アイコン相談

車を一台増やす(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/12/08|まいにゃんさん | 回答数(33)
説明下手なので分かりづらいと思いますが、客観的な意見を聞きたいです。

二人の息子のママです。車がないと買い物も、病院も、公園も行けないような田舎に住んでいます。どこに行くにも車で15分以上かかるので、自転車や歩きでは厳しいと思います。
今年、次男を出産し、町に一つしかない保育園は生後半年過ぎないと預けられないので、来年の四月に空きがあれば二人を預けて就職活動する予定ですが、仕事も少ない地域なのですぐに見つかるかはわかりません(無認可の保育園はありません)
旦那の仕事がとても収入が少ない為、夜週3~4日バイトしてもらっています。それでも贅沢な暮らしはしていませんが、毎月赤字です。
旦那が独身の頃にカードで買い物したのをすっかり忘れ放置していた為(これは後でわかったことです)、車を購入する際、ローンが通らず、通らなかったという履歴が残っている為、あと数年はローンが組めないらしいです。
ちなみにその時の車代は父にたてかえてもらい、返済中です。
その時は共働きだったので、旦那と私の車が一台ずつありました。旦那の普通車を軽に買い替えたのです。
二人目妊娠発覚して、仕事を辞めなくてはいけなくなったので私の普通車を手放し、旦那には原付で仕事に行って貰っています。

昨日、義母から電話がありました。
義妹が車を買ったので、義妹が乗っていた車を義弟が乗るので、今まで義弟が乗っていた軽が車検が一年残っているから、乗らないかと。
旦那に報告するともらう気満々。
私は今でも生活厳しいのに、タダで車を貰っても維持費はかかるし、ガソリン代も暖房出来るだけつけないようにして乗ったりして節約してるのに、車増えたらガソリン代も増えるし、保険も入らなくちゃだし、貰ったらずっと乗るようになるだろうから、車検代もかかるよ?ただでさえ、ひもじい食事して、自分たちの洋服もまともに買えないのに、車を一台増やす為にまだ節約するの?と言いました。
旦那は、ならバイトを増やすよ!
と。そこまで原付が嫌なのか‥と思いました。旦那の気持ちもわかりますが、私としては、わたしが働き出したらどこまで稼げるかわかりませんが、少しずつ貯金して、今の軽ではベビーカーや三輪車をいっぺんに運んだりするのが難しいので、大きめの普通車を買いたい、と思っていたので、その軽を貰ったら、そうはいかなくなる!と思うのですが‥

そんなに、原付がいやなら、私が原付乗るから、保育園に行くようになった時など送り迎えお願いします。と言うと、残業の時は間に合わないし無理やろ!と言われてしまいました。

私は先の事ばっかり考えて‥と言われました。でも収入は増えないし蓄えもないのだから、考えないと、と思うのですが‥

寒いなか原付で行って、夜のバイトは雨が降っていれば車で行きますが、基本原付で行くので、バイトが忙しく12時であがるのが基本なのですが、2時過ぎまで残る事もあり、下手したら4時頃までバイトの時もあります。
学生時代、夏休みにバイトを掛け持ちして、疲れて原付で事故ったのを知っているので、これ以上働くのは体調を崩したり、事故したりするのではないかと心配しています。元々男の人にしては体力がない方なので、今でもすぐ風邪を引いたりします。

愚痴も入ってしまいましたが、やはり車を貰ったほうがいいのでしょうか?
貰わない方がいいのであれば、なんと言って旦那を説得したり、義母に説明すればいいのでしょうか。

どう説得しても、もう旦那は車をもらうつもりなような感じもしますが、ずっとモヤモヤしていて、この事が頭から離れません

よろしくお願いします
2012/12/07 | まいにゃんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはちゃんくん | 2012/12/07
なぜご主人は車が欲しいのでしょうか?原付だと嫌な理由は?
やはり、収支をはっきりさせて見せて金銭的に無理なことを伝えるのが一番だと思います。そして、目標を決めると(いくらたまったら車の購入など)我慢できることもあるかもしれませんよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
すでに、我が家の収支は家計簿を見せて何度も説明しており、今回も見せましたし、毎月今でもこれぐらい足りない、貯金はこれぐらいなどの説明もしました。
原付は今は寒いし、夏は虫がとんでくるし、雨が降ったらびしょ濡れ(カッパを買ったのに使いません)になるのが嫌なようです
こんにちはまりぃ | 2012/12/07
車をタダでもらっても、維持費がかかりますよね。
あと一年で車検なら、すぐですよね。

