アイコン相談

産後ママの体重減

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2013/08/31| | 回答数(50)
四歳の男の子と9ヶ月の男の子のママです。 完全母乳で育てています。
産後、体重が異常に減少し、体力が落ち何より、周りからその痩せ方は異常だと言われる事が最近すごくストレスで、ママさん方にアドバイス頂きたく相談しました。

妊娠前は55キロ、妊娠中は7キロ増加しましたが、現在は体重44キロです。

一人目の時も完母で育てましたが、体重は妊娠前の体重に戻った程度で今回ほどは痩せませんでした。
食べても食べても体重は増えず減る一方で、正直最近何か病気なのでは…と感じはじめました。
生理はまだきていません。
贅沢な悩みとも思われるかもしれませんが、ママ友にこの間、「まるで拒食症の人みたいだよ。もっとご飯食べなよ!」と言われた事がすごくショックでした。
症状としては、疲れやすい、イライラしやすいくらいです。
食欲も普通にあるし、ご飯もたくさん食べています。

同じような経験のあるママさんいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
2013/08/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そういう人もいますよねちゃんくん | 2013/08/17
卒乳すると落ち着く、徐々に増えると言いますね。
炭水化物のおやつを食べたりするといいですよ。
上の子より母乳はよく出ますか?
あと健康診断が大丈夫ならいいと思います。
大丈夫だと思います。つう | 2013/08/17
食欲もあり、元気なのであれば、大丈夫だと思います。

母乳で育てていると、赤ちゃんに栄養も取られるので、やせやすいと思います。

卒乳すれば、徐々に体重も増えてくると思いますよ。
こんばんは☆もんち☆ | 2013/08/17
母乳育児とはいえ、たくさん食べているのに痩せ続けるのは心配ですね・・
体重が減りすぎて体力が落ちているから疲れやすくなっているんだと思います。上の子が4歳だと、なかなか言う事も聞いてくれず大変な時期なのでストレスも影響しているのではないでしょうか?
もうすぐ下の子の10ヶ月検診ですよね。赤ちゃんだけでなく、ママのフォローもしてくれますし、相談されると良いと思います。40キロ切ると相当辛いですから、なんとかそれ以上減らないように食い止められると良いですね。炭水化物をしっかり食べると良いですよ
こんばんは | 2013/08/17
私は二人子供がいますが、二回とも体重は大幅に減りました。
食べても食べてもすぐにお腹がすき、大食いの旦那の倍近く食べてました。でも増えるどころか減るばかり。
髪の毛もたくさん抜けるし、子供はまだ一歳にもなってないのに、いつまでも母乳あげてるからだ!と義母に言われるし、それがストレスになってまた減るし…。

何の解決にもならないかもしれませんが、ただ、時期がくるのを待つしかないと思います。確かに母乳をやめたら、徐々に体重は増えてきました。その後、胃が大きくなったのか、食べる量がなかなか減らず、体重は無事?もとに戻り、油断するとオーバーすることも(;_;)

