アイコン相談

姑の行動 ②

カテゴリー:|回答期限:終了 2013/10/14|み~らいはすてきさん | 回答数(41)
みなさまには色々アドバイスを頂きありがとうございます!!

結果論として 棚はすぐ撤去しましたo(^-^)o

旦那に何か言われるかと思ったらば 外してよけたのは私ですが 外に出したのは旦那自身です
口には出さないけど うっとおしく思ってた?みたい…

ちなみに姑はまだ50代
今回 家電を買ってもらうとなったのも 私達から頼んだのではなく、当初は物件を探してやる、引っ越せでした(現在は公団です)

その時に旦那とかなりもめて、引っ越したくない私達と『そんな狭いところでよく住めるね…そんなんでいいの?あたしがやってあげるって言ってるのに』みたいな感じでした

もう 聞いてくれないから だったら家電でいい…となだめるかんじの策でした

日頃から子供を見ててもらうことも無く、出産の入院中のみです
もちろんその時も姑から張り切って『今回はあたしがやるわ』ってかんじです

見返りを求めるのは 姑自身 旦那の祖父母と同居でしたが 昨年なくなる前までには 世話をしてたんだから 遺産を少しでも多くよこせと 戸籍を妻の立場から 養子縁組みに変え 娘にしたくらいです

正直 それまでは 多少の癖ややっかいは感じていても よくやっている 気が利く人ではあるな~と 少しは思っていました

でも この話を聞いたとき 怖いと思いました
旦那の家族は優しいのか?
その時も 確かに色々やってくれたから そうしようって感じでした

マインドコントロールされてるんじゃないか?って思うくらい

現在の環境は旦那の祖父は他界、祖母は施設で姑 舅の2人です

旦那に弟がいますが 結婚して独立しています

まあ、今のところは こっちからはなるべく関わりを持たないようにしておくしか策はないかな~?

私も自分自身をしっかりと持ち 流されないようにしたいです

長文お読み頂き ありがとうございました
2013/09/30 | み~らいはすてきさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございますせいたん | 2013/09/30
なにはともあれ、棚の撤去でスッキリしましたね!
その後がドキドキですが、また何かあれば、旦那さまが言ってくれると良いですね。
おはようございます。ビギナーママ | 2013/09/30
旦那様もお母さんの行動に、ちょっと疑問があったようですね。
何はともあれ撤去出来て良かったです。
でも後片付けの手間を考えると余計なことは遠慮して欲しいですね。
主様、めげずに頑張ってくださいね。
こんにちはまりぃ | 2013/09/30
棚を撤去できて良かったですね。
ご主人も疑問を持っているようですし、これからご主人がお姑さんに言ってくれるようになるといいですね。

こちらからは関わりを持たず。でいいと思いますよ。
おはようございます(*^^*)marikoraffy | 2013/09/30
棚の撤去、良かったですね(*^^*)
ご主人が質問主さまと同じスタンスなら安心ですね。
おはようございます。まめちゃん | 2013/09/30
すごい方ですね。
主様がいろいろ言われると、角がたちそうなので、旦那様に言って貰うのが、よさそうですね。
実の息子さんが、うっとおしいと思うくらいなんですね。
とりあえずは、よかったですね。つう | 2013/09/30
棚が撤去できてよかったですね。
実際に生活している人にしか、必要な物はわからないですよね。
旦那様も同じ気持ちだったみたいで、よかったですね。

