相談
-
センターの先生について…
- 地域によって違うと思いますが、児童館の他にファミリーサポートを管理している支援センターがあります。市で電話での育児相談や地域のイベントを紹介してる場所でもあります。
こちらは子供が産まれてから2~3年の付き合いで、先生たちとも顔見知りになりました。
職員たちは良い人ばかりだと思っていましたが、春先にある事が起こり行く気分になれなくなりました。
春先に3才になった子供に対して、午後は昼寝をする時間だから…と昼ご飯を食べた後に来てもすぐ追い返されたりありました。
何かと口出しをしてきます。正直勝手にしてほしい気持ちもありました。
それは親切心からと思って疑ったりしてなかったのですが…
ある日、私が鞄を置き忘れてしまいました。普段は持つか、指定の場所に置くですが…
先生が『○くんのママ!鞄のチャックをあけたまま置いたままにするのはどうかと思うよー!』と大声で言われました。
私も急いで取りに行きましたけど、そんな言い方ないでしょ…って感じでした。
そんな前置きもあり、帰る時に自転車置き場の場所から職員たちの雑談が…
窓全開で大声で職員たち先生が昼食中で、誰かの悪口を言っていました。『やだーキモイ』など…
『のしのしと歩いてきて』とか人に対しての悪口だと何となく感じました。
聞く気はなかったですが、聞こえてしまいとても不快でした。というより、そんな事を言う人達だったんだ!とショックを受けました。
子供に対して『行こうか~?』とあえて聞こえるように言ったとたんに魔が差したようにシーンとした空気に…
鞄の件など今まで色々と口出しされてたので…全部ワザとだったのかな?と感じてしまいました。
帰りにもしかしたら自分かもしれない気持ちもあり不安もありましたが…そうだとしても、相手の職員がキチンと仕事をしていれば文句はないなぁと割り切っていました。
が、モヤモヤします。キモイって反射的に何か踏んだりして言うなら分かるけど、普段の会話に使うのはあまり良くないと思ったり。人に対して使うなら尚更…自分が上だとか思って使っている感じで気分悪いです。電話で育児を教える立場なのに…
仕事をすればストレスも溜まる気持ちも分かるけど…
続きます。 - 2013/07/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ここまでなお | 2013/07/09
- 拝読しました。
いやな雰囲気ですね。
こんにちはまりぃ | 2013/07/09
- 続きも読ませていただきます。
続きもちゃんくん | 2013/07/09
- 読ませていただきます
こんにちはミッキー大好き | 2013/07/09
- 職場でそういう話をするのはだめですよね。
続きも | 2013/07/09
- 読ませていただきます。
続きも読ませていただきます。つう | 2013/07/09
- ここまで拝見させていただきました。
おはようございます。 | 2013/07/09
- 続きも読ませていただきます。
こんにちはみこちん | 2013/07/09
- そのような職場なのでしょうね。
子供を預ける立場としては、嫌ですね。
続きもいちごママ | 2013/07/09
- 読ませていただきますね。
そういうあずき | 2013/07/09
- そういう職場なんでしょうね。
嫌ですね。kogokogo | 2013/07/09
- 「窓全開で、悪口を言うのはどうかと思うよ~。」っと私なら言いたいです。
続きを見ます。
こんばんは | 2013/07/09
- 続きも読ませて頂きました。
いやな空気(T-T)
こんばんは | 2013/07/09
- まがりなりにも「先生」と呼ばれる立場の人間が、「ウザイ」なんて汚い言葉を使っては絶対にいけないと思いますヽ(`Д´)ノ
いや、先生でなくても使ってはいけないハズ・・・(ーー;)
まるでお山の大将気取りで、いつも上から目線なんでしょうね。
文章からも、その方々の人間性の低さが伝わってきます。
あきれてしまいますよねε=(・д・`*)ハァ…
こんばんは☆もんち☆ | 2013/07/09
- 人間裏表の顔があると言うことでしょうね・・
こんばんはあーみmama | 2013/07/09
- それは嫌な場面に遭遇してしまいましたね。
不信感が募って当然かと思います。
こんばんはゆっこ | 2013/07/09
- 嫌な雰囲気ですね…
続き読ませていただきます
こんばんはゆうゆう | 2013/07/09
- 続きも拝見させて頂きますね。
こんにちはまいにゃん | 2013/07/10
- 続きも読ませていただきます。
こんにちはたんご | 2013/07/10
- 汚い言葉を使っている人って嫌ですよね。
そういう人 | 2013/07/10
- いますよね。
何様だと思っているんでしょうね。
こんにちはももひな | 2013/07/10
- 嫌な気持ちになりますよね。
キモイはハルルリルル | 2013/07/10
- 誰に対して言ったのかわかりませんが、嫌ですね。聞きたくなかったですね。
こんにちは | 2013/07/10
- 読まさせていただきました。
こんにちはにゃもりん | 2013/07/12
- その先生は・・ちょっと子育ての相談を受ける人としては
どうなのかなあと思うような感じですね。。
みなさんさくらいちご | 2013/07/12
- 全てがそういう先生ではないとは思いますが、、、モヤモヤしますね。
こんにちはまぁーさん | 2013/07/13
- なんだか嫌な感じですね・・
それは・・・スティッチ | 2013/07/16
- 担当課などに相談やメールなどで意見してはどうでしょう。
言ってあげなきゃ変わらないですよね。
こんにちはリラックママ | 2013/07/21
- 続きも拝見させていただきますね。
こんにちは | 2013/07/21
- いろいろあるんでしょうね。沢山のお子さんや親御さんの相手をしている分不満やストレスも人間だからあると思います。でもそれは職場で時間内に話してほしくなかったですよね…
お疲れ様です。 | 2013/07/22
- 私は、センターにボランティアとしてお邪魔してます。 正直、保育の世界は給料が安いのに介護よりキツいとか、かなり、口ひどい先生もいます。 また、学生さんも、資格とったら私は先生なのって態度の人も多いです。 私は児童館は見学で終わりました。(センターの人が児童館勤務に) 「ここは託児所じゃない。イベントの時にでもきたら」とか言われました。また、「校区違うからこっちの子いないときには、きてくれていいんだけどねぇ」とか言われました。 ん~ その人も子ども三人いるんですけどね… 申し訳ありませんが… 正直、信用してません。
嫌な感じですねあいあいさん | 2013/07/23
- 嫌な感じですね。
行くきなくしそうですよね。
こんにちはhappy | 2013/07/23
- 嫌な雰囲気ですね、その職場がそんな人が何人か集まっちゃった感じのようなきがします。