アイコン相談

離婚、迷ってます…

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/02| | 回答数(15)
私は今年34才で2才の娘が1人居ます。
旦那さんとは26の時から同棲をし、30才の年に結婚をしました。
旦那さんは当時から 本当に自由人で働きもせず、夢を追いかけ、自分の好き放題でした。
借金、女遊び、暴力、暴言、すぐにキレる…など私にも愛情があったので いつか変わってくれる、分かってくれると思っていたのですが、
暴力や女遊びは今の所ないのですが、
旦那さんの母が病気をし、旦那さんの実家のほんの目と鼻の先くらいの所へ越して来て、私も娘も友達が居ない中、義母に振り回され、旦那さんは母、母とベッタリで 2ヶ月近く働いていません。
昔から話し合いをしても 私の言う事には耳も傾けず、黙るか、逃げるか、キレます。
親の都合で娘を片親に出来ないとずっと思って我慢してきたのですが‥娘にとって こんな父親でも必要なのかな?と最近は思い始め、どうして良いのか自分でも分からなくなっていて、どこまで我慢すれば良いのかも分かりません。
娘には苦労させたくないです。絶対に守らないといけないと思っています。

別れるなら早い方が良いと言われます。


離婚といっても 何をどうしたらいいのか分かりません。
決めておいた方が良い事や、離婚の手続きなど 無知な私に教えて下さい。

どなたか お時間ある時 相談にのって頂けないでしょうか?
2008/08/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

経験者です(+_+) | 2008/08/19
私は 子育て支援センターで相談しました。専門家の方が相談にのってくれて為になりました。電話相談なども色々ありますが いくつか利用しましたが 子育て支援センターが一番良かったです。お子さんと一緒でも大丈夫ですよ。
有難うございます | 2008/08/19
子育て支援センター…何となく勇気が要りますが、まず一度電話してみます!
ご親切に有難うございましたm(_ _)m
偉そうにスイマセン・・・ | 2008/08/19
はじめまして。
しんどいですね・・・良く頑張ってると思いますよ。心が小さく縮んでる感じがします。

ぷぅぷぅさん自身の気持ちは、どうですか?娘さんの事を考えず、自分自身の気持ちは、旦那さんと一緒に居たいのか?居たくないのか?

私の母は、私が3歳の時に離婚しました。私の父は、旦那さんと似た感じの人でした。3歳までの生活の記憶が私には、結構残っていて、親の喧嘩がエスカレートしたら、子供ながらに何とかしたくて、大泣きしました。大泣きしたら決まって母は、私を外に連れ出し、あやしてくれたからです。子供は小さくても、凄く敏感ですよ。

今の私は、母の離婚は良かったと思ってます。それは、母の顔つきが、その頃とは全然違うからです。

決めたのなら早いにこした事はありません。ただ離婚は、思ってる以上に大変ですよ。それだけ、長く一緒に居ると決意しても、今のぷぅぷぅさんは、情も出るだろうし、気持ちがグラっとする気がします。旦那さんは、離婚だと言った途端、嫌だと言いそうな気もします。憶測なので、間違ってたらゴメンなさい。

我慢ばかりする必要は、ありません。いつか解ってくれるじゃなく、どうしても、許せない、譲れない事は、旦那さんの性格を考えて、どうしたら、こうしてくれかな?と実行してみては、どうでしょう。話合いの時の自分言葉使いや、態度はどんな感じで、旦那さんに伝わってるか?とかから考えるのも良いかもですね。いろいろ試して、ダメなら離婚すれば良いと決心して、動けば肝もすわります。
やるだけ、やってからでも離婚は遅くありませんよ。

娘さんは、母が選んだ道なら、いつか理解してくれる日が来ますよ。同じ女同士ですから、まず自分の気持ちから整理してみてはそうでしょうか?
有難うございます | 2008/08/19
ご親身になって色々とお話下さって本当に感謝しております。
別れる事までは、ほんと今年になるまで あまり考えた事がなかったのですが、娘も段々と大きくなり、今までの私の苦労を娘にまでさせたくないと強く思うようになりました。
話し合いをしようとしても 全く平行線というのか、真面目な話は話の途中で何処かへ行くか 面倒臭そうに怒ります。
全て自分の言うこと、やる事が正しいと思っているので、本当に何時まで経っても分かり合えないんです。
せめて聞く耳を持ってくれるのなら良いのですが、その考え方違いは性格なので、やはり長い目でみても一緒にやっていくのは難しいのかなぁと思っています。

