一生、ガキのままなんでしょうか。

長文ですみません。
2008/08/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですがももひな | 2008/08/11
こういうタイプの男性って一生変わらないように思うんですよね。
唯一期待できるのが子供が生まれた時。
自分よりも大切で守りたい存在ができたら変わってくれることもあるんでしょうが、お子さんがいるのに相変わらずとなると・・・変わってくれるのは無理かもしれませんね。

何の解決法でもなくて申し訳ないのですが、適当にあしらって「またウダウダ言ってるわ~」くらいに考えられたらいいんでしょうね。
きちんと働いてお給料を入れてくれるのなら「足長おじさん」だと思って多少のことには目をつぶるしかないのかな。
難しいですね。 | 2008/08/11
このタイプの人って一生そのままだと思います。ましてや子供が産まれ親になったのに変わりきれなかったのならなおさら… このまま続いたら本当に旦那さんの事嫌いになっちゃいますよね!私の友達は同じ様なタイプの旦那でしかもマザコン!両親の言う事は100%正しく何でも言いなり…結局離婚しちゃいました。ちゃんと話が出来れば良いですよね~。ごめんなさい相談になってませんよね
うちの旦那と似てます! | 2008/08/11
うちの旦那も、旦那は仕事の都合上朝に帰ってきて寝るのですが、子供たちも起き自分が寝るときになると、暑いのに引っ付いてきたり、隣に寝ろと言われ寝ないとブツブツ言い出します。やっぱり、この性格は直らないんでしょうねぇ!うちの旦那の場合は、兄弟が多くあまり甘えられなかった分甘えたいのかも…と思います。仕方なく、ある程度は旦那の言うようにしてあげてます(-o-;)
やっぱり… | 2008/08/11
性格な変わらないと思います…
失礼だけどご主人がまだ親の自覚が無い(子供)のかなぁ?と思います…
以前実父の亭主関白凄いって話したのですが、実母は祖母が甘やかして育てたから悪い、直らないよ!って言ってた事がありました(>_<)思い立ったら直ぐ行動。考えた事が上手く行かないと不機嫌。今でもです…
でも夜疲れてる所につらいですよね!!出産すると性欲も無くなるし…
話を聞いてると夫婦生活がネックなんでしょうか?
ご主人に産後の自分の体の事や気分話してもダメですよね…?きっともっとかまって欲しいんだろうけど!?主さんがもう1人子供が居るくらいの気持ちで対応出来ませんか?余裕がある時に思いっきり優しく相手してあげて、ダメな時はダメとめり張りを付けるとか!ご主人も主さんが好きだから要求して来るんだと思うし(^_^;)
長文な上に参考にもならなくてすみませんm(__)m
主さんの気持ち切り替え出来ると良いのですが…
変わらないと思います。 | 2008/08/11
そうゆう性格って治りませんよ。
治るものなら治って欲しいですよね・・・。
子供が産まれても父親になりきれていない旦那さんは結構居ます。
それをどう操るかは奥さん次第なんです。
確かに自分だけ我慢しているような気になると思いますが実は旦那さんを手のひらで転がしていると思えば楽しくなってきますよ。
家の旦那は違った意味でガキです。
息子より手がかかります。
それアメムチで操るんです。
女の方が1枚上手なんですよ。
ん~(-.-;) | 2008/08/11
子供を寝かしつけてるときにくっ付いてこられるとウザいですよね… 甘えたの旦那さんはお子さんばっかりで自分はほったらかしにされてるってすぐにいじけちゃう人が多いですから(笑) 子供二人育ててるって思って旦那さんを後回しにしないようにあつかうか旦那さんに『二人の時間邪魔されたくないから先に子供寝かしつけるね』とか旦那さんとの時間のためって思わせれば少しぐらいはガマンしてくれるかもです(^_^;) みっぴーさんは大変でしょうが気長に旦那さんの性格改善していくしかなさそうですね…
困ったご主人ですねかず&たく | 2008/08/11
なんだか大きな子どもがいるみたいですよね…(失礼!)。
構ってもらいたいのでしょうが…。

でも、スレ主さんも『暑いからくっつかないで。』とか『狭すぎて、子供を踏み潰しちゃいそうだから、もう少しあっちに行って』…ではなく、『子どもが寝るまでちょっと待っててね。』と言えばいいのでは?
そうしたら少しは違うのでは…と思います。
このままだと、だんだん、売り言葉に買い言葉のようになってきてしまうと思いますよ。
まったく同じでせつないですね…ちゃる | 2008/08/11
あんまり同じタイプの旦那様でびっくりです。世の中いるものだなぁ、と…。特に私は、捨てぜりふ残されるとすごく嫌な気持ちになって、どんどん旦那に対して冷めていくのがわかるんですよね。

結婚7年目ですが、全く変わりません。ほめても怒っても、義父母に言いつけても(!)変わりません。それは、旦那の歩んできた人生を変えられないのと同じです。

ということで、1人目が生まれたときから「手のつけられない大きい子ども」がもう1人いると思うことにしました。そうでないと、即別居になりそうです。でも別居や離婚は、義実家が好きな娘にとっては痛手になると考えると、やっぱり自分が我慢するしかないかなぁ、と思うわけです。気が狂いそうになってしまうこともありますが。

最近は、はやく歳とって旦那が引っ付きたくなくなるようなおばあさんになりたいな~、とも思ってしまいます。(嫌ですけど(>_<))
子供さんがもう少しおおきくなれば・・・ | 2008/08/12
旦那さん寂しいんだと思います。
そしてパパにまだなれてないのではないかと思います。

子供さんが、パパなど言うようになれば、親としての自覚も出てきて、相手にしてもらえないという寂しさからは解放されるんじゃあないでしょうか?

