アイコン相談

子どもの英会話について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/04| | 回答数(23)
来月一才になる娘に、英会話を習わせようと思うのですが、外国人教師と、日本人教師のどちらにするか迷っています。体験された方や、知識がある方など、どちらがおすすめですか?みなさんはどちらがいいと思いますか?ご意見よろしくお願いします。
ちなみに外国人教師は日本語はほとんど話せません。ただ授業中はどちらの教師も英語オンリーです。
2008/08/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら | 2008/08/21
外国人教師を選びます。
子供は耳から英語を覚えるのでやはりきちんとした発音の方に教わるほうがいいとおもいます。
うちの子は3歳ですが、保育園で英語をしています。
外国の方が教えていますが、発音はやはりいいですよ。
いえでも意味がわからなく発音していますが、子供のほうが私より発音がいいです。
私的には外国人です | 2008/08/21
しかも、きちんと英語圏の外国人教師がいいと思います。 まあ時々訛りがある方もいるので一概には言えませんが…
うちの子は | 2008/08/21
日本人講師、外国人講師、両方を週1日ずつ行かせています。覚えてくることもそれぞれ違います。どちらがいいとは一概には言えませんが、外国人講師は発音も完璧だし、子供も外国人慣れするので良い様な気がします。
今はどこのお教室も体験レッスンがあるので、行かれてみてお子さまに合う方を選ぶといいかと思います。
異文化コミニケーション | 2008/08/21
まだ一歳なら英語のお勉強というより外人慣れ英語なれさせる目的で外国人教師がいいと私は思います。実際私の娘もそうしてきました。
「お勉強」の時期になったらフォローしてくれる日本人教師もいいとは思いますが。
知り合いが | 2008/08/21
英会話教室を開いています。先生はみんな外国人ですよ!1度教室を見学しましたが、授業中はすべて英語でした。
外国人の先生か日本人の先生か選べるのでしたら、外国人の先生を選ぶと思います。
こんばんは | 2008/08/21
うちの姪は外国の方にマンツーマンで教えてもらってました。その方もあまり日本語は喋れませんでしたがきちんとコミュニケーションは取れているようでした。中1でやめてしまったのでたいして会話ができたり、意味がわかるようになったわけではありませんが聞き取る能力は付いていたようで、英語で話かけられても何を言っているのかわかってますし、意味がわからないわりに外国の方に話かけられてもものおじせずに話そうとしてます。発音もなかなかいいらしくよく誉められてます。なので私は外国の方がいいのではないかと思います。
私なら・・ | 2008/08/21
2択なら外国人講師のほうを選ぶと思います。
理由は日本語を話せないから!と、外国人アレルギーのため。私は高校の間留学をしていて、そういう環境でよかったと思えました。
息子にも歌や絵本などは英語を使います♪週1回の授業よりは毎日の英語派なので、お子さんの性格とあわせて考えてみてはいかがでしょうか?
甘えたな子だと終始英語だと可愛そうに感じるかもしれませんね。
好奇心旺盛な子だとぐんぐん吸収するんじゃないかなと思います。

