 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2013/05/31| | 回答数(41)2才の娘の夕飯について。
 
- 2才になる娘の食事について、困り果てています…(-_-;)
 夕飯の時に、未だにミルクを飲んでいるんですが、ご飯類を食べなくて困ってます…。それがいけないんでしょうけど(-_-;)
 
 保育園の給食は完食しています。家ではひと口、ふた口…ですぐミルクをほしがります。私もパパも根負けしてミルクをあげてしまいます。
 
 今から暑い夏になるし、私も8月にはお産を控えている為、すごく悩んでいます。
 
 メニューによってか、おにぎりにしたら食べる時と食べない時もあり、何なら食べるのか、どうやったら食べるのか困っています。
 
 どうしたらいいでしょうか(-_-;)
- 2013/05/17 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはゆうゆうさん  |  2013/05/17 こんにちはゆうゆうさん  |  2013/05/17
- ご自分で分かっているようにミルクをやめなければ食べてくれないと思います。
 乱暴な言い方かもしれませんが、1食2食抜いても死にはしません。
 もうミルクをもらえない、ご飯を食べるしかないと分かってもらうことが必要だと思います。
 こんにちは  |  2013/05/17 こんにちは  |  2013/05/17
- ミルクでお腹いっぱいになっちゃってるんですね。
 保育園では食べているようなので、お家では甘えているんだと思います。
 根負けしてあげてしまうようなので、何がなんでもあげない!を徹底するとそのうちもらえないから食べなきゃいけない。と気付くと思いますよ。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/05/17 こんにちはみこちんさん  |  2013/05/17
- 保育園では完食されているのですね。
 家ですと、ミルクが飲めるというのもあるのでしょうね。
 ミルクの缶とか残り少なくして、もうなくなるね終わりだねと理解させ
 ミルクを見せないのはどうでしょか。
 麦茶とかに移行できればいいのですが。
 麺系は食べませんか?
 ミルクをやめるのが一番いいと思います。つうさん  |  2013/05/17 ミルクをやめるのが一番いいと思います。つうさん  |  2013/05/17
- ミルクをやめれば、食べるようになると思います。
 1食や2食、全くごはんを食べない時があってもいいと思います。
 うちも2歳2ヶ月の息子がいますが、イヤイヤ期もあって、遊んで全くご飯を食べないこともありますよ。
 ご飯を食べなかったら、ミルクがもらえると思っているので、食べないのだと思います。
 3日間くらいがんばってミルクをあげないようにしたら、食べるようになると思いますよ。
 こんにちはまりぃさん  |  2013/05/17 こんにちはまりぃさん  |  2013/05/17
- 保育園で完食しているようなので、家では飲めるとわかっているんですね。
 家でもあげないようにして、牛乳や麦茶など別の飲み物をあげるようにしてみてはいかがでしょうか。
 こんにちは  |  2013/05/17 こんにちは  |  2013/05/17
- ミルクを、やめるしかないと思います。ミルクをもらえると思うから食べない。保育園ではもらえないから食べるんではないでしょうか。どんだけ泣こうが叫ぼうがあげないという強い気持ちがなければ、いつまでたっても同じままだと思います。
 ミルクが原因でしかないおかちんさん  |  2013/05/17 ミルクが原因でしかないおかちんさん  |  2013/05/17
- おなかいっぱいで食べれないんですよ。
 でも、保育園で食べるなら食べられるのだから主さんが工夫するしかないと思います。
 欲しがっても根負けせず「ご飯食べてからね」と何度も何度も言い聞かせ、毎日していると分かってくると思います。
 1回では無理、主さん夫婦が毎日言い聞かせるんです。
 娘さんがかろうじてよく食べるメニューはないですか?
 カレーとか親子丼、うどんやおじやなど。
 うちは最近チヂミとぎょうざ、マーボ豆腐をすごく食べます。
 親ですから少し鬼になってもいいじゃないですか。
 頑張りましょう。
 こどもと一緒にミルクを捨てる!ちゃんくんさん  |  2013/05/17 こどもと一緒にミルクを捨てる!ちゃんくんさん  |  2013/05/17
- もう大きくなったから赤ちゃんじゃないからと言い、ミルクや哺乳瓶(使っていたら)捨ててはどうですか?
 そして、根負けしてもあげない!親も心を決めないといけないと思います。
 我が家も断乳と同時に食べるようになりました!
 手厳しいけど  |  2013/05/17 手厳しいけど  |  2013/05/17
- それはお子さんの食の細さとかでなく、ミルクを与えてしまう親の問題では?