家計簿や内訳を書いた物を見せて、どのくらい大変な思いをしているのか、具体的にみてもらってはいかがでしょうか。

私なら、赤字のままで車をもらうのは、不安になります。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
すでに我が家の収支はきちんと説明しています。それも改めて説明しての話し合いで、やはり車がいいと。
一年なんて本当、あっという間ですよね。
こんにちはいちごママ | 2012/12/07
車を維持することで生活が成り立たないこと、御主人がバイトを増やすことで体調への心配があることなどをご主人・義母へしっかり話すべきだと思います。
今以上にご主人のバイトを増やすことは得策だとは思えない、やはり体調面がとても心配なのだということは分かってもらえるように話したほうがいいと思います。
1年後に車検を通すお金のことも含めてご主人には現状の収支をしっかり見てもらう必要があると思います。
それを見ても「なんとかなる」とか「バイト増やす」っていうならもうあきらめるしかないかな・・・。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
旦那には、体調の事も生活の事も私が思っている事はすべてつたえました。
体調は、今は違う、の一点張り。なにが今は違う根拠なのか私には理解できませんが。
義母にも説明したほうがいいのですかね。私のやりくりが悪いと言われてしまいそうで‥自分達は少ない収入で子供三人育ててきた、と言うので‥
私もタクメイ | 2012/12/07
原付より車がほしいと思うんじゃないかなぁ。。
ほとんどの人が持っているのに自分は原付、なおかつこれから寒いし。。ほしいと思うのは当然ですねぇ。
でもやっぱり どこをどうきりつめても赤字!ってことならば諦めてもらうしかないと思います。

きっと旦那様、「他を削ればなんとかなる」と思ってるのでは?
車をもらった場合の月々の保険代・維持費・車検を通す場合のお金 etc. 全て紙にかきだして、家計簿と見比べて赤字が増えることを目で確認してもらい、納得した上で諦めてもらうしかないと思います
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
削るなら、後は子供の為のお金しかなく、学資の変わりにかけてた生命保険を解約するとか、子供の洋服は今でもお下がりを貰ったりしているので全く買えなくなるよ、と説明したら、子供のことをだすなんて卑怯と言われました。大人のものはここ一年靴したとパンツぐらいしか買ってないので、これが現実なのも旦那はわかっていると思います。それでも車が欲しいそうです。
こんにちは | 2012/12/07
譲ってくれる車も軽なら、今と変わらないのでは…。子供2人いて軽は、かなり大変だと思うので、今は我慢して普通車にする事を考えた方がよろしいと思います。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
私もそう思うのですが、旦那は理解してくれません。
こんにちは | 2012/12/07
うちは車は一人一台持ってるのが当たり前のような、公共の乗り物だけで生活するには不便な所に住んでいます。
だから車がない生活が大変で欲しいという気持ちは分かります。

でも維持費ってけっこうバカにならないくらいかかりますよね。
赤字でキツキツな生活なら、しっかり旦那様と話し合い理解してもらうべきだと思います。私は貰わないほうがいいと思いますよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
こちらも一人一台もっているのが当たり前の地域なので、私も旦那の気持ちはわかるのですが、お金は降って湧いてくるわけでもなく‥