私の個人的な意見ですが、授業も大切ですが、帰り際に話す言葉、ふとしたときに出る言葉も大事だと思いますよ!
外国人(^0^) | 2008/08/21
息子が習っているところは基本日本人隔週はプラス外国人です。
やっぱり日本語が飛び交っているので外国人のところを探し中です。なかなか予定と金額が合わなくて難しいというのが現状ですが・・・。最初は泣いてしまう子も多いと思いますが子供はほんとに早いです!
私の意見ですが。 | 2008/08/21
私は英会話を外国人講師と日本人との隔週で習いに行っています。
やはり外国人講師の時は緊張感があって気合が入るのですが、日本人の時は、日本語が通じるという安心感か、気が緩んでしまいます。なので、英会話を勉強するには、外国人講師の方がお勧めです。外国の方とは、なかなか話す機会が無いですし、子供は耳が良いと聞くので、発音なども生の声を聞いた方がいい気がします。うちの娘は外国人のおじいちゃんがダメみたいなのですが、お子さんが人見知りしないようであれば、チャレンジしてみても良いかもしれませんね。頑張ってください!!
1歳ならももひな | 2008/08/21
まだ日本語でのフォローがなくても問題ないでしょうし、聴力が形成される途中なので外国人教師のほうがいいように感じます。
もう少し大きな子だと外見が違うことで緊張してしまうかもしれませんが、1歳ならそんなこともありませんからね。
私なら外人を選びます | 2008/08/22
レッスン中のテンションが違いますよね(・∀・) 外人さんの方が英語を習う感覚じゃなくて、楽しくワイワイと遊んで体も使いながら英語に馴染むって感じがしました。 日本の学校の授業や受験で役立たせるなら日本人講師の方が文法をきっちりするのでいいと思いますが、実用的じゃないし…外人講師なら発音はいいけど、文法はアバウトというか実際の英語なので実用的やけど、受験向きではないですよね(´Д`;) どちらも善し悪しがあると思うので、何を重視するのかにもよると思いますが、1才なら発音や英語に馴れて欲しいので、私なら外人講師を選びます。
私も | 2008/08/22
日本人外国人…どちらかなら外国の方のほうにならいたいかな?っと思います♪
日本人以外の方に触れ合うこともないですし、最初からきちんとした発音がみにつきそうですし(≧▼≦)
私なら日本人教師にすると思います。ばやし | 2008/08/22
外人教師でも日本に居るのが長い人であれば、外人教師にしたいと思いますが、言葉を知っているのと習慣や文化を知っているって結構違うんと思います。どう対応したら良いのかって判断が出来る教師であれば大丈夫だとは思うんですけど。ただ発音など本格的なものに慣れさせたいと思うのでしたら外人教師になるかもしれないですね。カナダで必要に迫られて英語をカナダ人から教わることで日常会話が出来ましたが、日本では日本語が主流ママが話す言葉が日本語で会話するようでしたらセサミストリートや字幕のビデオやDVDを借りてくる程度でも良いような気もします。家族が話していれば身について行きますが、でないと難しいと思います。私は小学4年生から英会話教室に行きながらも小さな時は父が英語を身に付けさせようと子供らにアルファベッドから何から覚えるようにやってくれてましたが、アフファベッドの歌しか覚えてなかったんですから。
おはようございます。 | 2008/08/22
1歳位ですと、外国の方も抵抗なく、受け入れられるという事と、(もう少し年齢が上がると、言葉が通じない事により、ストレスになる子も居ます。)もし、身近に外国の方がいらっしゃらないようなら、外国の方の方がいいのではないかと思います。

しかし、日本人の方でも素晴らしい方も多いと思いますので、お子さんとの相性、その方の性質がお子さん、チョコレートさんに馴染める方かで決定なさるといいかと思います。
外国人教師の方が。。。ぶりぶり | 2008/08/22
私もいい気がします。外国人の方の方が発音がいいので、今から英語に慣れさせるのであれば断然そちらがいいと思います。

今のうちは意味は分からなくても発音がきちんとしてると将来きっと役に立つと思いますよ。
私なら。ゆっこ | 2008/08/22
外国人の先生を選びます。
やっぱり発音が断然違いますよね。耳で聞いてまねをしながら覚えていける最初が肝心ですよね。

因みにあまり参考にはならないかもですが、私は大人になってから、英会話教室に通っていたことがあります。
仕事で使うようになって、どうしてもある程度はなせるようになりたかったのですが、、、当時、外国人の先生では自分が生徒で行くのが申し訳ないかな~などと遠慮してしまい、高い授業料の個人レッスンだったのにも関わらず、日本人の先生を選んでしまいました。結果・・・個人レッスンなのに、どうしても「はずかしい」とか、授業の内容も、自分の感じたこととか、体験とかを会話にしていくような形の勉強方で、プライベートな話をしたくないとか・・・大人ならではの躊躇から、あまり楽しく思えなくなり、途中でやめてしまいました。(発音とかもあまり参考にはなりませんでした)
まあ、そのレッスンは高かったのにきっかけづくり程度にしかならず、あとは、自分でレンタルDVDなどを借りてきては、字幕とリスニングを繰り返し、勉強していました。
これがなにより手っ取り早かったですね。
(好きなジャンルを選び、ストーリーに興味を持って理解したいと自分で思えるから)

ただ、やはり発音は未だにだめで、話すことは苦手です。

なので、やっぱり小さい頃から、音になれてスムーズにでてくる自然な言葉として身についてくれれば一番いいとおもいます!