娘と3人で居て楽しく笑う時もありますが、それ以外は 旦那さんの嫌な所が凄く目にも付きますし、今は情だけになっています。
もっとよく考えて、もう一度最後だと思い、話をしようと思います。
有難うございましたm(_ _)m
離婚に関しては | 2008/08/19
私としては未経験ですし、手続き等のお力にはなれませんが… 私の両親も常にケンカしてました。弟が2人いて、未だに親元ですが、父がいる時は全く会話がないそうです。いない時はボソボソ話したりするそうですが…かなり性格暗いです(・ω・;)私としても、両親がずっとケンカしてるのを見て育ったので、何で離婚しないんだ?とずっと思ってました。娘の為にも離婚しないで頑張るんだ!と思われる事もあるかと思いますが、娘の立場からは…離婚してくれ。でした。勿論大変な事だとは思いますが、旦那家族は離婚して、とてもいい関係になってるので(兄弟3人でお母さんを支えてます)羨ましいです。勿論お母さんの努力は並大抵な事では無かったでしょうが。 深夜に長々と失礼致しましたm(*u_u)m主さんと娘さんにたくさんの幸せが訪れますように☆彡
有難うございます | 2008/08/19
沢山の方からご意見を頂き、子供の為に離婚しない方が良いというご意見はなかったです。
長い目でみても 旦那さんが仕事に就いてお金の苦労は免れたとしても、旦那さんの性格や考え方、やり方は変わらないように思えます。
なので もう一度、最後の話し合いをして決めたいと思います。
ご親切に有難うございましたm(_ _)m
子供にとって | 2008/08/19
一番の嫌なことって両親のけんかです。
うちは今は両親仲いいですが・・・

昔(私が高校時代)父が仕事を突然やめたり…その後働かず、毎日けんかばかりで私も家にいるのが嫌でした。
離婚することで子供も安らぎを感じることもあると思います。

主人も罰一で子供が一人いました。
離婚する前は毎日けんかばかりで、子供もあれていたそうです。
子供のために我慢して離婚を避けていたようですが、離婚して結果よかったといっています。

まだお子さんも小さいので次を考えるなら早めがいいと思います。

何のアドバイスにもなりませんが・・・ぷぅぷぅさんと子供が幸せになること祈ってます。
有難うございます | 2008/08/19
ご意見本当に有難うございます。
そうですね、やはり子供にとって親のケンカは見たくないものですよね。
子供の前ではケンカしたくなく、今は揉めてて我慢出来ない時は旦那さんを無視しています。。
ですが 子供も小さいとはいえ、そんな様子も感じとってきているように思えます。
今の旦那さんのままだと、本当に一生ついて行く自信なんて全くありません。
何時の間にか愛情がなくなってしまっていました。
私も今一度よく考え、良い方向に幸せになりたいと思います。
有難うございましたm(_ _)m
わかりますよ。 | 2008/08/19
まだ子供さんが一人ですし充分自立できますよ。お若いですし。
私も似たような経験があります。離婚しました。

まず、先立つものがないと何をするにしても
不安は拭いきれません。
気持ちに余裕を持つためにも絶対にお金は必要です。
とにかく自分だけの貯金を始めることです。
勇気を持って行動しましょう。

自立する為のステップとして、母子家庭支援、
生活保護など様々な社会支援はありますが
働ける状態ならば、よほどの事情がない限り
仕事はしないといけません。
子供さんの親権問題のこともあるでしょう。
仕事を持っているということはその点でも有効です。
(それに母親は父親よりも法律上有利です。)

市役所・区役所でそういう相談が出来るところがありますので
是非詳しく相談されてください。
無料法律相談窓口も予約制であると思います。
どういう相談をしようと、離婚する・しないは
まだあなたの自由です。

離婚する決意があるのなら、
たとえ調停に持ち込まれたとしてもあなたが優位になるために
『徹底的に』相手の不利益になる証拠を残すことです。
借金、女遊び、暴力、暴言、すぐにキレる…
これを全て証拠として残します。写真や録音、診断書など。

