相談
-
不育症の検査について。
- こんにちは。
一人目を出産後、二回続けて(8週と17週)流産しています。
赤ちゃんを授かりたい気持ちはとても強いのですが、もしまた同じ事が繰り返し起きてしまったら…と思うととても不安です。
ネットで調べてみるうちに不育症ではないかと気になっています。
不育症の検査をされた経験のある方、検査の内容や費用など教えて頂きたいです。
また東三河地方、もしくは愛知県内か静岡県の浜松方面で不育症の検査を受ける事ができる産婦人科をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。 - 2013/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 辛い思いをされましたね。つう | 2013/12/11
- おそらく、保険はきかないので、全額自己負担になると思います。
なので、病院によって検査の金額は違うみたいです。
友人が何度も流産を繰り返したので、不育症の検査を受けました。
何度か血液検査をしたみたいで、検査内容によっては5千円程度の物から数万円したものまであったようです。
なので、料金などは、病院に聞かれるのが一番いいと思います。
友人は検査の結果、胎児を異物だと認識して血栓ができて流産をしていることがわかり、妊娠中は薬を内服して出産しました。
その検査、治療をした病院は、愛知医大病院です。
- 三河住みです | 2013/12/11
- 安城市の八千代病院が、不妊や不育症の治療が有名だと聞いたことあります。実際には分からないの電話で確かめた方がいいと思います。無事妊娠ご出産できますように・・
- こんにちはまりぃ | 2013/12/11
- 以前の相談に、不育症の友人がいる。と回答させていただきました。
友人は、血液検査と染色体の検査をしました。
病院によって、検査項目に違いがあるようなので、病院選びも重要なようです。
代金は、病院によって変わりますので、問合せるのがいいと思います。
名古屋市立大学病院に、相談窓口があるそうです。
以下名古屋市のHPからのコピペです。
名古屋市立大学病院内に、
『名古屋市不育症専門電話相談窓口』(愛称:豆柴ダイヤル)を開設しています。
「不育症」の専門相談員による無料電話相談を行っています。
一人で悩まないで、お気軽にご相談ください。
専用電話番号は、
052-851-4874
相談日時は、
毎週火曜日:正午から午後3時00分
金曜日:午前8時30分から午前11時30分
(祝日・年末年始12月29日から1月3日除く)
名古屋市立大学ホームページ(外部リンク)をご参照ください。
- 辛いですね赤青黄 | 2013/12/11
- 確か、浜松聖隷病院に不妊科と言う科があります
不育症の検査などはわからないのですが
婦人科などよりも専門に診てくれると思います
他にも浜松の大きな病院は、不妊ですが有名な所があるようですので
(はっきりわからず申し訳ないですが…)
不育症に関しても、しっかり診てくれるかと思います
かなり曖昧ですみません
- こんばんは | 2013/12/11
- とてもつらい経験をされましたね・・・。
前回の手術時に、なにか医師から言われましたか?
何かアドバイスを受けているならば、それを優先することをおすすめします。
もし何も言われていなければ、その医師が「不育症と判断するべき状況ではない」と思ったのかもしれませんね。
ただ、検査を受けることはとても意味あることだと思います。
不育症の検査ではありませんが、我が家の場合は精液検査8千円~、卵管造影検査2万円~を受けた経験があります。
病院によっては上のお子様を一緒に連れていくことができない場合もあるので(一人目不妊で悩んでいらっしゃる方に対するマナーですね)、事前に問い合わせのうえで、通える範囲の病院が見つかるといいですね(*^_^*)
- 検査を検討NOKO | 2013/12/12
- 5カ月で流産し、検査を検討しました。主治医からは、検査結果によってはもう妊娠を諦めるというのであれば、検査の意味もあるが、結果がどうあれ、その後無事に出産している人もいるので、トライし続けてはどうかと言われました。その後2人を無事に産み、今3人目の臨月です。
一人目を無事に出産されているので、不安はわかりますが、頑張ってみても良いと思います。
費用は全額自費になります。
- こんにちはキューブ | 2013/12/12
- 静岡県内では、浜松医療センターでできるようです。私のイメージで申し訳ないのですが、愛知県内のほうが、充実しているような気がします。静岡県内は、産科を休診しているところもあるので。(総合病院でも)
- こんばんは!あんちよ | 2013/12/13
- 私も現在1人目..2人目男の子育て中です!