 時期によっては食べないときのあるのでそれは仕方ないですが、ミルクで満足して食べないならやはりきちんと止めさせるべきでは?
 うちの子も何をいったい食べて生きてるの?ってくらい食べないときがあります。
 でも一時的なことですし、ほんとにお腹すけば食べますよ。
 下のお子さんが生まれる予定ならなおさら今のうちにミルクはやめさせた方がいいと思いますよ。
 赤ちゃんが飲むミルクを欲しがることもありえますよ。
 こんにちはいちごママさん  |  2013/05/17 こんにちはいちごママさん  |  2013/05/17
- ミルクとは牛乳ではなく粉ミルクのことでしょうか?
 それなら、心を鬼にしてやめるべきだと思います。
 ミルクを飲めば、お腹が膨れて食事は取れないと思います。
 牛乳を飲んでいたとしても、夕食前にあげることはせず、食事のときはお茶(麦茶)にするといいと思いますよ。
 1食、2食抜いたとしても、まずはミルクをやめて、ちゃんとご飯を食べることをしないとこのままズルズルと行ってしまうと思います。
 保育園の給食を完食しているのであれば、家の食事もお腹がちゃんと減って、ミルクがもらえないとなれば食べるようになると思いますよ。
 今は2歳ということでイヤイヤ期も重なって大変だと思いますが、親が折れてしまえば「自分の思いが通る」って学んでいくので、今しっかりとしないといけないと思います。
 うちにも2歳児がいて、イヤイヤ期も重なりけっこうワガママですが、食事のときはお茶、食べないなら片づけるという姿勢を貫いてます。さすがにイライラしたり、可哀想と思うこともありますが、2歳でもしっかり理解していて、ふざけて食べないでいてこちらが片づけようとすると「ごめんなさい」をしてちゃんと食べますから、繰り返し教えてあげれば、ご飯を食べるようになると思いますよ。
 こんにちはひぃコロさん  |  2013/05/17 こんにちはひぃコロさん  |  2013/05/17
- ミルクをお腹いっぱい飲めばご飯なんて食べませんよ。
 食べないからミルク、というのは甘えの受け入れじゃなくて甘やかしではないでしょうか。
 我が家の次女はもう3歳ですが夕飯食べない時は食べませんが
 だからといって本人がご飯の代わりに欲しがるオヤツはどんなに泣きわめこうが絶対あげません。
 それで夕飯抜きになるときもあれば、娘が諦めてご飯食べる時もあります。頑張って食べたらもちろん誉めちぎりますし、食べなくてお腹空いたと泣いたらご飯を食べないからお腹空くのよと諭すだけです。
 もう2歳なら親がミルクに逃げるの辞めましょう。
 こんにちは。  |  2013/05/17 こんにちは。  |  2013/05/17
- 保育園では完食とのことですので、家でもきっとできるけど甘えたいんでしょうね。
 手厳しいですが、主様おっしゃるとおりミルクやめるしかないと思います。思い切って、根負けせずがんばってください!!
 こんにちはゆめママさん  |  2013/05/17 こんにちはゆめママさん  |  2013/05/17
- 少しずつミルクを減らしてミルクの後に好きなものをあげてみるのはどうでしょうか、食感のいいパンや果物だとうちの子はいくらでも食べます。
 思い切ってなおさん  |  2013/05/17 思い切ってなおさん  |  2013/05/17
- ミルクやめたほうがいいかもしれませんね。
 夏前にやめて、夏は他の水分が取れるようになると良いですね。
 ミルクだとおもいます  |  2013/05/17 ミルクだとおもいます  |  2013/05/17
- ミルクをやめたたほうがいいと思います。
 こんにちは  |  2013/05/17 こんにちは  |  2013/05/17
- 空っぽのミルクを見せて、「もうないから」と言ってみては?
 ミルクは飲むだけだかららくにお腹いっぱいになるから、ご飯より良いのだと思いますよ。
 ご飯を食べて欲しいのならさとけんあおさん  |  2013/05/17 ご飯を食べて欲しいのならさとけんあおさん  |  2013/05/17
- やっぱりミルクをおやめになるのがいいと思います。
 たとえばミルクを貰えないことで泣き喚いて、それでも全然食べてくれなくても、保育園でちゃんと食べれているのでしたら、夜1食くらい何も食べなくても、問題はありません。何度かそれを繰り返して、何をやってもミルクが貰えないとわかれば、おなかがすいていれば多少なり食べてくれるようになると思います。
 うちの子もそうですが、小食の子には、これだったら絶対食べると言うメニューは特にないのだと思います。そのとき食べるものを食べさせてあげればそれでいいんじゃないでしょうか。
 甘えと安らぎ  |  2013/05/17 甘えと安らぎ  |  2013/05/17
- 夕飯を食べて欲しいなら、ミルク(フォロミでしょうか?)を止めるしかありませんが、ミルクを欲しがるのは夕飯のときだけですか?