住むところ・・・
県営住宅や市営住宅の情報収集。
地域によって基準が違うかもしれませんが、
応募の段階で母子家庭でなくても、住むときに母子であれば
問題ないところもあります。私は離婚前に応募しまくりました。

現在、34歳との事。求人の年齢制限もあるでしょうし、
これから子供さんが大きくなっていった場合、
幼稚園、学校の事も絡んできます。(子供の世界)
旦那さんの暴言や暴力が子供さんに及ぶ可能性もありますよね。

早い方がよい、というのはいろんな意味を含んでいます。
お辛いでしょうが、頑張って下さいね。
有難うございます | 2008/08/19
色々とお詳しく教えて頂けて有難うございます。
今までは 旦那さんに変わって欲しい、分かって欲しいとずっと願って 意見もぶつけてきましたが、子供の為、私の為、私の親にも安心させたいですし、もう何時までも待てません。
離婚を決意しても、まずその後の生活の為にお金を貯め、色々と調べ、準備を整えてから 話をしようと思います。
子供も大きくなりますし、のんびりはしていられませんよね、本当に真剣に頑張りたいと思います。
有難うございましたm(_ _)m
義母さんの病気ももひな | 2008/08/19
命にかかわる病気なら旦那様の行動にも頷けますが、そうでないなら辛いですよね。
本来一番に考えるべきなのは妻と娘のはずなのに・・・。

ご自身の気持ちが固まっているのなら離婚という選択肢もありだと思います。
離婚した友人の話ですが、慰謝料も養育費もいらないから一刻も早く離婚したいと親に言ったら、始めはきちんと請求して徐々に条件を下げていく方が良いとアドバイスされたそうです。
今の状態・娘さんの年齢を考えたら親権は取れると思います。
有難うございます | 2008/08/19
旦那さんは お義母の事、自分の事が第一で、大分下に娘の事…私への配慮や思いやりは昔からあまりなかったように思います。
本当に今年に入るまでは愛情も少しは残っていたのですが、今はもう情だけです。
そうなってしまった今、今までの事も許せなくて…
娘の為、私自身の為にも良い方向に考えて頑張ります。
有難うございましたm(_ _)m
困りましたね。 | 2008/08/19
ダンナ様が働かないのは困ったことですね。
決めておいた方がいいことはもちろん、養育費や慰謝料のことなど金銭的なこと、それから娘さんをどちらが引き取るかということですよね。
娘さんは小さいし、ダンナ様は働いていないとのことなので、旦那様がもし親権を主張したとしても、恐らくぶぅぶぅさんが親権を得られるとは思いますが、お金のことは難しいかもしれないですね。。。
決めたとしても払って貰えるかどうか・・・。
できるだけ今から貯金をしておいたほうが良さそうですよね。

まずは離婚覚悟でダンナ様に働くように話してみてください。
それでもやっぱりダメそうだったら、娘さんのことは置いておいて、御自分がどうしたいかを考えてみてくださいね。
パパがいるほうがいいとは必ずしもいえないと思いますよ。
有難うございます | 2008/08/19
ご意見有難うございます。
他に色々な方からもアドバイス頂き、本当に感謝しております。
色んなご意見を聞き、離婚を決意するにも まず、娘と私のその後の生活を考え、もっと自分なりに調べて お金も貯めたいと思います。
その準備をきちんとしてから話をしようと思います。
有難うございましたm(_ _)m
いろいろと | 2008/08/19
大変だと思いますが、現在生活はどうされているのでしょうか?ご主人が働かれていないということですが・・・。
離婚については、いろいろな方法がありますが、慰謝料や子供の養育費の請求や親権の問題などで、弁護士や公証人にお願いする方法などもありますが、いずれもお金がかかりますので、まずは市の広報などに載っている無料法律相談に申し込んでから相談することをおすすめします。
離婚後の手当や住居などは、役所に問い合わせるといいと思います。
離婚となると、いろいろと行動もしなければなりませんし、一人で何でもする覚悟が必要になってくると思います。私の周りでも離婚をしてがんばって子育てしているママまたくさんいます。どうするのかは、本人次第ですが、その後の責任も自分で取っている人達ばかりです。ご自身とお子さんにとって、どうすればいいのかを考えて、これから歩むべき道を決めていかれて下さい。お二人にとって、幸せな道が見つかるといいですね。
有難うございます | 2008/08/19
お詳しく教えて頂けて有難うございます。
私が働かなくなった時からずっと お金がなく、旦那さんが働いてた時は 全て握っていて、その都度生活費や食費をちょびちょび貰う生活で、手元に自由なお金もなく、支払いなども 旦那さんの日払いのお金で払って 本当にその日暮らしの生活で、勝手に支払いをため冬に夜まで電気が点かなかった事もあります。
そんな生活の中、ウチには借金はあっても一円のお金もないので、旦那さんの地元に引っ越しになって、病気の義母に 引っ越し代から何から全部面倒をみてもらっている状態です。
義母の為に帰ってきたくせに、病気のお母さんに世話になり、本当にどうかしてます。
私も 肩身が狭く、毎日心苦しい生活を送ってます。