なかなか理解してもらえないので困っています
こんにちは☆もんち☆ | 2012/12/07
私は旦那さま派です。
こちらも車がないと生活出来ない田舎に住んでいますが、正直自分が原付で生活しろと言われると相当キツイです。
原付でも安いながらも税金もガソリン代も払っているでしょうし原付を手放し車にすれば少し出費は増えますが体的には随分と楽になると思います。
主様が原付に乗られるとして保育園からの急な呼び出しで迎えに行かれ、熱を出してる子を原付の後ろに乗せて帰れますか?
旦那さまはご自身でも書かれているように原付で相当ムリをしながら頑張っておられますよね。。車が欲しいというのは我が儘でも贅沢でもないと思います。
だから義母さまも声をかけられたのではないでしょうか?
収入ないし蓄えもなければ私だったらネット辞めますよ。
軽のガソリン代や自動車保険代分くらいは浮いてくると思います。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
熱が出た時は、旦那の仕事場は歩いていけない距離でもないので、歩いて車を取りに行く、といったら迷惑だといわれました。
我が家は固定電話もネット回線もひいていないので、携帯のみです。
携帯のみだったら・・☆もんち☆さん | 2012/12/07
なおさらネット辞めたら4000円はお安くなりませんか?
私は家にパソコンを買った時に携帯でのログインは一切やめました。。ピジョンのサイトって重いのがちょっと見ただけですぐに課金されてしまうので・・今は携帯はメールと通話のみで無料通話を使って基本料金以内1300円程度で済んでますよ!
ちなみに☆もんち☆さん | 2012/12/07
我が家も固定電話はつけていません。。
ところで以前お勤めされていたところで雇用保険は掛けられていませんか?出産を理由とした退職だとすぐには請求できませんが、請求の延長申請をされていたらもう失業給付金の請求ができるのではないでしょうか?とりあえずはローワークで求人情報の閲覧をするなどすれば就活とみなしてもらえるようですよ!小さい子を連れていても保育園に入れ次第働きたいんです。と伝えていれば給付されるのではないかな?と思います。就職前にもらえる物はもらっておきましょう!
返信ありがとうございます!まいにゃんさん | 2012/12/08
スマホに買い替えてしまった為、パケ放題を外す事もできず、携帯が壊れかけていたので買い替えたのですが、勧められるままではなく、しっかり考えて変えればよかったと今更ながら反省です。
以前の職場では、雇用保険ありませんでした‥。なので残念なことに失業手当ても貰えないんです。
こんにちはりつまま | 2012/12/07
このご時世、本当に大変ですよね・・・。
確かに、車1台増えるだけで、保険、燃料、車検等、維持費はかなりかかりますよね・・・。うちも車なしでは生活が出来ないので、夫婦1台ずつ持っていますが、正直大変です。

旦那さんにももう一度、だいたい維持費がどれ位かかるかを伝えた方が良いと思います。その上で、お義母さんにも正直に維持費が家計にきついっていうのを伝えた方が良いと思いますよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
そうですね。もう一度旦那としっかり話し合ってみたいと思います。義母にも理解してもらえるといいのですが‥
こんにちは | 2012/12/07
うちも軽(しかも、何年も前の広々していないタイプ…)で、チャイルドシート2つで、ベビーカーとオムツでいっぱいになります。
車が必需品の地域は沢山ありますが、維持にかかる費用を考えるとやっぱり贅沢品なんですよね…。

1台+原付で今は生活出来ているのですよね。
アルバイトしてもカツカツな状態で維持費は払えないこと、ご主人の体調面を心配していることなど、強くストレートに伝えて良いと思います。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
体調の心配、金銭面、すべてストレートに言ったのですが、とにかく俺は原付嫌だの一点張り。話し合いになりません‥
こんにちはひぃコロ | 2012/12/07
貰えるなら軽が欲しい、と思うのは当たり前な気がします。
原付はそんなに嫌なのか、とありますが、嫌だと思います。主さんは原付で毎日毎晩通勤されたことないんですよね?

維持費は、軽なら毎年7千円弱、車検は6万くらいが2年毎。ということは月だと3100円くらいの計算です。
これにガソリンと保険がかかるわけですよね。

ちなみに、主さんが車を使われてる理由は何なんですか?
今お子さんお二人は保育園にも幼稚園にも行っていなくて
主さんもお仕事されてませんよね?

病院、今は下のお子さんの予防接種くらいじゃありませんか?
公園に毎日車で遊びに行くんでしょうか?
買い物、毎日行かないといけないんでしょうか?
ご主人を説得したいなら、通勤に車を使わせてあげたらどうでしょう。