 保育園のない日の朝・昼食時はどうですか?
 昼間保育園で頑張っている分、夜のミルクが安らぎになっているとも考えられます。
 ミルクへの欲求が高いので、赤ちゃんが産まれたら、やきもちや甘えで、ますますミルクが欲しくなると予想されます。
 学童期までミルクを飲む子はいないでしょうし、成長に伴い、ミルクをおいしく感じなくなり、食べるようにもなります。
 栄養学的にフォロミ自体は、栄養補助目的で幼児期は与えても何ら悪いことはありません。
 ミルクを止めさせたいなら、強い意志を持って止める、安らぎになっているなら寛容する、など、平均的な成長発達からみて、お子様が逸脱しているか否かも加味して、ご家庭の教育方針で判断してはいかがでしょうか。
 こんにちはわためさん  |  2013/05/17 こんにちはわためさん  |  2013/05/17
- ミルクを無理矢理やめるのが良いと思います。
 ミルクつ絶対出さないようにして、ご飯を食べさせる。
 食べなかったら諦めるけどミルクは絶対にあげない。
 お昼しっかり食べているなら栄養も大丈夫だと思います。
 
 うちも二歳二ヶ月ですが、1日ご飯何口かとか、パン1本とか、トータルしてもほとんど食べない日もあります。
 DVDを見せてそちらに気をとられている間に食べさせると食べるときが多いです。
 こんにちはももひなさん  |  2013/05/17 こんにちはももひなさん  |  2013/05/17
- 今使っているミルクの缶を見せて、これがなくなったらミルクとバイバイだよ、赤ちゃんの飲み物だからバイバイだよって言い聞かせるといいと思います。
 保育園で完食しているなら食べられないわけではないと思います。
 食べなければミルクがもらえると思っているのかもしれませんね。
 こんにちは  |  2013/05/17 こんにちは  |  2013/05/17
- ミルクがいけないと分かっているなら、やめてはどうでしょうか?どれだけ泣いても貰えないと分かれば食べるようになると思いますよ。少量のミルクを見せて、ミルクの残りあとこれだけでなくなるね。これだけなくなったら終わりね。と約束して、その後はもうあげない事です。
 おそらく。vivadaraさん  |  2013/05/17 おそらく。vivadaraさん  |  2013/05/17
- 給食を食べることが出来るのなら、ミルクが原因かもしれませんね。
 からっぽの缶を見せて、「もうないんだよ」とお話するか、缶の中身を見せて、「これがなくなったらミルクはもうおしまいね」とお話しするかして、出産に向けてミルク卒業にもっていかれてはどうでしょう。
 機嫌が悪くなっても「もうないんだよ」で通せば、そのうちおなかが空いて食べてくれると思います。
 場合によっては何日もかかるかもしれませんが、やると決めたら根負けしないように…ですね。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/05/17 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/05/17
- ミルクでおなかが膨れているんだと思います。思い切ってミルクをやめてみてもいいと思います。
 ミルクビビさん  |  2013/05/17 ミルクビビさん  |  2013/05/17
- 分かってるならミルク辞めるのが先決かな…
 ミルク辞めれないならご飯先にします
 言って分かる月齢なので、“ご飯食べれたらミルクしようね”でいいと思いますよ
 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/05/17 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/05/17
- 保育園ではまわりの子に良い影響を受けているんでしょうね~
 うちの末っ子も保育園では食べれる物が家では食べなかったりしますよ。もっと大きくなり消化能力が発達するとミルクだけではお腹が持たなくなるので、自然とご飯も食べるようになるはずですよ。
 とりあえず、食べる物を1口でも2口でも食べさせていれば大丈夫ではないですかね?うちも上の子は食べムラがあり、食べる時期と食べない時期がありました。可愛い食器に入れたり、盛り付けで興味を惹いてみたりすると食が進んだ記憶があります。ご飯を食べない時期には麺類を食べさせたりもしていましたよ
 こんにちは  |  2013/05/17 こんにちは  |  2013/05/17
- きっとミルクでお腹がいっぱいなのかな。ご飯のときはお茶にしてはいかがでしょうか?まだフォロミは大丈夫な時期なので問題はないですがおやつの時間に与えるとかにしたらいいかなと思います。