これから、大変かもしれないですが、がんばってくださいね。
お疲れさまです。 | 2013/09/30
よかったですね~。棚、旦那さんも同じ気持ちで♪
あまり積極的にかかわらないのが一番ですね
こんにちはあいあいさん | 2013/09/30
撤去できてよかったですね。ちょっとスッキリしましたね。
スルーしていただいてかまいません。キューブ | 2013/09/30
気分を悪くされたら、スルーしてくださいね。私の想像ですが、義母さんは、育児、介護、家庭のことで、大変だった時期があったと思います。その時に、義父さんや親戚のかたが、「ありがとう。」とか、「助かります。」など、ねぎらいの言葉や、感謝の言葉をかけてこなかったのではないかと思います。介護は、育児と違って、語弊があると思いますが、「亡くなる」ことが、ゴールです。喜びや楽しみを見いだせないと思います。義母さんは、ようやく自分の時間を楽しめる時期がきたのではないかと思います。義母さんは50代と書かれていたので、これも私の勝手な想像ですが、義母さんと親しくされているかたも、自分自身の親や義理の両親の介護をされているかたが多いと思います。そうなると、義母さんも、お友達と食事や旅行ということができなくて、結局、主様の家庭に口出しすることになってしまうと思います。義母さんとのお付き合いは、ほどほどでいいと、私は思います。
こんにちはミッキー大好き | 2013/09/30
旦那さんを上手に動かして味方につけつつ、お姑さんを遠ざけるっていう風にがんばってくださいね。
こんにちは! | 2013/09/30
棚を撤去できて本当に良かったですね。
大変ですが、無理はせずにぼちぼち頑張ってくださいね。
こんにちはぺこりん | 2013/09/30
棚撤去が旦那さんと出来て良かったですね。
お家の件では旦那様も戦ってくれていたのであれば、本当に心強いですよね☆
今後も上手い具合に程良い距離感が保てるといいですね!
片付いてよかったですねちゃんくん | 2013/09/30
ご主人が出してくれたことは意外?ですね??
うまく距離を保てるといいですね。負けないでください!
こんにちはみこちん | 2013/09/30
まずは、棚の撤去ができてよかったですね。
いろいろ大変かと思いますが乗り越えて欲しいと思います。
大変ですねなお | 2013/09/30
ちょっとずつ疎遠にしていきたい人ですね。
見返りを求める、おせっかいって厄介ですよね。
私も怖い…。 | 2013/09/30
遺産のために、養子縁組って…。
怖い…。

犯罪の臭いプンプン…は言い過ぎかもしれませんが、胡散臭い。で、人にそう思われても欲の方が強い、デリカシーのない人ですね。

確かに、人を自分のペースに巻き込んで、マインドコントロールにかけるタイプかもしれないですね。頑張ってください!
頑張って下さい!satomin7 | 2013/09/30
棚は撤去したんですね。良かったです。
確かに娘にするなんて・・怖いですね。自分のが長生きするつもりか??

なるべく接点持たないよう、旦那にもお母さんより自分の味方するよう教育してくしかないですね。

私も同居で色々思うことはあります。お互い頑張りましょう!
とりあえずは良かったですねひぃコロ | 2013/09/30
棚は撤去できたようで良かったですね。

義母さんも、自分の義祖父母の介護を一人でされてたなら
相当に大変だったんだと思います。
養子縁組で娘になって遺産を、というのはスゴイと思いましたが
正直それくらやってもいいと私は思います。
私の実母も、義祖父母の介護を一人で、最期まで面倒みていました。
父に兄弟は他に3人いましたが、誰も介護は手伝いに来る事はなく、兄弟の誰からも労いの言葉も感謝の言葉もなく。
母は精神的にも追い詰められるほど頑張っていましたが、祖父母の死後、遺産は何もしなかった兄弟達が根こそぎ持っていきました。
母は介護から解放されただけで、何も残らず、何も感謝されず、です。
なので私はスレ主様の義母様の行動容認できます。

義母さんとは距離をおいて疲れない程度に付き合えるといいですね。
こんにちはわため | 2013/09/30
ちょっと変わった人ですね。
旦那さんが味方ならまだましですね。
距離を置くしかないと思います。
こんにちはももひな | 2013/09/30
旦那様が心の中では主さんと同じ考えだったみたいで良かったですね。
なるべく関わらないようにできたらいいですね。
こんにちはりょうママ | 2013/09/30
適度の距離をとりながらのお付き合いでいいと思いますよ。
これからも、いろいろあると思いますが自分は自分でがんばってくださいね!
撤去したんですね!たんご | 2013/09/30
なんだかすっきりです!!これからもがんばってください!!
こんにちはにゃもりん | 2013/09/30
遺産の話、リアルですね。
でも義母さんのご苦労はご本人にしか
わからないですし、本当に尽力されて
感謝されてのことかもしれないですし。