軽をもらったら、次に買い換える時の下取りに出したりもできますし
最初からダメ!ではなくて、もう少し話し合われてはいかがですか?
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
今年いっぱいは長男が保育園にいっているので、送り迎えがあります。毎日、買い物には行きませんが、銀行や郵便局も遠く、車がないと不便です。
原付で毎日通勤したことあります。
雪の日も原付で通勤したりしました。なので、私一人の行動なら、私は原付で大丈夫です。
私は旦那に今ある車を使っていい、私が原付乗るから、と言いましたが、仕事始めたら、送り迎えはどうするのか、買い物は?といろいろ言われてしまいました。
旦那は頑張ってくれているのは、重々承知なのですが‥
後々2台は必要になるんですよね。ノンタンタータン | 2012/12/07
今は状態のいい方の軽を1台と原付での生活がいいのではないでしょうか。どちらが乗るかはその日にあわせて変えてもいいですし。でも恥もなく平気でもらう兄と姉ってどうなんでしょう。
主さん家族の場合 車をどうするか以前に旦那さんの転職が先なのではないでしょうか。子どもが大きくなるに連れて教育費はかかります。それに伴い自分達も年をとります。いつまでもWワークは無理ですよ。今より金銭的に条件の良い職を探さなければやっていけません。またそこまでの田舎に住まなければならない理由はなんですか?同居でもないんですよね?交通の便がよければ車は1台で成り立ちますし子ども達の保育園や小学校など環境もいいですよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
恥もなくもらう、兄と姉‥そのお言葉にはっとしてしまいました。本当、その通りですね。
旦那の転職の話も出ました。高卒資格なしなので、なかなか厳しいですが、探しているところです。今のところに住んでいる理由は、掻い摘んで説明すると旦那の実家から追い出され、お金もなく選択肢が今の場所しかありませんでした。
私なら | 2012/12/07
状況が良ければ来年の4月もしくは慣らし保育も含めたら、5月から主さんが働けるんですよね。もう数ヶ月経てば2馬力になると考えて、とりあえず次の車検まで使ってみたらどうかなと思ったりします。
旦那さんが昔、原付で事故ったのであれば、私なら今の週3か4日でも夜のバイトに原付で行かせたくないです。もちろん節約も大切ですが、旦那の命の方がもっと大切なので。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
そうですね。節約よりも、旦那の命の方が大切です。私が働き出すまで踏ん張って乗り越えたいです。
どちらかが折れるしか | 2012/12/07
方法はないと思います。

主様の考えている部分、間違えてないと思います。が、1点気になるのが
>軽ではベビーカーや三輪車をいっぺんに運んだりするのが難しいので
大きめの普通車を買いたい、と思っていた為、軽を貰ったらそうはいかなくなる!

という点です。

ご主人の「原付じゃ大変だから軽が欲しい」
主様の「軽じゃ大変だから普通車が欲しい」  
        ・・・似た望みじゃないでしょうか?

どちらも、現状満足できなくて上を見て望んでいる。
という点では同じだと思います。
「私のは子供の都合もあるから」と思われるかもですが
軽すら持ってなく、自転車や歩きのみで
子供の荷物沢山かかえて歩いてる方も沢山いる筈です。

また、普通車を買えば、子供の荷物や主様的には
楽になるかも知れませんが、それには
ご主人が今までどおり原付で頑張ってもらう。ことを前提ですよね?

①夫:今まで通り原付 自分:軽→将来普通車
②夫:家にある軽(ただし送迎) 自分:軽→原付(ただし送迎なくなる)

と、今の主様の理想面では、
ご主人に大して、デメリットのみしか訴えてないと思います。

現状、どうしても軽を2台持つことが難しい。のであれば
ご主人に、
「今は軽だけど仕事が決まれば普通車にしたいと思っていて、そうなれば会社の送迎もできる限りしてあげたいと思っている」とか
「1年しか残ってない軽を貰っても、1年後には車検代がかか(又は廃棄する費用がかかる)。のであれば、今から貯金して後々新しい普通車を1台かわないか」
など、ご主人に大して「メリット」だと思えるように
お話してみてはいかがでしょう?
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
分かりづらくてすみません。
軽を普通車に、ではなく、軽にプラス普通車を買い足す、というのが、私の目標でした。
でも確かに、同じ要望かもしれませんね。公園に連れて行く時にベビーカーを載せるので、なかなか三輪車の出番がなく大きい車があれば両方載せれるのに、と思ったので‥
私が働いてお金が貯まればもう一台車を買う予定であることは伝えたのですが、我慢の限界のようで。
頑張って働いてくれているので、私が折れるしかないのかな、と思いました。
そうなのですね | 2012/12/07
ただ、それでも新しく購入した普通車は主様使用なのですよね?
我が家は市内ですが自家用車はありません。
同じ感じで「車がないとなにも出来ない」という環境ではないですが
それでもベビーカーか三輪車か。
という感じで、三輪車の出番はほとんどないです。

でも、それってそういうものだと思いますよ^^
両方併用して使わないといけない!というものでもないので
「どちらか乗れば十分だ」と思いますが。

またその状況だと、ご主人からしたら
「今、軽を貰って乗ろうが・後々、嫁の使ってた軽に乗ろうが一緒だろ」と感じると思います。
自分がご主人の立場なら
「自分は軽のままで、普通車を買って主人が乗る。」というなら
考えるかもしれませんが・・。
それは難しいのでしょうか?