 ミルクをやめたほうがいいですキューブさん  |  2013/05/17 ミルクをやめたほうがいいですキューブさん  |  2013/05/17
- ごはんがダメなら、ふりかけをかけたり、パンを出してみたり、麺類を出してみたり、いろいろ試してみてください。他のかたも書かれていましたが、弟か妹が生まれたときに、ますますやめられなくなると思います。
 こんにちは。あ~やさん  |  2013/05/17 こんにちは。あ~やさん  |  2013/05/17
- 最終的にはミルクを買わず、なくなりました、はい終了ですとすれば、缶が空になるタイミングでいつでも止められますよ。
 泣いてもないものはないから、どうにも出来ないです。
 妥協案としては、先にご飯を全部食べる事、食べなければミルクはあげない、食べたら少し飲んでも良いよという約束をする方法もなくはないです。
 この場合はご飯を先に食べなければならない理由を説明してあげてくださいね。
 ミルクだけでは栄養が足りなくなって来てる事、栄養が足りなければ病気になる事、それによって入院する事になったらママは悲しいし寂しいと説明すると良いかな?と思います。
 お子さんの性格による所もあるので、その辺りを踏まえて検討すると良いと思います。
 決めたら迷わず貫いてください。
 どんな方法にしろ親が迷わず貫く事が大切ですよ。
 分かります  |  2013/05/17 分かります  |  2013/05/17
- うちも似た感じでした。
 今三歳半、保育園には一歳4ヶ月から通っています。
 元々離乳食もまともに食べなかったコで、保育園では完食、家に帰ってくると母乳をねだり、ご飯は全然食べてくれませんでした。
 最初は保育園から帰ってきて、ママに甘えたい思いがあるのだろうと、しばらくはあげてました
 二歳になる頃に断乳を決意し成功しました。
 でも母乳がなくなっても食べる量に大きな変化はなく…
 リゾットみたいなものは、やっと食べてくれるときもあれば、型抜きした野菜でデコってあげたり、いろいろ試しました。
 たぶん、保育園では皆が食べてるから一生懸命食べるんですよね。
 保育園から帰ってきてもお子さんは、胃が未発達なので、まだお腹が空くほどじゃないんだと思います。
 でも甘えたい欲求を満たしたいので、ミルクねだってるんだと思いますよ。
 ミルクを断乳も1つかもしれませんが、もう少し保育園の生活が落ち着くまでは、ミルクでも良いのではないでしょうか。
 たとえば、いつものミルクを半分にして、ご飯一口でも食べたら褒めて、ミルクをあげる。と約束させる。
 保健師さんに相談した際、いただいたアドバイスです。
 ご飯を食べたら良いことがあると思わせる。お子さんが嫌がっても無理強いはしない。
 今はまだ五月ですし、保育園も新学期始まってやっと落ち着いたばかり。
 まだまだ周りの環境に慣れきってはいないと思います。
 うちのコは、なんでも発達が遅かったので心配ばかりしてましたが、三歳になって、ご飯もまだまだムラがあるものの食べてくれるし、身体も小さいですが、日々の生活で成長を感じると、この子にはこの子のペースがある。
 親が思うようには子供は育たない。と実感します。
 断乳に反対はしませんが、お子さんのペースもあるので、焦らずゆっくりでも良いのではないでしょうか。
 こんばんは  |  2013/05/17 こんばんは  |  2013/05/17
- 保育園では間食してるなら家ではミルクをおかないことです。
 ミルクがもらえるから
 ご飯は少しでよいと思ってるかもしれません。
 ご飯を食べてもらいたいならやめるべき。
 ずっとミルクばかりで卒業しませんよ。
 ミルクあずきさん  |  2013/05/17 ミルクあずきさん  |  2013/05/17
- ミルクでおなかいっぱいになってしまうんでしょうね。量を減らすか、止めるかどちらかかなと思います。
 こんばんは  |  2013/05/17 こんばんは  |  2013/05/17
- 主様が感じていらっしゃる様にミルクを止めれば沢山食べる様になると思います。 無理に止めさせる気がないのであれば、園での食事は完食されていらっしゃるご様子ですし…ある程度食べさせたらミルク…を繰り返してこの“ある程度”の量を増やしていくのは如何でしょうか? まだ2歳なので夕飯でもオヤツの様にするというのも良いと思います。 我が家も1・2歳の頃は、食べムラがあって苦戦しました(笑)!! なのでホットケーキにご飯を混ぜたり、ご飯を練り潰して焼いてお煎餅みたいにしたりしてましたよ♪ 野菜も野菜チップスにしたりしてました。 パリパリした感触を気に入ったみたいでよく食べてくれました(^w^)♪
 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/05/17 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/05/17