3人目、4人目と考えているので、調べさせていただきました!
よろしかったら参考にしてみてくださいm(_ _)m*
妊娠は成立しても流産や死産あるいは新生児死亡を繰り返し、生児を得ることができない病態を不育症といいます。
一般的には2回連続した流産・死産があれば不育症と診断し、原因を探索します。また1人目を正常に分娩しても、2人目、3人目が続けて流産や死産になった際、続発性不育症として検査をし、治療を行なう場合があります。
最近の研究では、不育症の検査で原因がはっきりとした方は適切な治療を行ない、原因不明(偶発的な流産をくり返したと思われる方)の方は何も治療をしなくても、次回の妊娠で成功する確率は高く、過去に5回までの流産であれば、おおむね治療成績は良好とされています。ただし、6回以上の流産歴のある方は難治性で特別な治療法が必要かもしれません。原因にもよりますが、最終的には80%以上の方が出産することができるとされています。
流産はどれくらいの頻度でおきますか?
女性の年齢にもよりますが、妊娠の15%程度が流産になると言われています。妊娠反応だけが陽性で、子宮の中の赤ちゃんの袋がみえる前に流産してしまう化学流産は不育症の流産回数には含めません。
不育症の原因として考えられることは何ですか?
夫婦の染色体異常に加えて、妻側の要因としては、子宮形態異常、内分泌異常、凝固異常、免疫異常など種々の要因があります。この中には、偶然に流産を繰り返しただけで、異常が無い人も含まれます。
詳しく調べても原因が分からない場合が、35~60%ほどあります。不育症患者の50%は、胎児の染色体異常を偶然繰り返しただけという報告もあります。また初めての流産でも妊娠10週以降の場合では、母体の要因が重要になってくるとされていますので、検査をする意義はあるされています。
流産を来す原因として考えられているものには以下のような病態があります。
免疫学的異常
抗リン脂質抗体などの自己抗体陽性 → 胎盤で血栓をつくり胎児の循環障害を来す
同種免疫異常 → 父親の一部を含む胎児を異物とみなして排除しようとする
内分泌学的異常
甲状腺機能異常・黄体機能不全・プロラクチン分泌異常
子宮形態異常
両親の染色体異常
成育医療研究センターでの不育症外来の流れについて教えてください
外来診療は毎週水曜日と木曜日の午前中に行っています。診療は予約制となっており、初診の方は30分の診療枠を確保しています。プライバシーの保護にも心がけ、診療の順番が来たら、患者様のお名前は呼ばずに、受付時に渡されるポケットベルにメッセージで連絡をさせていただいています。
初診
①問診 今までの妊娠歴を中心にお尋ねします
前医での検査データなどお持ちの方はご持参してください
②診察 内診や超音波検査などで子宮や卵巣の形状を調べます
③月経周期に合わせた検査計画を立てます
おおよそ全ての検査を終了するのに2ヶ月程度かかります
2回目以降の診察
①不育症の検査を開始 流産や死産の原因を調べます
②検査の結果確認と今後の方針の検討
治療にはいろいろな方法がありますが、どの治療法を選択するかが大切なポイントとなります。
リスクを知り 適切な治療を選択することで 自信を持って次の妊娠へ臨みましょう
成育医療研究センターでの不育症検査について教えてください
血液検査により、夫婦それぞれの染色体の検査、糖尿病、甲状腺機能や黄体機能などのホルモン検査、凝固因子検査(血を固める働きをみる)、抗リン脂質抗体測定などを行います。
妊娠前に行う検査
生理3~5日目
ホルモン検査(FSH、LH、E2、PRL、FT3、FT4、TSH、テストステロンなど)