うちの子にもやらせたいです・・・。(今は経済的余裕なくて無理ですが)
友達は | 2008/08/22
友達は外国人教師が多いですね。発音が違うのかな?授業中に英語オンリーなら、外国人教師でいいのでは。
私的には外国人講師です透子 | 2008/08/22
1歳ですとあまり関係ないと思うのですが、私は外見の違いの抵抗をなくしたり、文化の違いを含めて英会話を学ばせたいと思うので、外国人の先生の方が良いと思っています。できれば、多少言い回しの違いもありますので、娘さんなら女性、同性の方の方が良いと思います。発音の上手な日本人の方も当然おられますが、英語圏文化を知らない日本人も多いと思いますので、日常会話を求めるのであれば母語が英語の方に習った方が身に付くと思います。

私が英会話を習ったのは高校生の時なのでサッパリ状況は違いますが、個人で日本語の話せないアメリカ人に教えてもらいました。それまで英語は大の苦手でして、逆に苦手だったからか、意外とすんなり会話は身に付きました。その後留学しましたが、ふとした時に出てくる言葉や、英語圏にはくしゃみをした方がおられればbless youと声をかける習慣?等ありますが、私よりペラペラと話せる日本人でも、日本人に英語を習っていたり勉強として英語ができてもそういった文化は知らない方ばかりで、どこで覚えたの?とびっくりされたことがあります。

発音を重要に感じる方も多いですが、実際英語を話す方々は世界に多くおられ、方言や訛りがあるのも事実ですので私はあまり重要視しておりません。本来はイギリス英語なのかもしれませんが・・・現在完璧な英語・発音というのはないに等しいのではないかと思います。外国人と意思疎通ができる英会話を目指す求めるのであれば、小さいうちはわからなくても少し大きくなってしまえば、日本人だと日本語が通じるだろうという安心感や照れが出てしまうと思いますので、選べるのであればやはり外国人の方が身に付きやすい環境にあるかと思います。ただ、中学生くらい?になって、受験用など勉強としての英語となると、逆に日本人の方が、日本人にわかりにくい日本語と英語の文法の違いを詳しく教えてくれそうなので良いかもしれません。
外国人かなぁ? | 2008/08/22
子供は日本語を話せる先生でもあまり変わらないと思うので。
ただ、外国人だと訛りもそのままうつりますよ。
私はたいして英語が話せるわけでもないのに、
オーストラリアの先生に習ったところ、
それを知らないイギリスの人に、”オーストラリア訛りだね”と言われたことがあります。

うちの子は英語は特に習っているわけではないのですが、
児童支援施設に時々日本人の英語の先生がボランティアできてくれてます。
一緒に遊んでくれて楽しそうです。

英語を習わせるというより、外国の方に慣れるという意味では外国人教師のほうがいいかもしれないですね。
やはり☆もんち☆ | 2008/08/22
その言葉を母国語とされている方に習うのが発音的にも良いと思いますよ。日本語がしゃべれないのならなおさらお互いが一生懸命意志疎通を図ろうとするので英語の習得も早くなると思います!
悩みますね | 2008/08/22
日本人と、本場の英語では、やっぱりちがうと思いますので、外国人の方もいいと思いますが、はじめはまったく英語もわからず、困ることも多いと思います。
やっぱり日本語はなせるほうが安心だとは思いますが・・・
うちの旦那はアメリカ留学して、英語覚えてきましたが、その方がやっぱり頭に入るそうです。いまだに、海外行けば、一応通じる英語はなしてくれるので、安心です。
私は | 2008/08/22
私だったら外国人ですかね☆
日本人には日本人特有の話し方があります。例えばBとVやRとLなどのように出来ない発音が存在します。なので外国人だときちんと覚えやすいのではないでしょうか?
外国人の先生で。 | 2008/08/24
私が子供のころ英会話に行ったときは日本人の先生と外国人の先生が二人で交替でレッスンしてくれました。
私は外国人の先生のほうが好きでした。
もちろん日本語はほとんどなかったですが、レッスン自体が楽しかったのをよく覚えています。
お子さんもきっと外国人の先生で十分安心だと思いますよ。
特に1歳くらいなら日本とも外国語も同じような感じに受け入れられるから、外国語を教わるなら外国の方に教えてもらうのが一番自然なんではないでしょうか。
いいアドバイスはできませんが、私だったら外国人の先生にお願いします。

page top