また現状、赤字で主様が働いたとして。
軽+普通車を賄っていく+貯金(+上の子の学費+下の子の保育料) は難しくないのでしょうか?
返信ありがとうございます!まいにゃんさん | 2012/12/07
そうなんですね!息子は三輪車に乗りたがっているのですが、なかなかそう出来なくて申し訳ないなーと思っていたのですが、そんなものなのですね!

確かに、今ある軽が旦那に行くなら旦那にとっては一緒のように感じるのかもしれませんね!
私は普通車を旦那用にしてもいいと思っています。それは大分前に話したのですが、忘れてるかもしれません。
普通車を購入したとしても、やっていけるか、もう一度考えなおしてみたいとおもいます。
旦那様どらあん | 2012/12/07
旦那様は、原付が嫌なのでしょうね。寒いし、雨降ったら。。。

今、車に乗り換えたい旦那様と、将来軽から、普通車に乗り換えたい、奥様とでは、お互いに主張するところが違うので、折り合いをつけるのは、難しいかもしれません。
どちらかが、折れるしかないですね。
車がないと生活できないほどの田舎で、奥様も仕事を始めたいのであれば、とりあえず、軽自動車をいただいて、車を一人1台にしてから、お金をためて、普通車を、ローンなしで購入する計画を立てらいかがでしょうか?まだ、お子様も小さいようなので、軽でも、なんとかなると思いますよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
分かりづらくてすみません。
軽を普通車にではなく、軽プラス普通車を、と思っておりました。
車が二台になると、必要経費が増えるので、一台の方が早くお金が貯まるのに、と思っていましたが、二台でも頑張って貯めていけばいいですよね。
こんにちはハルルリルル | 2012/12/07
今、毎月どの位赤字なのか知りませんが、原付は事故にあった時に大きな怪我をしやすいので、軽自動車の方がいいのでは?
4月から主様も働く事になりますが、どの位家計がプラスになるか解りませんが、ベビーカーや三輪車をいっぺんに運べる普通車はいらないと思います。
維持費もかかり1年経てば車検ですが、タダで貰えるなら私は貰い、軽2台にすると思います。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
三輪車やベビーカーをいっぺんに載せる為だったら普通車は要らないですかね。確かにベビーカーを使う期間も三輪車を使う期間も短いですもんね。
先立つものが | 2012/12/07
ないのに、モノを所有するというのは難しいと思います。
現状維持がいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
その通りですね。悩みます。
こんにちは。 | 2012/12/07
私なら素直に維持費がつらいのでと断るかな。先のことを考えるのは大切だと思いますよ。
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
先の事も考えるのも、大切ですよね。旦那にいつも、考えすぎといわれてしまうので‥
こんにちは。 | 2012/12/07
次回車検まであと1年残っているのであれば、私だったら車は戴いておいて、自分が働き出すまでは戴いた車は無いものと考えて現状のまま生活します!
ただ、気持ちではそのつもりで実際車は動かした方が良いと思うので、2台を上手に乗っていったら良いと思います。(2台+原付のガソリン代を予め決めておく・戴いた車の保険は必要最小限のプランにする)
フルで2台の車を使うと考えず、2台あっても1台分の感覚で…。2台あると車を使ってしまう…という欲望は、定額しかガソリンを入れないと決め乗り切るしかないかなと思います。
ご主人様にも、出来る限り原付で頑張っていただいて、お2人に無理や負担のない生活や過ごし方を話し合われてはいかかでしょうか?
目先の事を考えると「車は要らないから車を戴いて売ってお金にしたい!」という気持ちになりそうですが、数年ローンが通らないのであれば尚更、将来の事(普通車に買い替える目標)も考えて受け取ってはいかかでしょうか?
将来普通車に買い替える際に軽2台を手放すという選択肢も出来ますし☆2台保持で先々赤字がますます厳しくなって1台を手放さなければいけなくなれば、ご主人様からお義母様に説明してもらって手放す事も出来ますし。