~卵巣機能や甲状腺機能に対するホルモン検査です (約2500円)
生理後の低温期
①子宮卵管造影検査、後撮影(翌日)(約1200円)
~子宮の形態ならびに内腔の病変の有無を検索します
②子宮鏡検査
~内視鏡を子宮内に挿入して子宮内腔の病変の有無を検索します (約2400円)
高温期中頃
超音波検査
~子宮内膜などをチェックします
ホルモン、凝固検査(E2、P、PRL、APTT/PT、XII因子、プロテインC、S活性、血小板)
抗体検査(抗核抗体、抗カルジオリピン抗体IgG、抗CL-β2GPI抗体、ループスアンチコアグラント)(約5500円)
(抗カルジオリピン抗体IgM〔自費\5.000〕、抗フォスファチジールエタノールアミン抗体IgG / IgM〔自費\10.000〕、抗フォスファチジルセリン抗体IgG / IgM〔自費\20.000〕)
~黄体機能検査や流産に関与する凝固/免疫検査となります
随時検査
夫婦染色体検査 (約9900円)
糖尿病検査(空腹時血糖、インシュリン)(約400円)
~異常が認められた場合は糖負荷試験などを追加します
妊娠確認後に行っている検査
血液検査(hCG、P)、超音波検査
~胎児発育をチェックするために行います
流産絨毛染色体検査〔自費¥63.000〕
~流産となった場合、染色体異常による流産かどうか判断するために行います
成育医療研究センターの不育症治療はどのようなことを行っていますか?
検査で見つかった異常について適切な治療を選択します。
凝固因子異常や抗リン脂質抗体症候群では、抗血栓療法(アスピリン内服やヘパリン注射)を行う場合があります。甲状腺機能異常や糖尿病などの内科疾患やホルモン分泌異常が判明した場合には母性医療診療部と連携しながら治療を行い、その他にも不妊診療科・産科・胎児診療科・遺伝診療科などとも綿密に連携しながら患者さまに合わせた医療を提供しています。妊娠成立した場合は、初期流産を超える時期(おおよそ妊娠12週)まで不育診療科で診療を行い、以降は当センター産科へ診療の引継ぎをしています。
このように当院では各診療科との綿密な連携により、妊娠成立から出産さらにはその後の育児までをサポートする包括的な診療が可能です。こころの診療部や母性内科などとの協力のもとに、患者さんの「こころ」のケアに関しても十分に配慮した医療が行えるよう一同心掛けています。
成育医療研究センター不育診療科の治療成績を教えてください。
2002年から2009年までに当センターで診療を行った流死産を経験された方に、流死産原因を推定、次回妊娠転帰まで調査したところ、適切な治療を施行することで約96%の方が次回の妊娠で生児を得ることができています。 流死産に対して系統的な原因検索により反復性の有無を判断することが大切で、母体側要因を有する場合は適切な妊娠管理が有効であると考えています。
- 浜松なら | 2013/12/13
- 住吉の聖隷が良いと思います。全国でも有数の産婦人科・婦人科で、雑誌などでも全国規模で取り上げられているぐらい有名です。
友人が聖隷で治療を行い、元気に産みましたよ。
- 検査しました | 2013/12/16
- 検査には10万弱かかりました。
- こんにちはみこちん | 2013/12/23
- 妹が不育症で何度か検査をしました。
血液検査で、抗リン脂質抗体検査や染色体(夫婦で)検査をしました。
不育症の場合、約60%は偶発的なものを含んでおり原因とか分からないとも言われますよね。
妹は8年振りに出産しました。
いろいろ検査ろ受け治療してですが。
私も何度も流産していますが、今は3人おります。
どうか前向きでいかれてください。