- ミルクを辞めた方がいいとおもいます。根負けすればするほど、泣けば貰えると学習します。
 牛乳に切り替えるyuihappyさん  |  2013/05/17 牛乳に切り替えるyuihappyさん  |  2013/05/17
- アレルギーでないなら、ゴハンとしてのミルクをやめて
 飲み物としての牛乳にする。
 朝は牛乳だけでOKとわりきる。
 牛乳と騒いだら、朝に飲もうねと言うだけにする。
 オヤツの時間も、家ではおにぎりにする。
 何なら食べるかじゃなくて、目の前にあるものを食べるを実行する。
 キライなものでも、出す。出さなくなったら、そこで終わりです。
 食べなくても怒らない、その代り、他の食べ物を余分に上げない。
 給食と同じように、全部食べたら、おかわりOKにする。
 根気勝負です。まずは家のミルクの処分を
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/05/17 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/05/17
- 原因は分かっていらっしゃるようにミルクですよね。
 どれだけ欲しがってもきちんと食べるまでは与えないことかと思います。
 ミルクをやめるしかトラキチさん  |  2013/05/17 ミルクをやめるしかトラキチさん  |  2013/05/17
- 欲しがるからあげる、のではなく、もう癖になっているので、こちらからやめてあげる、です。
 栄養不足になってしまいますよ。
 ちなみにみぃままさん  |  2013/05/17 ちなみにみぃままさん  |  2013/05/17
- お昼の給食は完食とのことですが、朝は食べますか? 夜は入浴と睡眠ぐらいなので、量はむしろ少なくてもいいと思いますよ。我が家も保育園ですが、朝と給食をしっかり食べていれば、夜は多少栄養バランスが悪くてもいいや、と割りきっています。
 主食を食べないなら、果物はどうですか? バナナやりんごとか。あとは、お味噌汁を具だくさんにして、野菜を食べやすくするとか。
 たぶん保育園だと、完食して誉めてもらえて嬉しいのでしょうね。うちの二歳児は、苦手なものはかなり拒否するので、少な目に盛り付けて、少しでも食べれば誉めています(笑)
 ミルクはおそらく、甘えと赤ちゃん返りなのですかね…。牛乳を飲めるなら、徐々に牛乳に置き換える必要がありますね。
 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/05/17 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/05/17
- やはりミルクをあげるからだと思います。
 朝はどうですか?
 厳しいですが、泣いてもあげないようにしないと改善されないと思いますよ。
 うちも赤青黄さん  |  2013/05/18 うちも赤青黄さん  |  2013/05/18
- 子ども達牛乳大好きで、1日に何度も「牛乳飲む~!」と言ってきますが
 ご飯前はなし!って言い聞かせてます
 長女が同じく2歳で『欲しい!』となったら泣いてでも意思を貫こうとしますが
 私も「ご飯食べれなくなっちゃうよ」とか「お水ならいい」とか
 いろいろ声かけして、あげることはしないです
 ダメ!って言ったことを後で変えたら、子どもは”泣けばくれる”ってわかりますよ
 食事は、私は大人が色んなものを「おいしい」と食べてる姿勢を見せればいいと思ってます
 好き嫌いは大人になって変化することもありますし、その時のブーム的なこともあるでしょうし
 とりあえず「一口だけ食べてみよう」で食べてくれたら
 まずくてベーッと出しちゃっても「えらいね」って褒めてます
 うちも  |  2013/05/18 うちも  |  2013/05/18
- 3歳になる前日までフォロミ飲んでいましたよ。
 ミルクの缶を見せて「ほら、ここに3歳になったら飲んではいけないって書いてるでしょ」と説明したら、3歳の誕生日からやめてくれました。
 現在、ママの状況が何か違う、と思ってらっしゃるでしょうし、無理にやめさせなくて良いんじゃないでしょうか。
 おはようございますあきプーさん  |  2013/05/18 おはようございますあきプーさん  |  2013/05/18
- 今飲んでいるミルクが無くなったらおしまいね、と子供さんに言いなが ら、作ってそれ以降は買わないようにしてはどうですか?
 今から言い続けていたらミルクが無くなって、缶を捨てるところを見せると多少は諦めもつくのではないでしょうか?
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