長々と書いてしまってすいません。
娘と私の為に良い方向に向かえるよう頑張ります。
有難うございますm(_ _)m
軽々しくはいえませんが | 2008/08/20
結構母子家庭多いです周り。 で子供の立場の母子家庭で育った友人もいます 私もそういう考えですが、友人も ろくな親じゃないならいない方がマシだ って感じですね。両親揃っているほうが不幸な事もあります。 で慰謝料ですが、払えない高額を請求しても男は結局払いません なら低くても払える額を提示するべきです。またその回数もできるかぎり少なく。1回目から段々減額するほうがいいです。 養育費や慰謝料を払い続ける人間のが珍しいですから… また親権問題でても親権は譲ってもいいですが、何があっても養育権は譲らないで下さい 親権しか知らない人間のが多いので別れたくない人は親権を譲ろうとはしませんが未成年を育てる場合養育権も存在します。 簡単に言えば子供を育てる権利はあるけど進路とかは親権者の意見を聞かないといけないって事です 養育権さえ譲らなければ大丈夫かと…
有難うございます | 2008/08/20
養育権、知らなかったです。
親権は まだ子供が小さい場合 母親の方有利だと聞いた事があるのですが、養育権はどうなんでしょう…仕事を持っていなかったりすると やはり不利ですよね。。
まず、離婚をする事にしても その後の生活を考えて、少しでもお金を貯めておこうと思います。
色々と ご親切に有難うございましたm(_ _)m
子供のために | 2008/08/20
一生懸命働かない親は親じゃないです

私なら離婚します

離婚するに値します

旦那さんが働かないでどう生活しているのか
疑問でした

離婚についてはまだ何もわからないので
市でやっている無料相談などで方法を聞いたほうがいいと思います。

負けないで!
有難うございます | 2008/08/20
そうですよね。
きちんと働いていた時は(日払いのバイトですが‥)自分の体もしんどかったのか、家に居る時はずっとイライラか、寝てるかで 育児は勿論、家の事、自分の身の回りの事も何一つでした。
私が 一つでも何か言うと 「働いてんのに何でオレがそんな事言われなあかんねん!」とキレてました。

本当に 何時まで経っても理解不可能で、観点が違いすぎます。
こんな癖のある人には 今まで出会った事がないと思うくらい 手がつけれないです。

これからの私と娘の人生絶対に幸せなものにしたいと思います!
頑張ります!
有難うございましたm(_ _)m
うーん | 2008/08/20
私は恋愛の時に彼氏がどうしようもない男でしたが別れられませんでした。
仕事をしない。毎日酒を飲む。欲しい物はおねだりする。
金銭面で随分たかられました。
性格もかなり難ありでした。
周りの友人たち皆に「あんな男別れなよ」と言われましたがその男しか見えていない私は聞く耳持ちませんでした。
最終的に他に女が出来て私は捨てられました。
でも今思えばそれで別れられて本当に良かったと思っています。
今が幸せだからです。
私の前の彼氏と比べては失礼かと思いますがどうしようもない男は何を言っても無駄です。
キレられて殴られるのが関の山です。
まずは市役所に行って離婚調停についての説明を受けられたらどうでしょうか?
有難うございます | 2008/08/20
そうですよね。性格というか本質なので なかなか直らないと思いますし、変わらないですね‥きっと。