私はちょっとずつ常に食べる感じで乗り切ったかんじです。
あとは、体重計に乗らず、あんまり気にしないようにしていました。

参考になれば。
こんばんは。つぼちん | 2013/08/17
あまり痩せたら気になりますよね。
大事な体ですし、一度、内科に受診して検査してみたらいかがですか?
何もなかったら安心出来ますし、早めが良いと思います。
私の姉は精神的に疲れると、食べても食べても痩せる体質で40Kg以下になった時はフラフラしてましたよ。
こんばんは。 | 2013/08/17
色々と言われると本当にストレスですよね。
私も以前体重が激減したことがあり、疲れやすいのとすぐかっとなってイライラしてました。
痩せるとそうなりやすいんだとも言われたことがあります。
そのときは食事量が減っていたので、そこは主様と違うところですが、食欲もあって、ご飯も食べれていて、検診等でも何も異常がなければ大丈夫だと思いますよ。
授乳中ですよね?ビギナーママ | 2013/08/17
私もそうでした。
一人目は混合で、どちらかというと妊娠前より体重増。
二人目は完全母乳で、出産後は妊娠前より12kgマイナスで、周りから大丈夫?と心配されました。
が、本人はいたって普通で、それこそ食べても全く体重は増えず。
ちょっと疲れやすいかな?と思う程度でした。
ところが卒乳間際に徐々に体重が右肩上がり。
卒乳して1年たった今はあと4kgで妊娠前の体重に戻ります(これはこれでショックですが)
さすがに妊娠前後で11kgも変われば、見た目がすごく変わりますよ。
お友達の言葉は言い方が悪いですが、主様のことを心配されてのことだと思いますので、気にされないほうがいいと思います。
こんばんはあーみmama | 2013/08/17
お子さん9ヵ月ですと一番よく飲む時期ですよね。
私も子どもがその位の月齢の頃にぐんぐん体重が減って痩せていきました。
周りからはやはり心配されましたし自分でも疲れやすさを感じたりしていましたが食べても食べても増えないのでどうしようもなかったです。
卒乳すれば体重の減りはとまりました。
こんにちはみこちん | 2013/08/17
母乳ですと、体重増えませんよね。
ストレスも関係してると思いますよ。
私も母乳で育て、食べているのに太りませんでした。
今も40あるかないかですよ。
でも健診では問題ないです。
健診等、受診されていますか?
私もトラキチ | 2013/08/17
体重変化がほぼ似ています。
授乳をしていたら、お腹減るし食べても太りませんでした。見た目に変わるので、妊娠前を知っている友達は驚きました。授乳をやめてからプラス4キロぐらい徐々に増やして維持しています。
もうバイキングばかり行っても毎日お菓子食べても、増えません。
標準体重ではなく、その人のベスト体重ってあると思います。体調が一番良い体重。9か月って事はもう少し授乳をしてやめたら可能かなと思います。
疲れやすい都 | 2013/08/17
ちょっと痩せすぎですよね。体力が落ちて疲れやすくなってませんか? 少しカロリーのあるおやつを食べたりして栄養と水分をとるようにした方が良いかもしれません。
こんばんは。 | 2013/08/17
そういうかたもいますよ。
たくさん食べていて
元気なら大丈夫だよ。

卒乳したら増えるかも?
一度受診を。ゆうママ | 2013/08/17
「普通に」が少しずつ足りていないだけなんでしょうか?
食べていてそこまで痩せるのはちょっと不安になりますね。

代謝が活発になりすぎるホルモンの病気もありますし、一度受診されて安心されてはどうでしょうか?
こんばんはニモまま | 2013/08/17
症状をきくと、体がSOS 出してるような気がします。できる範囲でよく食べよく飲むようにしてくださいね
こんばんはまめちゃん | 2013/08/17
大丈夫だと思いますよ。
私の場合、食べる量は、妊娠中よりも増えたのですが、
体重は、減りました。
母乳って、かなり体力を使いますし、赤ちゃんが生まれると、
なにかと忙しいですから、体重が減るのだと思いますよ。
栄養のある食べ物を、食べてくださいね。
こんにちはまりぃ | 2013/08/17
授乳中ですか?
私も授乳中は、食べても食べても増えませんでした。
ベスト体重を下回ると、疲れやすいですしフラフラしたり、体調をくずしやすいですよね。

カロリーの高いものを食べたり、間食を増やしたりしていました。

友人は、子どもが3人いますが、妊娠・出産の度に痩せ続けています。
体質もあるのかも知れません。
私はハルルリルル | 2013/08/17
4歳と7ケ月をほぼ完ミで育てていますが、2人とも入院した為か体重が7キロ落ちました。
でも子供が2人いるとやることが沢山あり動きまくりますし、疲れやすくイライラするせいもあります!
同じ様に病気かもと思い、病院で血液検査を受けましたが特に異常はありませんでした。

病院で血液検査をして貰い、疲れてらっしゃるようですので点滴を受けられてはどうでしょうか。
こんばんは | 2013/08/18
私も次男出産後、独身の頃に過去一番軽かった体重に近付くほど体重が落ちました。
完母で、独身の時に履いていたジーンズがまた履けたり、周りからも痩せたねー!!と何回も言われました。
食べても食べてもお腹がすぐ空き、ご飯も毎食山盛り2杯。
それでも体重が増えないので、保健士さんに相談したところ、母乳の出が良いから食べても追い付いてないのね。でもすぐに落ち着いてきて、体重も増えるからあまり過食にならないように…との事でした。
案の定、体重が徐々にまた増えてきて、せっかく履けたジーンズがまた履けなくなりました(^^;