そして気持ちが落ち着いて余裕が出てきたら、みっぴーさんから甘えてみたらどうでしょう?
そして話し合いとかしこまるのではなく、まったりとしてる時などに、ゆっくり思いをお話ししてみてはどうですか?

男の人は中々親としての自覚が芽生えてこないもんです。
ちょっと(いや、かなりですよね。)大変だと思いますが、もう少し待ってみてはいかがですか?
ジコチューな・・・ | 2008/08/12
こんばんは。
拝見させていただきました。

本当、ジコチューな感じですね。

私だったら、旦那に説教します。
話し合いにならなくても、とりあえず言います。

ちょっとずつでも変わってほしいという気持ちと、我慢なんてするだけ損という気持ちから。


旦那さんも、自分が一番じゃない、というのが伝わってきて不安からか逆にそういう態度に出てるのかな、という気もしますが、現実だからしょうがないですよね。
本質は変えられないでしょうケド・・・ぼ~ん。 | 2008/08/12
こんばんは

元々全く違う家で育ってきた異性同士ですから
意見が合わない、考え方が合わない
そんなコトは、初めっから解ってましたよね
ただ、時間を重ねるにつれ お互いに慣れてきて、
言いたいコトも徐々に言い合えるようになってきて
余計な気を遣うコトも少なくなり 
楽になった部分も大きいとは思いますが
その分、互いを思い遣る優しさも
うっかり添え忘れているのカモ知れません
親しき仲には・・・と言うのとは 少し違うカモ知れませんが
身近な人であるからこそ
気を遣うべき、思い遣るべき部分が お互いにあるんだと思います
同じ断るにしても
「ヤダ」 「アッチへ行って」
みたいな言い方ではなく
「ゴメンね 今は困るわ」とか、
「その気にさせるようなタイミングで誘ってね」
なんて言い方ができたら、女性としてステキかも知れません

男の人は、本質はガキですよ
奥さんに、妻・母である以前に
自分の母親でも在れって、少なからず思っていると思います
でも、ソレもまた女には無い魅力のひとつ
本質は変えられないでしょうケド
お互いに譲歩・妥協するなどして
変化していくコトは可能だと思います
変わらないですよ。 | 2008/08/12
 うちのだんなも精神年齢は低いです。
正直子供がもう1人と思ってます。
私はいやなことははっきりと断る。いわれても聞く耳を持たないというのを貫いています。
表現の違い | 2008/08/19
前の主さんの相談はわかりませんが・・・・・

私の今の主人はひと回りも年上です。
前と今の旦那は全くタイプが違いますが、やっぱり甘えますよ。
年上だし、男だし・・・と思って遠慮している部分は伝わってきますが構って欲しいのは一緒です。
(遠慮しているところが可愛いです。)

結局、どの男性も多かれ少なかれそうなんじゃないんでしょうか。
私はそれでいいと思いますし、逆に嬉しいと思っています。
いつも肩に力が入っていないといけない生活というのは疲れますから。
お互いに甘えられる『唯一の存在』って良くないですか?
そうでなければ、いずれ他に代理の存在を求めるようになるんじゃないでしょうか。

仕事で疲れている旦那さん、育児や家事で疲れている主さん、
今は二人共尖っていて気持ちの余裕がないように感じます。
『なんで私ばかり我慢しなくちゃいけないの?』とお思いでしょうが、
恐らく旦那さんも同じ事を思っているはずです。

確かに旦那さんにも思いやりが足りないとは思いますが。
甘えてくる旦那さんの気持ちを叩き落すような
主さんの言動にも問題があると思いますよ。
例え旦那様のわがままであっても、言い方によっては
奥さんにも非があるんじゃないの?と
周りには見えてしまう場合がありますから損です。
もう少し穏やかに…。

精神年齢の低い人と言い合いをしても何も解決しません。
逆に支離滅裂なことを言いだします。
駄々っ子がパワーアップして、どうにか理屈をつけ
正当化しようとするので余計可愛くなくなります。

旦那さんがくっついてきて面倒くさいのであれば、
添い寝を代わってもらうとか、洗い物をしてきてもらうとか
女であることを最大限に生かし『お願い(甘え)』してみては。
妻に近づくと用事を頼まれる=近づくのやめよう、と思うかもしれません。
用事を断るようであれば、二人の時間が取れないね(減ってしまうね)・・・。と
本当は仲良くしたいのに・・・感を漂わせ寂しそうに。
(本音は『協力してくれないなら、わがままを我慢してね。体は1つしかないんですよ。』)
なんとか育児の大変さを体験させつつ、
父親であるということを自覚させなきゃいけません。

旦那さんより大人である貴方が女優になって上手く転がしていって下さい。
頑張って!!!
大変ですね | 2008/08/19
子育てで疲れてるんだから子供が寝ている間くらいはそっとしておいてほしいですよね。旦那さんはきっとみっぴーさんに構って欲しいんでしょうけど、度が過ぎると大変ですね。普通なら子供が生まれると変わりそうなものですが、お話を聞いてる限りでは1生かわらないかもしれませんね。
うちもです! | 2008/08/20
うちもそんな感じです!
男わいつまでもコドモっぽい(∩・д・`)
自分を1番にみてほしいんですよキット☆彡
 
旦那さんわ奥さんのことが凄く好きなんですよ(゚ω`)毎日相手するんわしんどいから、たまに甘えさせてあげたらどうですか?
 
夫婦仲良よくするのがコドモのためにもなるし☆彡

page top