私も好きな気持ちがあったからこそ 今まで我慢も出来たと思います。
ですが、娘にまで絶対に苦労はさせたくない、贅沢出来なくても せめて平凡な暮らしをさせてあげたい! こんな父親を見て育ったらどうなるの? 親が喧嘩ばかりして、そんな状態の中で育てて良いの?って凄く考え、そして冷静な自分でいる今は 本当に 旦那さんを許せなくなっています。
離婚調停、市役所に行って相談してみます。
離婚後の生活の為にも 少しでも お金を貯めて準備しておこうと思います。
お話下さって有難うございましたm(_ _)m
はじめまして。 | 2008/09/01
離婚という言葉が少し気になってしまい、投稿させていただきます。
私は離婚の経験者です。若いときに結婚をして離婚をしたんですけど、今思えば自分勝手だったなって思いました。

理由は旦那の暴力と、働かないことが理由でした。

18のときに結婚をして出産をし、20で離婚をしました。
初めは実家に居ましたが、結局家を出て子供と二人でアパートを借りて住み始めました。子供を保育園に預け、昼間働いていましたが、子供が風邪を引いたりして、なかなか仕事を長く続けることが出来ませんでした。
 
子供が、ある日父親に似た人を見かけたとき、突然走り出して見知らぬ人に抱っこを求めた姿をみて、辛くてたまりませんでした。

私に好きな人が出来たときに、家に連れてきたときのことですが、子供が両手を挙げて、相手の人に「入っちゃダメ!!」と怒っていったりもしました。


正直離婚しなければ良かったって思ったときもありました。

でも、このままだと子供にまで暴力を振るわれそうという恐怖感と、子供に苦労をさせたくないと思い離婚をしました。

貧乏でお金がなく、どうしようもないときもありました。

でも、離婚する前の辛い生活に比べたら、全然辛くありませんでした。

今は再婚をし、普通の生活をしています。

離婚をしたときに、周りに言われたのが、「どうして養育費をもらわなかったのか」といわれました。

確かに、貧乏のときに養育費でもあれば違ったかもしれないと思いました。

子供の将来を考えて、私は家庭裁判所へ行っておけばよかったと思いました。

今の旦那も離婚の経験者ですが家庭裁判所へ行って調停で決められた養育費を毎月払っています。
お返事有難うございます | 2008/09/14
すいません、メッセージ頂いてましたのに…ずっとサイトを開いていませんでした。
ご親切に色々とお話下さって有難うございます。
私も あれから色々とあり、やはりこの人とは無理だなぁと思いました。
私自身の気持ちを両親に知ってもらい、私の父から旦那に話をしようとしたのですが、言い逃れと逆ギレと、父の事をオマエ呼ばわれでした。

そんな父親ならいりません。
別れてからの苦労もありますが、娘と幸せになります!
有難うございましたm(_ _)m
だいぶ長いです | 2008/09/01
うちの家内は私と再婚です。家内の前夫は働かない、暴力を振るう、無理矢理関係をする、家内を夜働かせて、給料を奪う。最低の男でした。
たまたま、私が飲みに行った店で今の家内と知り合いました。何度もその店に足を運び、家内の相談に乗っていました。時には、店に行くとお金がかかるからと言われ、昼間喫茶店で話を聞いたりもしました。
顔に殴られた痣があったり、腕にも痣ができていたり・・・
それを見た時に、完全に離婚させようと思いました。最初は怖くて出来ないと言ってましたが、自分や子供の将来を考えたら離婚するべきだと説き伏せました。最初は、届けに印を押さないのはわかっていたので、子供一人連れて実家に帰らせました。届けに印を押すのに何年かかったか忘れましたが、やっと家内は離婚できました。
最初に選んだのは自分です。最後に離婚を決意するのも自分です。自分のまいた種に子供を巻き込むんです。とる行動には、責任がついてまわります。
ですから、悩む前に考えましょう。離婚しなかったら、今のご主人をどう変えていくのか。
離婚したら、生活はどうするのか。
私なら離婚を進めますけど。
よく考えてくださいね。