沢山食べても体重が落ちるようなら一度相談された方がいいと思いますが、食事量が変わらないなら少し増やして栄養を取ってもいいかなと思います。
授乳中は… | 2013/08/18
私も妊娠前よりかなり減りました。
8キロ位かなぁ。
もともと60キロ近くあったのでちょうど良かったですが…
食べても食べても痩せました。

でも授乳をやめたら面白い位太りました(-ω-;)

食欲があるなら病気とかではないと思いますが、この暑さで体力も落ちるし、意識して食べるようにすればいいのかな…。
友達も授乳中はびっくりする位痩せたって人いますよ〜。
疲れやすいのは心配ですねなお | 2013/08/18
母乳でやせるのは、よく有りますが、疲れやすいのは心配ですね。
お子さんの受診したときに、ご自分も診てもらったほうが安心できると良いと思います。
痩せすぎるとさくらいちご | 2013/08/18
疲れやすくなりますよね。
私は痩せすぎると鉄分が少なくなり、フラフラします。と同時にイライラも多くなります。
産後痩せるママ友がいて思わず「痩せすぎじゃない?大丈夫?」と言ってしまいます。心配して言っているのですが、ストレスになるんですね。気をつけます。

よく食べることをオススメしますが、バランスも見直してみてくださいね。生理は卒乳したら再開すると思いますよ。
体重 | 2013/08/18
病的な減少であれば、まず疑われるのは消化器系疾患です。胃カメラされるのもいいかとは思いますが。
また、代謝性疾患なども考慮に入れないといけませんね。
お大事になさってください。
こんにちはぴろぴろ | 2013/08/18
こんにちは。
私もそうでした。
でも、私は6kg減ぐらいでしたが…。
食べても食べても太らず…痩せていくばかり。
やはり、周りから心配されましたが、元気でした。

周りの人から言われても…こればかりは、どうしようもなかったですね。
でも、話(母乳をあげているから~)をして一緒に食事をする(人より多く食べている)と…大丈夫だと思うみたいで、それからは何も言わなくなっていきました。