1日・1週間・1ヶ月・1年間の生活の流れを考えて、確かに、“今”無駄な部分を削っていきたいですが、ママ様が夜働く事が厳しい(バイトがない)のであれば、日中も夜も外で働かれているご主人様が日中は少し楽して通勤出来る日があっても良いかなと思います。夜~朝方の運転は本当に危ないので、原付も危ないですが、車はもっと危険なので、夜のバイトは原付のみが良いと思います。

軽が荷物があまり積めないのであれば、ベビーカーだけにして、三輪車はお家だけで遊ぶと決めて持って行かない様にしたら軽でも十分、お買い物の荷物も積めると思います☆
ありがとうございますまいにゃんさん | 2012/12/07
なるほど!原付に出来るだけ乗ってもらう、というのはいいかもしれませんね!
とりあえず二台と原付で頑張って、厳しくなってきたら手放してもいいですもんね。自分では思いつかなかったので、ありがとうございます!
まだ次男が二ヶ月なので、自分が夜バイトすることは検討していませんでした。私が夜働く事も検討したいと思います。
三輪車は家で、と考えて、ベビーカーのみ載せる事にします。
たくさん参考になりました!ありがとうございます。
お返事ありがとうございます! | 2012/12/08
夜の運転(原付も車も)の危険は十分分かっている上で運転されていると思うので、自分の事ではなく、相手がいる事故を起こした時を考えて、原付以上に深夜・早朝の車の運転は危険だと私は思うので…。
ママ様が夜の仕事を検討される際は徒歩範囲での仕事があれば…と思います。

車を譲っていただく際に名義変更などでお金は必要かもですが、ママ様が5月から働けるようになったら、ママが仕事で保育園のお迎えに行けない時もご主人が原付で家に一旦帰って車でお迎えも頼めますし、その時に車を購入しようと思っても2台目ローンが通るか分からないので2台あって得になる面もあるかと思います☆

4月からの保育園とママ様の仕事がスムーズに決まる様、願ってます。
私なら、普通車は諦めます黒豆ねずこ | 2012/12/07
今の状態で赤字だとすると、4月からまいにゃんさまが働かれて、増収がどの程度見込めるのかは わかりませんが、普通車の購入よりも、まずはご主人のダブルワーク解消もしくは軽減が先のような気がします。 それに、家族4人プラスベビーカーと三輪車をのせようと思えば、そこそこ大きい車になりますよね…。 税金、保険料、ガソリン代など軽に比べてかなり負担が増えると思うので、私なら、その分のお金は教育費など将来的に必要になる貯金にまわしたいです。 私が、まいにゃんさまの状態でもやっぱり、2台車が欲しいとは思いますが、普通車は諦めて軽を2台にします。 そして、できるだけ早くご主人に軽を買ってあげたいと思うので、義弟様があげると言って下さっている軽の状態にもよると思いますが、年式が新しくてこの先まだ、何年も乗ることができる状態なら、軽の購入代金が浮くと考えてもらうと思います。 ただ、車が増えてもご主人には天気の良い日は原付きで頑張ってもらうよう言いますが…。 うちもそうですが、田舎にお住まいなら三輪車はお家の回りでも乗れませんか? 三輪車もベビーカーも必要なのはほんの短期間なので、そのために普通車を…と考えるなら、軽2台にして、将来に経済的な余裕を持たせた方が後々楽だと思います。
こんにちはみこちん | 2012/12/07
生活に車は必要ですよね。
義母様から車を借りる形にしてもらうのはどうでしょうか。
そこで、どのくらい維持費がかかるか(保険やガソリン)で、
生活していけるか考えるのもいいと思います。
こんにちは。つう | 2012/12/07
私なら。普通車をあきらめます。
できれば、普通車にしたいという気持ちもわかりますが、今のままでは、難しいと思います。