自分の子供とその嫁にまで
見返りを求めてこようとするのなら
かなり危険な方ですね。
これからも流されないよう、気を強く
持って旦那さまと頑張ってください。
こんばんは☆もんち☆ | 2013/09/30
とりあえず旦那さまも同じく思ってくれていたのでしたら助かりましたね!
姑さんとの付き合いはなかなか難しいですが、上手く乗り切ってくださいね
こんにちはhappy | 2013/09/30
これからも大変そうですね。
でも旦那さんを味方にして、少し距離をおきながら付き合ったほうがいいと思いました。
こんばんはあーみmama | 2013/09/30
棚は撤去出来て良かったですね。
こちらからは適度に距離を置かれるのがいいですね。
こんばんはまぁーさん | 2013/09/30
養子縁組ですか・・。すごいお義母様ですね・・
旦那様も見方でよかったです。
コレを機会に徐々に疎遠にしていきたいですね。
支配的 | 2013/09/30
で欲深いタイプの姑のようですね。当たり障りのないように、のらりくらりとかわせると良いですね。頑張ってください。
こんばんは | 2013/09/30
先程、①の方に回答させて頂きましたが… 取り敢えずは、解消されたのですねo(^-^)o 良かったです♪ ご主人様も少しは、同じ様なお気持ちでいらっしゃったとお聞きして何だか安心致しました☆ ご主人様も同じ気持ちでいたのでしたらご主人様にも協力して貰い、ご主人様からも口添えして頂きましょう!! これからも適度な距離感を保てると良いですね☆
| 2013/10/01
厄介払いが出来て良かったですね。
今後そのお姑様とあんまり関わらずに過ごせるといいのですが。
撤去あずき | 2013/10/01
柵が撤去できてよかったですね。
こんにちはリラックママ | 2013/10/02
柵を撤去出来て良かったですね。旦那さんもあまりよく思っていないのであれば、今後何かあってもやってくれそうな気がしますね!
こんばんわ | 2013/10/04
ちょっと厄介なお姑さんみたいですね!!
遺産の話はちょっと引きますね。あんまり関わらない方が、やはり賢明だと思います!!
こんばんはハルルリルル | 2013/10/04
棚は撤去出来て良かったですね!
これからもこういう事が続かない様になるべく家に入れないのがベストだと思います。
そんな姑と | 2013/10/05
同居でないだけでもつくづく良かったですね。

なんとか乗り切って頑張ってください!
こんばんは | 2013/10/07
前回も拝見させていただきました。
そうですね、むしろお節介を通り越して恐い人かもしれませんね・・・(-_-;)
それこそ「今までの恩を倍返しにしてちょうだい!!」なんて言われるかもしれません。
さりげなくフェードアウトが一番かなと思います。
大変ですね。。さくらいちご | 2013/10/10
世話をやきたいタイプなんですね。放っておいてほしいと思ってもずけずけ来る方ですね。
どうしても!と言う所は主様がパシッといわれる方が義母さんも聞いてくれそうです。。
こんばんわきらりン | 2013/10/12
旦那様と意見(?)が同じで何よりです!強い味方となってくれると思いますよ!
確かに怖いですね。ノンタンタータン | 2013/10/12
旦那さんの弟さんのお嫁さんとはうまくつきあっていった方がいいですよ。
自分をしっかり!!ゅぅ&ゅぅ | 2013/10/12
お金は人を変えます。権力を誇示したい人も世の中にはたくさんいます。

そんな人に流されず、自分をしっかり持ち、関わるべき時は、逆に利用してやる!!って気持ちくらいで、うまく乗りきってください!!応援してます。
こんにちは!あんちよ | 2013/10/12
とりあえず解決できたみたいでよかったですね(*^_^*)!
大変なことが起きてもお互い頑張りましょ😣✊

page top