卒乳したら、元に戻りましたよ。
健康診断で何もなければ大丈夫だと思います。

友達も現在、母乳で育てていますが…骨と皮?というように痩せてしまったので、わかっていても、私も心配になってしまいました。
声を掛けてくれるのは、心配しているのだと思います。
反対の立場になってわかりました。
でも「拒食症」という言葉はいただけないですね。もっと違う言い方をしてほしかったですね。
こんにちわ | 2013/08/18
普通に食べれているなら大丈夫なのではないでしょうか?
私も体重計がかなり減りましたが大丈夫でしたよ。
こんにちは | 2013/08/18
一人目のときに、もう少し緩やかでしたが同じように痩せました。
風邪はひきやすくなるし、ふらふらするし、最悪でした。
母乳の力ってすごいですよね…母乳をやめると元に戻るような気がします。
太りたくても | 2013/08/18
太れない人には強力わかもとがいいって聞いたことあります。
こんにちは | 2013/08/18
私は、痩せすぎの時に、甲状腺の病気を疑われました。
血液検査しました。
一度、内科に相談されるといいと思います。
おはようございますまぁーさん | 2013/08/18
私も産後痩せて見た目がずいぶん変ったので心配されました。
栄養が摂られるからか疲れやすくダルイことがしょっちゅう。
ですが人より食欲もあるので授乳中はしょうがないかなと思ってました。
会った人には心配されますが、一緒に食事を取ると同じく何も言われないようになりましたよ。
お子さんの検診時にママの体のことも相談されるのも良いかと思います。
こんにちはミッキー大好き | 2013/08/18
人間ドックにかかられてみてはどうでしょうか。
なるべく早いほうがいいと思いますよ。
こんにちはいちごママ | 2013/08/18
完母だとはいえ、一気に体重が落ち過ぎると不安になりますよね。
疲れやすくイライラする、周りから言われてしまうぐらいであるなら一度受診されたほうが安心だと思いますよ。
こんにちはmoricorohouse | 2013/08/18
私も授乳中は体重が減りました。卒乳して徐徐に戻ってきましたので、大丈夫だと思いますよ。
私もです!! | 2013/08/18
いいなぁ~と言われますが、本人は結構気にしますよね(T_T) 私は産後1年たちましたが、まだ元の体重には戻りません。 自分でもわかるくらいにげっそりし、産後会う人会う人に「別人かと思った…」「どうしてそんなに痩せちゃったの!?」と驚かれるほどです… びっくりするくらいの食欲なのに(>_<) 疲れやすいし、息切れもします。お医者さんに相談したら、あまり気になるようであれば、甲状腺の検査を…と言われましたが、少しずつですが増えているので受診していません。 完母なので、卒乳しても体重が増えないようであれば受診を考えています。 お互い、順調に体重が増えていくといいですね(>_<。)
こんにちはせいたん | 2013/08/18
私も産後に体重が結構落ちる方です。
いま、三男が生後10ヶ月で私は妊娠前42キロ、いま39キロです。次男のときにも、長男のときにも、39くらいになり、子供一歳半くらいには元に戻っていた気がします。
この前、少しだけふっくらしてきた気がすると人に言われましたので、トピ主さんも今が1番減っている時で、あと数ヶ月でふっくらしてくるかもしれませんね。
太ろうと思って無理に食べたりはしないほうが良いですよ。
痩せ型ですと、食べすぎても内蔵が疲れて、体調不良になりますので。
あと、長風呂も痩せ型の間は疲れるのでやめた方が良いですよ。
健康診断あずき | 2013/08/18
健康診断されましたか?授乳していれば、太りにくいですよね。やせても健康であれば、別に構わないと思います。血液検査など内科でされてみてはいかがでしょうか?
それは。vivadara | 2013/08/18
確かに周りの方々はびっくりされるでしょうし、色々言われてしまうご本人が何より辛いですよね。
季節柄もあるのかもしれませんが…食べ物だけではなく、水分も十分に摂っておられるんですよね?

私自身現在完母で6ヶ月の息子の育児中ですが、体重が妊娠前より数キロ少なくなってきて、それだけでも周りから「大丈夫?」と言われます。
私自身、卒乳したらリバウンドしそうだし、この体重も今のうちかな、と思って気にはしてませんが…。

今は様子見でもいいでしょうけど、お子様が卒乳しても体重が全然増えない、もしくはさらに減ってしまうようでしたら、受診されたほうが安心かもしれませんね。
こんにちはわため | 2013/08/18
授乳中は私も妊娠前から比べて7キロくらい痩せました。
でも1歳頃からおっぱいを飲む量も減って、体重も戻ってきました。
夏だし余計体力を使っているのかもしれませんね。
体質だと思いますがれおご | 2013/08/18
疲れやすい、イライラしやすいという自覚症状がどの程度の物なのかが分かりませんが。
もし気になって病院にいけそうなら行かれたらスッキリすると思いますよ。
ストレスは母乳にも悪影響ですよ!どうせなら良い母乳を飲ませたいですよね?