生意気ばかりで気分を害したならあやまります。
ごめんなさい。
有難うございます。。 | 2008/09/14
すいません、ずっと見れていませんでした。

あれから 沢山、毎日考えました。
主人も見てきました。
子供と楽しそうにしている所を目にすると 何とも言えない気持ちにもなり、自分自身分からなくなりそうにもなりますが、やはり、この人とはやっていけないと思いました。

実家の両親にも私の気持ちを伝えました。
それから ウチの父が主人に電話をし、話をしようとしたのですが、言い逃れと、逆ギレ、挙げ句の果てにには 私の父をお前お前と そんな態度でした。

そんな父親は もういいです…
娘と私の幸せのためにも離れようと思います。

お話聞かせて下さって有難うございましたm(_ _)m

娘も私も早く明るく笑えるように頑張ります!
よく考えてくださいね・・・ | 2008/09/02
インターネットの掲示板の、この短い相談の文章、ぷぅぷぅさんのことも旦那さんのこともお子さんのことも全く知らない状況で、離婚したほうがいいとか、しないほうがいいなんて、言えません。
離婚って、すごく重いことです。
娘さんは父親を失い、娘さんがいつか子どもを産んだら、そのお子さんはおじいちゃん(や、その親族)を失うんです。
いっときの感情で決めるには、とても重い決断ですよね。
別れるなら早いほうがいい、なんていうことはありません。
子どもが受ける傷は、2歳であっても5歳でも10歳でもそれ以上でも同じです。
ぷぅぷぅさんが本当に納得いくまで考えて、考えて、離婚しないでもうまくやっていく方法も考えて試して、それでもどうしても「離婚するしかない、離婚した方がいい」という結論が出るまで頑張るしかないんだと思います。
私の母は離婚しています。大人になって、母の離婚した理由がわかりましたが、子どもの頃はとても寂しかったです。
最近、ダンナのほうには両親がいて、私の方には片親だっていうことを、4歳の息子が不思議に思うらしく、時々「どうしてばぁばしかいないの?」と聞かれます。
母の離婚の理由は理解しているけど、その決断を「よく決断してくれた」とプラスにはどうしても考えられません。
離婚せずに頑張っていく方法はなかったのか、そうしてくれたら息子にはじぃじがいたのに・・・と、思うこともあります。
でも、母が悩んで悩んで考えて考えまくって出した結論だから、受け入れているだけです。
ぷぅぷぅさんの旦那さんは、結婚後に豹変したわけでもなく、ぷぅぷぅさんや娘さんに危害を加えることはない様子ですよね。
それなら、うまく行く方法を模索していただきたいな・・・と、個人的な感情ですが、思います。
有難うございます。 | 2008/09/14
メッセージ頂いていたのに、ずっと見れていませんでした。
随分お返事が遅れて申し訳ございません。

本当に 掲示板だけでは書ききれない事が沢山で、本当に辛い思い、寂しい思い、悲しい思い、情けない思い、悔しい思いをいっぱいしてきました。
そんな思いを娘にまでさせたくないです。

あれから毎日沢山考えました。
ですが、娘の事を思うとこんな父親ならいらないと思いました…
主人の態度、行動は 私の両親にも良く思われておらず 私が、今までの主人との話をし、別れようと思っている気持ちを伝え、私の父が主人に話をしようとしたのですが、言い逃れと、逆ギレ、挙げ句の果てには 私の父をお前お前と怒鳴りつけました。

そんな人と 上手くやっていけません…

離婚してからの苦労も沢山あると思います。
色んな問題や悩みも出てくると思いますが、
やはり 娘にとっても良い環境で育てたいと思います。

頑張ります、私自身しっかりします!
あまりよく分かりませんが、、、 | 2008/09/02
ご自分の両親には相談されましたか?
離婚して力になってくれるのって両親かな?と思います。
娘さんも2歳でだんだん分かるようになって、お母さんが辛そうにしてるのを見るのも色々考えたりするんじゃないですか?

友達も娘が1歳くらいの時に離婚を前提に別居をして1年以上も離婚調停中です。
あまり詳しくは聞いていませんが、元旦那さんは仕事もせず実家に戻ってるようです。

皆さんも言ってるとおり、この先の事を色々相談できるところに聴いたほうがいいですね。
あまり、相談に乗れなくてすみません、、、
ぶぅぶぅさんと娘さんにとって良い方向に進めるように祈っています。

page top