旦那さまが、車がほしい理由はよくわかります。
うちの旦那は、自転車通勤をしていますが、雨の日や雪の日などは本当に大変です。

でも車はただでもらっても、維持費はかなりかかるので、旦那様と相談して決めるといいと思います。

どうしても車がほしいというのであれば、維持費は旦那様の小遣いからだしてもらうというのはどうですか?
こんにちはももひな | 2012/12/07
うちの夫も原付通勤ですが、荒れた天気の時は車で行きます。
確かに原付の通勤は大変みたいですが、車の維持費なども負担になりますよね。
家計簿をよくよく見て、無理そうなら旦那様にも見せて説得する必要がありそうですね。
ご主人のお考えkogokogo | 2012/12/07
ご主人は車を貰って、1年だけ乗るつもりなのでしょうか?
それとも、その後車検を通すつもりなのでしょうか?
そこのとこをしっかり確認されて、1年だけなら貰うのも有りかな?とも思います。
何年の車を頂けるのかにもよりますが、1年しっかり乗れそうなのでしたら、
この寒い冬だけでもご主人が車で行けるならと思います。
こんにちはさとけんあお | 2012/12/07
私も車がないととても不便な田舎に住んでいます。
やはり原付と車では全然違うと思います。ご主人も仕事+バイトと頑張ってくれているわけですし、とりあえず車検の切れてしまう1年だけでも車に乗らせてあげてはいかがでしょう。
こんにちはゆめママ | 2012/12/07
今一台軽自動車と原付があるんですよね?
それならもらわないです。維持費がかかりますから。
そして子供が大きくなってからも普通車はかわないです。
軽自動車と同じ値段の普通車なら買うかもですが。
やめたほうがよさそうyuihappy | 2012/12/07
まずは車が一台増えたときの
必要維持費を算出しましょう。
車検が残っていも
保険代は必要ですし
次の車検の後は、どうするの?
そのまま乗り続けるなら、車検代と税金と維持費と。。
今必要な分、1年後に必要になる分と出します。

算出結果を原付と比較して
旦那さんと義母さんに見せます。
今の時点で赤字なのでと

バイトを何時間増やせば対応できるのか
まで計算します。

そして、バイトを増やすということは
それだけ需要があるのでしょうか?
増やしたくても増やすことができない場合があると思います
こんばんはmoricorohouse | 2012/12/07
原付は雨の日や事故を起こした時にも危ないですし、これからますます寒くなりますので、旦那さんのお気持ちもわかります。一度家計を旦那さんにも見せて、ご夫婦で話し合われるといいと思います。
うーん | 2012/12/07
私なら原付は嫌ですね。
それに原付から軽にするより、軽+普通車の方がかなり贅だと思います。
保育園って自転車だとどれくらいの距離なんでしょうか??
客観的に原付で掛け持ちしてる旦那様は少し可哀想だと思います。
こんばんはたんご | 2012/12/07
たった1年しか車検までなくて貰うなら、旦那さんにうちの経済状況を義母に説明してもらい、車検代も払ってもらうことをお願いするとか。
車をもらう条件として、車検代もとりあえず1回分は払ってもらうということで。
こんにちはあーみmama | 2012/12/07
維持費もずいぶんかかりますよね。
毎月赤字なのでしたら厳しいのではないでしょうか。
こんばんははるくるみ | 2012/12/07
雨の日とかに原付通勤って辛いと思います。
仕事+夜中のバイトして、原付で帰るって・・・疲れているのに、危険だと思います。
事故とか、旦那様がお身体壊すのが心配ではありませんか?
私だったら、自分が普通車を買うのを諦めて、軽を2台にすると思います。
私も車が無いと生活出来ないような田舎なので、主様の車の必要性も分かるのですが、いくら収入が少ないと言っても、働いてる人に辛い思いさせるのも、どうかな・・・って思います。
追記ですはるくるみさん | 2012/12/07
「ベビーカーや三輪車をいっぺんに運んだりする普通車」・・・これって、今の状況では、贅沢品ではないですか? 我が家も以前は、大きな普通車を所持していましたが、燃費は悪いし、税金は、ものすごく高いしで・・・維持するのが大変でした。 
我が家には、3人子供が居ますが、大きな普通車に乗っててもベビーカーや三輪車をいっぺんに運んだりすることは、ほとんどありませんでしたよ。
大きな車で旦那一人が通勤に使うのって、何だかもったいないな~って思いました。
頑張って働いてる旦那様のご希望も聞いてあげてもいいと思います。
悩みますね~まいまい | 2012/12/07
うちは雪国なんで、正直原付はかわいそうかなって思いますが…。ただ本当に極限までお金が厳しいようならやっぱり原付でがまんしてもらうかな。なんとかなりそうなら出来るだけ軽にしてあげたいですけどね。
こんばんはリラックママ | 2012/12/07
やはり今のままで車をもらったとしても生活が大変になるのと、維持費がかかって大変だと思うので、諦めると思います。

page top