上のお子さんのお世話もあって精神的にも太る暇なく大変なのではないでしょうか? 食べてるより沢山動かれてるんだと思いますよ。少しでも沢山食べた方が良いとは思います。
やっぱり痩せると疲れやすかったりイライラしがちだとは思うので。
母乳を飲ませてる時は痩せてる人以外にいますよ。
気にする必要はないかな?と思います。。。
こんばんはトフィーナッツ | 2013/08/18
知り合いで子供を産んで妊娠前よりかなり体重が減少した人がいます。その人は子供が動けるようになってから毎日一日中と言う程公園を子供と駆け回ったり、すごい運動量でした。あまり食欲がなく疲れやすいとか少しおかしいかもと言う症状がないなら大丈夫だと思いますが、少しでも不安があるようなら一度受診するのが良いと思います。受診して何もなかったらなかったで心配事が無くなりますし、健康チェックもかねてと言う軽い気持ちで受診するのも良いかもしれません。
こんにちは | 2013/08/19
母乳あげてるなら、赤ちゃんに栄養取れれるので、しょうがないと思います。私は、一回の食事量が、妊娠前に比べ、沢山食べるようになり、お腹がすくので、さらにオヤツ食べてました。それで、妊娠前とかわらない体重でしたよ。もし、妊娠前と同じ量食べているようでしたら、体重が減るのはしょうがないことだと思いますよ。
こんにちはぺこりん | 2013/08/19
44キロ…身長にもよりますが、減り方が急激でちょっと心配になりますね。
お子さんの健康診断と一緒にママのこともご相談されてはいかがでしょうか。
産後4カ月…私の体重はあと1.5キロで妊娠前の体重に戻ります。それは母乳なので早くもないのかなと大して気にしていませんが、髪が出産前の10倍くらい抜けています。よくそんな話を聞くのでまだこちらも大して気にしていませんが、、、
こんにちはももひな | 2013/08/19
おっぱいをあげているとすごく減りますよね。
きちんと食事を取って、それでも太らないなら心配ないと思います。
おっぱい卒業してからも同じように食べると一気に増えるので、そちらも気を付けたほうがいいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2013/08/19
人によってはすごく痩せますよね。
私も主さんほどまでは行きませんが、かなり痩せて周りの人からは心配されました。
でも授乳量が減ってくるとだんだん増えて行きましたよ。
こんばんはまいにゃん | 2013/08/20
私も母乳やっている間、食べても食べても痩せる一方で、怖くて病院に行きましたが問題ありませんでした。
あまり心配なら、病院にいってみてもいいと思いますよ。なにもなければ安心しますし。
こんばんはたんご | 2013/08/20
友達も心配だったんでしょうね。それくらい痩せてしまったんですね。子育ては体力が一番なので、今まで以上にたくさん食べることを意識した方がいいと思います。
こんにちは。 | 2013/08/20
私の友達もそうでした。

食事の好みが変わったりしてませんか。

友達の場合は食事よりも睡眠だったらしく疲れて寝ていたら…。
って聞きました。


とにかく、体重が急激に落ちるというと胃がんなんかも疑われがちですが、検診などされていれば気にされることはないとをもいます。

また、おにぎりなどこまめに取られて、卒乳すればまた変わるかもしれません。

検診などされてなくて気になるようなら、一度相談されては思います。
こんにちはあいあいさん | 2013/08/21
産後痩せた方聞きますよ。
確かに痩せると体力落ちますが、44キロは拒食症と言われるほどではないかと。
身長にもよりますが。
こんにちはにゃもりん | 2013/08/21
今は猛暑でただでさえ食欲落ちがちですから
普通に食べているだけたと追い付いていないのかもしれないですね。
私も授乳中ですが、最近ベスト体重から更に二キロ痩せてました。
同じくいっぱい食べています。
暑くて麺類とか食べがちですが、麺より
やはりお米、お餅(おかきやせんべいも)が元気のもとです。
先日はエアコンきいた部屋でお鍋をしました。夏の鍋、おすすめです。
あとは家の中にいても洗濯物干したら水分をとり、ちょっと動くだけても汗をかいたらすぐ水分補給して
元々の水分を奪われ過ぎないようにしてみてはいかがでしょうか?
授乳中の子はもう10ヶ月になりますが
まだ生理再開してません。
卒乳まで、乗りきりましょうね。
こんにちは | 2013/08/21
母乳を卒業すると、体重も戻ってくると思いますよ。
食欲もあるみたいなのであんまり心配しなくても。
たまに | 2013/08/21
いますよね!!
今はこれ以上減らないように、しっかり食べて栄養を摂るしかないですよね!!
こんにちはゆめママ | 2013/08/22
一気に体重が減ると体に悪いような気がします。パパや両親など近くの方に、自分のみためは健康的か聞いてみるといいかもしれません。私は夜寝られないので産後一か月で5キロくらい痩せてしまいました。

0102次の50件

page top